JPH0744881U - マイクロホン用増幅器 - Google Patents

マイクロホン用増幅器

Info

Publication number
JPH0744881U
JPH0744881U JP8879892U JP8879892U JPH0744881U JP H0744881 U JPH0744881 U JP H0744881U JP 8879892 U JP8879892 U JP 8879892U JP 8879892 U JP8879892 U JP 8879892U JP H0744881 U JPH0744881 U JP H0744881U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
input
amplifier
output
reference level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8879892U
Other languages
English (en)
Inventor
智彦 上村
俊朗 井土
和夫 小野
秀典 本永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP8879892U priority Critical patent/JPH0744881U/ja
Publication of JPH0744881U publication Critical patent/JPH0744881U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本来伝送すべき信号音のとぎれている間に集
音され、前記信号音よりレベルの低い雑音成分を抑圧さ
せる。 【構成】 マイクロホン用増幅器1は、増幅部1aと制
御部1bとで構成される。制御部1bは増幅部1aの入
力端または出力端の信号を入力して、入力レベルLi が
所定の第1基準レベルLi1より小さい範囲では、大きい
範囲より増幅量がほゞ所定値(AdB)だけ減少するよう
に、増幅部1aの利得を制御する。なお、制御部1b
は、増幅部1aの入力レベルLi が第1基準レベルLi1
より大きい所定の第2基準レベルLi2を越える範囲にお
いて、増幅部1aの出力レベルL0 が入力レベルLi の
増加にかかわらずほゞ一定となるように、増幅部1aの
利得を制御して、入力のダイナミックレンジを拡大する
ようにしてもよい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は電話機の送話器や各種のマイクロホンの出力を増幅する回路に関し 、特に信号を再生した場合の明瞭度の向上に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のマイクロホン用増幅器(以下単に増幅器と言う)1としては、 図4に示すように、最大許容入力レベルLi max 以下の入力に対してほゞ一定の 利得G(dB)をもつものが使われていた。最大許容入力レベルLi max を越える 範囲では、増幅器が過負荷(飽和)し、その出力波形の振幅の大きな部分がクリ ップされ、歪んだ波形となる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
マイクロホン2に入力される音波には集音したい音声、音楽等の信号音のみな らず周囲雑音成分が含まれる。この雑音成分は概して、集音したい信号音に比べ てレベルが低いので、信号音が存在している時は、信号音にマスクされるので、 増幅器1の出力を再生した場合にそれ程大きな問題にはならない。しかし、集音 すべき信号音がとぎれると、そのとぎれている間に集音された雑音成分の再生音 は、信号音でマスクされず、はなはだ耳ざわりで、不快感を与えると共に再生信 号音の明瞭度を低下させる。
【0004】 この考案の目的は、本来伝送すべき音声、音楽等の信号音のとぎれている間に 集音され、前記信号音よりレベルの低い雑音成分を抑圧することのできるマイク ロホン用増幅器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(1)請求項1のマイクロホン用増幅器は、マイクロホンの出力を増幅する増 幅部と、その増幅部の入力端または出力端の信号を入力して、前記増幅部の入力 レベルが所定の第1基準レベル(Li1)より小さい範囲では、大きい範囲より増 幅量がほぼ所定値(AdB)だけ減少するように、前記増幅部の利得を制御する制 御部とより構成される。これにより、伝送すべき音声、音楽等の信号音のとぎれ ている間に集音され、信号音よりレベルの低い雑音成分が抑圧される。
【0006】 (2)請求項2の考案では、前記(1)項に記載のマイクロホン用増幅器にお いて、前記制御部は、前記増幅部の入力レベルが前記第1基準レベル(Li1)よ り大きい所定の第2基準レベル(Li2)を越える範囲において、前記増幅部の出 力レベルが入力レベルの増加にかかわらずほゞ一定となるように、前記増幅部の 利得を制御する。これにより、入力のダイナミックレンジを拡大できる。
【0007】
【実施例】
この考案の実施例を図1を参照して説明する。同図には図4に対応する部分に 同じ符号を付してある。この考案では、マイクロホン用増幅器1はマイクロホン (送話器を含む)2の出力を増幅する増幅部1aと、その増幅部1aを制御する 制御部1bとで構成される。制御部1bは増幅部1aの入力端または出力端の信 号を入力して、増幅部1aの入力レベルLi が第1基準レベルLi1より小さい範 囲では、大きい範囲より増幅量がほゞ所定のAdBだけ減少するように、増幅部1 aの利得を制御する。
【0008】 この例では更に入力のダイナミックレンジを拡大するために、AGC特性を持 たせている。即ち、制御部1bは、第1基準レベルLi1より大きい第2基準レベ ルLi2を越える範囲において、増幅部1aの出力レベルL0 が入力レベルの増加 にかかわらずほゞ一定となるように増幅部1aの利得を制御する。 前記第1,第2基準レベルLi1,Li2はマイクロホンの使用目的によって異な るが、例えばマイクロホンの入力SPL(Sound Pressure Level:音圧レベル) に換算して、Li1′≒60dB,Li2′≒70dBとされる。なお、SPLの0dB= 0.0002μbar である。この場合の集音すべき信号音のレベルは概してほゞ6 0dB以上のレベルで、ほゞ60dB以下の入力に対してA=10〜15dBだけ増幅 量を減少させている。またほゞ70dB以上の入力に対してはAGCをかけて出力 レベルをほゞ一定にしている。
【0009】 図2及び図3に示すのは、実施例の回路図とその入出力特性の一例である。増 幅部1aはトランジスタQ1 ,Q2 を用いた直流結合増幅器であり、抵抗器R7 は負帰還用抵抗器である。増幅部1aの出力の一部は制御部1bに入力され、増 幅器AMP1 で増幅され、ダイオードD1 で整流され、コンデンサC7 で平滑さ れ、抵抗器R8 を通じてトランジスタQ4 のベースに供給される。入力レベルL i が第1基準レベルLi1≒−68dB(1V=0dBとしている。他も同様)以下で はベース入力電圧はトランジスタのVBE≒0.7V以下となり、Q4 はオフとされ 、増幅部の後段は抵抗器R5 による負帰還量が大きく、増幅器1の利得はA≒1 0dBだけ抑圧される。入力レベルLi がほゞ−68dB以上になると、トランジス タQ4 のベース入力電圧はVBE≒0.7Vになり、Q4 はオンとされ、コンデンサ C4 が抵抗器R5 に並列に接続される。これにより、負帰還量用インピーダンス が小さくなり、負帰還量が減少し、増幅部後段、従って増幅器の利得が増加する 。
【0010】 増幅部1aの出力の一部は制御部1bの増幅器AMP2 でも増幅され、ダイオ ードD2 で整流され、コンデンサC8 で平滑され、抵抗器R9 (省略する場合も ある)を通じてトランジスタQ3 のベースに供給される。入力レベルLi が第2 基準レベルLi2≒−50dB以下ではベース入力電圧はほゞ0.5V以下で、トラン ジスタQ3 はオフとされる。
【0011】 入力レベルLi がほゞ−50dBより増加すると、ベース入力電圧は0.5V程度 から次第に入力レベルの増加と共に0.5V〜0.6V〜0.7V〜0.8Vと増加して 行き、それに伴いコレクタ〜エミッタ間インピーダンスZCEはハイインピーダン スから次第に低インピーダンスに減少して行く。入力レベルLi は抵抗器R1 及 びコンデンサC1 の直列回路とコンデンサC5 及びZCEの直列回路とで分圧され て、後者の端子電圧がトランジスタQ1 のベースに入力される。入力レベルLi が第2基準レベルLi2より増加するにかかわらず、C5 及びZCEの直列回路の端 子電圧、つまりQ1 の入力電圧がほゞ一定となるように、Q3 のZCEが減少する ので、増幅部1aの出力レベルはほゞ一定のレベルに抑えられ、過負荷するのが 防止され、従って入力のダイナミックレンジが拡大される。
【0012】
【考案の効果】
この考案によれば、本来伝送すべき音声、音楽等の信号音のとぎれている間に 集音された、信号音よりレベルの低い雑音成分に対する増幅量を信号音に対する それより所定値(AdB)だけ自動的に低下させ、雑音成分を抑圧できる。従って 雑音成分に起因する不快感がなくなると共に再生信号音に対する明瞭度を向上で きる。
【0013】 また、雑音成分抑圧機能に加えて、AGC特性を持たせた場合には、入力信号 のダイナミックレンジを拡大でき、実用的な効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aはこの考案の実施例を示すブロック図、Bは
その入出力特性の概要を示す図。
【図2】この考案の実施例を示す回路図。
【図3】図2のマイクロホン用増幅器の入出力特性の一
例を示す図。
【図4】Aは従来のマイクロホン用増幅器のブロック
図、Bはその入出力特性を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 本永 秀典 福岡県鞍手郡鞍手町大字中山3024の38 ホ シデン九州株式会社内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロホン(送話器を含む)の出力を
    増幅する増幅部と、その増幅部の入力端または出力端の
    信号を入力して、前記増幅部の入力レベルが所定の第1
    基準レベル(Li1)より小さい範囲では、大きい範囲よ
    り増幅量がほぼ所定値(AdB)だけ減少するように、前
    記増幅部の利得を制御する制御部とよりなるマイクロホ
    ン用増幅器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のマイクロホン用増幅器に
    おいて、前記制御部は、前記増幅部の入力レベルが前記
    第1基準レベル(Li1)より大きい所定の第2基準レベ
    ル(Li2)を越える範囲において、前記増幅部の出力レ
    ベルが入力レベルの増加にかかわらずほゞ一定となるよ
    うに、前記増幅部の利得を制御することを特徴とする。
JP8879892U 1992-12-25 1992-12-25 マイクロホン用増幅器 Pending JPH0744881U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8879892U JPH0744881U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 マイクロホン用増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8879892U JPH0744881U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 マイクロホン用増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0744881U true JPH0744881U (ja) 1995-11-28

Family

ID=13952886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8879892U Pending JPH0744881U (ja) 1992-12-25 1992-12-25 マイクロホン用増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744881U (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880912A (ja) * 1981-11-06 1983-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送話回路
JPS58115912A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 Mitsubishi Electric Corp 送話装置
JPS5977710A (ja) * 1982-10-02 1984-05-04 Fujitsu Ltd マイクロホン増巾回路
JPS5927616B2 (ja) * 1977-02-03 1984-07-06 武田薬品工業株式会社 ヒドラジン,ヒドロキシルアミンの分解触媒
JPH01181209A (ja) * 1988-01-13 1989-07-19 Mitsubishi Electric Corp マイクロホン音声信号処理回路
JPH02279011A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Fujitsu Ltd ハウリング自動抑制装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927616B2 (ja) * 1977-02-03 1984-07-06 武田薬品工業株式会社 ヒドラジン,ヒドロキシルアミンの分解触媒
JPS5880912A (ja) * 1981-11-06 1983-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送話回路
JPS58115912A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 Mitsubishi Electric Corp 送話装置
JPS5977710A (ja) * 1982-10-02 1984-05-04 Fujitsu Ltd マイクロホン増巾回路
JPH01181209A (ja) * 1988-01-13 1989-07-19 Mitsubishi Electric Corp マイクロホン音声信号処理回路
JPH02279011A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Fujitsu Ltd ハウリング自動抑制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490585A (en) Hearing aid
JPS6032400B2 (ja) 補聴器
JP3174739B2 (ja) 電気通信機器におけるバックグラウンドノイズを低減する装置および電気信号の増幅を制御する方法
US5404115A (en) Variable gain amplifier
JP4223350B2 (ja) 補聴器
US6975734B1 (en) Audio apparatus of negative driving with adaptive gain control
CA2190787C (en) A gain compression amplifier providing a linear compression function
JPH0744881U (ja) マイクロホン用増幅器
JPH0584119B2 (ja)
JPS6133440B2 (ja)
KR890000591Y1 (ko) 자동음량 조절회로
WO2021138808A1 (zh) 音频信号处理方法、相关装置及音响设备、存储介质
JP2640552B2 (ja) 音声信号出力装置
JPS6133320B2 (ja)
JPH10284964A (ja) 音量調節装置
JPH05344583A (ja) 小型電子機器
JPS61158205A (ja) スピ−カの増幅回路
JPH10200997A (ja) 補聴器
JPH0145192Y2 (ja)
JPH02272814A (ja) 音声増幅器
JPS61239706A (ja) 増幅回路
JPS5880912A (ja) 送話回路
JPS6324714Y2 (ja)
JP2872624B2 (ja) 補聴器
JPH01307347A (ja) 電話機回路