JPH0746805Y2 - ウェザストリップ用のクリップ - Google Patents

ウェザストリップ用のクリップ

Info

Publication number
JPH0746805Y2
JPH0746805Y2 JP1990034407U JP3440790U JPH0746805Y2 JP H0746805 Y2 JPH0746805 Y2 JP H0746805Y2 JP 1990034407 U JP1990034407 U JP 1990034407U JP 3440790 U JP3440790 U JP 3440790U JP H0746805 Y2 JPH0746805 Y2 JP H0746805Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
clip
weather strip
insertion hole
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990034407U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03124010U (ja
Inventor
鎮 木沢
隆志 中島
真治 橋本
利夫 中池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP1990034407U priority Critical patent/JPH0746805Y2/ja
Publication of JPH03124010U publication Critical patent/JPH03124010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746805Y2 publication Critical patent/JPH0746805Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ウェザストリップ用のクリップに係り、例
えば自動車のドアとボディパネルとの間の隙間を塞ぐウ
ェザストリップを取付けるためのクリップに関するもの
である。
(従来の技術) 第7図から第9図はそれぞれ従来のクリップによるウェ
ザストリップWの取付け状況を示すものである。従来の
クリップ30はウェザストリップWへの装着のためのウェ
ザストリップ保持部31(以下、単に保持部31と言う)
と、ボディパネルBへの係着を行うために、この保持部
31から一体に垂下されてボディパネルBの差込み孔34へ
と差込まれる脚部32とからなっている。そして、各図に
も示されるように、予め脚部32には軟質樹脂製のキャッ
プ33が外装され、作業時にボディパネルBの塗膜を損傷
しないようにしておくのが通常である。
さて、ウェザストリップWの取付け作業では、まず保持
部31によってウェザストリップWへの装着が行われる。
次いで、ボディパネルBに対する装着がなされるのであ
るが、この場合に脚部32をボディパネルBの差込み孔34
へ押し込みを行うと、支片35の左右両側に配置された弾
性片(第7図から9図において左側のものを撓み片36L
と呼び、右側のものを弾性係止片36Rと呼ぶ)が共に閉
脚方向に撓み変形し、これによって撓み片、弾性係止片
36L,36Rにそれぞれ形成された係止爪37L,37Rが差込み孔
34の孔縁に係合して抜け止めがなされる。この間の差込
みが容易になされるように、弾性係止片36Rは保持部31
側と接続されているが、撓み片36Lは切り離されてより
撓み変形がしやすいようになっている。しかし、単にこ
うしたのでは撓み片36L側の係合力が低下してしまうた
め、支片35には弾発片38が設けられ、撓み片36Lを背後
から押して係合力を助勢するようにして対応が図られて
いる。
(考案が解決しようとする課題) しかし、従来の形式のものには次のような解決すべき問
題点がある。すなわち、弾発片38による助勢があるとは
言え、撓み片36Lは先端が自由端となっているため、弾
性係合片36Rに比べて撓みやすい。したがって、撓み片3
6L方向(第8図に示すA矢印方向)へクリップ30全体を
変位させるような比較的強い外力が作用すると、弾発片
38の支片35に押付ける角度まで起立変形する。こうなる
と、弾性係止片36Rの係止爪37Rが差込み孔34の内側へ入
り込んで係合状態が解除されてしまう。したがって、こ
の状態のまま外力が作用し続けると、第9図に示すよう
に、クリップ30全体が傾いてほぼ抜けた状態となる。ウ
ェザストリップWは通常、複数個のクリップによって固
定されるのであるが、この内の一つに上記のようなボデ
ィBからの浮き上がりの事態が生じると、ウェザストリ
ップWが部分的に膨れ上がったような状態となるため、
自動車の外観が著しく損ねられる結果となる。
上記した問題点の生じる背景には、差込み孔34は小径と
せざるを得ない、という設計上の事情がある。この要請
により差込み孔34が小径となると、撓み片36Lも肉厚を
薄くせざるを得ず、これに伴った撓み片36Lの剛性は低
くなり、結果的にクリップ30全体の変位が生じやすいも
のとなるわけである。
本考案はこうした情に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところはウェザストリップの良好な取付け状
態を実現することができるクリップを提供することであ
る。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本考案はウェザストリッ
プに装着可能なウェザストリップ保持部と、この保持部
から一体に垂下されて自動車のボディパネルに貫通され
た差し込み孔へ挿入される脚部とからなり、この脚部に
は斜め上向きに延出しかつ自由端とされたその先端部に
前記差し込み孔の孔縁に弾性係合してクリップの抜け止
めを行うための係止爪を有する弾性変形可能な撓み片が
備えられたクリップにおいて、 前記ウェザストリップ保持部あるいは脚部における撓み
片寄りの位置には、前記差し込み孔の内壁面と係合して
前記撓み片側へのクリップ全体の変位を規制するずれ止
め片が形成され、さらに前記撓み片にはクリップがボデ
ィパネルに装着された時に前記ずれ止め片と係合可能な
引掛け爪が形成されているいることを特徴とするもので
ある。
(作用) したがって、上記の構成によればクリップの装着時には
撓み片がすぼみながら差し込み孔を通過し、通過後には
復帰変形して係止爪が差し込み孔の孔縁に弾性的に係合
してクリップ全体が抜け止めされた状態で装着される。
そして、このときにはずれ止め片が差込み孔に係合する
ことで、クリップ全体の位置ずれが解消される。さら
に、クリップの装着時には撓み片の引掛け爪がずれ止め
片と係合するため、クリップに外力が作用するとずれ止
め片がこの力に抗してクリップの位置ずれを規制する
が、さらに引掛け爪がずれ止め片に係合することで撓み
ずれ止め片の変形も規制されるため、クリップの位置ず
れ防止を増強する。
(実施例) 以下、本考案を具体化した実施例を図面にしたがって詳
細に説明する。
本例で装着対象としたウェザストリップWは、クリップ
1の装着予定箇所において所定深さ位置に収納室28が形
成されている。そして、その内部は後述するクリップ1
の保持片6を収納させるだけのスペースが確保されてい
る。また、各収納室28に対応した位置においてウェザス
トリップWの下面には、収納室28に連通しかつ保持片6
の幅より小径の装着孔7が開口している。但し、ウェザ
ストリップWは例えばEPDMのような適度の弾性を有する
材質にて形成されているため、クリップ1の保持片6を
収納室28へ収納させる作業の際には、装着孔7は保持片
6によって比較的容易に拡げられ、収納室28への差し込
みを可能としている。また、装着孔7の開口部分の中央
にはキャップ5の鍔縁26を収納するための円形状の凹部
27が凹設されている。
さて、合成樹脂材にて一体成形されたクリップ1は、概
略の構成としてウェザストリップWへの装着のための保
持部2と、この保持部2からほぼ同軸で垂下されボディ
パネルBの差込み孔3へ差込むための脚部4とからなっ
ている。また、本例では脚部4に軟質樹脂材にて成形さ
れた後述するキャップ5が嵌込まれ、ボディパネルBへ
の装着作業に際して塗膜を傷付けないようにしている。
まず、保持部2から説明すると、保持部2の頭部にはウ
ェザストリップWに対し抜け止め状態で差込まれる保持
片6が形成されている。すなわち、この保持片6は左右
方向へ張り出すような鍔状をなして形成されており、ウ
ェザストリップWに開口された装着孔7を通して収納室
28へ差し込まれることによって、クリップ1をウェザス
トリップWに抜け止め状態で保持させることができる。
また、保持片6の下面の中心部にはウェザストリップW
の装着孔7に挿入可能なスロート軸8が形成され、さら
にスロート軸8の下端にはキャップ5対する抜け止めフ
ランジ9が同軸で連設されており、ボディパネルBへの
差込み時にキャップ5が上方へずれないようにしてい
る。
次に、脚部4について説明すると、脚部4の中央部には
平板状に形成された支片10が配置されている。この支片
10は抜け止めフランジ9と基軸11との間を連結してお
り、その背側(第3図では右側)には弾性係止片12が配
置されている。弾性係止片12は基軸11から斜め上向きに
伸びており、その先端にはボディパネルBの差込み孔3
の孔縁に係合可能な(実際にはキャップ5を介して間接
的に係合する)係止爪13が形成されている。また、弾性
係止片12における係止爪13の付け根部分からは、連結片
14がほぼ真上に立上がり抜け止めフランジ9の下面に接
続されているが、全体として支片10側への撓み変形が許
容されている。これにより後述する撓み片15と共にボデ
ィパネルBの差し込み孔3へ通過可能となる。但し、第
3図に示すように、連結片14の外側面には縦向きに補強
用のリブ16が設けられている(第1図ではキャップ5中
に埋もれて表われていない。)。この理由は、連結片14
部分での撓み変形を生じ難くすることにより、第1図に
示す装着状態でクリップ1全体が連結片14側へ容易に変
位しないようにするためである。
一方、支片10の前面側(第3図では左側)に配置された
撓み片15は基軸11から斜め上向きに伸び出している。ま
た、撓み片15の先端には弾性係止片12と同様、差込み孔
3の孔縁に係合可能な係止爪17が形成されている。さら
に、撓み片15の背面の上部は撓み片15より狭い幅をもっ
て枝別れし、後述するずれ止め片18側と係合可能な引っ
掛け爪19が起立形成されている。このように、撓み片15
の先端側は自由端となっているため、支片10側への撓み
変形は弾性係止片12よりも容易になされる。したがっ
て、ボディパネルBに対する係止爪17の係合力を助勢す
べく、支片10における対向面には引っ掛け爪19とほぼ同
幅をもって形成されかつ支片10側への撓み変形可能な弾
発片20が形成され、第1図に示す装着状態ではこの弾発
片20が引っ掛け爪19の付け根部分に設けられた突起21を
介して押すことで、その反力を撓み片15に作用させるよ
うにしている。
なお、第5図に示すように、弾性係止片12および撓み片
145のいずれの係止爪13,17もその外面は円弧面に形成さ
れており、差込みが円滑になされるようにしてある。
また、前記抜け止めフランジ9の下面において引っ掛け
爪19のほぼ真上位置にはクリップ1全体が撓み片15方向
へ変位するのを規制するためのずれ止め片18が垂下され
ている。このずれ止め片18は引っ掛け爪19とほぼ同幅に
形成され、かつその外側面は円弧面となっており、差し
込み孔3の孔壁に沿って当接することができる(実際に
はキャップ5を介して間接的に当接する)。但し、ずれ
止め片18は第1図に示すP矢印方向への変位を有効に規
制できるだけの剛性が設定されている。また、ずれ止め
片18の下端には係止縁22が形成されており、引っ掛け爪
19と係合可能である。
さらに、基軸11の下側にはキャップ5の下方への抜けを
規制する下部フランジ23が張り出し形成されており、さ
らにその下側にほぼ平板状に形成されたガイド片24が連
設されており、それぞれ差込み孔3へ差込み可能に形成
されている。
キャップ5は例えば熱可塑性エラストマーにてほぼ円筒
状に成形されたものであり、自然状態では第6図に示す
ように短円筒状をなしているが、クリップ1の脚部4に
外嵌されて第1図に示すような装着時には引き伸ばされ
た状態として使用される。キャップ5の構成について簡
単に説明すると、キャップ5の上部は全周に亘って鍔縁
26が張出しており、この鍔縁26は第1図に示す装着時に
は、ウェザストリップWの下面において装着孔7回りに
形成された凹部27内に収納され、かつボディパネルBの
上面側において差込み孔3回りに圧着することができ
る。また、キャップ5の胴部の外側面には全周に亘って
凸縁25が形成されている。両凸縁25は第1図の装着時に
はボディパネルBの下面において差込み孔3回りに圧着
可能であり(装着状態では引き伸ばされているため、第
1図においても明瞭に表れない)、上記した鍔縁26と共
に雨水等に対するシールの役割を果たす。
次に、上記のように構成された本例のクリップ1による
ウェザストリップWの装着作業例を具体的に説明する。
まず、クリップ1の脚部4にキャップ5を被せておき、
この状態でクリップ1の保持片6をウェザストリップW
の装着孔7を通して収納室28へと差込む。この場合に
は、まず保持片6の一方側を装着孔7へ差込み、同装着
孔7を強制的に拡げながら他方側差し込んでやれば、保
持片6全体を収納室28へ収めることができ、これによっ
てクリップ1全体は抜け止め状態でウェザストリップW
に取付けられる。なお、キャップ5ウェザストリップW
への装着後にクリップ1に取付けるようにすることも可
能である。
上記のようにして適数個のクリップ1をウェザストリッ
プWに先付けした後、各クリップのガイド片24をボディ
パネルBの差込み孔3に適合させ、ウェザストリップW
と共にクリップ1全体を押し込んでやる。すると、弾性
係止片12および撓み片15は共に支片10側に撓みながら差
込み孔3を通過し、通過後には弾性復帰して双方の係止
爪13,17が差込み孔3の孔縁に係合するため、クリップ
1はボディパネルBに対して抜け止めされた状態とな
る。これと同時に、キャップ5の鍔部26がボディパネル
B上面に圧着し、同時にウェザストリップWがボディパ
ネルBと密着する。
一方、上記のような撓み片15の撓み変形に伴って、第1
図に示すように引っ掛け爪19が差込み孔3内に入り込ん
だずれ止め片18の係止縁22と係合するとともに、突起21
が弾発片20を押さえ付けるため、弾発片20の弾発力によ
って撓み片15側の係止爪17の係合力が増強され、したが
って、クリップ1の抜け防止が強化される。
こうして、ウェザストリップWが装着された状態では、
差込み孔3の内壁面に対しずれ止め片18と連結片14とが
キャップ5を介してほぼ密接した状態となっている。し
たがって、クリップ1に対して連結片14とずれ止め片18
を結ぶ軸線方向に外力が作用したとしても、特にずれ止
め片18側ではずれ止め片18がキャップ5を介して孔壁に
当接しているため強固にずれが規制される。また連結片
14側においても、連結片14および弾性係止片12全体とし
ては一応撓み変形が可能ではあるが、撓み片15のように
先端が自由端ではなく、また連結片14に設けられたリブ
16によって、容易には撓みにくくなっているため、この
側への変位についても有効に規制されていることにな
り、結局クリップ1はほぼがた付きなくウェザストリッ
プWを保持することができる。したがって、クリップ1
の傾斜を未然に回避することができるため、ウェザスト
リップWの浮き上がりもなく、その外観が保持される。
なお、本例ではずれ止め片18を一箇所にだけ配置した場
合を図示し説明したが、抜け止めフランジ9の周方向に
沿って複数箇所にあるいは全周に亘って設定したもので
あってもよく、この場合には様々な方向から作用する外
力に抗してクリップ1を保持することができる。
また、ずれ止め片18は抜け止めフランジ9から垂下形成
する場合に限らず、脚部4側、例えば支片10から横向き
に突出するように形成してもよい。さらに、キャップ5
については装着箇所によっては、これを用いなくとも直
接クリップ1だけで装着を行えばよい場合もある。
(考案の効果) 本考案の効果は次のようである。
ずれ止め片を設けたことで、クリップに対するずれ止め
片側へ作用する外力に抗することができ、もってウェザ
ストリップのがた付きを規制することができる。また、
撓み片に引掛け爪を形成してずれ止め片に係合するよう
にしたため、上記外力が作用したときのずれ止め片の変
形規制が可能となり、これによってずれ止め片のずれ止
め機能が一層高められる。
【図面の簡単な説明】
第1図はウェザストリップの装着状態を示す断面図、第
2図は本例クリップの正面図、第3図は同側面図、第4
図は同平面図、第5図は第2図のV−V線断面図、第6
図はキャップの半断面図、第7図から第9図はそれぞれ
従来のクリップによる問題点を示すための断面図であ
る。 1……クリップ 2……保持部 3……差込み孔 4……脚部 9……抜け止めフランジ 12……弾性係止片 15……撓み片 17……係止爪 18……ずれ止め片 W……ウェザストリップ B……ボディパネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 橋本 真治 広島県広島市西区三篠町2丁目2番8号 西川ゴム工業株式会社内 (72)考案者 中池 利夫 広島県広島市西区三篠町2丁目2番8号 西川ゴム工業株式会社内 (56)参考文献 特公 昭56−18813(JP,B2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウェザストリップに装着可能なウェザスト
    リップ保持部と、この保持部から一体に垂下されて自動
    車のボディパネルに貫通された差し込み孔へ挿入される
    脚部とからなり、この脚部には斜め上向きに延出しかつ
    自由端とされたその先端部に前記差し込み孔の孔縁に弾
    性係合してクリップの抜け止めを行うための係止爪を有
    する弾性変形可能な撓み片が備えられたクリップにおい
    て、 前記ウェザストリップ保持部あるいは脚部における撓み
    片寄りの位置には、前記差し込み孔の内壁面と係合して
    前記撓み片側へのクリップ全体の変位を規制するずれ止
    め片が形成され、さらに前記撓み片にはクリップがボデ
    ィパネルに装着された時に前記ずれ止め片と係合可能な
    引掛け爪が形成されていることを特徴とするウェザスト
    リップ用のクリップ。
JP1990034407U 1990-03-30 1990-03-30 ウェザストリップ用のクリップ Expired - Lifetime JPH0746805Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990034407U JPH0746805Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ウェザストリップ用のクリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990034407U JPH0746805Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ウェザストリップ用のクリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03124010U JPH03124010U (ja) 1991-12-17
JPH0746805Y2 true JPH0746805Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=31538850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990034407U Expired - Lifetime JPH0746805Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ウェザストリップ用のクリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746805Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4359243A (en) * 1979-07-06 1982-11-16 Crutcher Lewis P Musician's chair

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03124010U (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4086679A (en) Carpet retainers
JPH07315147A (ja) ドリップウエザーストリップの取付構造
JP3491266B2 (ja) 止め具
JPH0746805Y2 (ja) ウェザストリップ用のクリップ
JPH11255042A (ja) 自動車ドア用グロメットの取付構造
JP4349735B2 (ja) ハウジングアクセサリー取付構造およびハウジングアクセサリー取付方法
JP2001124022A (ja) パーツの取付装置
JP2567856Y2 (ja) パネル取付コネクタ
JPH0525937Y2 (ja)
JPH09280217A (ja) 固定具
JP3198851B2 (ja) サイドシルスカッフの取付構造
JPH023963Y2 (ja)
JPH0234486Y2 (ja)
JPH0430411Y2 (ja)
JPH0712611U (ja) クリップ
JPS6040888Y2 (ja) フアスナ装置
JPS5913364Y2 (ja) クリツプ
JP2604678Y2 (ja) グロメット
JP3354530B2 (ja) 配線防護部材の取り付け構造
JPH0752736Y2 (ja) モールクリップ
JPS609107Y2 (ja) 自動車用内張の取付装置
JPH0522410Y2 (ja)
JPS6350166Y2 (ja)
JPH0322567Y2 (ja)
JPH0214485Y2 (ja)