JPH0743542B2 - 湿し水不要平版印刷版用版面修正液および版面修正法 - Google Patents

湿し水不要平版印刷版用版面修正液および版面修正法

Info

Publication number
JPH0743542B2
JPH0743542B2 JP60284655A JP28465585A JPH0743542B2 JP H0743542 B2 JPH0743542 B2 JP H0743542B2 JP 60284655 A JP60284655 A JP 60284655A JP 28465585 A JP28465585 A JP 28465585A JP H0743542 B2 JPH0743542 B2 JP H0743542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate surface
silicone rubber
lithographic printing
weight
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60284655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62144170A (ja
Inventor
弘 高橋
寿 青木
清宏 近藤
哲也 黛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP60284655A priority Critical patent/JPH0743542B2/ja
Publication of JPS62144170A publication Critical patent/JPS62144170A/ja
Publication of JPH0743542B2 publication Critical patent/JPH0743542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/08Damping; Neutralising or similar differentiation treatments for lithographic printing formes; Gumming or finishing solutions, fountain solutions, correction or deletion fluids, or on-press development

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシリコーンゴム層をインキ反撥層とする湿し水
不要平版印刷版用版面修正液および該修正液を用いた版
面修正法に関する。
〔従来の技術〕
シリコーンゴム層をインキ反撥層とする湿し水不要感光
性平版印刷版については、種々のものが提案されてい
る。中でも、特公昭54-26923号、特公昭55-22781号など
に記載されている、基板上に感光性樹脂層とシリコーン
ゴム層とをこの順に塗設したものが極めて優れた性能を
有している。このような印刷版を用いて印刷を行う場
合、製版時にシリコーンゴム層に生じたスクラッチ傷、
ピンホール等あるいはフィルムエッジ跡などを消去修正
することが必要であり、また通常の画線部を消去して非
画線部とすることが必要な場合もある。
このような目的を達成するために、たとえば特開昭54-2
2203号には硬化性シリコーンゴム溶液からなる版面修正
液を被修正部分に塗布、硬化してインキ反撥性のシリコ
ーンゴム被膜を形成せしめることが開示されている。ま
た特開昭55-89842号および特開昭57-13447号には、上記
シリコーンゴム被膜の版面に対する接着性を向上させる
ため、シリコーンゴム層の被修正部分にあらかじめシラ
ンカップリング剤あるいはシランカップリング剤の縮合
体あるいは多官能イソシアネート化合物を含むプライマ
ーを塗布した後シリコーンゴム溶液を塗布、硬化してシ
リコーンゴム被膜を形成せしめる方法が開示されてい
る。また特開昭58-102235号には、上記硬化性シリコー
ンゴム溶液からなる組成物に、さらに官能基を有しない
かあるいは片末端のみに1個以上の官能基を有する線状
ジオルガノポリシロキサンを含有せしめることにより接
着性を著しく向上させることができることが示されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の版面修正液により得られる被膜の強度
は、印刷実技上問題のないレベルまで向上している。し
かしこれらの修正液は適度な粘度に調整して使用する必
要があり、たとえば炭化水素等の溶媒で稀釈して用いら
れるため、溶媒が蒸発して印刷に耐え得る硬化被膜が得
られるまでには数分〜数十分待たねばならない。一方、
反応速度が比較的速いものは刺激臭が強く特殊な容器あ
るいは修正用の特別な用具を用意する必要があり取扱い
上不便であり、また環境衛生上好ましくない。
したがって本発明の目的は、溶剤による稀釈の必要がな
く、通常の筆で簡単に塗布することが出来、しかも刺激
臭を発したり、放置しただけで硬化するようなことのな
い、取扱いが便利な版面修正液および版面修正法を提供
することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者の上記目的は、感光性シリコーンゴムを主成分
とする湿し水不要平版印刷版用版面修正液およびこの修
正液を、シリコーンゴム層をインキ反撥層とする湿し水
不要平版印刷版の被修正部に塗布した後、活性光線を照
射することにより硬化させ、シリコーン薄膜を形成せし
めることにより達成される。
修正液に用いられる感光性シリコーンゴムとしては特公
昭53-43560号、特公昭52-35718号、特公昭52-53718号、
特公昭52-38080号、特公昭52-35720号等に示される(メ
タ)アクリル酸基含有シリコーン化合物と反応性基を有
するオルガノポリシロキサンとの反応生成物、特公昭53
-5302号に示される無水マレイミド基を有する感光性オ
ルガノシラン化合物、特公昭55-49624号に示される(メ
タ)アクリル酸基とベンゾフェノン誘導体を同一分子内
に含む感光性オルガノシラン化合物、特公昭55-39162号
に示される環状シロキサンの光開環重合性組成物、特公
昭58-11458号に示されるアジド官能性オルガノポリシロ
キサン、特公昭53-48198号に示される硅素結合水素基含
有シロキサンとビニル基含有シロキサンおよび増感剤よ
りなる組成物、特公昭60-1897号に示される硅素結合水
素基含有シロキサンとビニル基含有シロサンおよびペル
オキシエステル化合物よりなる組成物、特公昭52-40334
号に示されるビニル基含有シロキサン、硅素結合水素基
含有シロキサン、増感剤、場合によりメルカプト官能性
シリコーンを含有する組成物等があげられる。なかでも
酸素の影響の少い特公昭53-37376号、特公昭57-34318号
等に示されるメルカプト基含有シロキサン、ビニル基含
有シロキサンおよび増感剤よりなる組成物が特にすぐれ
ている。
従って本発明は、感光性シリコーンゴムを主成分とし、
該感光性シリコーンゴムがビニル基含有ポリオルガノシ
ロキサンおよびメルカプトアルキレン基含有ポリオルガ
ノシロキサンであることを特徴とする湿し水不要平版印
刷版用版面修正液に関する。
本発明の修正液には画線部との接着を高めるため下記一
般式で示されるシランカップリング剤の単体もしくは縮
合体を約0.5〜10重量%程度含ませることが出来る。
RmSiXn ただしm、nはm≧0 n≧1でm+n=4を満足する整
数。
Rは置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、
アリール基、ビニル基、アミノアルキル基、アミノアル
キレンアミノアルキル基、アミノアルキレンアミノメチ
ルフェネチル基、3(ジアリルイソシアヌリック)プロ
ピレン基を示し、Xは水素、ハロゲン、アミノ基、−C
N、−NCO、−NCS、−SH、−OH、−OR1、−OCOR2(R1〜R5は炭素数1〜4の置換もしくは非置換アルキル
基) である。
シランカップリング剤の単体もしくはその縮合物の具体
例としては例えば次のようなものがある。
テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチル
トリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エ
チルトリエトキシシラン、テトラアセトキシシラン、メ
チルトリアセトキシシラン、エチルトリアセトキシシラ
ン、ビニルトリアセトキシシラン、メチルトリス(2−
ブタノオキシム)シラン、エチルトリス(2−ブタノオ
キシム)シラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β
(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルト
リメトキシシラン、N−β(アミノエチル)−γ−アミ
ノプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−ブ
タノオキシム)シラン、γ−グリシドキシプロピルトリ
メトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキ
シシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメト
キシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリエ
トキシシラン、γ−クロルプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−クロルプロピルトリエトキシシラン、γ−メル
カプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプ
ロピルトリエトキシシラン、N−(β−アミノエチル)
アミノメチルフェネチルトリメトキシシラン、N−(β
−アミノエチル)アミノメチルフェネチルトリエトキシ
シラン、1−トリメトキシシリルプロピル−3,5−ジア
リルイソシアヌレート、1,3−ビス(トリメトキシシリ
ル)プロピル−5−アリルイソシアヌレート。
また本発明の修正液には上記シランカップリング剤の反
応性を高めるため必要に応じて有機錫のカルボン酸塩、
ナフテン酸コバルト、塩化白金酸等の触媒を約0.5〜2
重量%含有せしめることが出来る。
また必要に応じて液状線状ポリシロキサンを50重量%を
限度として含有せしめることも出来る。
また本発明の修正液を塗布した部分がすでに活性光線に
より露光硬化されているか否かを判断しやすくするため
に、該修正液中に焼出し剤を加えると良い。
本発明の感光性シリコーンゴムを含む修正液の硬化は活
性光線を照射することにより実施される。被修正部、す
なわち版面の欠点や不要な画線部(シリコーンゴム層が
脱落した部分)に上記修正液を塗布後、プレート全面を
活性光線に曝すことにより硬化させる。また上記修正液
を塗布した部分のみをオプティカルファイバーにより導
かれた活性光線を照射して硬化させることが出来る。
〔発明の効果〕
本発明の修正液は、揮発性の溶剤を含まず、刺激臭がな
く、また塗布後放置してもそのままでは硬化せず、通常
の筆を用いての修正が可能であり、特別な用具を必要と
することなく、修正作業を簡便に行うことができる。
〔実施例〕
以下実施例により詳細に説明する。
実施例1 通常の方法で脱脂したスムースアルミニウム板上に乾燥
重量で2.0g/m2になるよう下記のプライマー層用組成物
を塗布し、120℃で5分間加熱硬化させた。
○エピコート1001(シェル化学製のビスフェノールA系
エポキシ樹脂、エポキシ当量は450〜500) 100重量部 ○メチルテトラヒドロ無水フタル酸 36重量部 ○2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール1
0重量部 ○メチルセロソルブアセテート 600重量部 ○トルエン 600重量部 ○メチルエチルケトン 600重量部 上記プライマー層を塗設したアルミニウム板上に、下記
の感光性組成物を乾燥重量で0.25g/m2になるよう塗布
し、乾燥した。
p−フェニレンジアクリル酸エステルと1,4−ジヒドロ
キシエチルオキシシクロヘキサンとの1:1重縮合による
感光性不飽和ポリエステル 10重量部 1−メチル−2−ベンゾイルメチレン−βナフトチアゾ
リン 0.6重量部 スミトーンシアニンブル−VH514(住友化学社製フタロ
シアニンブルー顔料) 2重量部 メチルセロソルブアセテート 600重量部 トルエン 300重量部 次に、上記感光層上に下記のシリコーンゴム組成物を乾
燥重量で2.0g/m2になるよう塗布し、乾燥し、シリコー
ンゴム硬化層を得た。
両末端に水酸基を有するジメチルポリシロキサン(分子
量約600,000) 100重量部 両末端にトリメチルシリル基を有するメチルハイドロジ
ェンポリシロキサン(分子量約2500) 3.5重量部 1−メトキシシリルプロピル−3,5−ジアリルイソシア
ヌレート 3.3重量部 ジブチル錫ジオクタノエート 3.3重量部 アイソパーG(エッソ化学社製) 2000重量部 上記のようにして得られたシリコーンゴム層の表面に厚
さ12μの片面マット化ポリプロピレンフィルムをラミネ
ートし、湿し水不要感光性平版印刷版を得た。
この印刷原版にポジフィルムを重ね、真空密着させヌア
ーク社製FT26V UDNS ULTRA-PLUS FLIP-TOP PLATE MAKER
により30カウント露光したのち、ラミネートフィルムを
剥離し、アイソパーH(エッソ化学社製)90重量部、ジ
エチレングリコールモノブチルエーテル7重量部、ジエ
チレングリコールモノエチルエーテル3重量部およびこ
はく酸ジエチル5重量部よりなる現像液に1分間浸漬
し、現像パッドで軽くこすったところ、未露光部分の感
光層およびシリコーンゴム層が除去された。このように
して、湿し水不要平版印刷版が得られた。
現像済みの印刷版に発生したピンホール、スクラッチ
傷、およびフィルムエッジ跡に、下記組成の感光性シリ
コーンゴム組成物を筆を用いて塗布した後、80cmの距離
から5kwのメタルハライド光源により3分間曝光し硬化
させ非画像部とした。硬化後の塗膜は印刷時に生じる摩
擦、摩耗に強く、印刷の結果1万枚以上の印刷に対し良
好な印刷物を与えた。
組成 ジフェニルシロキサン単位3モル%、ジメチルシロキサ
ン単位97モル%からなる分子鎖両末端がトリビニルシリ
ル基で封鎖された粘度3500cp(25℃)のポリジオルガノ
シロキサン 100重量部 表面積200m2/gのヒュームドシリカ 12重量部 分子鎖両末端がトリメチルシリル基で封鎖された粘度50
cp(25℃)のメルカプトプロピル(メチル)ポリシロキ
サン 10重量部 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−
1−オン 1重量部 実施例2 実施例1の方法により現像済みの印刷版を得た。
該版のピンホール、スクラッチ傷、およびフィルムエッ
ジ跡に下記組成の感光性シリコーンゴム組成物を筆を用
いて塗布し、実施例1と同様の方法で曝光硬化させ、非
画像部とした。硬化後の塗膜は実施例1と同様に印刷に
耐え得る十分な強度を示した。
組成 ジフェニルシロキサン単位3モル%、ジメチルシロキサ
ン単位97モル%からなる分子鎖両末端がトリビニルシリ
ル基で封鎖された粘度3500cp(25℃)のポリジオルガノ
シロキサン 75重量部 ジメチルビニルシリル単位とSiO4/2単位との共重合体25
重量部 分子鎖両末端がトリメチルシリル基で封鎖された粘度50
cp(25℃)のメルカプトプロピル(メチル)ポリシロキ
サン 10重量部 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−
1−オン 1重量部 実施例3 実施例1の方法により現像済みの印刷版を得た。
該版の画像部の一部に下記組成の感光性シリコーン組成
物を筆を用いて塗布し、実施例1と同様の方法で曝光硬
化させた。硬化後の塗膜は印刷時に生じる摩擦・摩耗に
強く、印刷の結果1万枚以上の印刷に対し十分耐え得る
強度を示した。
組成 ジフェニルシロキサン単位3モル%、ジメチルシロキサ
ン単位97モル%からなる分子鎖両末端がトリビニルシリ
ル基で封鎖された粘度3500cp(25℃)のポリジオルガノ
シロキサン 100重量部 分子鎖両末端がトリメチルシリル基で封鎖された粘度50
cp(25℃)のメルカプトプロピル(メチル)ポリシロキ
サン 10重量部 分子鎖両末端がヒドロキシ基である平均重合度900のポ
リジメチルシロキサン 16重量部 表面積200m2/gのヒュームドシリカ 12重量部 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−
1−オン 1重量部 実施例4 実施例1の方法により現像済みの印刷版を得た。
該版の非画像部のピンホール状欠点を実施例1および実
施例2に示す感光性シリコーンゴム組成物を塗布した
後、200Wの水銀灯を持つランプハウスから外径3mmφ長
さ1.5mのグラスファイバーを導き、先端を該ピンホール
の真上に当て、それぞれ60秒および80秒照射した。硬化
後の塗膜は印刷時に生じる摩擦・摩耗に強く印刷の結果
1万枚以上の印刷に十分耐え得る強度を示した。
実施例5 実施例1の方法により現像済みの印刷版を得た。
該版の非画像部上のピンホール、スクラッチ傷およびフ
ィルムエッジ跡に下記組成の感光性シリコーン組成物を
筆を用いて塗布し実施例1と同様の方法で曝光硬化させ
非画像部とした。硬化後の塗膜は印刷に耐え得るに十分
な強度を示した。
組成 ジフェニルシロキサン単位3モル%、ジメチルシロキサ
ン単位97モル%からなる分子鎖両末端がトリビニルシリ
ル基で封鎖された粘度3500cp(25℃)のポリオルガノシ
ロキサン 75重量部 ジメチルビニルシリル単位とSiO4/2単位との共重合体25
重量部 分子鎖両末端がトリメチルシリル基で封鎖された粘度50
cp(25℃)のメルカプトプロピル(メチル)シロキサン
10重量部 1−トリメトキシシリルプロピル−3,5−ジアリルイソ
シアヌレート 1重量部 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−
1−オン 1重量部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 清宏 群馬県安中市磯部2−13―1 信越化学工 業株式会社シリコーン電子材料技術研究所 内 (72)発明者 黛 哲也 東京都千代田区大手町2丁目6番1号 信 越化学工業株式会社本社内 (56)参考文献 特開 昭54−22203(JP,A) 特開 昭55−142348(JP,A) 特開 昭58−102235(JP,A) 特開 昭57−13447(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光性シリコーンゴムを主成分とし、該感
    光性シリコーンゴムがビニル基含有ポリオルガノシロキ
    サンおよびメルカプトアルキレン基含有ポリオルガノシ
    ロキサンであることを特徴とする湿し水不要平版印刷版
    用版面修正液。
  2. 【請求項2】シランカップリング剤を含有することを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の湿し水不要平
    版印刷版用版面修正液。
  3. 【請求項3】シリコーンゴム層をインキ反撥層とする湿
    し水不要平版印刷版の被修正部に、感光性シリコーンゴ
    ムを主成分とする湿し水不要平版印刷版用版面修正液を
    塗布した後、活性光線を照射して硬化させ、シリコーン
    ゴム薄膜を形成せしめることを特徴とする湿し水不要平
    版印刷版の版面修正法であって、該感光性シリコーンゴ
    ムがビニル基含有ポリオルガノシロキサンおよびメルカ
    プトアルキレン基含有ポリオルガノシロキサンであるこ
    とを特徴とする版面修正法。
  4. 【請求項4】版面修正液がシランカップリング剤を含有
    することを特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の
    湿し水不要平版印刷版の版面修正法。
JP60284655A 1985-12-18 1985-12-18 湿し水不要平版印刷版用版面修正液および版面修正法 Expired - Lifetime JPH0743542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60284655A JPH0743542B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 湿し水不要平版印刷版用版面修正液および版面修正法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60284655A JPH0743542B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 湿し水不要平版印刷版用版面修正液および版面修正法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62144170A JPS62144170A (ja) 1987-06-27
JPH0743542B2 true JPH0743542B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=17681270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60284655A Expired - Lifetime JPH0743542B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 湿し水不要平版印刷版用版面修正液および版面修正法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743542B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344553A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 燃料電池用電極触媒

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2652081B2 (ja) * 1990-10-26 1997-09-10 富士写真フイルム株式会社 水なし平版印刷版の版面修正液

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422203A (en) * 1977-07-21 1979-02-20 Toray Industries Method and liquid for correcting nonnwater flat printing plate
JPS55142348A (en) * 1979-04-23 1980-11-06 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of printing plate for lithography
JPS5713447A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Toray Ind Inc Method for repairing surface of lithographic plate requiring no dampening water
JPS58102235A (ja) * 1981-12-15 1983-06-17 Toray Ind Inc 湿し水不要平版印刷版用版面修正液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344553A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 燃料電池用電極触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62144170A (ja) 1987-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426431A (en) Radiation-curable compositions for restorative and/or protective treatment of photographic elements
US4743527A (en) Dry presensitized plate including an overlying silicone rubber layer
JPH0743542B2 (ja) 湿し水不要平版印刷版用版面修正液および版面修正法
JP2652081B2 (ja) 水なし平版印刷版の版面修正液
JPH0882922A (ja) 水なし平版印刷版原版
JPS6154217B2 (ja)
JP2943532B2 (ja) 水なし平版印刷版原板
JPH0565868B2 (ja)
JP2507342B2 (ja) 水なし平版印刷用原版
JP2651687B2 (ja) 湿し水不要平版印刷版材料
JPS63179361A (ja) 水なし平版製版用処理液
JPS6250760A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH09152711A (ja) 水なし平版印刷版原版
JPS6214156A (ja) 乾式感光性平版印刷版
JP2507390B2 (ja) 水なし平版製版用処理液
JPH06105349B2 (ja) 乾式感光性平版印刷版
JPH0682213B2 (ja) 水なし平版印刷用原版
JP3414065B2 (ja) 水なし平版印刷版原版
JP2808218B2 (ja) 水なし平版印刷版の版面修正方法
JPS61241759A (ja) 水なし平版印刷版
JP2577616B2 (ja) 湿し水不要平版印刷版用版面修正液
JPH08286363A (ja) 水なし平版印刷版の製造方法
JPS62299854A (ja) 湿し水不要平版印刷版用版面修正液
JPH01118843A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH08220738A (ja) 水なし平版印刷版原版