JPH0742864Y2 - 車両用アッシュトレイ装置 - Google Patents

車両用アッシュトレイ装置

Info

Publication number
JPH0742864Y2
JPH0742864Y2 JP1103391U JP1103391U JPH0742864Y2 JP H0742864 Y2 JPH0742864 Y2 JP H0742864Y2 JP 1103391 U JP1103391 U JP 1103391U JP 1103391 U JP1103391 U JP 1103391U JP H0742864 Y2 JPH0742864 Y2 JP H0742864Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash tray
tray device
vehicle
corner cover
door corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1103391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04108439U (ja
Inventor
隆志 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP1103391U priority Critical patent/JPH0742864Y2/ja
Publication of JPH04108439U publication Critical patent/JPH04108439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742864Y2 publication Critical patent/JPH0742864Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、車両用アッシュトレ
イ装置に係り、特に、走行時の安全性を高め、かつ、使
い勝手を向上させた車両用アッシュトレイ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常、図6に示すように、車両用アッシ
ュトレイ装置1は、インストルメントパネル2の中央部
下端に引き出し可能に収納設置されている。
【0003】したがって、車両内で喫煙する際、図7に
示すように、シフトノブ3を避けながら、アッシュトレ
イ装置1を引き出すようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】このように、従来のア
ッシュトレイ装置1は、その設置箇所が、インストルメ
ントパネル2の中央部であるため、シフトノブ3を避け
ながらアッシュトレイ装置1を使用するため、非常に使
い勝手が悪いという問題点が指摘されている。
【0005】さらに、喫煙時、視線を移動させるため、
車両走行において、危険を伴うとともに、喫煙時のシフ
トノブ操作は、灰が床に落ちるなど安全面でも好ましい
ものではなかった。
【0006】この考案は、このような事情に鑑みてなさ
れたもので、本考案の目的とするところは、使い勝手に
優れ、かつ安全走行にも大きく貢献できる車両用アッシ
ュトレイ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案に係る車両用アッシュトレイ装置は、ドアミ
ラーの支持ベースであるドアコーナーカバーの室内側面
に起倒可能に取付けられるアッシュトレイ本体と、この
アッシュトレイ本体に付設される開閉リッド体と、アッ
シュトレイ本体をドアコーナーカバーの室内側面に重合
した状態で保持するロック手段とからなることを特徴と
する。
【0008】
【作用】以上の構成から明らかなように、走行中の喫煙
は、ドアコーナーカバーに重合保持されたアッシュトレ
イ本体を倒すだけでよいため、従来のようにシフトノブ
等の障害物がなく、使い勝手に優れる。
【0009】さらに、走行中の喫煙時、ドアコーナーカ
バーに取付けられたアッシュトレイ本体を使用するた
め、視線を移動させる必要がない。
【0010】
【実施例】以下、本考案に係る車両用アッシュトレイ装
置の実施例について、添付図面を参照しながら詳細に説
明する。
【0011】図1は、本考案の車両用アッシュトレイ装
置の第1実施例を示すもので、アッシュトレイの非使用
時の状態を示す外観図、図2はアッシュトレイを使用す
る状態を示す外観図、図3は本考案による車両用アッシ
ュトレイ装置の分解斜視図、図4は本考案による車両用
アッシュトレイ装置の第2実施例を示す外観図、図5は
本考案による車両用アッシュトレイ装置の第3実施例を
示す外観図である。
【0012】まず、本考案の第1実施例について説明す
ると、アッシュトレイ装置10は、ドアミラー11のベ
ースとなる鉄板等のドアコーナーカバー12に起倒可能
に取付けられている。図1はアッシュトレイの非使用状
態、図2はアッシュトレイの使用状態をそれぞれ示して
いる。
【0013】次に、本実施例におけるアッシュトレイ装
置10の構成について図3を基に説明すると、アッシュ
トレイ装置10は、耐熱性樹脂を射出成形により所要形
状に成形してなるアッシュトレイ本体13と、このアッ
シュトレイ本体13を回動可能に支持するブラケット1
4と、アッシュトレイ本体13に対して回動可能に取付
けられる開閉リッド体15とから大略構成されている。
【0014】さらに詳しくは、ブラケット14は、取付
孔16にビス17を通してドアコーナーカバー12に固
定されるとともに、このブラケット14に形成されたヒ
ンジ用孔18にヒンジピン19を挿入することにより、
ブラケット14に対してアッシュトレイ本体13を回動
可能に取付ける。
【0015】したがって、ドアコーナーカバー12に対
してアッシュトレイ本体13が起倒可能に取付けられる
ことになる。
【0016】さらに、開閉リッド体15は、ヒンジ側に
取付けられたオフセットバネ20をアッシュトレイ本体
13のバネ収納部21に収めることにより、開閉リッド
体15の開放状態および閉鎖状態でそれぞれロックでき
るようになっている。
【0017】また、アッシュトレイ本体13に埋設固定
されているマグネット22により、アッシュトレイ本体
13をドアコーナーカバー12に重合させた状態で、マ
グネット22の磁性吸引力により、アッシュトレイ本体
13はドアコーナーカバー12に対して確実にロック保
持されることになる。
【0018】本実施例におけるアッシュトレイ装置10
は、以上のように構成されているため、運転席側の乗員
が喫煙する際、ドアコーナーカバー12に設置されてい
るアッシュトレイ本体13を倒して、開閉リッド体15
を押し上げれば、図2に示す状態になり、従来のように
シフトノブ等の障害物がなく、かつ乗員の身近な位置に
あるため、非常に使い勝手に優れるという利点がある。
【0019】また、このように使いやすい箇所にアッシ
ュトレイ装置10を適用したため、走行時、視線を移動
させる必要もなく、安全運転にも大きく貢献できるとい
う有利さがある。
【0020】なお、上述実施例は運転席側のドアコーナ
ーカバー12にアッシュトレイ装置10を適用した実施
例を示したが、補助席側に搭乗する乗員用仕様として、
補助席側のドアコーナーカバーに適用することも可能で
ある。
【0021】次に、本考案による車両用アッシュトレイ
装置10の第2実施例について説明する。
【0022】なお、第1実施例と同一部分には同一符号
を付しその説明は省略する。
【0023】この実施例においては、開閉リッド体23
は、薄肉ヒンジ部23aを基に回動可能に取付けられて
おり、マグネット露出用開口24が先端部分に開設さ
れ、この開口24を通してマグネット22がドアコーナ
ーカバー12に対して、その磁性吸引力によりアッシュ
トレイ本体13がドアコーナーカバー12に対してロッ
クされる構成である。
【0024】次いで、図5に示す本考案による第3実施
例は、開閉リッド体25をアッシュトレイ本体13に対
してスライド式に設けた実施例であり、タイプは異なる
が、上述した第1実施例および第2実施例と同様、使い
勝手の向上と安全走行に貢献できる同様の作用効果を有
する。
【0025】
【考案の効果】以上説明した通り、本考案による車両用
アッシュトレイ装置は、ドアミラーのベースとなるドア
コーナーカバーに設置されているため、非常に使いやす
い箇所にあり、かつ障害物がないため、使い勝手に優れ
るという効果を有する。
【0026】さらに、設定箇所がドアコーナーカバーで
あるため、喫煙時、視線を移動させることがないため、
走行に支障を来たすことがなく、安全運転に大きく貢献
することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1実施例を示す車両用アッシュト
レイ装置の非使用状態を示す外観図。
【図2】図1に示す車両用アッシュトレイ装置の使用状
態を示す外観図。
【図3】図1に示す車両用アッシュトレイ装置の構成を
示す分解斜視図。
【図4】この考案の第2実施例を示す車両用アッシュト
レイ装置の使用状態を示す外観図。
【図5】この考案の第3実施例を示す車両用アッシュト
レイ装置の使用状態を示す外観図。
【図6】従来のアッシュトレイ装置の装置箇所を説明す
る外観図。
【図7】従来のアッシュトレイ装置の使用状態を示す側
面図。
【符号の説明】
10 車両用アッシュトレイ装置 11 ドアミラー 12 ドアコーナーカバー 13 アッシュトレイ本体 14 ブラケット 15 開閉リッド体 19 ヒンジピン 20 オフセットバネ 22 マグネット 23,25 開閉リッド体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドアミラー(11)の支持ベースであるド
    アコーナーカバー(12)の室内側面に起倒可能に取付
    けられるアッシュトレイ本体(13)と、このアッシュ
    トレイ本体(13)に付設される開閉リッド体(15,
    23,25)と、アッシュトレイ本体(13)をドアコ
    ーナーカバー(12)の室内側面に重合した状態で保持
    するロック手段(22)とからなることを特徴とする車
    両用アッシュトレイ装置。
JP1103391U 1991-03-04 1991-03-04 車両用アッシュトレイ装置 Expired - Lifetime JPH0742864Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103391U JPH0742864Y2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 車両用アッシュトレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103391U JPH0742864Y2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 車両用アッシュトレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108439U JPH04108439U (ja) 1992-09-18
JPH0742864Y2 true JPH0742864Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=31900598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103391U Expired - Lifetime JPH0742864Y2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 車両用アッシュトレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742864Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04108439U (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001246976A (ja) 乗物用テーブル
JPH0742864Y2 (ja) 車両用アッシュトレイ装置
JPS6233102B2 (ja)
JP2002193010A (ja) リヤシート用アームレスト
JP2515398Y2 (ja) 格納式操作パネルのストッパ構造
JP2560839Y2 (ja) 自動車用アームレスト
JP2590842Y2 (ja) オーバーヘッドコンソール装置
JPH0544202Y2 (ja)
JP3251982B2 (ja) 容器支持装置
JPH0351004Y2 (ja)
KR200147800Y1 (ko) 자동차의 글로브 박스에 내장된 테이블 구조
JPS5827861Y2 (ja) 収納ボツクスの開閉蓋
JP2534052Y2 (ja) 自動車のチェンジレバー
JPH01174256U (ja)
JPH0241259Y2 (ja)
JPH0435241Y2 (ja)
JP2525046Y2 (ja) 自動車用コンソールボックス
JPH065226Y2 (ja) 車両用サイドバイザ
JPH02109740U (ja)
JP2540687Y2 (ja) 自動車用サンバイザ
JPH10244837A (ja) 自動車のバックドアの補助取手装置および自動車のバックドア
JPS624060Y2 (ja)
JPH0731434Y2 (ja) 音響機器の蓋装置
JP2538881Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト構造
JPH0335115Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960403