JPH0745676Y2 - 地盤強化用パイプ - Google Patents

地盤強化用パイプ

Info

Publication number
JPH0745676Y2
JPH0745676Y2 JP1991084180U JP8418091U JPH0745676Y2 JP H0745676 Y2 JPH0745676 Y2 JP H0745676Y2 JP 1991084180 U JP1991084180 U JP 1991084180U JP 8418091 U JP8418091 U JP 8418091U JP H0745676 Y2 JPH0745676 Y2 JP H0745676Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
screw
thread
ground
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991084180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527195U (ja
Inventor
直義 秋吉
誠二 国武
竜二 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Kinzoku Co Ltd
Original Assignee
Toho Kinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Kinzoku Co Ltd filed Critical Toho Kinzoku Co Ltd
Priority to JP1991084180U priority Critical patent/JPH0745676Y2/ja
Publication of JPH0527195U publication Critical patent/JPH0527195U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745676Y2 publication Critical patent/JPH0745676Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、トンネル工事等におい
て、軟弱な地盤の強化用に使用されるパイプに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ロックビットでさく孔した孔内に鋼製の
パイプを埋設し、当該パイプを通して地盤強化用の薬液
を注入する地盤強化工法がトンネル工事等に採用されて
いる。この工法の実施に際しては、削岩機に取り付けた
さく孔ロッドの外周部にパイプを嵌め込み、さく孔ロッ
ドの先端部に拡縮可能なロックビットを取り付けて、さ
く孔と同時にパイプを埋設し、さく孔が終わったらロッ
クビットを縮径してパイプから引き抜き、パイプだけを
残留させるようにした装置が使用されている(例えば、
実願平3−42390号)。この種のパイプは、一方の
端部にねじ部が形成され、中間部には、薬液吐出用の多
数の小孔が設けられている。
【0003】上記強化法は、掘削されたトンネル等の周
壁を強化するために優れた方法であるが、最近、これを
更に発展させ、図10、図11に示す如く、トンネル
(T)等の掘削に際して予め地山の軟弱な部分、特にト
ンネルの天盤部に上記のようなパイプPを埋設して強化
したのち、掘削を行う工法が採用されるようになった。
また、図12に示すように、坑口の補強にも採用されて
いる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記のように、掘削に
先立ってパイプを埋設し地山を強化する工法では、埋設
するパイプの長さがある程度長い方が好ましいので、複
数本のパイプをねじでつなぎ合わせ、20m程度の長さ
で埋め込んでいるが、この種のパイプの肉厚は薄いの
で、ねじ部が変形したり損傷することが多く、従来のパ
イプでは、複数本をつなぎ合わせて打ち込むのが困難で
あった。そこで本考案は、従来のパイプのねじ形状を改
良し、複数本のパイプをつなぎ合わせて打ち込むことが
できるようにすることを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本考案は、次のような構成を採用した。すなわち、
本考案にかかるパイプは、削岩機によって穿孔された孔
内に埋設される地盤強化用のパイプであって、少なくと
も一方の端部にはねじ部が形成され、中間部にはパイプ
の内外に連通する複数の小孔が穿設され、前記ねじ部の
ねじは、ねじ山の高さをh、ピッチをpとすると、6h
≦p≦10hの関係を有する断面角型のねじであること
を特徴としている。
【0006】
【作用】このパイプは、ロックビットを取り付けたさく
孔ロッドに外嵌して削岩機によるさく孔とともに、削岩
機の打撃力と推力を受けて地山に挿入されて行く。先行
のパイプが挿入されたら、その後端部に形成されている
ねじ部に次のパイプを螺着し、所定の埋設長さとなるま
で引続き穿孔とパイプの挿入を行う。このパイプの端部
に設けられているねじは、ねじ山の高さをh、ピッチを
pとすると、6h≦p≦10hの関係を有する断面角型
のねじであるから、削岩機の打撃や軸方向の推力がかか
っても螺合部に変形や損傷が生じにくい。パイプの埋め
込みが終わったら、該パイプの内側を通してビットとロ
ッドを引き抜き、パイプの後端部から地盤強化用の薬液
を注入する。
【0007】
【実施例】以下、図面にあらわされた実施例について説
明する。図1は本考案の一例をあらわすもので、このパ
イプ1は、最も奥側に埋設される最先端のパイプであっ
て、例えば長さLが3100mmの鋼管で、一方の端部
にのみ長さSが50mmのおねじ部2が形成されてい
る。パイプの長さLは、さく孔ロッドの継ぎ足しと同時
に継ぎ足せるように、さく孔ロッドの長さとほぼ等しく
しておくのが実用上便利である。他の部分の寸法例を挙
げると、パイプ1の外径Dは101.6mm、内径dは
93.2mm、ねじ部の外径Aは98.15mmであ
る。
【0008】パイプ1の中間部には、先端部からa=2
00mm、後端部からb=240mmの間に等間隔で4
箇所の小孔穿孔位置が設けられ、これらの位置に、パイ
プの互いに交叉する直径方向(図7参照)4個ずつ計3
2個の小孔4,…が穿設されている。小孔の径は、例え
ば13mmである。この小孔4は、パイプ内に注入され
た地盤強化用の薬液をパイプの外周部に流出させるため
のもので、該薬液がパイプの外周部に効果的に分散する
ようなものであれば良い。
【0009】おねじ部2のねじ形状は、図4に示すよう
に、ピッチPがねじ山の高さhの6倍以上の断面矩形状
の角型ねじである。このねじのピッチPとねじ山の高さ
hとの関係は、7h≦P≦10hとするのが好ましく、
8h≦P≦9hとするのがより好ましい。ピッチPが小
さ過ぎると、さく孔装置の打撃力と推力によってねじ山
が早期に損傷するので好ましくない。また、ピッチPが
大き過ぎると、ねじのリ−ド角が大きくなり過ぎ、打撃
力と推力の伝達がうまく行われなくなる。図示例のパイ
プは、ピッチPが6.6mm,ねじ山の高さhが0.7
5mmである。なお、ねじ形状は、螺合を円滑にするた
め、図5に示すように、エッジ部に若干(0.3mm以
下)の面取りeを施しておいてもよい。。
【0010】図2は、上記と異なる実施例を表すもの
で、このパイプ10は、上記図1のパイプ1の後ろに接
続される中間パイプであり、一方の端部に上記おねじ部
2と螺合するめねじ部11が設けられ、他方の端部には
おねじ部12が設けられている。おねじ部12の形状
は、図1のパイプ1のおねじ部2と同じであり、めねじ
部11のねじ形状は、図5に示す如く、上記おねじと螺
合するよう該おねじと対称形状となっている。このめね
じのピッチPとねじ山の高さhは、上記おねじの場合と
同じである。このパイプ10にも上記パイプ1と同様な
小孔15,…が設けられている。この場合、パイプの両
端からそれぞれc=200mmの位置を起点として等間
隔で10箇所に各4個ずつ計40個の小孔15が穿孔さ
れている。
【0011】図3は最も後部に接続されるパイプで、こ
のパイプ20にも上記パイプ10と同様なめねじ部21
とおねじ部22が設けられ、中間部には等ピッチで合計
20個の小孔25が設けられている。このパイプは、パ
イプ列の最後部に接続されるものであるから、後端部か
らd(d>c)の間は小孔が形成されていない。このd
の長さは、1000mmよりも大きくするのが好まし
く、図示例では1700mmである。
【0012】図8は、不使用時のパイプのおねじを保護
するための保護筒を示すもので、この保護筒30は、パ
イプのおねじ部に螺合するめねじ部31が設けられてい
る。運送中や保管中にこの保護筒をおねじ部に螺着して
おけば、おねじが他の物体に接触して損傷することが防
がれる。
【0013】次に、このパイプの使用法について説明す
る。まず、図9に示す如く、後端部にのみねじの切られ
た最先端のパイプ1を、削岩機50に取りつけたさく孔
ロッド53に外嵌し、パイプホルダ52に螺着する。パ
イプホルダ52は、ホルダキャップ54を介してカップ
リングスリ−ブ55と当接しており、削岩機50の打撃
力と推力がシャンクロッド56、カップリングスリ−ブ
55、ホルダキャップ54、パイプホルダ52を介して
パイプ1に伝達される。さく孔ロッド53の先端部に
は、先行のロックビット59と拡縮可能なロックビット
60を取りつける。さく孔時には、先行ビット59と拡
径状態のロックビットに削岩機の打撃と回転が伝えら
れ、該ビットによって地盤にパイプの外径よりも大きな
径の穴62が開けられる。また、さく孔と同時にパイプ
が埋設される。
【0014】さく孔ロッド一本分の穿孔が行われたら、
さく孔ロッドを継ぎ足すとともに、中間パイプ10を先
行のパイプ1にねじで接合し、引続きさく孔を行う。こ
のようにして順次中間パイプを継ぎ足しながら埋設して
ゆく。通常は、1本の穴に複数のパイプ、例えば5〜6
本のパイプを継ぎ足して埋設するが、最終のパイプとし
ては、後端パイプ20を使用する。
【0015】1本の穴の穿孔とパイプの埋設が終わった
ら、ロックビットを縮径してパイプの内部を通してロッ
ドとともに抜き取る。然る後、パイプの後端部にノズル
を螺着し、地盤強化用の薬液を注入する。この薬液は、
パイプの小孔から外周部に吐出され、地盤中に浸透して
ゆく。
【0016】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
にかかる地盤強化用パイプは、その接合端部に、ねじ山
の高さをh、ピッチをpとすると、6h≦p≦10hの
関係を有する断面角型のねじが設けられているので、複
数のパイプをこのねじを利用して継ぎ足すことが可能で
あり、長尺のパイプとして地盤を強化することが可能と
なった。しかも上記のようなねじ形状であるから、強度
的にすぐれ、削岩機の打撃力や推力を受けても容易に損
傷しないものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】先端用パイプの一部断面図である。
【図2】中間用パイプの一部断面図である。
【図3】後端用パイプの一部断面図である。
【図4】おねじの断面図である。
【図5】めねじの断面図である。
【図6】異なるねじ形状の断面図である。
【図7】パイプの横断面図である。
【図8】キャップの断面図である。
【図9】使用法の説明図である。
【図10】使用状態を表す断面図である。
【図11】使用状態を表す正面図である。
【図12】異なる使用法の説明図である。
【符号の説明】
1 パイプ 2 おねじ部 4 小孔 10 パイプ 11 めねじ部 15 小孔 20 パイプ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 削岩機によって穿孔された孔内に埋設さ
    れる地盤強化用のパイプであって、少なくとも一方の端
    部にはねじ部が形成され、中間部にはパイプの内外に連
    通する複数の小孔が穿設され、前記ねじ部のねじは、
    じ山の高さをh、ピッチをpとすると、6h≦p≦10
    hの関係を有する断面角型のねじであることを特徴とす
    る地盤強化用パイプ。
JP1991084180U 1991-09-18 1991-09-18 地盤強化用パイプ Expired - Lifetime JPH0745676Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991084180U JPH0745676Y2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 地盤強化用パイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991084180U JPH0745676Y2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 地盤強化用パイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0527195U JPH0527195U (ja) 1993-04-09
JPH0745676Y2 true JPH0745676Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=13823288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991084180U Expired - Lifetime JPH0745676Y2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 地盤強化用パイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745676Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220990A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Ohbayashi Corp 地山補強材の撤去方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149458A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Tookinooru:Kk 地山補強工法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850192U (ja) * 1981-09-25 1983-04-05 積水化学工業株式会社 埋設管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220990A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Ohbayashi Corp 地山補強材の撤去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527195U (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866903A (en) Positioning device
JPH0745676Y2 (ja) 地盤強化用パイプ
JP2012149458A (ja) 地山補強工法
JPH07243295A (ja) ボーリングロッド
JP2007231733A (ja) 二重管式掘削工具
JP3429025B2 (ja) 斜面補強アンカー及び工法
JP2004332242A (ja) 地山補強用鋼管
JP3994726B2 (ja) 二重管式掘削工具
JP2535470Y2 (ja) ボーリングロッド
JP2519849Y2 (ja) 自穿孔ロックボルト
JP3091993U (ja) 壁面外装地補修部材
US4454701A (en) Anchoring of material to concrete
JP3772591B2 (ja) ケーシングパイプの連結構造
JPS6239182Y2 (ja)
JPH05263577A (ja) ルーフボルト
JPS61257600A (ja) ロツクボルト等の施工方法と装置
JP2002302945A (ja) 引張材挿入工法
JPH0545680Y2 (ja)
JP2002285551A (ja) 引張材挿入工法
JPS63280120A (ja) さく孔装置
JPH0449275Y2 (ja)
JP3249952B2 (ja) 先受鋼管多段注入装置
JPH0558084B2 (ja)
JPS60148923A (ja) スクリユ−アンカ−
JP3112747B2 (ja) 自穿孔型ミニパイプルーフ工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term