JPH0449275Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449275Y2
JPH0449275Y2 JP7869587U JP7869587U JPH0449275Y2 JP H0449275 Y2 JPH0449275 Y2 JP H0449275Y2 JP 7869587 U JP7869587 U JP 7869587U JP 7869587 U JP7869587 U JP 7869587U JP H0449275 Y2 JPH0449275 Y2 JP H0449275Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing material
rod
hole
nozzle hole
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7869587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63190400U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7869587U priority Critical patent/JPH0449275Y2/ja
Publication of JPS63190400U publication Critical patent/JPS63190400U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449275Y2 publication Critical patent/JPH0449275Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案は地盤穿孔装置に関し、とりわけ、定
着材の噴射と打撃、振動、回転とを併用してロツ
ドを地盤中に貫入させる地盤穿孔装置に関する。
《従来の技術》 周知のように、アースネイリング工法などの補
強土工法では、地盤中に鋼製あるいはFRP製の
ロツドを埋設し、その周囲をグラウトなどで固結
させてトンネル壁面や法面を安定化させる。
この種の補強土工法におけるロツドの埋設手段
としては、ロツドを挿入する孔部を削岩機などで
形成する手段と、特願昭61−38360号(特開昭62
−197599号公報)に提案されているようにロツド
自体に外力を加える手段とがあり、後者の手段が
近時多用されている。
ところで、上記公報に開示されている手段で
は、ロツドの軸方向に沿つて定着材注入孔とノズ
ル孔とを設け、この注入孔からセメントミルクな
どの定着材を供給してこれをノズル孔から噴射し
つつロツドの後端から打撃、振動を加えてこれを
地盤中に貫入させるが、この手段では特に、ロツ
ドのノズル部分に以下に説明する問題があつた。
《考案が解決しようとする問題点》 すなわち、この種の補強土工法では、軟弱土質
から硬岩まで、土質の異なつた地盤が対象になる
が、この場合にロツドの先端部分の材質を一方、
例えば軟弱土質に合わせると、他方の硬岩では削
孔が不可能になり、土質に対応してロツドを選定
しなければならなかつた。
また、ノズル孔は定着材が高圧で噴射されるの
で、その摩耗が大きく、設定値通りに定着材を確
実に注入することが困難であつた。
この考案は、この様な従来の問題点に鑑みてな
されたものであつて、その目的とするところは、
異なる土質に適用できるとともに、摩耗の少ない
ノズル孔を備えた地盤穿孔装置を提供することに
ある。
《問題点を解決するための手段》 上記目的を達成するためにこの考案は、軸方向
に沿つて穿設された定着材注入孔と、この定着材
注入孔に連通したノズル孔とを有し、後端から打
撃、振動、回転を加えられ地盤中に貫入されるロ
ツドを備えた地盤穿孔装置において、前記ロツド
はその軸方向に沿つて複数に分割され相互に螺着
することで連結されるロツドユニツトと、このロ
ツドユニツトの先端に螺着された先端ビツトとか
らなり、前記ロツドユニツトには前記定着材注入
孔をそれぞれ設けるとともに、前記先端ビツトに
は前記ノズル孔を設け、且つ、この先端ビツトの
外面および前記ノズル孔の周面に耐摩耗性のチツ
プを配設した。
《作用》 上記構成の地盤穿孔装置にあつては、ノズル孔
が設けられた先端ビツトの外面およびノズル孔の
周面には、耐摩耗性のチツプが配設してあるの
で、軟弱土質から硬岩まで広範囲の土質で削孔が
可能となり、また、定着材を高圧で噴射してもノ
ズル孔の摩耗が少なくなる。
《実施例》 以下、この考案の好適な実施例について添付図
面を参照にして詳細に説明する。
第1図から第3図は、この考案にかかる地盤穿
孔装置の一実施例を示している。
同図に示す地盤穿孔装置は、スイベル装置10
と、このスイベル装置10を介して後端から打
撃、振動、回転を加えられ、地盤中に貫入される
ロツド12とを備えている。
上記スイベル装置10は、ロツド12の後端部
が螺着される雌ネジ部14が内設された本体部1
6と、この本体部16の外周に回転可能且つ、液
密に設けられたリング部18と、このリング部1
8の前端に固定された推力受け板20とから概略
構成されている。
上記本体部16内には、雌ネジ部14と一端が
連通しリング部18の内周に他端を開口させた定
着材圧入孔22が形成されている。
そして、上記リング部18の内周部には、前記
定着材圧入孔22に連通する環状溝24が周設さ
れるとともに、この環状溝24に連通する定着材
の注入口26が開設されている。
上記注入口26には、ホースジヨイント28を
介して高圧ホース30が接続され、高圧ホース3
0は図外のセメントミルクなどの定着材圧送用の
グラウトポンプに接続されている。
また、上記リング部18と本体部16との間に
は、複数のシールリング32,32が介設される
とともに、リング部18には各シールリング32
に潤滑材を供給するためのグリス孔34と、これ
を閉止するグリスカツプ36が設けてある。
さらに、上記推力受板20前端部および本体部
16とリング部18の後端との間には、軸方向の
振動や打撃を緩衝するためのクツシヨン板38が
配置されている。
一方、上記ロツド12は、その軸方向に沿つて
複数に分割されたロツドユニツト40と、このロ
ツドユニツト40の先端に螺着された先端ビツト
42とから構成されている。
各ロツドユニツト40には、上記本体部16の
雌ネジ部14に一端を螺着し、且つ、相互に螺着
した連結状態で定着材圧入孔22に連通する定着
材注入孔44がそれぞれ設けてある。
また、各ロツドユニツト40は、両端にねじが
内設されたスリーブ46と、このスリーブ46の
一端に螺着される連結ロツド48との同一外径の
一組から構成され、これらのねじ連結部はピツチ
間隔が長く後端から加えられる打撃、振動に対し
て面接触により対抗するロープネジ構造となつて
いるとともに、連結部分にそれぞれOリング5
0,50を介装して液密性を確保している。
さらに、スリーブ46および連結ロツド48の
外周面には、着脱工具の取付用面取部52がもう
けてある。
他方、先端ビツト42は、やじり状のビツト本
体54と、この後端に設けられ、上記スリーブ4
6の最先端に螺着されるねじ部56とから構成さ
れ、この先端ビツト42には、上記定着材注入孔
44と連通するノズル孔58が形成されている。
そして、ビツト本体54の外周面には、第3図
に示すように十字状に交差した耐摩耗性の超硬チ
ツプ60が配設されている。
なお、この超硬チツプ60の形状は、Y字形、
一字形であつてもよい。
また、上記ノズル孔58は、ビツト本体54の
内部で中心ノズル孔62と、この両側に異つた角
度(60度と30度)で設けられた一対の放射ノズル
孔64,64との3本に分岐され、これらのノズ
ル孔62,64がビツト本体54の外周に開口し
ている部分にそれぞれ超硬チツプ66,66が配
設されている。
さて、以上如く構成された地盤穿孔装置では、
適宜本数のロツドユニツト40を連結し、且つそ
の先端に先端ビツト42を螺着して、スイベル装
置10の本体部16の後端から打撃、振動、回転
を加えつつ、セメントミルクなどの定着材を高圧
ホース30、注入口26、環状溝24、定着材圧
入孔22、定着材注入孔44、ノズル孔58と通
過させた後、中心ノズル孔62と放射ノズル孔6
4とから地盤に噴射することにより、ロツド12
を地盤中に貫入させる。
この場合、放射ノズル孔64が設けてあるの
で、定着材は地盤の広範囲に浸透させることがで
きる。
また、ビツト本体54の外周面に超硬チツプ6
0が配設されているので、軟弱土質から硬岩まで
広範囲の地盤の削孔が可能になる。
さらに、中心ノズル孔62と放射ノズル孔64
にはそれぞれ超硬チツプ66が配設されているの
で、定着材を高圧で噴射させてもその摩耗が少な
く、長期間の使用が可能になる。
さらにまた、各ロツドユニツト40が同一径の
スリーブ42と連結ロツド48とで構成されてい
るので、噴射された定着材が削孔口から漏れるこ
とがなく、しかも、これらの着脱作業が簡単であ
る。
《考案の効果》 以上実施例で詳細に説明したように、この考案
にかかる地盤穿孔装置によれば、軟弱土質から硬
岩まで広範囲の地盤の削孔ができるとともに、定
着材の噴射に耐する摩耗も少ないので、定着材の
注入圧力および注入量を設計値どおりに確保でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の地盤穿孔装置の一実施例を
示す全体分解図、第2図は第1図の要部拡大図、
第3図は先端ビツトの断面図と正面図である。 10……スイベル装置、12……ロツド、22
……定着材圧入孔、40……ロツドユニツト、4
2……先端ビツト、44……定着材注入孔、46
……スリーブ、48……連結ロツド、58……ノ
ズル孔、60,66……超硬チツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸方向に沿つて穿設された定着材注入孔と、こ
    の定着材注入孔に連通したノズル孔とを有し、後
    端から打撃、振動、回転を加えられ地盤中に貫入
    されるロツドを備えた地盤穿孔装置において、前
    記ロツドはその軸方向に沿つて複数に分割され相
    互に螺着することで連結されるロツドユニツト
    と、このロツドユニツトの先端に螺着された先端
    ビツトとからなり、前記ロツドユニツトには前記
    定着材注入孔をそれぞれ設けるとともに、前記先
    端ビツトには前記ノズル孔を設け、且つ、この先
    端ビツトの外面および前記ノズル孔の周面に耐摩
    耗性のチツプを配設したことを特徴とする地盤穿
    孔装置。
JP7869587U 1987-05-27 1987-05-27 Expired JPH0449275Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7869587U JPH0449275Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7869587U JPH0449275Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63190400U JPS63190400U (ja) 1988-12-07
JPH0449275Y2 true JPH0449275Y2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=30927872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7869587U Expired JPH0449275Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449275Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530185B2 (ja) * 1998-12-08 2010-08-25 岡部株式会社 穿孔機のアダプター

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63190400U (ja) 1988-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4288331B2 (ja) ロックボルト及びこれを用いた支保工法
JPH0449275Y2 (ja)
JP3952266B2 (ja) 二重管式掘削工具
JP3030012B2 (ja) 無拡幅鋼管先受式掘削方法
JP3114081B2 (ja) 地山改良安定化装置
JPH0415827Y2 (ja)
JP2002194737A (ja) コンクリート杭及びその接続用ニップル
JPH0324720Y2 (ja)
JPH0720387U (ja) 削孔装置用スイベルジョイント
JPH0560040B2 (ja)
JPH0735187Y2 (ja) 穿孔用二重管とシャンクロッドの連結装置
JP3994726B2 (ja) 二重管式掘削工具
JPH0672520B2 (ja) 自穿孔ボルト
JP3058630U (ja) ボーリングロッド及びロッドカップリング
JPH04128417A (ja) 定着材の設置方法および削孔装置
KR960006345Y1 (ko) 굴착용 원주관형 케이싱의 함마비트구조
JP2583537Y2 (ja) 地山改良安定化装置
JP3042154U (ja) 鋼管杭の継手
JP2544702B2 (ja) パイプロッド工法
JP3086732U (ja) 岩盤削孔ビット及び該ビット用嵌め込み歯
JPS62197600A (ja) 自穿孔ボルトを用いた地盤の補強工法
JP2004238909A (ja) 掘削用推進ロッドの緩み止め具
JPH11193687A (ja) トンネルの長尺先受工法
JP2593041Y2 (ja) 掘削ビット
JPH0410316Y2 (ja)