JPH074284Y2 - 型枠パネル取付用補助具 - Google Patents

型枠パネル取付用補助具

Info

Publication number
JPH074284Y2
JPH074284Y2 JP1988034719U JP3471988U JPH074284Y2 JP H074284 Y2 JPH074284 Y2 JP H074284Y2 JP 1988034719 U JP1988034719 U JP 1988034719U JP 3471988 U JP3471988 U JP 3471988U JP H074284 Y2 JPH074284 Y2 JP H074284Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
mounting
auxiliary tool
extending
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988034719U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01138059U (ja
Inventor
慶治 丸山
Original Assignee
慶治 丸山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 慶治 丸山 filed Critical 慶治 丸山
Priority to JP1988034719U priority Critical patent/JPH074284Y2/ja
Publication of JPH01138059U publication Critical patent/JPH01138059U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH074284Y2 publication Critical patent/JPH074284Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、建設用の型枠パネルを重ねて取り付けるため
の型枠パネル取付用補助具に関する。
(従来の技術) 従来、コンクリートの型枠を形成するためには型枠パネ
ルを複数段重ねて取り付ける場合がある。その際には、
下段の型枠パネルの上縁に上段の型枠パネルの下縁を重
ねる。しかし型枠パネルにセパレータを貫通させる作業
が要求されるため、上段の型枠パネルは作業員が手で押
え、他の作業員がセパレータを貫通させる作業を行って
いる。セパレータが貫通すれば上段の型枠パネルの位置
が決まるのである。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記の従来の方法には次のような課題が
有る。
まず、作業員が押える方法では、1枚の型枠パネルの取
付に複数の作業員が必要であり、さらにその作業員はセ
パレータ貫通作業の終了まで型枠パネルを押えている必
要が有り作業能率が非常に悪い。
従って、本考案は取り外しが容易な型枠パネル取付用補
助具を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本考案は次の構成を備える。
すなわち、上面へ上段の型枠パネルを載置するための略
水平の載置部と、 該載置部から水平方向へ延設された延設部と、 該延設部の先端へ下方に向けてフック状に形成された掛
止部と、 前記載置部に対して下方へ垂直に設けられ、前記延設部
と掛止部と共に下段の型枠パネルへ掛止可能な垂直部と
を具備する型枠パネル取付補助具において、 前記延設部は、断面が円状の棒であり、 前記掛止部は、幅が前記延設部の幅と同幅もしくは幅狭
に形成され、 前記延設部、掛止部および垂直部が下段の型枠パネルと
掛止した状態において、垂直部を90度回動させた際には
前記掛止部の前記下段の型枠パネルへの掛止が解除され
ることを特徴とする。
(作用) 作用について説明する。
型枠パネル取付用補助具を上段と下段の型枠パネル間に
装着した状態で、垂直部を90度回動させると掛止部の下
段の型枠パネルに対する掛止が解除される。その際、延
設部は断面が円状の棒なので、上段の型枠パネルを持ち
上げることなく上段と下段の型枠パネルとの間で容易に
回動可能である。垂直部が90度回動して掛止部の下段の
型枠パネルに対する掛止が解除された後、掛止部は幅が
延設部の幅と同幅もしくは幅狭に形成されているので、
上段と下段の型枠パネルの間の間隙内を通過させて型枠
パネル取付用補助具を簡単に取り外し可能となる。
(実施例) 以下、本考案の好適な実施例について添付図面と共に説
明する。
第2図に本実施例の型枠パネル取付用補助具10の斜視図
を示す。同図において、12は本体であり形状は逆L字状
をなし、細長金属板を曲折して形成されている。本体12
は略水平の載置部14と該載置部14に対して垂直な垂直部
16とからなっている。
載置部14の上面は水平面18と斜面20に形成されている。
水平面18の先端には垂直に上方へ延びる垂設部22が設け
られている。
24は把持部であり、載置部14と垂直部16の両先端間に亘
って架設されている。
28は延設部であり、垂直部16の背面より載置部14と逆方
向に延設され、その先端はフック状に垂直下方に延る掛
止部30と垂直上方に延る上方フック32が設けられてい
る。
延設部28は断面円形の丸棒であり、掛止部30及び上方フ
ック32は延設部28と同径の丸棒で形成されているが、内
側つまり本体12側には尖った峰の尖縁部34、36が形成さ
れている。
なお、延設部28の最下縁38(但し、延設部の断面は多角
形でもよく、多角形の場合は最下面)のレベルは載置部
14上面の水平面18と略同一レベルになっている。
次に、上述のように構成された型枠パネル取付用補助具
10の使用方法について第1図と共に説明する。予め適宜
な方法に固定されている下段の型枠パネル40に、上段の
型枠パネル42を取付ける際に、型枠パネル取付用補助具
10を延設部28と掛止部30で下段の型枠パネル40の上縁に
掛止させる。但し少なくとも型枠パネル取付用補助具10
は上段の型枠パネル42を安定して支持するために複数用
いる方がよい。
型枠パネル用補助具10を掛止させた後、上段の型枠パネ
ル42の下縁を載置部14の水平面18に載せる。その際、垂
設部22により上段の型枠パネル42の手前側(図面右方)
へのずれと落下が防止される。
上段の型枠パネル42の水平面18への載置が完了したら、
作業者はドリル穿孔や叩き込みによりセパレータ44を上
段の型枠パネル42へ貫通させる。その際上段の型枠パネ
ル42は斜面20に沿って矢印Aの方向へ移動し、二点鎖線
に示す位置42aへ移動する。その際、上段の型枠パネル4
2の移動は上方フック32により規制される。水平面18の
上面と延設部28の下縁38のレベルが略同一なので、移動
した上段の型枠パネル42aと下段の型枠パネル40の間に
は延設部28の幅だけ間隙Bが形成される。
上段の型枠パネル42へのセパレータ44の貫通作業が完了
したら型枠パネル取付用補助具10を取り外すのである
が、その場合、垂直部16及び/もしくは把持部24を手で
持って延設部28を中心に90°回転させる。すると上方フ
ック32及び掛止部30は下段の型枠パネル40と上段の型枠
パネル42との間の間隙Bと平行になる。ここで垂直部16
と載置部14の結合縁46の幅は間隙Bより幅広なので、そ
の結合縁46を支点として型枠パネル取付用補助具10を水
平面内で回転させる。すると掛止部30もしくは上方フッ
ク32が間隙B内に進入する。その際掛止部30及び上方フ
ック32の内側には尖縁部34、36が形成されているので掛
止部30、及び上方フック32は容易に間隙B内へ進入する
ことが可能である。さらに型枠パネル取付用補助具10を
前記水平面内で回動させると全体が間隙B内から抜け出
るので型枠パネル取付用補助具10を取り外すことができ
る。
以上、型枠パネル取付用補助具の構成と使用方法につい
て説明したが、その他の形態としては載置部の垂設部及
び上方フックはかならずしも無くてもよい。把持部の形
態も載置部下面側もしくは垂直部外面側に適宜な把持手
段を設けるようにしてもよい。
また、掛止部もしくは上方フックの尖縁部は必ずしも無
くともよいし、先端を尖らせた形状にしてもよい。
以上、本考案の好適な実施例について種々述べて来た
が、本考案は上述の実施例に限定されるのではなく、考
案の精神を逸脱しない範囲で多くの改変を施し得るのは
もちろんである。
(考案の効果) 本考案に係る型枠パネル取付用補助具を用いると、上段
の型枠パネルを取付けるためのセパレータ貫通作業にお
いて、当該作業の終了まで作業員が押えている必要もな
いので、セパレータ貫通作業を一人の作業員で行うこと
が可能となり作業能率をアップさせることができる。ま
た、セパレータ貫通作業終了後に型枠パネル取付用補助
具を取り外す際には、垂直部を90度回動させて掛止部の
下段の型枠パネルに対する掛止を解除する。その際、延
設部は断面が円状の棒なので、上段の型枠パネルを持ち
上げることなく上段と下段の型枠パネルとの間で容易に
回動させることができる。垂直部が90度回動して掛止部
の下段の型枠パネルに対する掛止が解除されれば、掛止
部は幅が延設部の幅と同幅もしくは幅狭に形成されてい
るので、上段と下段の型枠パネルの間の間隙内を通過さ
せ、型枠パネル取付用補助具を簡単に取り外すことがで
きる等の著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る型枠パネル取付用補助具の実施例
の使用方法を説明した側面図、第2図はその型枠パネル
取付用補助具を示した斜視図である。 10…型枠パネル取付用補助具、12…本体、14…載置部、
16…垂直部、28…延設部、30…掛止部、40,42…型枠パ
ネル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面へ上段の型枠パネルを載置するための
    略水平の載置部と、 該載置部から水平方向へ延設された延設部と、 該延設部の先端へ下方に向けてフック状に形成された掛
    止部と、 前記載置部に対して下方へ垂直に設けられ、前記延設部
    と掛止部と共に下段の型枠パネルへ掛止可能な垂直部と
    を具備する型枠パネル取付補助具において、 前記延設部は、断面が円状の棒であり、 前記掛止部は、幅が前記延設部の幅と同幅もしくは幅狭
    に形成され、 前記延設部、掛止部および垂直部が下段の型枠パネルと
    掛止した状態において、垂直部を90度回動させた際には
    前記掛止部の前記下段の型枠パネルへの掛止が解除され
    ることを特徴とする型枠パネル取付補助具。
JP1988034719U 1988-03-16 1988-03-16 型枠パネル取付用補助具 Expired - Lifetime JPH074284Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988034719U JPH074284Y2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 型枠パネル取付用補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988034719U JPH074284Y2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 型枠パネル取付用補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01138059U JPH01138059U (ja) 1989-09-21
JPH074284Y2 true JPH074284Y2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=31261395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988034719U Expired - Lifetime JPH074284Y2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 型枠パネル取付用補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074284Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01138059U (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH074284Y2 (ja) 型枠パネル取付用補助具
US4102527A (en) Gripping pry tools for dislodging concrete forms and the like
JPH0647495U (ja) 足場板
JPH0523626Y2 (ja)
JPH0748876Y2 (ja) 枠組足場交差部の渡り板
JPS6022052Y2 (ja) 鉄筋吊り具
JP2541580Y2 (ja) Pc梁のセット用治具
JPS6221417Y2 (ja)
JPH0711655U (ja) 床パネル仮置治具
JP2771909B2 (ja) 外壁版の取付方法
CN211034890U (zh) 单元板块的吊装夹具
JP2017166207A (ja) 床付き布わくのつかみ金具
JPH07513Y2 (ja) 火打受け金物
JPH048148Y2 (ja)
JPH06135678A (ja) バランス感覚で吊上げ、運搬できるブロック挾持具
JPH0585478B2 (ja)
JPH04107773U (ja) 吊り具
JPH061362Y2 (ja) 補強筋吊上げ具
JP3632068B2 (ja) 型枠装置の型枠接合機構
JP3010341U (ja) 建築用金属外壁パネル
JPH0412071Y2 (ja)
JPS6024538Y2 (ja) 接合金具取付用治具
JPH0610506U (ja) パネル止め具
JPH0643306Y2 (ja) パネル
JP3463223B2 (ja) 鋼製柱用取付け足場