JPS6343294Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343294Y2
JPS6343294Y2 JP1047384U JP1047384U JPS6343294Y2 JP S6343294 Y2 JPS6343294 Y2 JP S6343294Y2 JP 1047384 U JP1047384 U JP 1047384U JP 1047384 U JP1047384 U JP 1047384U JP S6343294 Y2 JPS6343294 Y2 JP S6343294Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening bolt
wall panel
plate
mounting
mounting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1047384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60122414U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1047384U priority Critical patent/JPS60122414U/ja
Publication of JPS60122414U publication Critical patent/JPS60122414U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343294Y2 publication Critical patent/JPS6343294Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は建物用パネルを建物の軸組に取付け
る取付金具に関し、縁片を有する縦溝が背面部に
設けられたコンクリート製の建物用パネルを、軸
組に簡単かつ容易に取付ける建物用パネルの取付
金具を提供することを目的とする。
以下、本考案の構成を、実施例につき図面に基
いて説明する。
本考案に係る建物の外壁部を第1図ないし第2
図に示し、外壁部1は軸組2…に建物用パネルで
ある複数枚の外壁パネル3…が張設されてなり、
適当個所に窓4…が設けられている。
例えば、第1図の2点鎖線枠内部分における軸
組2は第2図に示すように、溝形鋼からなる部
材、つまり上弦材2a、下弦材2b、縦柱2c,
2d、中柱2e,2f、および中桟2g,2hを
枠組みして形成され、コンクリート基礎6の上に
ベースプレート6aを介して立設固定されてい
る。
外壁パネル3はコンクリート製で、無機材料の
みのほか、無機材料と有機材料とを混合したも
の、あるいはこれらのものを発泡させたものなど
が材料として用いられる。該外壁パネル3の背面
部3aには、開口部両側に縁片7,7を有する溝
形鋼8が縦方向へ平行に2本埋設されて、縦溝
9,9が形成されている。外壁パネル3の寸法
は、例えば横が50cm、縦が約300cm、厚さが約5
〜6cmである。該外壁パネル3は、例えば1つの
軸組2に対して4枚取付けられているが、この軸
組2と外壁パネル3との取付けの関係は、建物の
形体、寸法に対応して変化するものである。
軸組2の中程には2本の中柱2e,2fが背中
合わせに立設されている。中柱2e,2fの間に
は後述する取付金具12の支持板18を差し込む
ことのできる間隙23を設けている。取付金具1
2は外壁パネル3を軸組2に取付固定するもので
ある。また、両中柱2e,2fを連結する綴りボ
ルト11が中柱の上下方向に複数個設けられ、該
綴りボルト11によつて中柱2e,2f間に差し
込まれた支持板を係止する。
取付金具12は第7図に示すように、金具本体
13と、先端に係止片14を取付けた締付ボルト
15と、ナツト16および平板座金17とから構
成されている。
略L字形金具本体13は1枚の金属板を直角に
折曲げて、一片を軸組2に係止する支持板18
に、他片を外壁パネル3に添設して該外壁パネル
を取付ける取付板19に形成されている。支持板
18には前記綴りボルト11を挿通する通孔20
が設けられるとともに、取付板19に締付ボルト
15の軸部21を差し入れて該締付ボルト15が
上下に移動可能なU字形切欠部22が形成されて
いる。
締付ボルト15の先端に取付けた係止片14は
外壁パネル3に設けた縦溝9の中に挿入され、該
縦溝9の開口部両側に設けられた縁片7,7に内
側から係止されるものである。該係止片14の縦
寸法lは両縁片7,7間の距離よりも小となさ
れ、横寸法Lはこの距離よりも大となされてい
る。
図示していないが、軸組2の中柱2e,2fや
縦柱2c,2dのない位置にあたる外壁パネル3
は他の取付金具や支持金具で軸組2に固定せられ
る。
次にこの取付金具12を用いた外壁パネル3の
取付固定作業要領を説明する。
先ず、中柱2e,2f間の間隙23に支持板1
8を差し込み、綴りボルト11によつて該支持板
を軸組2に係止する。締付ボルト15の係止片1
4を外壁パネル3に形成した縦溝9の中に挿入
し、該係止片を縦溝9の開口部両側に設けてある
縁片7,7に内側から係止させるとともに、締付
ボルト15の軸部21を取付板19のU字形切欠
部22に差し入れる。しかる後、該切欠部から後
方へ突出した軸部21に平板座金17を挿入する
とともにナツト16を締め込み、取付金具12を
介して外壁パネル3を軸組2に取付固定するので
ある。
尚、図示していないが、2つの軸組2,2を並
設した場合に生じる縦柱2c,2d間の間隙にも
前記と同様にして取付金具12を係止させ、この
取付金具に外壁パネル3を取付固定させる。
また、本考案に係る建物用パネルの取付金具は
外壁パネルのほか、バルコニーやパラペツト等の
他の建物用パネルにも適用することができる。
第8図は外壁パネル3の高さ調整金具30の分
解斜視図である。この高さ調整金具30は、金具
本体31と高さ調整用ボルト32と先端に係止片
33を取付けた締付ボルト34とワツシヤ35と
ナツト36および軸下プレート37とから構成さ
れている。金具本体31は下端を前方に折曲げて
外壁パネル3の受部38を形成するとともに上端
に締付ボルト34の通孔39を形成した起立板4
0と、該起立板の後側面に突設した水平板41と
からなり、該水平板には高さ調整用ボルト32を
垂直に螺入するねじ孔42を形成している。
このように構成された高さ調整金具30は次の
ように用いられる。
まず、高さ調整金具30をセツトする位置の下
弦材2bとコンクリート基礎6との間隙43に軸
下プレート37を嵌入する。
次に、金具本体31の起立板40を下弦材2b
の前側面に添設し、外壁パネル3の下端を受部3
8に載せる。外壁パネル3の背面に形成した縦溝
9の中に締付ボルト34の係止片33を挿入して
該係止片が縦溝9の開口部両側に設けられた縁片
7,7に内側から係止されるとともに、締付ボル
ト34は起立板40に形成した通孔39に挿通さ
れる。該通孔から後方に突出した締付ボルト34
にワツシヤ35を嵌め入れ、ナツト36を締め込
むことによつて金具本体31と外壁パネル3とが
固定せられる。しかる後、水平板41のねじ孔4
2に螺入された高さ調整用ボルト32を回動させ
て外壁パネル3の高さを調整するのである。ボル
ト32の下面は下弦材2bの溝底面44に当接し
ている。
本考案に係る建物用パネルの取付金具は、外壁
パネルの下端とコンクリート基礎との間に設けた
外壁パネルの高さ調整金具で外壁パネルの高さを
調整する場合、取付板に形成したU字形切欠部に
締付ボルトの軸部が上下移動可能に差し込まれて
いるから、軸組に仮固定した状態で外壁パネルの
高さを調整することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は建物の外壁部や外壁パネ
ルの実施例を示し、第1図は建物の外壁部の正面
図、第2図は第1図で示す2点鎖線枠内部分にお
ける軸組を背面から見た斜視図、第3図は建物用
パネルである外壁パネルを背面から見た斜視図、
第4図ないし第6図は外壁パネルと軸組との取付
固定部における実施例を示し、第4図は本考案建
物用パネルの取付金具を用いて外壁パネルを軸組
に固定するとともにコンクリート基礎と外壁パネ
ル下端との間に高さ調整金具を介在させた外壁部
の背面から見た部分斜視図、第5図は外壁パネル
の高さ調整金具を実施した外壁下部の部分縦断面
図、第6図は外壁パネルと軸組との取付固定部の
部分横断面図、第7図ないし第8図は取付金具お
よび外壁パネルの高さ調整金具を例示し、第7図
は取付金具の分解斜視図、第8図は高さ調整金具
の分解斜視図である。 2……軸組、3……外壁パネル、7……縁片、
9……縦溝、11……綴りボルト、12……取付
金具、13……金具本体、14……係止片、15
……締付ボルト、16……ナツト、17……平板
座金、18……支持板、19……取付板、21…
…軸部、22……U字形切欠部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸組に係止する支持板に建物用パネルである外
    壁パネルを取付ける取付板が直角に折曲げて形成
    された略L字形金具本体と、先端に係止片を設け
    た締付ボルト、ナツトおよび平板座金とからなる
    もので、前記支持板に軸組の綴りボルトを挿通す
    る通孔が設けられるとともに、前記取付板に締付
    ボルトの軸部を差し入れて該締付ボルトが上下に
    移動可能なU字形切欠部が設けられ、締付ボルト
    に設けた係止片が外壁パネルの背面部に形成され
    た縁片を有する縦溝内に挿入されるとともに該締
    付ボルトの軸部が取付板に形成した前記切欠部に
    差し入れられ、該取付板から突出した締付ボルト
    の軸部に平板座金が挿入されるとともにナツトが
    螺入され、該ナツトと締付ボルトの係止片とで前
    記縁片を金具本体の取付板に締付固定するように
    なしたことを特徴とする建物用パネルの取付金
    具。
JP1047384U 1984-01-27 1984-01-27 建物用パネルの取付金具 Granted JPS60122414U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047384U JPS60122414U (ja) 1984-01-27 1984-01-27 建物用パネルの取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047384U JPS60122414U (ja) 1984-01-27 1984-01-27 建物用パネルの取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60122414U JPS60122414U (ja) 1985-08-17
JPS6343294Y2 true JPS6343294Y2 (ja) 1988-11-11

Family

ID=30491691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1047384U Granted JPS60122414U (ja) 1984-01-27 1984-01-27 建物用パネルの取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122414U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60122414U (ja) 1985-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075129Y2 (ja) 柱・床パネル連結構造
JPS6343294Y2 (ja)
JPS6343293Y2 (ja)
JPH0338348Y2 (ja)
JPH0529281Y2 (ja)
JP2515516Y2 (ja) 手摺の支柱固定具
JPS626169Y2 (ja)
JPH0116818Y2 (ja)
JPH0344895Y2 (ja)
JPS5924742Y2 (ja) 窓手摺取付構造
JP2566058Y2 (ja) 手摺壁の取付構造
JPH0340974Y2 (ja)
JPH0431364Y2 (ja)
JPH0348966Y2 (ja)
JPH0334431Y2 (ja)
JPH036737Y2 (ja)
JPH0213639Y2 (ja)
JPS6195807U (ja)
JPH049761Y2 (ja)
JPH0455128Y2 (ja)
JPH0344896Y2 (ja)
JPH0454241Y2 (ja)
JPH034641Y2 (ja)
JPS6318699Y2 (ja)
JPS6229526Y2 (ja)