JP2544702B2 - パイプロッド工法 - Google Patents

パイプロッド工法

Info

Publication number
JP2544702B2
JP2544702B2 JP5259870A JP25987093A JP2544702B2 JP 2544702 B2 JP2544702 B2 JP 2544702B2 JP 5259870 A JP5259870 A JP 5259870A JP 25987093 A JP25987093 A JP 25987093A JP 2544702 B2 JP2544702 B2 JP 2544702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe rod
drilling
ground
injection material
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5259870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113400A (ja
Inventor
勤 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5259870A priority Critical patent/JP2544702B2/ja
Publication of JPH07113400A publication Critical patent/JPH07113400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544702B2 publication Critical patent/JP2544702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は法面の梁構造や法面防護
用の構造物の補強、安定に適用されるパイプロッド工法
に係るものである。
【0002】
【従来の技術】最近、法面等の梁構造や、法面防護用の
構造物の施工に際して、ロックボルト工法を併用するこ
とによって安定性を高める傾向となってきた。前記ロッ
クボルト工法は地山削孔部にロックボルトを挿入すると
ともに、モルタル又はセメントミルクを注入して、地山
とロックボルトを固定するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合、地山が粘性
土、ローム層又は安定した岩質層より構成されている場
合、削孔部は崩壊することなく自立するので問題はない
が、破砕帯やもろい岩質、節理岩、火山砂礫層よりなる
スコリア層、砂礫層、礫混り土層、砂質層等では削孔部
が自立せず、簡単に崩壊するため、ロックボルトの挿入
が困難である。また地山とロックボルトを固定するため
に削孔部に注入するモルタル、セメントミルク等が、十
分に削孔部の先端、又はロックボルト周辺に填充でき
ず、同ロックボルトの十分な定着効果が期待できなかっ
た。
【0004】またこのような土質の地山に対して、削岩
機等によって削孔に使用されたロッド、ビット等をその
まま埋め殺してロックボルトとして使用する工法が提案
されているが、材料費が非常に高価なため、使用が困難
となっているのが現状である。本発明はこのような実情
に鑑みて提案されたもので、その目的とする処は作業性
が向上され、経済性を有し、地山安定効果が優れたパイ
プロッド工法を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係るパイプロッド工法によれば削孔用の先
端ビットを取付けた肉厚のパイプロッドを削岩機に削孔
用アタッチメントを介して装着して、地山を所定の深さ
まで削孔したのち、前記アタッチメントを取り外し、前
記パイプロッド内に注入材料を注入、填充するととも
に、前記削孔用アタッチメントのエヤー噴出孔を介して
掘削孔内にも注入材料を填充し、次いで同注入材料が填
充されたパイプロッド内にアンカー材を挿入し、前記注
入材料の養生後、前記アンカー材を緊張して地山面に定
着板を介して定着するものである。
【0006】
【作用】本発明によれば前記したように、削岩機に削孔
用アタッチメントを介して、先端に削孔用ビットを取付
けた肉厚のパイプロッドを装着し、前記削岩機によって
計画深度までエヤー削孔したのち、前記削孔用アタッチ
メントを取外して前記パイプロッド内にセメントミル
ク、グラウト等の注入材料を注入、充填することによっ
て、前記削孔用ビットにおけるエヤー噴出口より注入材
料が噴出され、同注入材料が前記パイプロッドのみなら
ず、同パイプロッド外周と削孔部との間にも填充され
る。
【0007】このように注入材料が充填された前記パイ
プロッドにアンカー材を挿入することによって、同アン
カー材及び前記パイプロッドが注入材料によって内外両
面より防護された二重防蝕構造となる。次いで前記注入
材料の養生後、前記アンカー材を緊張して地山面に定着
板を介して定着することにより、同アンカー材が地山に
一体的に定着され、同地山が補強され、安定化されるも
のである。
【0008】
【実施例】以下本発明を図示の実施例について説明す
る。1は肉厚のパイプロッドで、エヤー噴出孔2を先端
に具えた先端ビット3を装着するとともに削岩機4の回
転軸に削孔用アタッチメント5を取付け、同アタッチメ
ント5を介して削岩機4よりパイプロッド1に高圧エヤ
ーを供給して、先端ビット3のエヤー噴出孔2より地山
に噴射することによって、地山Aを所定深度まで削孔す
る。図中6は削孔部である。(図1参照) 削孔作業完了後、前記削孔用アタッチメント5をパイプ
ロッド1より取り外して、注入用ホース7を取付け、同
注入用ホース7を介してパイプロッド1内に注入材料と
してセメントミルク8またはグラウトを注入すると、同
セメントミルク8またはグラウトはパイプロッド1の中
空部を填充するとともに、一部は前記先端ビット3のエ
ヤー噴出孔2より噴出して、パイプロッド1と削孔部6
との間隙を填充する。(図2参照) 前記セメントミルクまたはグラウト注入作業終了後、速
やかに注入用ホース7を取り外して異形鉄筋等より構成
されたアンカー材9をパイプロッド1内に挿入する。従
ってアンカー材9はパイプロッド1及びセメントミルク
8によって内外より二重に防蝕されることとなる。(図
3参照) 前記セメントミルク8またはグラウトの養生後、前記パ
イプロッド1における地山面からの突出端部に定着板1
0を嵌装するとともにナット11を螺着、緊締して、前
記パイプロッド1を緊張するとともに、地山面に定着板
10を介して定着する。(図4参照) なお前記先端ビット3はそのまま地山A内に埋め殺しと
なるので、できる限り不銹性の高い材料より構成され、
且つパイプロッド1との接続強度を大にする。また先端
ビット3の先端のエヤー噴出孔2よりセメントミルク8
またはグラウトが高圧で噴出されるため、エヤー噴出孔
2の径はなるべく大きくする。更にまたパイプロッド1
と先端ビット3との取り付けは、テーパー継手、又はね
じ継手、若しくは溶接継手によるものである。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば前記したように、削岩機
に削孔用アタッチメントを介して装着して、地山を所定
深さまで削孔したのち同アタッチメントを取り外し、前
記パイプロッド内に注入材料を注入、填充することによ
って、同注入材料の一部はパイプロッド先端のエヤー噴
出孔を介してパイプロッドと掘削孔との間にも填充さ
れ、注入材料が填充されたパイプロッドにアンカー材を
挿入するようにしたことによって、同アンカー材は注入
材料によって内外両面より防護されることとなり、二重
防蝕となり、耐久性が増大する。
【0010】更に前記アンカー材は注入材料が填充され
た状態のパイプロッド内に挿入され、前記注入材料の養
生後、前記アンカー材を地山に緊張、定着することによ
って、地山が補強され、安定化されるものである。また
本発明によれば削孔部分に挿入されたパイプロッドの内
外に注入材料が注入されていることによって、削孔部が
崩壊してもよいので作業性が向上し、本発明の工法は砂
地、スコリア層、粘性土、酸性土等より構成された地山
にも適用される。
【0011】また削孔途中でアンカー材が接続可能なた
め、アンカー材の長さが自在に選択される。更にまた本
発明によれば、地山にはパイプロッド、及び同ロッド先
端に装着された削孔用アタッチメント、アンカー材が埋
殺されるだけで、削岩機による削孔に使用されるロッ
ド、ビット等をそのまま埋殺しにしてロックボルトとす
る既述の従来工法に比して、材料費が大幅に節減され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパイプロッド工法の一実施例にお
ける削孔工程を示す縦断側面図である。
【図2】パイプロッドに対する注入材料の注入工程を示
す縦断側面図である。
【図3】パイプロッド内の注入材料に対するアンカー材
挿入工程を示す縦断側面図である。
【図4】アンカー材の緊張定着工程を示す縦断側面図で
ある。
【図5】(イ)及び(ロ)はパイプロッドの側面図及び
正面図である。
【図6】(イ)及び(ロ)は削孔用アタッチメントの側
面図及び正面図である。
【図7】先端ビットの側面図である。
【符号の説明】
A 地山 1 パイプロッド 2 エヤー噴出孔 3 先端ビット 4 削岩機 5 削孔用アタッチメント 6 削孔部 7 注入用ホース 8 セメントミルク 9 アンカー材 10 定着板 11 ナット

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 削孔用の先端ビットを取付けた肉厚のパ
    イプロッドを削岩機に削孔用アタッチメントを介して装
    着して、地山を所定の深さまで削孔したのち、前記アタ
    ッチメントを取り外し、前記パイプロッド内に、注入材
    料を注入、填充するとともに、前記削孔用アタッチメン
    トのエヤー噴出孔を介して掘削孔内にも注入材料を填充
    し、次いで同注入材料が填充されたパイプロッド内にア
    ンカー材を挿入し、前記注入材料の養生後、前記アンカ
    ー材を緊張して地山面に定着板を介して定着することを
    特徴とするパイプロッド工法。
JP5259870A 1993-10-18 1993-10-18 パイプロッド工法 Expired - Fee Related JP2544702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259870A JP2544702B2 (ja) 1993-10-18 1993-10-18 パイプロッド工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259870A JP2544702B2 (ja) 1993-10-18 1993-10-18 パイプロッド工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07113400A JPH07113400A (ja) 1995-05-02
JP2544702B2 true JP2544702B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=17340104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5259870A Expired - Fee Related JP2544702B2 (ja) 1993-10-18 1993-10-18 パイプロッド工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544702B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3778141B2 (ja) 2002-07-22 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266798A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 鹿島建設株式会社 吹付けロツクボルト工法におけるロツクボルトの設置法
JPS6375056A (ja) * 1986-09-19 1988-04-05 Nippon Steel Chem Co Ltd 複合型制振材料用粘弾性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113400A (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2451134C2 (ru) Способ и оборудование для создания микросвай в почве, в частности, для закрепления регулируемых анкеров
US8142109B2 (en) Corrosion-protected, self-drilling anchor and anchor subunit and method for the production thereof
CN107060774B (zh) 一种防隧道洞口围岩坍塌装置及施工方法
JP2008297864A (ja) 場所打ち杭の施工方法
KR0136958B1 (ko) 지반 강화 매립말뚝공법
JP2544702B2 (ja) パイプロッド工法
KR100505329B1 (ko) 지반 보강용 텐션 네일공법
JP2007170038A (ja) 地山補強体および地山補強体の施工方法
JP2003105757A (ja) アンカー付きテーパ杭及びそれを用いた杭基礎
JP2019112786A (ja) 自穿孔ロックボルト及びそれを用いた地山の補強工法
JP3596687B2 (ja) 既存基礎の耐震補強工法
KR20180114620A (ko) 주입공법, 그라우팅, 보강재 이용 현장타설기초, 현장타설파일, rgf, rgp 및 이의 공사
JP2002194737A (ja) コンクリート杭及びその接続用ニップル
JP2003055985A (ja) 柱と杭の接合方法
JP3200240B2 (ja) 地山補強工法における自硬性材料の充填方法
JPH02304119A (ja) 斜面の安定工法
JP4293674B2 (ja) 地山補強土工法
KR20180003018U (ko) 인젝션, 그라우팅, 주입공사 고결체와 이에 삽입된 보강재에 의한 현장타설기초
KR20100081676A (ko) 절첩형 날개를 구비하는 쏘일 네일
JP4414844B2 (ja) 地山の補強工法
JP2000310094A (ja) 地山先受け補強工法
KR200206466Y1 (ko) 햄머 인젝션 그라우팅 장치
JP3102956B2 (ja) 拡底アンカ−工法
JPS62197599A (ja) 自穿孔ボルト
JP2004183444A (ja) 斜面補強工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees