JPH0741763Y2 - 建物張出部分の水切り取付構造 - Google Patents

建物張出部分の水切り取付構造

Info

Publication number
JPH0741763Y2
JPH0741763Y2 JP9289491U JP9289491U JPH0741763Y2 JP H0741763 Y2 JPH0741763 Y2 JP H0741763Y2 JP 9289491 U JP9289491 U JP 9289491U JP 9289491 U JP9289491 U JP 9289491U JP H0741763 Y2 JPH0741763 Y2 JP H0741763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
draining
mounting
mounting bracket
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9289491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542403U (ja
Inventor
猛 大石
Original Assignee
猛 大石
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 猛 大石 filed Critical 猛 大石
Priority to JP9289491U priority Critical patent/JPH0741763Y2/ja
Publication of JPH0542403U publication Critical patent/JPH0542403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0741763Y2 publication Critical patent/JPH0741763Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、建物の張出部分、例
えばベランダやバルコニー等の外壁における下部コーナ
部分に水切り材を固定するための取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄骨構造の建物におけるベランダやバル
コニーは、図4に示すように、外壁材1としてALC版
を用い、この外壁材1をアングル材2で支持すると共
に、外壁材1の下部で外側コーナ部分にアングル材2へ
固定した水切り材3を配置し、該水切り材3で天井板4
を支持した構造になっている。
【0003】従来、外壁材1の下部に水切り材3を配置
するための取付構造は、図4で示したように、下面側に
複数の係合片5を設けた取付金具6をアルミ等の型材で
形成し、アングル材2に外嵌係止する一対の係止金具
7、8の一方を取付金具7の上面に固定し、両係止金具
7、8をボルト9で緊結することにより、上記取付金具
6をアングル材2の下面に重ねて固定し、この取付金具
6に水切り材3を固定するようにしている。
【0004】上記水切り材3は、上部に係合片5との係
合部10を備えた型材を用いて形成され、係合片5と係
合部10をボルト11で結合することにより取付金具6
に固定され、下部に室内側へ向けて突出するよう設けた
支持片12で天井板4を支持すると共に、外壁材1の下
部で外側コーナ部分と水切り材3の間にコーキング材1
3を充填するようになっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来の取付構造は、水切り材3の取付けに取付金具6と係
止金具7、8を用いるため、構成部品数が多く、取付け
に手間と時間がかかるため、施工コストが高くつくとい
う問題がある。
【0006】また、水切り材3は図4で示したように、
外壁材1の板厚に見合う広幅の断面形状に形成されてい
るため、材料コストが高くつくと共に、建物を下から見
上げたとき、ベランダやバルコニーの天井面において、
水切り材3が目立ち、スッキリとした仕上り感が得られ
ないという問題がある。
【0007】そこでこの考案は、水切り材の取付けが簡
単に能率よく低コストで行なえ、しかもベランダやバル
コニーがスッキリと仕上り、建物の外観的価値を向上さ
せることができる建物張出部分の水切り取付構造を提供
することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、この考案は、建物張出部分の下部アングル材
の下面に後部を重ねて固定する取付金具と、この取付金
具の先端に固定して建物張出部分の下部で外側コーナ部
分に配置する天井板支持用の水切り材とからなり、前記
取付金具は、帯状金属プレートを用い、アングル材の下
面から外方に突出する先端に下向きの屈曲片を設けて形
成され、水切り材は、天井板の板厚よりも上下に長い垂
直板の上部に上板と下部に細幅の下板を連成し、この下
板の端部に上方へ屈曲する天井板の支持部分を設けて取
金具の先端に外嵌する断面形状形成され、前記取付
金具の先端側上面と水切り材上板とにビスで互に固定
化する結合片を各々設けた構成を採用したものである。
【0009】
【作用】アングル材の下面に取付金具の後端側を重ね、
この重ねた部分をビス止によって固定した後、取付金具
の先端側に水切り材を外嵌し、取付金具の屈曲片に水切
り材を押し当てた状態で、取付金具と水切り材の結合片
をビスで結合し、水切り材の支持部分で天井板の支持を
行なう。
【0010】水切り材は取付金具の先端に外嵌する断面
形状で特に下から見上げたとき目につく下板を細幅に形
したので、ベランダやバルコニーを下から見上げたと
スッキリとした外観に仕上げることができる。
【0011】
【実施例】以下、この考案の実施例を添付図面の図1乃
至図3に基づいて説明する。
【0012】図2に示すように、鉄骨建物のベランダや
バルコニーは、ALC版等の外壁材21の下部をアング
ル材22で支持し、外壁材21の外面をモルタルやタイ
ル23によって仕上げた構造になっている。
【0013】上記外壁材21の下部に水切り材を取付け
るための取付金具24は、図1と図2に示すように帯状
の金属板を用い、前半部25の後端に立上り部26を介
して後半部27を折り曲げ連成し、前半部25の先端に
下向きの屈曲片28を設け、前半部25の上面に結合片
29を切り起しにより立設し、この結合片29にタッピ
ングビスをねじ込むための下孔30が穿設されている。
【0014】前記取付金具24の先端に外嵌状となるよ
う取付ける水切り材31は、ステンレス等の金属板を用
い、垂直板32の上下に上板33と下板34を連成した
断面がコ字状で、下板34の端部に上方へ屈曲する天井
板35の支持部分36を連成し、上板33の端部に上方
へ屈曲する結合片37を設けた構造になっており、上板
33は垂直板32の内面を屈曲片28に当接させたと
き、結合片37が取付金具24の結合片29に重なる
幅、即ちタイル23の厚みよりも少し広い幅に設定さ
れ、また、下板34は天井板35を支持できればよいの
で上板33と同程度の細幅に形成されている。
【0015】この考案の水切り取付け構造は上記のよう
な構成であり、水切り材31の取付けを行なうには、取
付金具24の後半部27をアングル材22の下面に重
ね、外方に向けて突出する前半部25の屈曲片28がタ
イル23の外面と略同一面になるよう位置決めをした状
態で、後半部27とアングル材22の重なり部分にドリ
ルで下孔を穿設し、この下孔にタッピングビス38をね
じ込むことにより、アングル材22に取付金具24を固
定する。
【0016】次に、取付金具24の先端側に水切り材3
1を外嵌し、取付金具24と水切り材31の結合片2
9、37をタッピングビス39で結合し、取付金具24
に水切り材31を固定する。
【0017】この後、タイル23の下端部と水切り材3
1の上板33との隙間にコーキング材40を充填すると
共に、水切り材31の支持部分36によって天井板35
の端部を支持し、水切り材31の内部空間にコーキング
材41を充填すれば作業が完了する。
【0018】取付け後において、水切り材31は、タイ
ル23の外面を伝わる雨水が天井板35側に浸入するの
を防ぐと共に、水切り材31は細幅の断面形状に形成さ
れているため、材料コストが安価であると共に、図3の
ようにベランダやバルコニーを下から見上げた場合、外
周が細い水切り材31で縁取りされた天井面に仕上り、
天井面がスッキリとした感じになり、建物の外観を向上
させることができる。
【0019】
【効果】以上のように、この考案によると、帯状の金属
プレートを用い、後部をアングル材に重ねて固定する取
付金具の先端に水切り材を外嵌し、取付金具と水切り材
を各々に設けた結合片をビスで結合して固定化すると共
に、水切り材に設けた支持部分で天井板を支持するよう
にしたので、水切り材の取付けが、アングル材に対する
取付金具のビス止と、取付金具と水切り材のビスによる
結合によって行なえ、水切り材取付け作業が簡単に能率
よく行なえ、施工コストの削減を図ることができる。
【0020】また、取付金具はアングル材の下面に重ね
て固定するので、固定位置を前後に自由に選択でき、外
壁材やタイルの厚みが変化しても単一の構造で対応する
ことができる。
【0021】更に水切り材は、取付金具の先端に取付け
るので、幅寸法を細く形成することができ、材料コスト
の大幅な削減が図れると共に、ベランダやバルコニーの
天井部分の仕上りがスッキリとした感じとなり、建物の
外観を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】取付金具の斜視図
【図2】同上を用いた水切りの取付状態を示す縦断面図
【図3】水切りを用いて施工したベランダの斜視図
【図4】従来の取付構造を示す縦断面図
【符号の説明】
21 外壁材 22 アングル材 23 タイル 24 取付金具 25 前半部 26 立上り部 27 後半部 28 屈曲片 29 結合片 31 水切り材 35 天井板 36 支持部分 37 結合片 38、39 タッピングビス

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物張出部分の下部アングル材の下面に
    後部を重ねて固定する取付金具と、この取付金具の先端
    に固定して建物張出部分の下部で外側コーナ部分に配置
    する天井板支持用の水切り材とからなり、前記取付金具
    は、帯状金属プレートを用い、アングル材の下面から外
    方に突出する先端に下向きの屈曲片を設けて形成され、
    水切り材は、天井板の板厚よりも上下に長い垂直板の上
    部に上板と下部に細幅の下板を連成し、この下板の端部
    に上方へ屈曲する天井板の支持部分を設けて取付金具の
    先端に外嵌する断面形状に形成され、前記取付金具の先
    端側上面と水切り材の上とにビスで互に固定化する結
    合片を各々設けた建物張出部分の水切り取付構造。
JP9289491U 1991-11-13 1991-11-13 建物張出部分の水切り取付構造 Expired - Lifetime JPH0741763Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9289491U JPH0741763Y2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 建物張出部分の水切り取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9289491U JPH0741763Y2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 建物張出部分の水切り取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542403U JPH0542403U (ja) 1993-06-08
JPH0741763Y2 true JPH0741763Y2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=14067171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9289491U Expired - Lifetime JPH0741763Y2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 建物張出部分の水切り取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741763Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542403U (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075129Y2 (ja) 柱・床パネル連結構造
JPH0741763Y2 (ja) 建物張出部分の水切り取付構造
JPH0421341Y2 (ja)
JPH0338348Y2 (ja)
JPH0529281Y2 (ja)
JPH0225904Y2 (ja)
JPS594081Y2 (ja) パネル取付構造
JPH0313263Y2 (ja)
JPS5825041Y2 (ja) ベランダ取付装置
JPH0340974Y2 (ja)
JPH0354485Y2 (ja)
JPS6242041Y2 (ja)
JPH032570Y2 (ja)
JPS6343294Y2 (ja)
JPS5912323Y2 (ja) 矢切パネルの取付構造
JPS6343293Y2 (ja)
JPS6222565Y2 (ja)
JP4170274B2 (ja) バルコニー
JP3280329B2 (ja) 手摺支柱の取付具
JPS6214247Y2 (ja)
JP3415722B2 (ja) 手摺又は飾り格子付き立上りalc壁構造
JPH0647982Y2 (ja) 衛生陶器設置構造
JPS6315456Y2 (ja)
JP2595017Y2 (ja) 基礎見切りの取付構造
JPS6143889Y2 (ja)