JPH074550A - バルブの開閉表示装置 - Google Patents

バルブの開閉表示装置

Info

Publication number
JPH074550A
JPH074550A JP17124993A JP17124993A JPH074550A JP H074550 A JPH074550 A JP H074550A JP 17124993 A JP17124993 A JP 17124993A JP 17124993 A JP17124993 A JP 17124993A JP H074550 A JPH074550 A JP H074550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
closed
contact
power lines
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17124993A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Uchiyama
眞 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNO BATSUKU KK
Original Assignee
TECHNO BATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNO BATSUKU KK filed Critical TECHNO BATSUKU KK
Priority to JP17124993A priority Critical patent/JPH074550A/ja
Publication of JPH074550A publication Critical patent/JPH074550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 四個のダイオードを使用するだけでモータ用
の動力線と一本の信号線によってバルブの開閉状態を表
示することができるバルブ用アクチュエータにおけるバ
ルブの開閉表示装置を提供すること。 【構成】 制御盤から励磁コイルへの通電方向を切り換
えて単相交流用可逆回転モータを正、逆回転させてバル
ブを開、閉するようにしたバルブ用アクチュエータにお
いて、アクチュエータ側において制御用の共通の動力線
以外の二本の動力線それぞれに、バルブが開放したとき
に接点が蹴られて接点が閉路するリミットスイッチとバ
ルブが閉鎖したとき接点が閉路するリミットスイッチを
それぞれダイオードを介して接続した二つの送信回路を
形成し、同回路の他方を閉路して一本の信号線にまと
め、制御盤側において、動力線の上記二線に開、閉表示
ランプをそれぞれダイオードを介して接続して形成した
二つの受信回路の一方に前記信号線を共通して接続し、
同受信回路の他方を共通の動力線に接続したことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、単相交流用可逆回転モ
ータの駆動により弁体の開閉制御を行うモータ駆動のバ
ルブにおいて、モータへの通電制御を行う制御盤におい
て二本の動力線と一本の信号線によりバルブの開、閉状
態を表示することができる表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術及びその問題点】従来、この種電気的に制御
されるバルブの開閉状態を表示する方法として、バルブ
が開放したときつまり弁体が開放位置迄回転したときリ
ミットスイッチの接点を蹴ってメイク接点を閉路させ、
この接点の閉路により制御盤にある開放表示ランプを点
灯させ、バルブが閉鎖したときには別のリミットスイッ
チの接点を同じく閉路させて閉鎖表示ランプを点灯させ
るようにしたものがあるが、この方法にあってはモータ
駆動用の動力線以外に少なくとも二本の導線を必要と
し、この導線と動力線を纏めたケーブル線が太くなるだ
けでなく、保守点検が複雑となり、導線の長さだけ製品
の価格が高くなるという問題点があった。
【0003】
【発明の目的】本発明は、四個のダイオードを使用する
だけでモータ用の動力線と一本の信号線によってバルブ
の開閉状態を表示することができるバルブ用アクチュエ
ータにおけるバルブの開閉表示装置を提供することを目
的とするものである。
【0004】
【発明の開示】本発明に係る表示装置は、制御盤から励
磁コイルへの通電方向を切り換えて単相交流用可逆回転
モータを正、逆回転させてバルブを開、閉するようにし
たバルブ用アクチュエータにおいて、アクチュエータ側
において制御用の共通の動力線以外の二本の動力線それ
ぞれに、バルブが開放したときに接点が蹴られて接点が
閉路するリミットスイッチとバルブが閉鎖したとき接点
が閉路するリミットスイッチをそれぞれダイオードを介
して接続した二つの送信回路を形成し、同回路の他方を
閉路して一本の信号線にまとめ、制御盤側において、動
力線の上記二線に開、閉表示ランプをそれぞれダイオー
ドを介して接続して形成した二つの受信回路の一方に前
記信号線を共通して接続し、同受信回路の他方を共通の
動力線に接続したことを特徴とするものである。
【0005】
【発明の作用】二本の動力線間に流れる電流から極性の
異なる二種類の信号を取り出し、この信号を一本の信号
線と動力線で送信し、受信側でそれぞれの信号を選択し
てバルブ開放または閉鎖を表示するランプを点灯させ
る。
【0006】
【実施例】図1は、本発明装置の受信回路を内蔵するア
クチュエータとバルブの側面図、図2は、本発明装置の
電気回路図である。1は、アクチュエータ2のモータM
へ単相交流の電流を供給する制御盤で、動力線aを共通
として,切替スイッチSでモータMへ正回転方向に通電
する動力線bと逆回転方向へ通電する動力線cを選択す
る。3は、動力線a、b、cと後述の信号線をまとめた
ケーブル線である。
【0007】アクチュエータ2側において、モータMの
回転によりバルブVが開放したとき接点が蹴られてその
ブレーク接点LS11が開路し、モータMへの通電を断
つリミットスイッチLS1とモータMの回転によりバル
ブVが閉鎖したとき接点が蹴られてそのブレーク接点L
S21が開路し、モータMへの通電を断つリミットスイ
ッチLS2がそれぞれ設けられており、そのリミットス
イッチLS1、LS2の第二接点たるメイク接点LS1
2、LS22がそれぞれ動力線b、cに接続され、メイ
ク接点LS12にはダイオードD1が、メイク接点LS
22にはダイオードD2がそれぞれ極性が逆となるよう
に接続され、ダイオードD1、D2の他端側は纏められ
て一本の信号線Lに接続されている。
【0008】制御盤1側においては、前記共通の動力線
aに抵抗器を介してバルブの開、閉表示用ランプLa
1、La21が並列に接続され、ランプLa1には前記
ダイオードD1と同極のダイオードD3が、ランプLa
2には前記ダイオードD2と同極のダイオードD4がそ
れぞれ接続され、ダイオードD3、D4の他端側は纏め
られて前記信号線Lに接続されている。
【0009】切替スイッチSが動力線b側に切り替わっ
ている状態において電源Eを投入すると、動力線a、b
が通電され、モータMは正回転つまりバルブVが開放す
る方向に回転してバルブVが開放する。リミットスイッ
チLS1は、バルブが開放位置にきたときバルブの回転
軸に設けられたカムによって蹴られてそのブレイク接点
LS11が開路し、モータMへの通電が断たれてモータ
はこの位置で停止すると同時に、リミットスイッチLS
1の第二接点たるメイク接点LS12が閉路するから、
信号線Lには動力線bからダイオードD1を通って動力
線aへ向かう信号電流が流れるが、この電流はダイオー
ドD1で整流された直流電流で、このダイオードD1と
同極のダイオードD3にしか流れないので、表示ランプ
La1が点灯してバルブVが開放したことを表示する。
【0010】切替スイッチSを動力線c側に切り換える
と、モータMは逆回転つまりバルブVが閉鎖する方向に
回転してバルブVが閉鎖する。リミットスイッチLS2
は、バルブが閉鎖位置にきたときバルブの回転軸に設け
られた前記カムと別のカムによって蹴られてそのブレイ
ク接点LS21が開路し、モータMへの通電が断たれて
モータはこの位置で停止すると同時に、リミットスイッ
チLS2の第二接点たるメイク接点LS22が閉路する
から、信号線Lには動力線aからダイオードD2を通っ
て動力線cへ向かう信号電流が流れるが、この電流はダ
イオードD2で整流された直流電流で、このダイオード
D2と同極のダイオードD4にしか流れないので、表示
ランプLa2が点灯してバルブVが閉鎖したことを表示
する。爾後、スイッチSを操作することによってバルブ
Vを開閉制御すると共に、バルブの開閉状態が表示され
るものである。
【0011】
【発明の効果】本発明に係る表示装置によれば、二本の
動力線間に流れる電流から極性の異なる二種類の信号を
取り出し、この信号を一本の信号線と動力線で送信し、
受信側でそれぞれの信号を選択してバルブ開放または閉
鎖を表示するランプを点灯させるようにしたものである
から、従来装置のように導線を二本も必要とせず、導線
と動力線を纏めたケーブル線が太くなるようなことがな
く、保守点検も容易であり、導線の長さだけ製品の価格
が高くなるという問題点が解決され、制御盤とバルブの
距離が長い程その経済的効果は大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の受信回路を内蔵するアクチュエー
タとバルブの側面図である。
【図2】本発明装置の電気回路図である。
【符号の説明】
1 制御盤 2 アクチュエータ 3 ケーブル線 M モータ V バルブ a 動力線 b 動力線 c 動力線 S 正、逆切替スイッチ L 信号線 D1 ダイオード D2 ダイオード D3 ダイオード D4 ダイオード La1 開表示用ランプ La2 閉表示用ランプ LS1 リミットスイッチ LS2 リミットスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御盤から励磁コイルへの通電方向を切
    り換えて単相交流用可逆回転モータMを正、逆回転させ
    てバルブを開、閉するようにしたバルブ用アクチュエー
    タにおいて、アクチュエータ側において制御用の共通の
    動力線a以外の二本の動力線b、cそれぞれに、バルブ
    が開放したときに接点が蹴られて接点LS11が閉路す
    るリミットスイッチLS1とバルブが閉鎖したとき接点
    LS21が閉路するリミットスイッチLS2をそれぞれ
    ダイオードD1、D2を介して接続した二つの送信回路
    を形成し、同回路の他方を閉路して一本の信号線Lにま
    とめ、制御盤側において、動力線の上記二線に表示ラン
    プLa1、La2をそれぞれダイオードD3、D4を介
    して接続して形成した二つの受信回路の一方に前記信号
    線Lを共通して接続し、同受信回路の他方を共通の動力
    線aに接続したことを特徴とするバルブの開閉表示装
    置。
JP17124993A 1993-06-16 1993-06-16 バルブの開閉表示装置 Pending JPH074550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17124993A JPH074550A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 バルブの開閉表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17124993A JPH074550A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 バルブの開閉表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH074550A true JPH074550A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15919821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17124993A Pending JPH074550A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 バルブの開閉表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017015185A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社カワデン 電動弁の開閉制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017015185A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社カワデン 電動弁の開閉制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2329962A1 (en) Focus control for search lights
JPH074550A (ja) バルブの開閉表示装置
JPH07127759A (ja) バルブ用アクチュエータにおける通電表示装置
CA2396618A1 (en) Motor control apparatus for a railway switch machine
JPH0759390A (ja) 永久磁石直流モータの反転装置及び同方法
JPS61113533A (ja) ドアミラ−自動格納制御装置
US2734181A (en) warneck
JP3788656B2 (ja) バルブ用電動アクチュエータ
JPH074548A (ja) バルブ用アクチュエータにおける通電制御装置
US7126307B2 (en) Interface circuit for actuating an electrical device and circuit arrangement for actuating an electric motor therewith
CN214466453U (zh) 电动球阀控制装置
GB2190126A (en) Automatic door system
JPH10267152A (ja) 電動アクチュエータ
JPH0728385Y2 (ja) パワーウインド装置
JPS5844403Y2 (ja) 開閉機器の状態表示装置
KR200147001Y1 (ko) 전동드라이버 제어기
JP2004169529A (ja) パワーウインドウ制御装置
JPS6324710Y2 (ja)
JPH0124690Y2 (ja)
JP2850307B2 (ja) 回路遮断器の電動操作装置
JP2001218498A (ja) 電動ブラインド
JP3025752U (ja) ボルトナット締付け機
KR100486124B1 (ko) 별도의 추가접점없이 표시램프를 제어하는 장치
JPS58162872A (ja) 試験回路切換器
US20040145329A1 (en) Simple load-driving circuit capable of driving plural loads according to given priority order