JP3596687B2 - 既存基礎の耐震補強工法 - Google Patents

既存基礎の耐震補強工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3596687B2
JP3596687B2 JP10191395A JP10191395A JP3596687B2 JP 3596687 B2 JP3596687 B2 JP 3596687B2 JP 10191395 A JP10191395 A JP 10191395A JP 10191395 A JP10191395 A JP 10191395A JP 3596687 B2 JP3596687 B2 JP 3596687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
existing
existing foundation
seismic retrofitting
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10191395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08296240A (ja
Inventor
侑弘 五十殿
正至 長田
博 藤村
弘明 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Chemical Grouting Co Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Chemical Grouting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Chemical Grouting Co Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP10191395A priority Critical patent/JP3596687B2/ja
Publication of JPH08296240A publication Critical patent/JPH08296240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3596687B2 publication Critical patent/JP3596687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、建物の既存基礎部分の耐震補強を行う既存基礎の補強工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、既存建物の基礎を耐震補強するには、その既存基礎の脇に補強用の基礎を追加で構築し、この補強用の基礎を既存の基礎に一体化させて建物の地震時水平支持力を増大させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の耐震補強工法では、既存基礎の補強の範囲が既存建物の基礎の脇にのみ限られており、比較的狭い範囲の補強しかできない。また、基礎の耐震補強に際しては、追加で構築する基礎と既存の基礎とを一体化するのが必要となるが、その施工が非常に困難であり、施工性も悪い。
【0004】
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、基礎下の耐震補強を必要とされる広範囲に渡って簡単に行うことができ、かつ、施工作業の効率もよい既存基礎の耐震補強工法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するため、既存基礎の脇から地盤改良用の竪孔を削孔し、この竪孔にパイプを挿入して既存基礎の直下に硬化材が混入した地盤固結体による柱状根固め部を基礎杭の周囲に必要長さ(深さ)だけ形成し、杭頭の破壊した部分を補強することを要旨とするものである。
【0006】
【作用】
請求項1記載の本発明によれば、地盤改良によって既存基礎の直下を必要とされる広範囲に渡って簡単に補強することができ、基礎の地震時水平方向の支持力を強化できるとともに、既存基礎の脇から地盤改良用の竪孔を削孔し、この竪孔にパイプを挿入して硬化材が混入した堅固な地盤固結体を既存基礎の直下に構築することで、径の小さなパイプでもこれが貫入できれば大きな径の地盤改良が可能であり、基礎の地震時水平方向の支持力を確実に強化できる。さらに、一般に機械設備は小型なので重機が入れないような狭い場所でも施工できる。
【0007】
さらに、地震被災を受けて基礎杭の杭頭が破壊された場合でも簡単の補強ができるものであり、特にこのような場合は、基礎杭は鉛直支持力も弱められているので基礎杭の周囲に必要長さ(深さ)だけ地盤固結体による柱状根固め部を形成して杭頭の破壊した部分を補強できる。
【0008】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面について詳細に説明する。図1は本発明の既存基礎の耐震補強工法の第1実施例を示す縦断側面図で、図中1は既存建物の既存基礎を示す。
【0009】
本発明は既存基礎1の脇からのパイプ3の挿入で、この既存基礎1の直下に地盤改良を施すが、この地盤改良としては石灰やセメントなどの改良材を地盤と混合して固化処理する混合処理工法や地盤の中に固化材(薬液)を注入して固結土を造成する薬液注入工法などがある。
【0010】
このうち、本実施例は混合処理工法中の高圧ジェット噴射混合処理工法、いわゆるジェットグラウト工法を採用した。これは図示は省略するが、先ず、ボーリングマシンによって既存基礎1の脇からの地盤改良用の竪孔2を削孔する。
【0011】
そして、この竪孔2に施工機械6を用いてロッドとしてのパイプ3を挿入し、このパイプ3の下端から懸濁型薬液やセメント系固化材もしくはセメントミルク系の注入材の硬化材(グラウト)を超高圧で噴射し、地盤を切削すると同時に土粒子と硬化材とを混合攪拌するか、もしくは置換により柱状根固め部4を既存基礎1の直下に形成する。
【0012】
このような柱状根固め部4を形成する方法としては、硬化材の高圧噴射のみで施工するグラウト噴射方式、硬化材を空気ジェットとともに高圧で噴射させて土を切削する方法のグラウト・空気噴射方式、さらに、高圧の水ジェットと空気ジェットの噴射で地盤を切削し空隙をつくりながらグラウトを注入させる水・空気噴射、グラウト注入方式の3種類がある。
【0013】
前記のごとく必要な範囲で柱状根固め部4を形成することで図2に示すように既存基礎1の直下で、基礎杭5の周囲を補強する。これにより基礎直下の地盤を必要に応じた範囲に渡り改良し、地震時水平方向の支持力を強化する。
【0014】
図3に示すように、地震被災を受けて基礎杭5は杭頭が破壊された場合である。特に、このような場合は、基礎杭5は鉛直支持力も弱められているので基礎杭5の周囲に必要長さ(深さ)だけ地盤固結体による柱状根固め部4を形成して杭頭の破壊した部分を補強できる。
【0015】
【発明の効果】
以上述べたように本発明の既存基礎の耐震補強工法は、基礎下の耐震補強を必要とされる広範囲に渡って簡単に行うことができ、かつ、従来のように複雑な補強や困難な施工をする必要もないので、施工作業の効率もよいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の既存基礎の耐震補強工法の実施例を示す縦断側面図である。
【図2】本発明の既存基礎の耐震補強工法の概要の説明図である。
【図3】本発明の既存基礎の耐震補強工法概要の説明図である。
【符号の説明】
1…既存基礎 2…竪孔
3…パイプ 4…柱状根固め部
5…基礎杭 6…施工機械

Claims (1)

  1. 既存基礎の脇から地盤改良用の竪孔を削孔し、この竪孔にパイプを挿入して既存基礎の直下に硬化材が混入した地盤固結体による柱状根固め部を基礎杭の周囲に必要長さ(深さ)だけ形成し、杭頭の破壊した部分を補強することを特徴とした既存基礎の耐震補強工法。
JP10191395A 1995-04-26 1995-04-26 既存基礎の耐震補強工法 Expired - Fee Related JP3596687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191395A JP3596687B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 既存基礎の耐震補強工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191395A JP3596687B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 既存基礎の耐震補強工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08296240A JPH08296240A (ja) 1996-11-12
JP3596687B2 true JP3596687B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=14313157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10191395A Expired - Fee Related JP3596687B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 既存基礎の耐震補強工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3596687B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643364B2 (ja) * 2005-06-02 2011-03-02 株式会社フジタ 杭頭部の補強方法
JP6230861B2 (ja) * 2013-09-30 2017-11-15 株式会社不動テトラ 高圧噴射攪拌工法による地盤改良方法
JP2016160700A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 東日本旅客鉄道株式会社 基礎補強方法
CN105971040A (zh) * 2016-06-23 2016-09-28 程华清 一种危房加固处理的方法
CN111364532B (zh) * 2020-03-24 2023-11-17 山东农业大学 一种基于浆液控制的既有桩基加固方法
CN112081092A (zh) * 2020-09-23 2020-12-15 东南大学 一种提升既有桩基水平承载与抗震性能的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08296240A (ja) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5423636A (en) Cement soil apparatus of underground borer
KR100762991B1 (ko) 고강도 몰탈을 충진하는 기성말뚝 매입공법
EP0125490B1 (en) Method for making a concrete or similar pile on site
CN111501781A (zh) 一种杂填土超深基坑固结注浆结合双排钢管桩支护方法及结构
CN106013088A (zh) 高承载力钻孔植桩方法
KR101746654B1 (ko) 광산 대규모 채굴공동 보강을 위한 골재 그라우트 기둥 시공 방법
JP3596687B2 (ja) 既存基礎の耐震補強工法
Christopher et al. Deep soil mixing at the Jackson lake dam
JP2003268767A (ja) 削孔ロッドを用いた二重管掘り小径杭の構築方法
KR0136958B1 (ko) 지반 강화 매립말뚝공법
JP3242356U (ja) 流砂層を固定する複合杭基礎構造
JP3213240B2 (ja) 既設構造物の支持杭補強構造とその補強方法
CN108547301A (zh) 一种有负空段的长螺旋钻孔压灌桩施工方法
JP3219993B2 (ja) ピット構造物内での杭打ち方法
KR20180114620A (ko) 주입공법, 그라우팅, 보강재 이용 현장타설기초, 현장타설파일, rgf, rgp 및 이의 공사
JP3673158B2 (ja) 杭の埋設方法及び治具
CN102619218B (zh) 后插钢筋笼水泥粉煤灰碎石桩及其成桩方法
JP3298574B2 (ja) 盤ぶくれ防止装置
JP4623577B2 (ja) 場所打ち杭の構築方法
JPH0470422A (ja) オープンケーソン工法
JP2905129B2 (ja) 地盤改良工法
CN217174737U (zh) 一种扩引孔预制桩悬浮式可嵌岩复合桩结构
JPH0114378B2 (ja)
JP2958426B2 (ja) 不同沈下修正工法
JP2881501B2 (ja) 高耐力場所打ちコンクリート杭等の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20041109

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees