JPH0741679A - 定着ロール用シリコーンゴム組成物 - Google Patents

定着ロール用シリコーンゴム組成物

Info

Publication number
JPH0741679A
JPH0741679A JP5209024A JP20902493A JPH0741679A JP H0741679 A JPH0741679 A JP H0741679A JP 5209024 A JP5209024 A JP 5209024A JP 20902493 A JP20902493 A JP 20902493A JP H0741679 A JPH0741679 A JP H0741679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
fixing roll
component
silicone rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5209024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3292409B2 (ja
Inventor
Yoshito Ushio
嘉人 潮
Akito Nakamura
明人 中村
Yukitoshi Kurusu
行利 来栖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP20902493A priority Critical patent/JP3292409B2/ja
Priority to US08/259,810 priority patent/US5455313A/en
Priority to EP94111799A priority patent/EP0636662B1/en
Priority to DE69413897T priority patent/DE69413897T2/de
Publication of JPH0741679A publication Critical patent/JPH0741679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292409B2 publication Critical patent/JP3292409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2048Surface layer material
    • G03G2215/2051Silicone rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1386Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真複写機、ファクシミリおよびレーザ
ープリンターなどで使用される定着ロールへの成形性が
良好で、優れたトナー離型性および機械的強度を有する
定着ロールを形成することができる定着ロール用シリコ
ーンゴム組成物を提供する。 【構成】 (A)特定の粘度を有する二種のアルケニル基
含有ジオルガノポリシロキサン混合物、(B)特定のオル
ガノポリシロキサンレジン、(C)ケイ素原子結合水素原
子を有するオルガノポリシロキサンおよび(D)触媒量の
白金系触媒からなり、無機質充填剤を含まない定着ロー
ル用シリコーンゴム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は定着ロール用シリコーン
ゴム組成物に関し、詳しくは、電子写真複写機、ファク
シミリおよびレーザープリンターなどで使用される定着
ロールへの成形性が良好で、優れたトナー離型性および
機械的強度を有する定着ロールを形成することができる
定着ロール用シリコーンゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機、ファクシミリおよびレ
ーザープリンターでは、感光体上に電子写真的に形成さ
れたトナー像を転写用紙に転写後、定着ロールにより該
トナー像を定着する接触加熱定着方式が広く採用されて
いる。このような接触加熱定着方式において使用される
定着ロールは、金属シャフトの外周面に被覆したシリコ
ーンゴム組成物を硬化することにより調製される。
【0003】一般に、定着ロール用シリコーンゴム組成
物としては、例えば、アルケニル基を有し、25度にお
ける粘度が100〜100,000センチポイズである
オルガノポリシロキサン、25℃における粘度が1〜
5,000センチポイズであるオルガノハイドロジェン
ポリシロキサン、無機質充填剤、25℃における粘度が
10〜5,000センチポイズであり、アルケニル基を
有しないオルガノポリシロキサンおよび白金系触媒から
なる定着ロール用シリコーンゴム組成物(特開昭57−
149354号公報参照)、一分子中に少なくとも2個
のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、一分
子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有す
るオルガノポリシロキサンレジンおよび白金系触媒から
なる定着ロール用シリコーンゴム組成物(特開昭63−
186024号公報参照)、一分子中に少なくとも2個
のビニル基を有し、25℃における粘度が500〜50
0,000センチポイズのポリオルガノシロキサン、一
分子中に少なくとも3個のケイ素原子結合水素原子を有
するオルガノハイドロジェンシロキサン、無機質充填剤
および白金系化合物からなる定着ロール用シリコーンゴ
ム組成物(特開平4−164741号公報参照)が提案
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、特開昭57
−149354号、特開昭63−186024号および
特開平4−164741号により提案された定着ロール
用シリコーンゴム組成物は、シリカ微粉末、石英粉末等
の無機質充填剤を含むため、得られた定着ロールは、繰
り返し複写を行うにつれて、そのトナー離型性が徐々に
低下し、やがては鮮明な複写ができなくなるという問題
があった。一方、シリカ微粉末、石英粉末等の無機質充
填剤を含まない定着ロール用シリコーンゴム組成物で
は、得られる定着ロールの機械的強度が小さく、実用に
供しないという問題があった。
【0005】本発明者らは上記問題を解決するため鋭意
検討した結果、本発明に到達した。
【0006】すなわち、本発明の目的は、電子写真複写
機、ファクシミリおよびレーザープリンターなどに使用
される定着ロールへの成形性が良好で、優れたトナー離
型性および機械的強度を有する定着ロールを形成するこ
とができる定着ロール用シリコーンゴム組成物を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段およびその作用】本発明
は、 (A)(a)一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有し、25℃における粘度が 100〜100,000センチポイズであるジオルガノポリシロキサン 10〜90重量%および (b)一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有し、25℃における粘度が1 ,000,000センチポイズ以上であるジオルガノポリシロキサン 90〜10重量% からなるジオルガノポリシロキサン混合物 100重量部、 (B)一般式: (R3SiO1/2x(SiO4/21.0 (式中、Rは一価炭化水素基であり、xは0.6〜4.0の数である。) で表されるオルガノポリシロキサンレジン 5〜100重量部、 (C)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原
子を有するオルガノポリシロキサン{(C)成分の配合量
は、(A)成分および(B)成分中の合計のアルケニル基1モ
ルに対して、(C)成分中のケイ素結合水素原子が0.6
〜20モルとなる量である。}および(D)触媒量の白金
系触媒からなり、無機質充填剤を含まない定着ロール用
シリコーンゴム組成物に関する。
【0008】本発明の定着ロール用シリコーンゴム組成
物について詳細に説明する。
【0009】(A)ジオルガノポリシロキサン混合物は、
本発明の組成物の主剤であり、(a)ジオルガノポリシロ
キサンと(b)ジオルガノポリシロキサンからなる。(a)ジ
オルガノポリシロキサンは、一分子中に少なくとも2個
のアルケニル基を有することが必要である。(a)成分の
分子構造は限定されず、例えば、直鎖状、一部分岐を有
する直鎖状、樹脂状、網状および環状であり、好ましく
は直鎖状、一部分岐を有する直鎖状である。(a)成分中
のアルケニル基として具体的には、ビニル基,アリル
基,ブテニル基,ペンテニル基,ヘキセニル基が例示さ
れ、好ましくはビニル基である。また、このアルケニル
基の結合位置は限定されず、例えば、分子鎖末端、分子
鎖側鎖である。また、(a)成分中のアルケニル基以外の
有機基は限定されず、例えば、メチル基,エチル基,プ
ロピル基等のアルキル基;フェニル基,トリル基,キシ
リル基等のアリール基;ベンジル基,フェネチル基等の
アラルキル基;3−クロロプロピル基,3,3,3−ト
リフルオロプロピル基等の置換アルキル基が挙げられ、
好ましくはメチル基,フェニル基である。
【0010】また、(a)成分の25℃における粘度は1
00〜100,000センチポイズの範囲であることが
必要である。これは、(a)成分の粘度が100センチポ
イズ未満であると、得られる定着ロールの機械的強度が
著しく低下するためであり、また、これが100,00
0センチポイズをこえると、得られたシリコーンゴム組
成物の取扱が困難となり、定着ロールへの成形性が著し
く低下するためである。
【0011】このような(a)成分として具体的には、分
子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖されたジ
メチルポリシロキサン,分子鎖両末端がジメチルビニル
シロキシ基で封鎖されたメチルビニルポリシロキサン,
分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された
メチルフェニルポリシロキサン,分子鎖両末端がジメチ
ルビニルシロキシ基で封鎖されたジメチルシロキサン・
メチルビニルシロキサン共重合体,分子鎖両末端がジメ
チルビニルシロキシ基で封鎖されたジメチルシロキサン
・メチルフェニルシロキサン共重合体,分子鎖両末端が
ジメチルビニルシロキシ基で封鎖されたジメチルシロキ
サン・メチルビニルシロキサン・メチルフェニルシロキ
サン共重合体,分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基で
封鎖されたメチルビニルポリシロキサン,分子鎖両末端
がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルシロキサ
ン・メチルビニルシロキサン共重合体,分子鎖両末端が
トリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルシロキサン
・メチルビニルシロキサン・メチルフェニルシロキサン
共重合体,分子鎖両末端がジメチルヒドロキシシロキシ
基で封鎖されたメチルビニルポリシロキサン,分子鎖両
末端がジメチルヒドロキシシロキシ基で封鎖されたジメ
チルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体,分
子鎖両末端がジメチルヒドロキシシロキシ基で封鎖され
たジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン・メチ
ルフェニルシロキサン共重合体が例示される。
【0012】また、(b)ジオルガノポリシロキサンは、
得られる定着ロールにトナー離型性を付与するための成
分であり、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を
有することが必要である。(b)成分の分子構造は限定さ
れず、例えば、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状、樹脂
状、網状および環状であり、好ましくは直鎖状、一部分
岐を有する直鎖状である。(b)成分中のアルケニル基と
して具体的には、ビニル基,アリル基,ブテニル基,ペ
ンテニル基,ヘキセニル基が例示され、好ましくはビニ
ル基である。また、このアルケニル基の結合位置は限定
されず、例えば、分子鎖末端、分子鎖側鎖である。ま
た、(b)成分中のアルケニル基以外の有機基は限定され
ず、例えば、メチル基,エチル基,プロピル基等のアル
キル基;フェニル基,トリル基,キシリル基等のアリー
ル基;ベンジル基,フェネチル基等のアラルキル基;3
−クロロプロピル基,3,3,3−トリフルオロプロピ
ル基等の置換アルキル基が挙げられ、好ましくはメチル
基,フェニル基である。
【0013】また、(b)成分の25℃における粘度は
1,000,000センチポイズ以上であることが必要
である。これは、(b)成分の粘度が1,000,000
センチポイズ未満であると、得られる定着ロールのトナ
ー離型性が著しく低下するためであり、さらに機械的強
度が低下するためである。
【0014】このような(b)成分として具体的には、分
子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖されたガ
ム状ジメチルポリシロキサン,分子鎖両末端がジメチル
ビニルシロキシ基で封鎖されたガム状メチルビニルポリ
シロキサン,分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基
で封鎖されたガム状メチルフェニルポリシロキサン,分
子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖されたガ
ム状ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重
合体,分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖
されたガム状ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロ
キサン共重合体,分子鎖両末端がジメチルビニルシロキ
シ基で封鎖されたガム状ジメチルシロキサン・メチルビ
ニルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体,
分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたガム
状メチルビニルポリシロキサン,分子鎖両末端がトリメ
チルシロキシ基で封鎖されたガム状ジメチルシロキサン
・メチルビニルシロキサン共重合体,分子鎖両末端がト
リメチルシロキシ基で封鎖されたガム状ジメチルシロキ
サン・メチルビニルシロキサン・メチルフェニルシロキ
サン共重合体,分子鎖両末端がジメチルヒドロキシシロ
キシ基で封鎖されたガム状メチルビニルポリシロキサ
ン,分子鎖両末端がジメチルヒドロキシシロキシ基で封
鎖されたガム状ジメチルシロキサン・メチルビニルシロ
キサン共重合体,分子鎖両末端がジメチルヒドロキシシ
ロキシ基で封鎖されたガム状ジメチルシロキサン・メチ
ルビニルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合
体が例示される。
【0015】(A)成分中、(a)成分の配合量は10〜90
重量%であり、その残部が(b)成分である。これは、(A)
成分中、(a)成分の配合量が90重量%をこえると、得
られる定着ロールのトナー離型性が著しく低下するため
であり、また、これが10重量%未満であると、得られ
たシリコーンゴム組成物の硬化性が著しく低下し、さら
にこの組成物の取扱が著しく困難となるためである。
【0016】(B)オルガノポリシロキサンレジンは、得
られる定着ロールの機械的強度を向上させるための成分
であり、一般式: (R3SiO1/2x(SiO4/21.0 で表される。上式中、Rは一価炭化水素基であり、Rの
一価炭化水素基として具体的には、メチル基,エチル
基,プロピル基等のアルキル基;ビニル基,アリル基,
ブテニル基,ペンテニル基,ヘキセニル基等のアルケニ
ル基;フェニル基,トリル基,キシリル基等のアリール
基;ベンジル基,フェネチル基等のアラルキル基;3−
クロロプロピル基,3,3,3−トリフルオロプロピル
基が例示され、Rの内少なくとも1個がアルケニル基で
あることが好ましい。また、上式中、xは0.6〜4.
0の数である。これは、xが0.6未満であるオルガノ
ポリシロキサンレジンを用いると、得られる定着ロール
の機械的強度が著しく低下するためであり、また、xが
4.0をこえるオルガノポリシロキサンレジンは存在し
ないからである。また、本発明の目的を損なわない限
り、(B)成分中の任意のシロキサン単位として、一般
式: (R2SiO2/2) (式中、Rは上記と同じである。)で表されるシロキサ
ン単位および一般式: (RSiO3/2) (式中、Rは上記と同じである。)で表されるシロキサ
ン単位を一部有することができる。
【0017】本発明の組成物において、(B)成分の配合
量は、(A)成分100重量部に対して5〜100重量部
の範囲である。これは、(B)成分の配合量が、(A)成分1
00重量部に対して5重量部未満であると、得られた定
着ロールの機械的強度が低下するためであり、またこれ
が100重量部をこえると、得られたシリコーンゴム組
成物の定着ロールへの成形性が著しく低下するためであ
る。
【0018】(C)オルガノポリシロキサンは、本発明の
組成物を硬化させるための架橋剤であり、一分子中に少
なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有することが
必要である。(C)成分の粘度は限定されず、具体的に
は、10〜5,000センチポイズの範囲であることが
好ましい。また、(C)成分の分子構造は限定されず、例
えば、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状、樹脂状、網状
および環状であり、好ましくは直鎖状、一部分岐を有す
る直鎖状である。(C)成分中、ケイ素原子結合水素原子
の結合位置は限定されず、例えば、分子鎖末端、分子鎖
側鎖である。また、(C)成分中の有機基は限定されず、
具体的には、メチル基,エチル基,プロピル基等のアル
キル基;フェニル基,トリル基,キシリル基等のアリー
ル基;ベンジル基,フェネチル基等のアラルキル基;3
−クロロプロピル基,3,3,3−トリフルオロプロピ
ル基等の一価炭化水素基が例示される。
【0019】このような(C)成分として具体的には、分
子鎖両末端がジメチルハイドロジェンシロキシ基で封鎖
されたジメチルポリシロキサン,分子鎖両末端がジメチ
ルハイドロジェンシロキシ基で封鎖されたメチルハイド
ロジェンポリシロキサン,分子鎖両末端がジメチルハイ
ドロジェンシロキシ基で封鎖されたメチルフェニルポリ
シロキサン,分子鎖両末端がジメチルハイドロジェンシ
ロキシ基で封鎖されたジメチルシロキサン・メチルハイ
ドロジェンシロキサン共重合体,分子鎖両末端がジメチ
ルハイドロジェンシロキシ基で封鎖されたジメチルシロ
キサン・メチルフェニルシロキサン共重合体,分子鎖両
末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたメチルハイド
ロジェンポリシロキサン,分子鎖両末端がトリメチルシ
ロキシ基で封鎖されたジメチルシロキサン・メチルハイ
ドロジェンシロキサン共重合体,分子鎖両末端がトリメ
チルシロキシ基で封鎖されたメチルハイドロジェンシロ
キサン・メチルフェニルシロキサン共重合体,分子鎖両
末端がジメチルヒドロキシシロキシ基で封鎖されたメチ
ルハイドロジェンポリシロキサン,分子鎖両末端がジメ
チルヒドロキシシロキシ基で封鎖されたジメチルシロキ
サン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体,分子
鎖両末端がジメチルヒドロキシシロキシ基で封鎖された
ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン
・メチルフェニルシロキサン共重合体,分子鎖両末端が
ジメチルヒドロキシシロキシ基で封鎖されたメチルハイ
ドロジェンシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重
合体が例示される。
【0020】本発明の組成物において、(C)成分の配合
量は、(A)成分および(B)成分中の合計のアルケニル基1
モルに対して、(C)成分中のケイ素結合水素原子が0.
6〜20モルの範囲となる量である。これは、(C)成分
の配合量が、(A)成分および(B)成分中の合計のアルケニ
ル基1モルに対して、(C)成分中のケイ素結合水素原子
のモル数が0.6未満となる量である場合には、得られ
たシリコーンゴム組成物の硬化が不十分となり、得られ
た定着ロールが実用に供しないためであり、また、これ
が20をこえる量である場合には、得られた定着ロール
の耐熱性が低下したり、硬化時に水素ガスが多量に発生
し、得られた定着ロールの機械的強度を著しく低下させ
るためである。
【0021】(D)白金系触媒は、本発明の組成物の硬化
を促進するための触媒である。(C)成分は限定されず、
具体的には、塩化白金酸,塩化白金酸ノアルコール溶
液,塩化白金酸とオレフィンとの錯体,塩化白金酸とビ
ニルシロキサンとの錯体,白金担持シリカ,白金担持活
性炭,白金黒が例示される。
【0022】本発明の組成物において、(D)成分の配合
量は触媒量であり、具体的には、(A)成分と(B)成分の合
計量100万重量部に対して(D)成分中の白金金属とし
て0.1〜500重量部の範囲であることが好ましく、
さらに、1〜50重量部であることが好ましい。これ
は、(D)成分の配合量が、(A)成分と(B)成分の合計量1
000万重量部に対して、(D)成分中の白金金属として
0.1重量部未満であると、得られるシリコーンゴム組
成物の硬化速度が著しく遅くなるためであり、また、こ
れが500重量部をこえると不経済であるからである。
【0023】本発明の組成物は、上記(A)〜(D)成分を均
一に配合することにより調製され、無機質充填剤を含ま
ないことを特徴とする。本発明の組成物を調製する方法
は限定されず、例えば、上記(A)〜(D)成分を、ロスミキ
サー,プラネタリーミキサー,ヘンシェルミキサー,バ
タフライミキサー,ホバートミキサー等の攪拌装置の中
で均一に混合することにより調製することができる。
【0024】また、本発明の組成物において、任意の成
分として、本発明の組成物の貯蔵安定性および可使時間
を調節するための、アセチレン系化合物,ヒドラジン
類,トリアゾール類,フォスフィン類,メルカプタン類
等の硬化抑制剤;トナー離型性を向上するための非反応
性オルガノポリシロキサンオイル;その他、耐熱添加
剤,トリアゾール系等の難燃剤,可塑剤,シリコーンゴ
ムのモジュラスを低下するために使用される、一分子中
にアルケニル基を1個有するオルガノポリシロキサンが
例示される。
【0025】本発明の組成物を用いて定着ロールを成形
する方法は限定されず、例えば、金属シャフトの外周面
に本発明の組成物を均一に被覆後、これを加熱する方
法、金属シャフトの外周面に無機質充填剤を含むシリコ
ーンゴム層を形成し、次いで、このシリコーンゴム層表
面に本発明の組成物を被覆後、これを加熱する方法が挙
げられる。また、本発明の組成物の硬化条件は限定され
ず、例えば、100〜200℃で2〜30分間加熱、さ
らに必要に応じて、得られた定着ロールをさらに150
〜220℃の温度で30〜4時間ポストキュアすること
ができる。このようにして得られた定着ロール上のシリ
コーンゴムの硬度は限定されず、例えば、JIS C
2123に規定するJIS A硬度が10〜70である
ことが好ましい。また、定着ロール上のシリコーンゴム
の厚さは限定されず、使用される装置により適宜選択す
る必要がある。
【0026】本発明の組成物は、これを硬化して得られ
る定着ロールのトナー離型性が優れ、かつ機械的強度が
優れるので、これを電子写真複写機、ファクシミリおよ
びレーザープリンターなどに使用される定着ロールとし
て使用することができる。また、従来の定着ロールの外
周面に本発明の組成物を被覆後、これを硬化することに
より、トナー離型性が優れた定着ロールとすることがで
きる。
【0027】
【実施例】実施例により本発明の定着ロール用シリコー
ンゴム組成物を詳細に説明する。なお、粘度は25℃に
おいて測定し、シリコーンゴムの物理特性はJIS C
2123に準じた方法により測定した。また、定着ロー
ルのトナー離型性の評価は、これを電子写真複写機に装
着し、A4サイズの連続コピーを行い、鮮明な複写が得
られなくなるときのコピー枚数を測定することにより行
った。
【0028】
【実施例1】2,000センチポイズの分子鎖両末端ジ
メチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン8
0重量部、10,000,000センチポイズの分子鎖
両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロ
キサン20重量部、230センチポイズの式: [(CH3)3SiO1/2]1.38[CH2=CH(CH3)2SiO1/2]0.44(SiO4/2)
1.0 で表されるメチルポリシロキシサンレジン10重量部、
式: [(CH3)3SiO1/2]20[(CH3)2SiO2/2]20[(CH3)HSiO2/2]45[C
H3SiO3/2]10 で表されるメチルハイドロジェンポリシロキサン(ケイ
素原子結合水素原子の含有量は0.4重量%)7重量部
および塩化白金酸と1,3−ジビニル−1,1,3,3
−テトラメチルジシロキサンとの錯体(錯体中の白金金
属の含有量は0.4重量%)0.5重量部を均一に混合
して、本発明の定着ロール用シリコーンゴム組成物を調
製した。
【0029】この組成物を、150℃で5分間加熱プレ
スして硬化させた後、200℃の熱風循環式オーブン中
で4時間ポストキュアさせた。このシリコーンゴムの引
張強さは25.0kgf/cm2であった。
【0030】次に、この組成物を用いて定着ロールを作
成した。始めに、円筒状の鉄製ロール芯金の外周面に定
着ロール用プライマー(東レ・ダウコーニング・シリコ
ーン株式会社製;DY39−032A/Bプライマー)
を塗布し乾燥後、該ロール芯金をロール成形用金型に置
き、ついでキャビティ内部にこの組成物を圧入した。こ
の組成物を圧入後、150℃で10分間加熱し、該組成
物を硬化後、金型から定着ロールを取り出した。この定
着ロールを200℃の熱風循環式オーブン中で4時間放
置後、冷却し、定着ロール(A)を作成した。この定着
ロールのトナー離型性の結果を表1に示した。
【0031】
【比較例1】2,000センチポイズの分子鎖両末端ジ
メチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン1
00重量部、230センチポイズの式: [(CH3)3SiO1/2]1.38[CH2=CH(CH3)2SiO1/2]0.44(SiO4/2)
1.0 で表されるメチルポリシロキシサンレジン20重量部、
式: [(CH3)3SiO1/2]20[(CH3)2SiO2/2]20[(CH3)HSiO2/2]45[C
H3SiO3/2]10 で表されるメチルハイドロジェンポリシロキサン(ケイ
素原子結合水素原子の含有量は0.6重量%)12重量
部および塩化白金酸と1,3−ジビニル−1,1,3,
3−テトラメチルジシロキサンとの錯体(錯体中の白金
金属の含有量は0.4重量%)0.5重量部を均一に混
合し、比較用の定着ロール用シリコーンゴム組成物を調
製した。この組成物を、実施例1と同じ条件で硬化させ
たシリコーンゴムの引張強さは35.0kgf/cm2であっ
た。また、実施例1と同じ条件で定着ロール(B)を作
成した。この定着ロールのトナー離型性の結果を表1に
示した。
【0032】
【比較例2】2,000センチポイズの分子鎖両末端ジ
メチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン1
00重量部、230センチポイズの式: [(CH3)3SiO1/2]1.38[CH2=CH(CH3)2SiO1/2]0.44(SiO4/2)
1.0 で表されるメチルポリシロキシサンレジン20重量部お
よび石英粉末50重量部を均一になるまで混合し、さら
に、減圧下、170℃で2時間加熱処理後、冷却してベ
ースコンパウンドを調製した。このベースコンパウンド
150重量部に、式: [(CH3)3SiO1/2]20[(CH3)2SiO2/2]20[(CH3)HSiO2/2]45[C
H3SiO3/2]10 で表されるメチルハイドロジェンポリシロキサン(ケイ
素原子結合水素原子の含有量は0.6重量%)12重量
部および塩化白金酸と1,3−ジビニル−1,1,3,
3−テトラメチルジシロキサンとの錯体(錯体中の白金
金属の含有量は0.4重量%)0.5重量部を均一に混
合し、比較用の定着ロール用シリコーンゴム組成物を調
製した。この組成物を、実施例1と同じ条件で硬化させ
たシリコーンゴムの引張強さは50.0kgf/cm2であっ
た。また、実施例1と同じ条件で比較用の定着ロール
(C)を作成した。この定着ロールのトナー離型性の結
果を表1に示した。
【0033】
【比較例3】10,000センチポイズの分子鎖両末端
トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチル
ビニルシロキサン共重合体(ジメチルシロキサン単位は
99.0モル%であり、メチルビニルシロキサン単位は
1モル%である。)100重量部、比表面積200m2/g
のヒュームドシリカ5重量部、石英粉末20重量部、シ
リカ表面処理剤としてヘキサメチルジシラザン4重量部
および水1重量部を均一になるまで混合し、さらに、減
圧下、170℃で2時間加熱処理後、冷却してベースコ
ンパウンドを調製した。このベースコンパウンド125
重量部に、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメ
チルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重
合体(ケイ素原子結合水素原子の含有量は0.7重量%
である。)3重量部および塩化白金酸と1,3−ジビニ
ル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンとの錯
体(錯体中の白金金属の含有量は0.4重量%)0.5
重量部を均一に混合して、比較用の定着ロール用シリコ
ーンゴム組成物を調製した。この組成物を実施例1と同
じ条件で硬化せたシリコーンゴムの引張強さは25.0
kgf/cm2であった。また、実施例1と同じ条件で比較用
の定着ロール(D)を作成した。この定着ロールのトナ
ー離型性の結果を表1に示した。
【0034】
【実施例2】比較例3で作成した定着ロール(D)の外
周面にプライマーを塗布後、プライマーを乾燥し、該定
着ロールをロール成形用金型に置き、ついでキャビティ
内部に実施例1で調製した定着ロール用シリコーンゴム
組成物を圧入した。この組成物を圧入後、150℃で1
0分間加熱し、該組成物を硬化後、金型から定着ロール
を取り出した。この定着ロールを200℃の熱風循環式
オーブン中で4時間放置後、冷却し、定着ロール(E)
を作成した。このシリコーンゴム層の厚さは0.5mmで
あった。この定着ロールのトナー離型性の結果を表1に
示した。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】本発明の定着ロール用シリコーンゴム組
成物は、電子写真複写機、ファクシミリおよびレーザー
プリンターなどで使用される定着ロールへの成形性が良
好で、優れたトナー離型性および機械的強度を有する定
着ロールを形成することができるという特徴を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 来栖 行利 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コーニング・シリコーン株式会社研究開発 本部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)(a)一分子中に少なくとも2個のアル
    ケニル基を有し、25℃における粘度が100〜10
    0,000センチポイズであるジオルガノポリシロキサ
    ン 10〜90
    重量%および (b)一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有し、25℃における粘度が1 ,000,000センチポイズ以上であるジオルガノポリシロキサン 90〜10重量% からなるジオルガノポリシロキサン混合物 100重量部、 (B)一般式: (R3SiO1/2x(SiO4/21.0 (式中、Rは一価炭化水素基であり、xは0.6〜4.0の数である。) で表されるオルガノポリシロキサンレジン 5〜100重量部、 (C)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原
    子を有するオルガノポリシロキサン{(C)成分の配合量
    は、(A)成分および(B)成分中の合計のアルケニル基1モ
    ルに対して、(B)成分中のケイ素結合水素原子が0.6
    〜20モルとなる量である。}および(D)触媒量の白金
    系触媒からなり、無機質充填剤を含まない定着ロール用
    シリコーンゴム組成物。
JP20902493A 1993-07-29 1993-07-29 定着ロール用シリコーンゴム組成物 Expired - Lifetime JP3292409B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20902493A JP3292409B2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 定着ロール用シリコーンゴム組成物
US08/259,810 US5455313A (en) 1993-07-29 1994-06-15 Silicone rubber composition for fixing roll service
EP94111799A EP0636662B1 (en) 1993-07-29 1994-07-28 Silicone rubber composition for fixing roll service
DE69413897T DE69413897T2 (de) 1993-07-29 1994-07-28 Siliconkautschukzusammensetzung für Fixierwalzen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20902493A JP3292409B2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 定着ロール用シリコーンゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741679A true JPH0741679A (ja) 1995-02-10
JP3292409B2 JP3292409B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=16566009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20902493A Expired - Lifetime JP3292409B2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 定着ロール用シリコーンゴム組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5455313A (ja)
EP (1) EP0636662B1 (ja)
JP (1) JP3292409B2 (ja)
DE (1) DE69413897T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101056A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Momentive Performance Materials Japan Kk シリコーンゴム組成物
WO2010087525A1 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable silicone rubber composition
US8691910B2 (en) 2007-07-31 2014-04-08 Dow Corning Toray Company, Ltd. Curable silicone composition
US8853332B2 (en) 2009-02-02 2014-10-07 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable silicone composition that provides a highly transparent cured silicone material
US8859693B2 (en) 2009-02-02 2014-10-14 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable silicone composition that provides a highly transparent cured silicone material
US9051445B2 (en) 2008-07-31 2015-06-09 Dow Corning Toray Co., Ltd. Multi-component sponge-forming liquid silicone rubber composition and silicone rubber sponge manufacturing method
JP2017537177A (ja) * 2014-10-16 2017-12-14 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation シリコーン組成物及び本組成物から製造される感圧接着剤層を有する感圧接着剤フィルム
WO2020080028A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 信越化学工業株式会社 Ledヘッドランプ用付加硬化型液状シリコーンゴム組成物及びledヘッドランプ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI92734C (fi) * 1993-02-11 1994-12-27 Valmet Paper Machinery Inc Menetelmä paperikoneen telan pinnoituksessa ja pinnoitettu paperikoneen tela
JP3553632B2 (ja) * 1994-03-16 2004-08-11 ダウ コーニング アジア株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5608508A (en) * 1994-03-25 1997-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Rotatable member for fixing in which inorganic filler is contained in silicone rubber, and fixing device having the same
JP3380061B2 (ja) * 1994-09-19 2003-02-24 富士ゼロックス株式会社 給紙用ロール、その製造方法及び給紙ロール用シリコーンゴム組成物
US5661210A (en) * 1996-09-25 1997-08-26 Dow Corning Corporation Optically clear liquid silicone rubber
US5756598A (en) * 1996-12-30 1998-05-26 Dow Corning Corporation Resin-containing organosiloxane compositions curable to silicone elastomers having low weep
JP3880208B2 (ja) * 1997-07-28 2007-02-14 キヤノン株式会社 加熱加圧定着装置およびシリコーンゴムローラ
US6169155B1 (en) * 1999-01-14 2001-01-02 Dow Corning Corporation Silicone gel composition and silicone gel produced therefrom
US7382422B2 (en) * 2003-08-22 2008-06-03 Asahi Glass Company, Limited LCD with resin layer between front plate and substrate
JP4262038B2 (ja) * 2003-09-19 2009-05-13 キヤノン株式会社 チューブ被覆ベルト及びその製造方法、並びに加熱定着装置
US7452594B2 (en) * 2005-11-17 2008-11-18 Eastman Kodak Company Fuser member system and process
US7459203B2 (en) * 2005-11-17 2008-12-02 Eastman Kodak Company Fuser member
JP5253550B2 (ja) * 2011-08-25 2013-07-31 キヤノン株式会社 現像部材とその製造方法、および、電子写真画像形成装置
JP7172210B2 (ja) * 2018-07-13 2022-11-16 コニカミノルタ株式会社 シリコーンゴム組成物、シリコーンゴム組成物の調製方法、定着部材、定着部材の製造方法及び定着部材を備える画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149354A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Toray Silicone Co Ltd Curable organopolysiloxane composition for heat fixing roller
JPH0689777B2 (ja) * 1987-01-28 1994-11-14 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコ−ンゴム被覆ロ−ル
JP2640486B2 (ja) * 1987-11-26 1997-08-13 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 剥離剤組成物
US5034061A (en) * 1990-03-15 1991-07-23 General Electric Company Transparent shatter-resistant silicone coating
JPH0818722B2 (ja) * 1990-10-29 1996-02-28 東芝シリコーン株式会社 複合ロール
JPH0786175B2 (ja) * 1990-11-29 1995-09-20 信越化学工業株式会社 離型耐久性に優れたシリコーンゴム組成物
DE69228782T2 (de) * 1991-08-01 1999-10-21 Canon Kk Elastischer Gegenstand, elastische Walze und Fixiervorrichtung
US5366809A (en) * 1993-09-02 1994-11-22 Dow Corning Corporation Silicone pressure-sensitive adhesives
US5362781A (en) * 1993-12-13 1994-11-08 General Electric Compay Addition-curable silicone adhesive compositions and N-heterocyclic silane adhesion promoters

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101056A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Momentive Performance Materials Japan Kk シリコーンゴム組成物
US8691910B2 (en) 2007-07-31 2014-04-08 Dow Corning Toray Company, Ltd. Curable silicone composition
US9051445B2 (en) 2008-07-31 2015-06-09 Dow Corning Toray Co., Ltd. Multi-component sponge-forming liquid silicone rubber composition and silicone rubber sponge manufacturing method
WO2010087525A1 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable silicone rubber composition
US8853332B2 (en) 2009-02-02 2014-10-07 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable silicone composition that provides a highly transparent cured silicone material
US8859693B2 (en) 2009-02-02 2014-10-14 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable silicone composition that provides a highly transparent cured silicone material
JP2017537177A (ja) * 2014-10-16 2017-12-14 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation シリコーン組成物及び本組成物から製造される感圧接着剤層を有する感圧接着剤フィルム
WO2020080028A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 信越化学工業株式会社 Ledヘッドランプ用付加硬化型液状シリコーンゴム組成物及びledヘッドランプ
JPWO2020080028A1 (ja) * 2018-10-16 2021-09-16 信越化学工業株式会社 Ledヘッドランプ用付加硬化型液状シリコーンゴム組成物及びledヘッドランプ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69413897T2 (de) 1999-04-22
JP3292409B2 (ja) 2002-06-17
EP0636662A2 (en) 1995-02-01
DE69413897D1 (de) 1998-11-19
EP0636662A3 (en) 1995-10-04
EP0636662B1 (en) 1998-10-14
US5455313A (en) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292409B2 (ja) 定着ロール用シリコーンゴム組成物
EP0204526B1 (en) Silicone elastomers
US4360566A (en) Curable organopolysiloxane composition for heat fixing rolls
JPS63186024A (ja) シリコ−ンゴム被覆ロ−ル
JP4435952B2 (ja) 定着ロール用熱伝導性液状シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロール
JP2003055554A (ja) 導電性液状シリコーンゴム組成物、導電性シリコーンゴム成形物およびその製造方法
JP4064026B2 (ja) 定着ロール用液状シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロール
JPS62252457A (ja) シリコ−ンゴム組成物
JP3380061B2 (ja) 給紙用ロール、その製造方法及び給紙ロール用シリコーンゴム組成物
JP2002265789A (ja) ロール成形用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物
KR101432306B1 (ko) 정착 롤 또는 정착 벨트용 실리콘 고무 조성물, 및 정착 롤및 정착 벨트
JPH0253467B2 (ja)
JP2522722B2 (ja) 圧縮抵抗性シリコ―ンゴム組成物
JP3497065B2 (ja) シリコーンゴム被覆ロール
JP2000336272A (ja) 定着ロール用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及び定着ロール
JPH04236265A (ja) 離型性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP3810052B2 (ja) 定着部材用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物
JP2515857B2 (ja) ロ―ル用ポリオルガノシロキサン組成物
JP3750779B2 (ja) 熱定着ロール
JP4425507B2 (ja) 高温圧縮抵抗性シリコーンゴム組成物
JP4645802B2 (ja) フッ素系樹脂被覆定着ベルト
JP4593592B2 (ja) 高温圧縮抵抗性シリコーンゴム組成物
JPH0841346A (ja) 定着ロール用シリコーンゴム組成物
JP3407852B2 (ja) フッ素樹脂系表面層を有する定着ロール用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物
JP2004226895A (ja) シリコーンゴム組成物並びに定着ロール及び定着ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140329

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term