JPH0745708Y2 - PCa版運搬・取付作業車 - Google Patents

PCa版運搬・取付作業車

Info

Publication number
JPH0745708Y2
JPH0745708Y2 JP40620290U JP40620290U JPH0745708Y2 JP H0745708 Y2 JPH0745708 Y2 JP H0745708Y2 JP 40620290 U JP40620290 U JP 40620290U JP 40620290 U JP40620290 U JP 40620290U JP H0745708 Y2 JPH0745708 Y2 JP H0745708Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pca plate
vehicle body
pca
work vehicle
transporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40620290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0492951U (ja
Inventor
一吉 中西
進 山下
善弘 藪下
偉司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP40620290U priority Critical patent/JPH0745708Y2/ja
Publication of JPH0492951U publication Critical patent/JPH0492951U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745708Y2 publication Critical patent/JPH0745708Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建物の外壁や間仕切り
壁などとしてPCa版を建て込むために用いるPCa版
運搬・取付作業車に関する。
【0002】
【従来の技術】PCa版を建物の外壁や間仕切り壁など
として建て込む場合、床スラブ上での搬送はフォークリ
フトでも可能であるが、その搬送用の爪が邪魔になるた
め、従来一般に、クレーンによってPCa版を吊り込
み、クレーンの操縦者に指示しながら、建物内部側から
作業者が位置合わせを行って建て込むようにしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
の場合では、建て込み位置までの搬送というPCa版の
建て込み作業の大半をクレーンに頼らざるを得ず、クレ
ーンによって資材の運搬等の他作業を行っているときに
は、PCa版の建て込み作業を行うことができず、作業
能率が低下する欠点があった。
【0004】また、クレーンの操縦者が建て込み位置か
ら離れていたり、また、建て込み位置を見ることができ
ないといったことがあり、そのような状況下で指示しな
がらの作業であるために、どうしても効率が悪い欠点が
あった。
【0005】本考案は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、PCa版の建て込み作業を能率良く行
うことができるPCa版運搬・取付作業車を提供できる
ようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、上述のような
目的を達成するために、請求項第1項に係る発明のPC
a版運搬・取付作業車として、走行車体に支持枠体を設
けるとともに、その支持枠体に昇降可能に吊り下げ枠を
設け、PCa版の背面に保持したワイヤーを巻き上げて
下端縁を中心にしてPCa版を立姿勢に引き起こす起こ
し機構を備え、吊り下げ枠に、立姿勢のPCa版の背面
に取り付けたインサート金具を保持する保持部を付設し
て構成する。
【0007】また、請求項第2項に係る発明のPCa版
運搬・取付作業車として、請求項第1項の保持部の固定
位置を車体左右方向に変更可能に構成する。
【0008】また、請求項第3項に係る発明のPCa版
運搬・取付作業車として、請求項第1項または請求項第
2項の保持部を車体左右方向に複数個設けるとともに、
車体左右の保持部の固定高さ位置を変更可能に構成す
る。
【0009】また、請求項第4項に係る発明のPCa版
運搬・取付作業車として、請求項第1項ないし請求項第
3項のいずれかにおいて、吊り下げ枠の下端側のPCa
版よりも車体左右方向外方側に、PCa版の引き起こし
時における車体前方側への傾斜を防止するアウトリガー
をPCa版よりも車体前方側に突出する状態で設けて構
成する。
【0010】
【作用】請求項第1項に係る発明のPCa版運搬・取付
作業車の構成によれば、傾斜姿勢などにして床スラブ上
に載置されたPCa版の背面にワイヤーを保持し、その
ワイヤーを巻き上げることによってPCa版を立姿勢に
し、更に、保持部によってPCa版をその背面で保持
し、建て込み位置まで走行により搬送し、最終的に、作
業者が位置合わせを行いながら建て込むことができる。
【0011】また、請求項第2項に係る発明のPCa版
運搬・取付作業車の構成によれば、各種形状や大きさの
PCa版において、その背面に取り付けたインサート金
具の位置に保持部を車体左右方向で合わせることができ
る。
【0012】また、請求項第3項に係る発明のPCa版
運搬・取付作業車の構成によれば、PCa版の背面の複
数個のインサート金具の取り付け位置に、保持部を車体
高さ方向で合わせることができる。
【0013】また、請求項第4項に係る発明のPCa版
運搬・取付作業車の構成によれば、PCa版の引き起こ
し作業時に、PCa版の自重に起因して走行車体が車体
前方側に傾斜することを、アウトリガーの突っ張り作用
によって防止することができる。
【0014】
【実施例】次に、本考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0015】図1は全体平面図、図2は車体前部の背面
図、図3および図4は、それぞれ全体側面図であり、前
部に一対の走行車輪1,1を備えるとともに後部に一個
の走行駆動輪2を備えた走行車体3の前部に、下端側の
車体左右方向の水平軸芯周りで前後に揺動傾斜可能に支
持枠体4が設けられている。
【0016】支持枠体4の上下方向途中箇所と走行車体
3とにわたって第1の油圧シリンダ5が連動連結され、
支持枠体4を、ほぼ鉛直の姿勢と上方側ほど車体後方側
に傾斜した姿勢とに駆動揺動するように構成されてい
る。
【0017】支持枠体4に昇降可能に吊り下げ枠6が設
けられるとともに、その吊り下げ枠6と支持枠体4とに
わたって第2の油圧シリンダ7が連動連結され、吊り下
げ枠6を駆動昇降するように構成されている。
【0018】前記吊り下げ枠6の上部に、横断面形状が
六角形の支軸8が設けられるとともに、その支軸8に、
凹部によって保持部9を形成した保持部材10の二個が
摺動移動可能に設けられている。
【0019】前記支軸8の長手方向一端側は、吊り下げ
枠6に車体前後方向を向いた水平方向の軸芯周りで揺動
可能に取り付けられ、そして、支軸8の長手方向他端側
に、図5の斜視図に示すように、上下方向に移動可能な
ガイド部材11が取り付けられ、かつ、支軸8の長手方
向他端側がネジ軸12に支持されるとともに、ネジ軸1
2が回転によって上下方向に移動可能に吊り下げ枠6に
ネジ込まれている。ネジ軸12の下端側にナット部材1
3が連接され、レンチ14(図4においては、回転操作
状態を示しているが、通常時には取り外されている)に
より回転操作することによって支軸8を揺動するように
構成されている。
【0020】また、走行車体3上に、巻き取り側に回転
するように付勢されたワイヤー巻き取り用のドラム15
が設けられ、そのドラム15から繰り出されたワイヤー
16が、ラチェット機構を付設した巻き上げ装置17に
通されるとともに、ガイドローラ18に巻回され、か
つ、ワイヤー16の先端にフック19が付設され、PC
a版20を立姿勢に起こす起こし機構が構成されてい
る。
【0021】前記巻き上げ装置17は、巻き上げハンド
ル21と油圧モータ22とをクランク機構23を介して
連動連結することにより構成されている。
【0022】前記吊り下げ枠6の下端側の左右両端それ
ぞれにアウトリガー24,24が、作用姿勢と非作用姿
勢に変更可能に設けられ、作用姿勢において、搬送しよ
うとするPCa版20よりも車体左右方向外方側で、か
つ、引き起こし時において車体前方側に突出位置させ、
PCa版20の重量に起因して走行車体3が前方側に傾
斜することを防止するように構成されている。
【0023】走行車体3の後部には、制御ボックス25
が縦軸芯周りで回転可能に設けられ、この制御ボックス
25に前記走行駆動輪2が取り付けられている。
【0024】制御ボックス25上に、鉛直軸芯周りで、
かつ、水平方向の軸芯周りで揺動可能に運転ハンドル2
6が付設され、この運転ハンドル26に、第1および第
2の油圧シリンダ5,7ならびに油圧モータ22に対す
る操作スイッチ(図示せず)が付設されている。
【0025】また、制御ボックス25には、ワイヤード
リモートコントロール装置27が接続され、走行操作は
運転ハンドル26によって行いながら、それ以外のPC
a版20の引き起こしや吊り下げなどの作業を、身近な
位置で監視しながら良好に行うことができるように構成
されている。
【0026】以上の構成により、例えば、図6の概略側
面図に示すように、床スラブ28上に積んで載置された
PCa版20…を、簡易タイプの門型クレーン(図示せ
ず)などによって、一枚づつ床スラブ28に載置し、そ
の載置されたPCa版20の下端縁側に吊り下げ枠6の
下部が当接する位置まで走行車体3を走行し、アウトリ
ガー24,24を作用姿勢に変更し、ワイヤー16を繰
り出すとともに、PCa版20の背面に取り付けられた
金具30にフック19を取り付け、その状態で油圧モー
タ22を駆動することにより、ワイヤー16を巻き上げ
て下端縁を中心にしてPCa版20を立姿勢に引き起こ
す。上記引き起こしに際して、例えば、仮置台にPCa
版20を傾斜姿勢で載置しておくようにしても良い。
【0027】図3に示すように、PCa版20を立姿勢
に引き起こした後、保持部材10,10それぞれを摺動
移動して、PCa版20の背面に取り付けられたインサ
ート金具としてのボルト31,31の下方位置に合わせ
るとともに、適宜、レンチ14を操作してボルト31,
31に対する保持部材10,10それぞれの左右位置を
調整し、その後に、第2の油圧シリンダ7を伸張し、図
4に示すように、ボルト31,31それぞれを保持部材
10,10それぞれの保持部9に嵌入し、保持部9,9
に保持させた状態でPCa版20を吊り下げる。この
後、第1の油圧シリンダ5を短縮し、吊り下げ枠6を、
上側ほど車体後方側に位置するように傾斜させ、PCa
版20の重量を吊り下げ枠6側にかけ、安定した状態で
PCa版20を吊り下げる。
【0028】しかる後に、運転ハンドル26によって、
走行車体3を走行操作し、PCa版20を所定の建て込
み位置まで搬送し、作業者が最終的に位置合わせして建
て込む。
【0029】
【考案の効果】請求項第1項に係る発明のPCa版運搬
・取付作業車によれば、PCa版に対して、その立姿勢
への引き起こし作業、および、実際の建て込み位置まで
の搬送のいずれをも背面からの操作で行うことができ、
クレーンを用いずに済んでクレーンを他の用途に使用し
ながらでも建て込み作業を行うことができるから、建て
込み作業を能率良く行うことができて工期を短縮できる
ようになった。
【0030】しかも、建て込み位置を身近にした状態で
建て込み作業を行うことができるから、建て込み位置へ
の位置合わせを行いやすく、建て込み作業を一層能率良
く行うことができて工期を短縮できるようになった。
【0031】請求項第2項に係る発明のPCa版運搬・
取付作業車によれば、インサート金具の取り付け位置に
車体左右方向で変化があったとしても、それらの変化に
対応でき、安定した状態でPCa版を吊り下げ保持する
ことができる。
【0032】請求項第3項に係る発明のPCa版運搬・
取付作業車によれば、インサート金具の取り付け位置に
車体高さ方向で変化があったとしても、それらの変化に
対応でき、PCa版の姿勢を所定の建て込み姿勢に調整
して建て込み位置に搬送でき、作業者による位置合わせ
が簡単になり、建て込み作業を一層能率良く行って工期
をより短縮できるようになった。
【0033】請求項第4項に係る発明のPCa版運搬・
取付作業車によれば、車体重量として、PCa版を吊り
下げ運搬しているときに車体前方側に転倒しない程度の
重量を備えさせれば良く、走行車体の重量を軽量化で
き、作業車を安価に構成できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るPCa版運搬・取付作業車の実施
例を示す全体平面図である。
【図2】車体前部の背面図である。
【図3】全体側面図である。
【図4】全体側面図である。
【図5】要部の斜視図である。
【図6】使用状態を示す全体概略側面図である。
【符号の説明】
3…走行車体 4…支持枠体 6…吊り下げ枠 9…保持部 16…ワイヤー 20…PCa版 31…インサート金具としてのボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 高橋 偉司 大阪府大阪市中央区本町四丁目1番13号 株式会社 竹中工務店 大阪本店内 (56)参考文献 特開 平3−176243(JP,A) 実開 平3−75257(JP,U)

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行車体に支持枠体を設けるとともに、
    その支持枠体に昇降可能に吊り下げ枠を設け、PCa版
    の背面に保持したワイヤーを巻き上げて下端縁を中心に
    して前記PCa版を立姿勢に引き起こす起こし機構を備
    え、前記吊り下げ枠に、立姿勢の前記PCa版の背面に
    取り付けたインサート金具を保持する保持部を付設する
    ことを特徴とするPCa版運搬・取付作業車。
  2. 【請求項2】 請求項1の保持部の固定位置を車体左右
    方向に変更可能にしてあるPCa版運搬・取付作業車。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2の保持部を車体
    左右方向に複数個設けるとともに、車体左右の保持部の
    固定高さ位置を変更可能にしてあるPCa版運搬・取付
    作業車。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかにお
    いて、吊り下げ枠の下端側のPCa版よりも車体左右方
    向外方側に、前記PCa版の引き起こし時における車体
    前方側への傾斜を防止するアウトリガーを前記PCa版
    よりも車体前方側に突出する状態で設けてあるPCa版
    運搬・取付作業車。
JP40620290U 1990-12-27 1990-12-27 PCa版運搬・取付作業車 Expired - Lifetime JPH0745708Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40620290U JPH0745708Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 PCa版運搬・取付作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40620290U JPH0745708Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 PCa版運搬・取付作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0492951U JPH0492951U (ja) 1992-08-12
JPH0745708Y2 true JPH0745708Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=31883498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40620290U Expired - Lifetime JPH0745708Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 PCa版運搬・取付作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745708Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0492951U (ja) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0757680B2 (ja) 壁材運搬取付装置
JPH0745708Y2 (ja) PCa版運搬・取付作業車
JP2899146B2 (ja) 成形パネルの仕分装置
JPH079952Y2 (ja) ガラス板の施工機
JPS5931677Y2 (ja) フオ−クリフト
JPH0820345A (ja) パネル建込みカート
JPH0711463U (ja) バッテリー交換装置
JPH0522528Y2 (ja)
JP2549368Y2 (ja) 簡易荷物運搬機
CN218018277U (zh) 一种工作辊辅助拆装装置
JP2807997B2 (ja) ブロックの組積用施工機械
JPH0720157Y2 (ja) 高所作業車の水平制御機構
JPS6132956Y2 (ja)
JP2577695Y2 (ja) パレット吊具
JPH04343975A (ja) 建築現場作業機械の台車
JP6738779B2 (ja) 杭打機及び杭打機の姿勢変更方法
JPH0718706Y2 (ja) パネル搬送用台車
JPH0776490B2 (ja) 壁材運搬取付装置
JPH0689604B2 (ja) 壁材運搬取付装置
JP2597337Y2 (ja) 昇降体の落下防止装置
JP3011208U (ja) 自動車移動台車
JP2523343Y2 (ja) フォークリフトトラックの昇降装置
JPH0453307Y2 (ja)
JPH0692700B2 (ja) 壁材運搬取付装置
JP2000016753A (ja) 物品吊下げ用治具