JPH0740834U - カ−テンウォ−ルの止水構造 - Google Patents

カ−テンウォ−ルの止水構造

Info

Publication number
JPH0740834U
JPH0740834U JP7464193U JP7464193U JPH0740834U JP H0740834 U JPH0740834 U JP H0740834U JP 7464193 U JP7464193 U JP 7464193U JP 7464193 U JP7464193 U JP 7464193U JP H0740834 U JPH0740834 U JP H0740834U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mullion
water
joint seal
groove
groove portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7464193U
Other languages
English (en)
Inventor
満明 金子
Original Assignee
日本建鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本建鐵株式会社 filed Critical 日本建鐵株式会社
Priority to JP7464193U priority Critical patent/JPH0740834U/ja
Publication of JPH0740834U publication Critical patent/JPH0740834U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無目間のジョイントシ−ル部から雨水が侵入
してもその侵入水を外部に排出することにより、室内側
に漏水するのを防止する。 【構成】 マリオンの室外側にマリオン溝部が在り、該
マリオン溝部の室外側に在る縦方向のスリットの位置で
互いに隣接する無目間にジョイントシ−ル部4が形成さ
れると共に、該ジョイントシ−ル部を通して侵入する雨
水を受けるため該無目間における下側のユニットの上端
にキャッチパン10が設置され、該キャッチパンは前記
スリットを通してマリオン溝部内に突出する注出口11
を備え、ジョイントシ−ル部からの侵入水をマリオン溝
部を介して排出する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はマリオンに水平に設置された上下の無目間にガラス又は平板状の石材 などが設置され且つ互に隣接する無目間の室外側にはシ−リング材によりジョイ ントシ−ル部が構成されるカ−テンウォ−ルの止水構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、マリオンに対する無目の取付部および互に隣接する無目間のジョイント シ−ル部として図6および図7に示す構造が知られている。図示のように、無目 2の相互の間のジョイント部はマリオン1の位置で構成され、マリオン1はその 室外側に溝部3が形成されており、その溝部の室外側に設けられるスリット3a の位置に無目ジョイントシ−ル部4が形成される。このマリオン溝部3は工場シ −ルを充填するためのものである。
【0003】 無目間のジョイントシ−ル部4はシ−リング材によって構成され、該シ−リン グ材としては、シリコ−ン、変成シリコ−ンシ−ラントなどの不定形シ−リング 材が用いられる。なお、図中、5はガラスもしくは平板状石材などのパネル又は ユニットである。また、6は無目2をマリオン1に取付ける連結材である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来の無目間のジョイント部の構造ではジョイントシ−ル部4が劣化し、損傷 又は切れ目を生じると、そこから雨水が侵入し、侵入した水はガラス5の上部に 溜る。そこに溜った水は室外側に排出されることはなく、従って室内側に漏水す るという問題点があった。
【0005】 本考案の目的は上記従来技術の問題点を解決することであって、それ故、無目 間のジョイントシ−ル部から雨水が侵入しても該侵入水を外部に排出し、室内側 に漏水するのを防止し得るカ−テンウォ−ルの止水構造を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案による止水構造の特徴は、マリオン1の室外側に縦通するマリオン溝部 3が設けられ、そのマリオン溝部の室外側における縦方向のスリット3aの位置 で互に隣接する無目2の間にシ−リング材によりジョイントシ−ル部4が形成さ れるカ−テンウォ−ルの止水構造において、前記ジョイントシ−ル部を通して侵 入する雨水を受けるため前記無目間における下側ユニットの上端に設置されたキ ャッチパン10を含み、前記キャッチパンは前記スリットを通して前記マリオン 溝部内に突出する注出口11を備え、前記ジョイントシ−ル部からの侵入水は前 記マリオン溝部を介して排出することである。
【0007】 好ましい形態では、マリオン溝部3を通して下降する水がその下のジョイント シ−ル部4で受けられ、そこで受けられた水を排出する水抜穴8、9が無目の室 外側に形成されている。
【0008】
【作用】
無目間のジョイントシ−ル部4から侵入した雨水はその真下に備えられたキャ ッチパン10で受けられ、その注出口11からマリオン溝部3内に導入され、該 溝部を流れ下って排出される。
【0009】 好ましい形態ではマリオン溝部を下降する水はそれより下のジョイントシ−ル 部4で受けられ、室外側に案内されて水抜穴から外部に排出される。
【0010】
【実施例】
次に図面を参照のもとに本考案の実施例に関し説明する。図1および図2に示 すように、本考案が関連するカ−テンウォ−ルもマリオン1の室外側に縦通する マリオン溝部3を備え、該溝部の室外側に縦方向のスリット3aが形成されてい る。互に隣接する無目2の間のジョイントシ−ル部4はこのスリット3aの位置 に形成される。
【0011】 この止水構造の特徴はジョイントシ−ル部4の真下における下側ユニット、図 示の例では下側ガラス5の上端にキャッチパン10が設置され、該キャッチパン によって、ジョイントシ−ル部4から侵入する雨水を受け且つそこで受けた雨水 をマリオン溝部3に落して排出するようにしたことである。従ってキャッチパン 10にはスリット3aを通して溝部3内に突出する注出口11が備えられ、該注 出口はその先端に向かって下降し、スリット3aの幅寸法に合わせて作られる。
【0012】 このキャッチパン10は図3および図4に示すように、好ましくは概して長方 形の平たい容器状であって、上面が開放されている。キャッチパン10は取付孔 12によりマリオン1に固定される。好ましくはキャッチパン10の中央には注 出口11の先端まで延びる内側トイ13が設置され、該内側トイはポリウレタン フォ−ムなど透水性の材料で作られ、両面接着テ−プ等によってキャッチパン1 0の所定位置に固定される。
【0013】 内側トイ13における注出口11に入る部分は同じように先端に向かって下降 し、所望により先端に前面部13aが設けられる。内側トイ13に流れ落ちた水 はそのまま注出口11からマリオン溝部3内に入り、およびキャッチパン10内 における内側トイの両側に落ちた水は内側トイ13に入り、注出口11からマリ オン溝部3内に流入するようになっている。なお、この内側トイ13は無目ジョ イント部のシ−ルを受ける役割を果たす。
【0014】 図1および図2に示す例では、縦フレ−ムが備えられず、従ってガラス5の両 側縁には何もないタイプであり、この止水構造はこのようなカ−テンウォ−ルに 好適に用いられる。この場合、ガラス5の保持は上下の無目2にガラスをのみ込 ませ且つガラスの横方向の動きに対してはシ−リング材のせん断力により保たれ る。この方式では室内側からの視野を広くし且つすっきりした外観が得られる特 長がある。なお、図2の7はガラス廻りのシ−リング材を施工するためのバック アップ材である。
【0015】 キャッチパン10の大きさ及び形状は図示の例では長辺がマリオン1の見付寸 法にほぼ等しい長方形になっているが、特に限定するものではなく、下側ユニッ トの上端に設置し得ると共にジョイントシ−ル部4からの漏水を受けることがで きるものであれば、任意であってよい。
【0016】 使用期間の経過によりジョイントシ−ル部4が劣化し、そこから雨水が侵入す るとその侵入水はその真下の内側トイ13に流れ落ち又はキャッチパン10内に おける内側トイの両側の区域で受けられ、そこから内側トイ13に入り、注出口 11を通ってマリオン溝部3に導入される。マリオン溝部3は雨トイとしての役 割も果たすことができ、従って該溝部内に導入された雨水はそこを流れ下って外 部に排出される。
【0017】 マリオン溝部3からの排水方式の好適な形態では図5に示すように、無目2の ジョイントシ−ル部4の近くの室外側に水抜穴8、9を形成し且つジョイントシ −ル部4をマリオン溝部3の内部にまで形成し、その上から溝部3内を流れ落ち る雨水をその位置で受け且つ左右の無目2内に導入してガラス5を越えて室外側 に流し、該水抜穴8、9から外部に排出するように構成される。
【0018】 なお、上記の実施例ではキャッチパン10内に内側トイ13が設けられている が、無目ジョイント部のシ−ルを受ける適当なバッカ−を備えることにより内側 トイ13は省略することもできる。また、実施例では上下無目間にガラス5が備 えられているが、該ガラスに代えて平板状の石材など、他のユニットを用い得る ことは云うまでもない。
【0019】
【考案の効果】
上記のように、本考案によれば、無目間のジョイントシ−ル部の真下の下側ユ ニットの上端にキャッチパンが備えられ、ジョイントシ−ル部からの侵入水をマ リオン溝部に導いて排出するようになっているので、該侵入水がユニット上端に 溜ることもなく、従って室内側に漏水するのを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一例による止水構造を備えたカ−テン
ウォ−ルの要部を示す縦断面図である。
【図2】図1に示すカ−テンウォ−ルの要部の横断面図
である。
【図3】本考案で用いられるキャッチパンの一例を示す
斜視図である。
【図4】(イ)は図3のキャッチパンの平面図、(ロ)
は同側面図である。
【図5】本考案の他の実施例を示すカ−テンウォ−ルの
要部の縦断面図である。
【図6】従来のカ−テンウォ−ルを示す縦断面図であ
る。
【図7】図6に示すカ−テンウォ−ルの横断面図であ
る。
【符号の説明】
1 マリオン 2 無目 3 マリオン溝部 4 ジョイントシ−ル部 5 ユニット 8 水抜穴 9 水抜穴 10 キャツチパン 11 注出口

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無目が設置されるマリオンの室外側に縦
    通するマリオン溝部が設けられ、前記マリオン溝部の室
    外側における縦方向のスリットの位置で互に隣接する無
    目間にシ−リング材によりジョイントシ−ル部が形成さ
    れるカ−テンウォ−ルの止水構造において、前記ジョイ
    ントシ−ル部を通して侵入する雨水を受けるため前記無
    目間における下側ユニットの上端に設置された平たい容
    器状のキャッチパンを含み、前記キャッチパンは前記ス
    リットから前記マリオン溝部内に突出する注出口を備
    え、前記ジョイントシ−ル部からの侵入水は前記マリオ
    ン溝部を介して排出することを特徴とするカ−テンウォ
    −ルの止水構造。
  2. 【請求項2】 前記マリオン溝部を流れ落ちる水をその
    下の前記ジョイントシ−ル部で受け且つ前記ジョイント
    シ−ル部で受けた水を排出するため前記無目に水抜穴が
    形成されていることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載のカ−テンウォ−ルの止水構造。
JP7464193U 1993-12-29 1993-12-29 カ−テンウォ−ルの止水構造 Pending JPH0740834U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7464193U JPH0740834U (ja) 1993-12-29 1993-12-29 カ−テンウォ−ルの止水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7464193U JPH0740834U (ja) 1993-12-29 1993-12-29 カ−テンウォ−ルの止水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0740834U true JPH0740834U (ja) 1995-07-21

Family

ID=13553052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7464193U Pending JPH0740834U (ja) 1993-12-29 1993-12-29 カ−テンウォ−ルの止水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740834U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000265607A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Shin Nikkei Co Ltd フラット窓構造
KR101445119B1 (ko) * 2012-11-30 2014-09-29 주식회사 케이씨씨 커튼월 배수 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000265607A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Shin Nikkei Co Ltd フラット窓構造
KR101445119B1 (ko) * 2012-11-30 2014-09-29 주식회사 케이씨씨 커튼월 배수 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6817144B1 (en) Method for forming an enclosure
JPH07116780B2 (ja) ユニット式カーテンウォールにおける水密装置
JPH0740834U (ja) カ−テンウォ−ルの止水構造
JP2755898B2 (ja) ユニット式カーテンウォールの水密構造
JPS6246782Y2 (ja)
JP3900337B2 (ja) ガラスブロックパネルおよびゴム製止水材
JP3897243B2 (ja) カーテンウォールの水密構造
JP2826015B2 (ja) 方立と無目の接合部における排水装置
JP2003041669A (ja) 外壁目地の下屋部分における止水構造
JPH0414565Y2 (ja)
JP3744398B2 (ja) 等圧排水ジョイント
JPH0443590Y2 (ja)
JP2754469B2 (ja) カーテンウオールの最上部排水構造
JP4260644B2 (ja) 押出成形セメント板の接合部止水構造
JPS5941850Y2 (ja) 車両用引違い窓の排水装置
JP3462152B2 (ja) サッシ等の水切り構造
JP2985054B2 (ja) 笠木のジョイント部水密構造
JPH038721Y2 (ja)
JP2000144992A (ja) カーテンウォール
JPH0810151Y2 (ja) サッシ枠の雨仕舞装置
JPS6039435Y2 (ja) 水切板
JP3596567B2 (ja) プレキャストコンクリートカーテンウォールと横連窓サッシの外壁の接合構造
JPH01174788A (ja) 上下壁ユニット間の窓部取付装置
JPH0596226U (ja) グリットカーテンウォールの止水構造
JPH0319541Y2 (ja)