JPH0739597B2 - 抄紙機用洗浄剤組成物及びそれを含む洗浄液を用いる抄紙機の洗浄方法 - Google Patents

抄紙機用洗浄剤組成物及びそれを含む洗浄液を用いる抄紙機の洗浄方法

Info

Publication number
JPH0739597B2
JPH0739597B2 JP2042195A JP4219590A JPH0739597B2 JP H0739597 B2 JPH0739597 B2 JP H0739597B2 JP 2042195 A JP2042195 A JP 2042195A JP 4219590 A JP4219590 A JP 4219590A JP H0739597 B2 JPH0739597 B2 JP H0739597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper machine
cleaning
weight
composition
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2042195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03244700A (ja
Inventor
信男 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somar Corp
Original Assignee
Somar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somar Corp filed Critical Somar Corp
Priority to JP2042195A priority Critical patent/JPH0739597B2/ja
Publication of JPH03244700A publication Critical patent/JPH03244700A/ja
Publication of JPH0739597B2 publication Critical patent/JPH0739597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、抄紙機用洗浄剤組成物および抄紙機の洗浄方
法に関するものである。
(従来技術及びその問題点) 抄紙機を長時間連続運転すると、抄紙原料である紙料液
が接触する装置面、例えば、すき網、マシン、チェスト
類等にスライムや、紙料に由来する汚垢、填料、パル
プ、有機添加剤等が付着し、抄紙機の円滑な運転が阻害
されるようなる。このような場合には、抄紙機に対する
紙料液の供給を停止し、紙料液の代りに洗浄液を提供し
ながら抄紙機を作動させて抄紙機を洗浄することが行わ
れている。
前記洗浄液としては、従来、水酸化ナトリウムを0.5〜
1重量%溶解させた洗浄水や、界面活性剤を添加した洗
浄水が用いられてきた。このような洗浄液は、抄紙機に
付着した汚垢の除去に対しては比較的良好な結果を示す
ものの、抄紙機に少量付着残存しているスライム中の有
害微生物の殺菌に対しては十分な効果を示すものではな
かつた。従って、このような存在スライムは、次の抄紙
機の運転に際してのスライムの発生原因となっていた。
(発明の課題) 本発明は、抄紙機の洗浄に対してすぐれた洗浄効果を示
すとともに、スライム中の有害微生物に対してすぐれた
殺菌効果を示す抄紙機用洗浄剤組成物及びそれを含む洗
浄液を用いる抄紙機の洗浄方法を提供することをその課
題とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結
果、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明によれば、非イオン系界面活性剤40〜60重
量%、有機系殺菌剤5〜20重量%及び有機溶剤又は含水
有機溶剤20〜55重量%からなる抄紙機用洗浄剤組成物が
提供される。
また、本発明によれば、非イオン系界面活性剤、有機系
殺菌剤及び有機溶剤を含む水性洗浄液を用いることを特
徴とする抄紙機の洗浄方法が提供される。
本発明の抄紙機用洗浄剤組成物に用いる界面活性剤とし
ては、非イオン系界面活性剤が用いられる。このような
ものとしては、例えば、ポリエチレングリコール等のポ
リアルキレングリコール、ポリエチレングリコールアル
キルエーテル等のポリアルキレングリコールのアルキル
エーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ソ
ルビタン脂肪酸エステル等が挙げられる。
有機系殺菌剤としては、イソチアゾロン系、チアジアジ
ン系、アセトキシブテン系、ニトロアルコール系のもの
等が用いられるが、特に、イソチアゾロン系殺菌剤の使
用が有利である。
イソチアゾロン系殺菌剤の具体例としては、例えば、1,
2−ベンズイソチアゾロン、2−メチル−3−イソチア
ゾロン、5−クロル−2−メチル−3−イソチアゾロ
ン、2−オクチル−3−イソチアゾロン、2−エチル−
3−イソチアゾロン及びそれらの錯塩(例えば、塩化カ
ルシウムや、硝酸マグネシウム、塩化鉄、アミン、第4
級アンモニウム塩等との錯塩)が挙げられる。
また、前記イソチアゾロン系殺菌剤には、他の殺菌剤な
いし防菌剤を併用することができる。このようなものと
しては、例えば、4,5−ジクロル−1,2−ジチオール−3
−オンや、2,2−ジプロモ−3−ニトロプロピオンアミ
ド、2,2−ジブロモ−2−ニトロエタノール、メチレン
ビスチオシアネート、1−クロルベンズアルドキシムア
セテート、ビス(ブロモアセトキシ)ブテン、パラクロ
ルメタキシレノール等が挙げられる。
有機溶剤としては、アルコール系、グリコール系、エー
テル系、ケトン系、エステル系等の各種の液状有機化合
物が挙げられる。その具体例としては、例えば、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トルエチレング
リコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、エチレングリコールモノ(又はジ)アルキルエー
テル、ジエチレングリコールモノ(又はジ)アルキルエ
ーテル、エチレングリコールモノ(又はジ)アセテー
ト、1,4−ジオキサン、ジベンジルエーテル、プロピレ
ンオキシド、ベンジルアルコール、ブタノール、イソプ
ロピルアルコール、3−メチル−3−メトキシブチルア
ルコール、ドデシルベンゼン、プソイドキュメン、酢酸
アルキルエテル、アジピン酸ジアルキルエステル、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホシキド等が挙げられ
る。本発明において、有機系殺菌剤としてイソチアゾロ
ン系のものを用いる場合には、特に、3−メチル−3−
メトキシブチルアルコール又はこれを主成分(50重量%
以上)とする混合有機溶剤を用いるのがよい。3−メチ
ル−3−メトキシブチルアルコールを含む有機溶剤を用
いる時には、イソチアゾン系殺菌剤の分解を抑制し、貯
蔵安定性にすぐれた抄紙機用洗浄剤組成物を得ることが
できる。含水有機溶剤中の水の割合は、40重量%以下、
好ましくは30重量%以下である。含水有機溶剤を用いる
場合、有機溶剤としては、一般に、グリコール系化合物
を用いるのが好ましい。このような含水グリコール系溶
剤を用いる時には、有機系殺菌剤の分解を抑制し、貯蔵
安定性にすぐれた抄紙機用洗浄剤組成物は、全組成物
中、非イオン系界面活性剤を40〜60重量%、好ましくは
45〜55重量%、有機系殺菌剤を5〜20重量%、好ましく
は10〜15重量%の割合で含有するもので、残部は有機溶
剤又は含水有機溶剤からなる。また、必要に応じ、水酸
化ナトリウムをあらかじめ添加することできる。水酸化
ナトリウム添加量は、前記抄紙機用洗浄剤組成物に対
し、5〜20重量%、好ましくは10〜15重量%である。ま
た、この水酸化ナトリウムは、本発明組成物にはあらか
じめ添加せずに、抄紙機の洗浄に際し、洗浄液の調製工
程において、洗浄水に対して、本発明の抄紙機用洗浄剤
組成物とともに添加することができる。この場合、洗浄
液中の水酸化ナトリウム濃度は、0.05〜20重量%、好ま
しくは0.1〜5重量%、さらに好ましくは0.1〜0.5重量
%である。さらに、本発明の抄紙機用洗浄剤組成物に
は、必要に応じ、消泡剤を添加することもできる。
本発明の抄紙機用洗浄剤組成物は、抄紙機洗浄用の洗浄
水に添加して用いられる。その添加割合は、洗浄水に対
し、0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜1重量%であ
る。
(発明の効果) 本発明の抄紙機用洗浄剤組成物は、洗浄効果と殺菌効果
にすぐれ、抄紙機の洗浄剤として用いて好適のものであ
る。抄紙機の洗浄においては、有害微生物を含むスライ
ムが完全に除去されず、抄紙機のすき網等に少量残存す
る場合があるが、このような場合でも、そのスライム中
の有害微生物が殺菌される。即ち、本発明の抄紙機用洗
浄剤組成物を用いる時には、抄紙機の洗浄後にスライム
が少量残存したとしても、そのスライムは殺菌処理を受
けているので、次の抄紙機の操業中におけるスライムの
発生防止を効率よく行うことができる。
また、本発明の抄紙機用洗浄剤組成物を、洗浄液成分と
して従来用いられている水酸化ナトリウムと併用する時
には、抄紙機の洗浄をより効率的に行うことができる
上、その水酸化ナトリウムの洗浄水に対する添加量を減
少させることができる。従って、洗浄廃水を中和処理す
る時の中和剤の量も少なくてすむという利点がある。
さらに、本発明の抄紙機用洗浄剤組成物では非イオン系
界面活性剤を用いたことにより、有機系殺菌剤の分解も
抑制され、抄紙機用洗浄剤組成物の貯蔵安定性にすぐれ
るとともに、洗浄操作において気泡の発生が少なく、か
つ生じた気泡は消泡しやすいという利点もある。
(実施例) 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 界面活性剤としてポリプロピレングリコールポリエチレ
ングリコールエーテル(商品名:エパン、第一工業製薬
社製)46重量部、殺菌剤として1,2−ベンズイソチアゾ
ロン10重量部及び有機溶剤としてプロピレングリコール
44重量部を混合して均一溶液状の抄紙機用洗浄剤組成物
を調製した。
実施例2 実施例1において、1,2−ベンズイソチアゾロン10重量
部の代りに、1,2−ベンゾイソチアゾロンと第4級アン
モニウム塩との複合体10重量部を用いた以外は同様にし
て抄紙機用洗浄剤組成物を調製した。
比較例1 ポリプロピレングリコールポリエチレングリコールエー
テル46重量部とプロピレングリコール54重量部を混合し
て抄紙機用洗浄剤組成物を調製した。
比較例2 1,2−ベンズイソチアゾロン10重量部とプロピレングリ
コール90重量部を混合して抄紙機用洗浄剤組成物を調製
した。
比較例3 1,2−ベンゾイソチアゾロンと第4級アンモニウム塩と
の複合体10重量部とプロピレングリコール90重量部を混
合して抄紙機用洗浄剤組成物を調製した。
応用例 前記実施例及び比較例で得た各抄紙機用洗浄剤組成物と
水酸化ナトリウムを表−1に示す割合で水に添加混合し
て洗浄液を調製し、この洗浄液を用いて以下のようにし
て洗浄試験を行った。
(洗浄試験) 抄紙現場より採取したスライムをパルプスラリーに5重
量%の割合で添加し、スラリー中に木板(縦:13.0cm、
横:5.5cm、厚さ:0.5cm)を3日間浸漬した後、水切りを
行ってパルプスライムの付着した木板を得た。
前記のようにして得た木板4枚を、回転軸に十字状にな
るように各2枚づつ水平に対向させて設置し、これを表
−1に示す洗浄剤を添加した洗浄水中に浸漬し、30分間
ゆっくりと攪拌した。次いで木材表面の数個所を殺菌測
定用のために取出して培養し、菌数を測定した。また、
木板上に残存している全ての付着スライムを採取し、そ
の乾燥重量を測定した。その結果を表−1に示す。
比較例4 実施例1において、界面活性剤としてカチオン系のトリ
メチルステアリルアンモニウムクロリドを用いた以外は
同様にして抄紙機用洗浄剤組成物を調製した。
このものは、試験の結果、著しい発泡を生じ、実用性の
ないものであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 7:06 3:48)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非イオン系界面活性剤40〜60重量%、有機
    系殺菌剤5〜20重量%及び有機溶剤又は含水有機溶剤20
    〜55重量%からなる抄紙機用洗浄剤組成物。
  2. 【請求項2】水酸化ナトリウムを含む請求項1の組成
    物。
  3. 【請求項3】非イオン系界面活性剤、有機系殺菌剤及び
    有機溶剤を含む水性洗浄液を用いることを特徴とする抄
    紙機の洗浄方法。
  4. 【請求項4】該洗浄液が水酸化ナトリウムを含む請求項
    3の方法。
JP2042195A 1990-02-22 1990-02-22 抄紙機用洗浄剤組成物及びそれを含む洗浄液を用いる抄紙機の洗浄方法 Expired - Lifetime JPH0739597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042195A JPH0739597B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 抄紙機用洗浄剤組成物及びそれを含む洗浄液を用いる抄紙機の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042195A JPH0739597B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 抄紙機用洗浄剤組成物及びそれを含む洗浄液を用いる抄紙機の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03244700A JPH03244700A (ja) 1991-10-31
JPH0739597B2 true JPH0739597B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=12629228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2042195A Expired - Lifetime JPH0739597B2 (ja) 1990-02-22 1990-02-22 抄紙機用洗浄剤組成物及びそれを含む洗浄液を用いる抄紙機の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739597B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7300551B2 (en) * 2004-03-03 2007-11-27 Nalco Company Paper machine belt conditioning system, apparatus and method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849923A (ja) * 1971-10-25 1973-07-14
JPS51109911A (en) * 1975-03-25 1976-09-29 Sadaaki Nishimura Kyoryokubofu bokabiseisenzai
JPS5747397A (en) * 1980-09-05 1982-03-18 Kao Corp Felt washing agent for papermaking machine
JPS6035400B2 (ja) * 1980-12-27 1985-08-14 ライオン株式会社 抗菌性洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03244700A (ja) 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4946672A (en) Deodorizing compositions
JP2020147586A (ja) 四級アンモニウム化合物を含有する消毒組成物
CN107466207A (zh) 抗微生物组合物
AU2002223079A1 (en) Alkaline cleaning and sanitizing composition effective for soap scum removal
US10568321B2 (en) Quaternary ammonium acid compounds and compositions for disinfection, sanitization, and cleaning
US7160846B2 (en) Aqueous concentrate for the disinfection of surfaces
JP2015113455A (ja) 硬質表面用殺菌洗浄剤組成物
JPH0739597B2 (ja) 抄紙機用洗浄剤組成物及びそれを含む洗浄液を用いる抄紙機の洗浄方法
PL168038B1 (pl) Sposób stabilizowania 3-izotiazolonu PL PL
US5145981A (en) Use of antimony salt stabilizers for 3-isothiazolones
JP4638348B2 (ja) 食物グレードの消毒用組成物
CA2604305A1 (en) Disinfectant
JP6201129B2 (ja) 紙・パルプ製造工程用の低起泡性汚れ防止剤および汚れ防止方法
DE102016112163A1 (de) Getränktes textiles Flächengebilde mit effektiver Abgabe einer alkoholischen Tränkzubereitung
JPH08260392A (ja) 抄紙工程における微生物の抑制ならびにスライム及びピッチによる堆積物処理剤
JP2000103707A (ja) 工業用殺菌剤
JP6905968B2 (ja) 繊維製品用洗浄剤組成物
JPS6084398A (ja) ランドリ−用新洗たく剤
EP0922086B1 (en) Bleaching agent compositions
JP2000297296A (ja) 洗浄剤
JP3848979B2 (ja) 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法
JP3388469B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法
JP3260450B2 (ja) 工業用殺菌・殺黴剤及び工業用殺菌・殺黴方法
BR112017004645B1 (pt) Composição desinfetante, seu uso, método de exterminar ou inibir o crescimento de micro-organismos, método de desinfetar uma superfície
JPS5820923B2 (ja) 工業用殺菌・静菌組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term