JPH0746647Y2 - 方立式カーテンウォールの方立取付構造 - Google Patents

方立式カーテンウォールの方立取付構造

Info

Publication number
JPH0746647Y2
JPH0746647Y2 JP13441289U JP13441289U JPH0746647Y2 JP H0746647 Y2 JPH0746647 Y2 JP H0746647Y2 JP 13441289 U JP13441289 U JP 13441289U JP 13441289 U JP13441289 U JP 13441289U JP H0746647 Y2 JPH0746647 Y2 JP H0746647Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
bracket
curtain wall
fixed
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13441289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373316U (ja
Inventor
裕光 神永
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP13441289U priority Critical patent/JPH0746647Y2/ja
Publication of JPH0373316U publication Critical patent/JPH0373316U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746647Y2 publication Critical patent/JPH0746647Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、方立式カーテンウォールの方立を躯体又は躯
体に取付けたはりや柱に取付ける構造に関する。
〔従来の技術〕
方立式カーテンウォールとしては建物躯体に方立を取付
け、この左右の方立間に無目を連結すると共に、上下に
隣接する無目間にパネルを装着したものが知られてい
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
かかる方立式カーテンウォールにおいては、左右に隣接
するパネルを面一に揃えて外観を見栄え良くすることが
重要であるが、方立の取付誤差、無目の連結誤差等によ
って左右に隣接するパネルが面一とならないことがあ
り、無目の方立への連結位置をずらしたりして調整して
いるが、その作業が大変面倒である。特に外壁面が傾斜
している場合各パネルの外面を面一に揃えることは難し
かった。
そこで、本考案は前述の課題を解決できるようにした方
立式カーテンウォールの方立取付構造を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕
躯体又は躯体に取付けたはりや柱に固着したブラケット
に方立の基部を左右揺動可能に連結し、この方立の先部
に無目を連結すると共に、上下に隣接する無目間にパネ
ルを装着して、各方立を平行となるように調整して取付
けることで左右のパネルを面一にできるようにしたもの
である。
〔実施例〕
第4図,第5図のように、建物躯体Aの下部A1は上部A2
よりも張出し、かつ複数のスラブB1〜B5を上下方向に間
隔を置いて備え、その下部のスラブB1の室外寄りと上部
のスラブB2の室外側とに亘って方立式カーテンウォール
cが取付けてある。
該方立式カーテンウォールCは下部のスラブB1の室外側
と上部のスラブB5との亘ってはり10を斜めに取付け、該
はり10にブラケット11を介して方立12を連結し、左右に
隣接する方立12,12間に無目13を横架し、その無目13と
方立12とに亘ってパネル14が取付けてあり、パネル14が
建物の室内側で、そのパネル14の室外側に方立12、はり
10が位置して室内側に方立12、はり10、ブラケット11な
どが張出さないようにしてある。
次に各部の詳細を説明する。
はり10の一端部は建物躯体Aの下部A1に設けたブラケッ
ト15にピン16で連結され、他端部は建物躯体Aの上部A2
に設けたブラケット17にピン18で連結されている共に、
はり10の室外側面に補強はり19が設けてある。
前記ブラケット11は第1図,第2図に示すように、取付
体20と両側板21,21で略コ字状となり、各側板21の内面
には円弧状凹部22が、外面には凹部23が形成され、この
円弧状凹部22と凹部23とに亘って大径の透孔24が穿孔し
てあり、取付板20の切欠部25よりボルト26をはり10の長
孔27に挿通し、かつナット28を螺合してブラケット11を
はり19の室内側面10aに固着してある。尚ブラケット11
は見込み方向の出巾調整用にスペーサSを介してはり10
に取付けてもよい。
前記方立12は第1図,第2図に示すように、円形パイプ
状の取付部30と板状の方立本体31と無目取付部32を備
え、無目取付部32は室内側に開口した凹状溝33を有し、
縦カバー34がスナップ式に係合して取付けてある。
そして、方立12の取付部30がブラケット11の両側板21,2
1の円弧状凹部22,22間に長手方向より嵌合されて揺動自
在に連結され、透孔24より取付部30を貫通したボルト35
にナット36に螺合してボルト35の頭部とナット36をスペ
ーサ37を介して締付け、方立12をブラケット11に固着し
ている。
前記スペーサ37は円弧面37aを有し、その円弧面37aが凹
部23の底面に圧接している。
前記無目13は第2図のように、室内側縦板40と室外側縦
板41と連結横板42で断面略H字状となり、室内側縦板40
に凹条溝43が形成され、室外側縦板41に押縁44が係合し
て取付けてあると共に、室内側縦板40に断面コ字条の横
カバー45がスナップ式に係合して取付けてある。
そして、方立12の無目取付部32に形成した凹条溝33にボ
ルト46の頭部を挿入して設け、そのボルト46を連結板47
に挿入してボルト48を螺合して連結板47を取付部32の室
内側面に固着し、この連結板47に無目13の凹条溝43に設
けたボルト49を挿入し、ナット50を螺合して連結板47の
左右両端部を左右の無目13,13の室内側に固着し、これ
によって方立12と左右の無目13,13を連結していると共
に、連結板47は縦・横カバー34,45で覆われて室内より
見えないようにしてある。
このようであるから、方立12はブラケット11に対して透
孔24とボルト35のガタ分だけ左右に揺動でき、各方立12
の方立本体31が平行となるように調整してブラケット11
に固着できるので、各方立12の無目取付部32の前面32a
が同一直線状となり、この無目取付部32の前面32aにボ
ルト締めした連結板47の左右両端部にボルト締めした左
右の無目13,13を直線状にできるため、左右のパネル14,
14を左右方向に面一とすることができる。
なお、方立12の方立本体31の側面に左右の無目を突き合
せて連結したり、ブラケットを介して連結した場合でも
各方立12の方立本体12が平行となっているから、左右の
無目を直線状にできるから、左右のパネル14,14を面一
とすることができる。
前記方立12は第4図に示すように、はり10と平行となっ
た斜めの上部方立121と垂直となった下部方立122より成
り、上部方立121の下部と下部方立122の上部は第3図の
ように連結具60で連結され、下部方立122の下部はファ
スナー61で建物躯体Aの下部A1に固着してある。
前記連結具60は方立12の取付部30の中空部30a内に嵌合
する断面円形の一側杆体62と他側杆体63を所定角度に折
曲した形状であり、一側杆体62が下部方立122の取付部3
0の中空部30a内に嵌合してビス64で固着され、他側杆体
63が上部方立121の取付部30の中空部30a内に嵌合してあ
る。
前記ファスナー61は建物躯体Aの下部A1に固着した1次
ファスナー65と2次ファスナー66より成り、2次ファス
ナー66が下部方立122の方立本体31にボルトで固着され
ている。つまり、無目取付部32の下部が切欠きされて方
立本体31が残存し、その方立本体31に2次ファスナー66
がボルトで固着してある。
前記上部方立121と下部方立122と連結部に配設された左
右の無目13,13は連結板70で連結されている。
該連結板70は横板71と縦板72で十文字形状となり、その
横板71が第3図のように左右の無目13,13と方立12の無
目取付部32にボルトで固着され、縦板72の上下両端部が
上部方立121の無目取付部32と下部方立122の無目取付部
32にボルト73とナット74でそれぞれ固着してあり、上部
方立121と下部方立122及び左右の無目13,13が1つの連
結板70で連結されている。
以上の実施例ではブラケット11をはり10に固着したが、
はり10の代わりに柱に用いたり、又、ブラケット11を建
物躯体に固着しても良く、この場合にはパネル14が室外
側となってブラケット11等が室外側より見えなくなる。
〔考案の効果〕 方立12の基部がブラケット11に対して左右揺動可能であ
るから、各方立12が平行となるように調整して躯体やは
り又は柱に固着でき、左右に隣接する方立12,12間に連
結した無目13を左右方向に直線状として左右のパネル1
4,14を面一にでき、その調整作業が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図,第2図,第3図
は第5図のI-I線、II-II線,III-III線断面図、第4図,
第5図は方立式カーテンウォールの縦断面図,正面図で
ある。 11はブラケット、12は方立、13は無目、14はパネル、20
は取付板、21は側板、22は円弧状凹部、30は取付部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右の方立12間に無目13を連結し、その上
    下に隣接した無目13,13間にパネル14を装着した方立式
    カーテンウォールにおいて、 躯体又は躯体へ取付けたはり10又は柱にブラケット11を
    固着し、該ブラケット11に方立12の基部を左右揺動可能
    に連結すると共に、方立11の先部に無目13を連結して成
    る方立式カーテンウォールの方立取付構造。
  2. 【請求項2】前記ブラケット11を、取付板20と両側板2
    1,21で略コ字状となり、かつ両側板21,21の対向内面に
    円弧状凹部22,22を有するものとし、その取付板20を躯
    体又は躯体ヘ取付けたはり10又は柱に固着し、 このブラケット11の両側板21,21の円弧状凹部22,22で、
    方立12の基部に設けた円形状の取付部30を挟持し、かつ
    ボルト・ナットで締付け固定した請求項1記載の方立式
    カーテンウォールの方立取付構造。
JP13441289U 1989-11-21 1989-11-21 方立式カーテンウォールの方立取付構造 Expired - Lifetime JPH0746647Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13441289U JPH0746647Y2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 方立式カーテンウォールの方立取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13441289U JPH0746647Y2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 方立式カーテンウォールの方立取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0373316U JPH0373316U (ja) 1991-07-24
JPH0746647Y2 true JPH0746647Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=31681750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13441289U Expired - Lifetime JPH0746647Y2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 方立式カーテンウォールの方立取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746647Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373316U (ja) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746647Y2 (ja) 方立式カーテンウォールの方立取付構造
JPH0747535Y2 (ja) 建物の壁面構成体
JP3721533B2 (ja) カーテンウオール
JPS6339351Y2 (ja)
JPH0238963Y2 (ja)
JPH0617625B2 (ja) 外装板の取付装置
JP3315237B2 (ja) 支持用構造材のボルト固定構造
JPH0412935Y2 (ja)
JPH0414569Y2 (ja)
JPS5841281Y2 (ja) ベランダ周壁取付装置
JP2532971Y2 (ja) 外装パネル体の取付構造
JP2509484Y2 (ja) カ―ポ―ト等組立建物
JPH056332Y2 (ja)
JP2501388B2 (ja) コンクリ―ト製開口パネルの取付け構造
JPH074269Y2 (ja) コーナパネルの取付構造
JPH072942Y2 (ja) 高層建築物における自立方位の組付け構造
JPS6334006Y2 (ja)
JPH0615544Y2 (ja) 窓付けフラワーボックス
JPH0349032Y2 (ja)
JPH0734973Y2 (ja) 曲面カーテンウォール用パネルの取付構造
JPH0319586Y2 (ja)
JPH0355691Y2 (ja)
JPH0636239Y2 (ja) 扉 体
JPH07133645A (ja) 軒先構造
JPS6039374Y2 (ja) 外壁