JP2000297296A - 洗浄剤 - Google Patents

洗浄剤

Info

Publication number
JP2000297296A
JP2000297296A JP2000033543A JP2000033543A JP2000297296A JP 2000297296 A JP2000297296 A JP 2000297296A JP 2000033543 A JP2000033543 A JP 2000033543A JP 2000033543 A JP2000033543 A JP 2000033543A JP 2000297296 A JP2000297296 A JP 2000297296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
carbon atoms
cleaning agent
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000033543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3299951B2 (ja
Inventor
Noboru Matsuo
登 松尾
Yoshihiro Yamazaki
由博 山崎
Sumitoshi Ito
純稔 伊藤
Takashi Itoi
隆 糸井
Riichi Azuma
利一 東
Susumu Yamazawa
進 山澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000033543A priority Critical patent/JP3299951B2/ja
Publication of JP2000297296A publication Critical patent/JP2000297296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299951B2 publication Critical patent/JP3299951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗浄性と殺菌性の両方に優れ、且つプラスチ
ックに対する腐食や損傷の少ない洗浄剤を提供する。 【解決手段】 (A)アルキルポリグリコシド、(B)
カチオン系殺菌剤、ビグアナイド系殺菌剤及びアミノ酸
系殺菌剤より選ばれた殺菌剤及び(C)脂肪酸塩を、そ
れぞれ特定比率で含有する洗浄剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗浄性と殺菌性に
優れ、且つプラスチックに対する腐食や損傷の少ない洗
浄剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】プラス
チック、ガラス、金属、陶磁器、タイル、木材、コンク
リート等の硬質表面の洗浄においては、洗剤処理により
目視で認知出来る汚れは除去できるが、微生物の除去に
は不十分なため、洗剤で汚れを除去し、その後アルコー
ル又は逆性石鹸に代表される殺菌剤を使用して、微生物
除去を行っていた。しかし、この方法では洗浄と殺菌の
2工程を要し、手間がかかるため、洗浄と殺菌とを同時
に行える簡便性に優れた洗浄剤が求められていた。
【0003】一方、硬質表面のうちプラスチックは、例
えばABS樹脂のように、その種類によっては耐薬品性
の弱いものがあり、洗浄剤によっては腐食や損傷を引き
起こす事も確認されている。
【0004】特開平3−127717号は糖系非イオン
界面活性剤と抗菌剤を含む人体用洗浄剤を開示してい
る。DE−A 4414696はアルキルポリグリコシ
ド、アニオン、非イオン、カチオン、両性界面活性剤を
含有する人体用洗浄剤を開示している。
【0005】本発明の目的は、洗浄と殺菌を同時に行う
ことができ、且つABS樹脂等のプラスチックに対して
腐食や損傷を認めない洗浄剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)アルキ
ルポリグリコシドを0.01〜50重量%、(B)カチ
オン系殺菌剤、ビグアナイド系殺菌剤及びアミノ酸系殺
菌剤より選ばれた殺菌剤を0.001〜25重量%及び
(C)脂肪酸塩を(B)/(C)=100/0.1〜1
00/20(重量比)の割合で含有する洗浄剤を提供す
る。
【0007】また本発明は、さらに下記式(I)で表さ
れる(D)アルキルジメチルアミンオキシドを含有する
上記の洗浄剤を提供する。
【0008】
【化4】
【0009】〔式中、Rは炭素数8〜18の直鎖又は分
岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示す。〕 また本発明は、さらに(E)キレート剤を含む上記の洗
浄剤を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】(A)成分は下記一般式(A−
1)で表されるアルキルポリグリコシドが好ましい。 R1(OR2)xy (A−1) 〔式中、R1は直鎖又は分岐鎖の炭素数8〜18、好ま
しくは10〜14のアルキル基もしくはアルケニル基、
又はアルキルフェニル基を示し、R2は炭素数2〜4の
アルキレン基を示し、Gは炭素数5〜6の還元糖、好ま
しくはグルコースに由来する残基であり、xはその平均
値が0〜5、好ましくは0となる数を示し、yはその平
均値が1〜10、好ましくは1.1〜2.0となる数を
示す。〕。
【0011】(A)成分の配合量は0.01〜50重量
%であり、好ましくは0.1〜15重量%である。
【0012】また、(B)成分はカチオン系殺菌剤が好
ましく、カチオン系殺菌剤としては次の一般式(B−
1)もしくは(B−2)で表されるカチオン系界面活性
剤が好ましい。
【0013】
【化5】
【0014】〔式中、R3〜R6のいずれか1つ又は2つ
が、炭素数8〜16の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基
又はアルケニル基、又は次式
【0015】
【化6】
【0016】で表される基を示し、残りは同一もしくは
異なって、炭素数1〜3のアルキル基、ベンジル基、又
は式−(CH2CH2O)mH(mはエチレンオキシド平均
付加モル数で、2〜20を示す)で表される基を示し、
7は炭素数12〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基
又はアルケニル基を示し、Xはハロゲン原子、好ましく
は塩素、又は有機アニオンとなる基を示す。〕。
【0017】(B)成分としては、具体的には、ジアル
キルジメチルアンモニウムハライド、塩化ベンザルコニ
ウム、塩化ベンゼトニウム又はこれらの対イオンが他の
アニオンに変換されたカチオン界面活性剤系の殺菌剤、
クロルヘキシジン、グルコン酸クロルヘキシジン等のビ
グアナイド系殺菌剤、アルキルジアミノエチルグリシ
ン、アルキルポリアミノエチルグリシン等のアミノ酸系
殺菌剤が挙げられる。特に、式(B−1)で表され、R
3〜R6として炭素数8〜10の直鎖アルキル基を2つ有
し残余メチル基のものが、洗浄性と殺菌性の両面から最
も好ましい。
【0018】(B)成分の配合量は0.001〜25重
量%であり、好ましくは0.01〜10重量%である。
【0019】(C)成分としては、炭素数6〜18の直
鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の脂肪酸塩が好ましい。
より好ましくは、炭素数8〜12の直鎖脂肪酸塩であ
る。塩の対イオンとしては、ナトリウム、カリウムなど
のアルカリ金属、マグネシウム、カルシウムなどのアル
カリ土類金属、モノエタノールアミン、ジエタノールア
ミン、トリエタノールアミンなどのアルカノールアミン
が好ましい。溶解性の点より、ナトリウム、カリウム、
アルカノールアミンがより好ましい。カリウム、アルカ
ノールアミンが特に良い。配合安定性の面からはモノエ
タノールアミン塩、ジエタノールアミン塩等のアルカノ
ールアミン塩が良い。
【0020】(C)成分は、殺菌性を損なわずに洗浄性
を増強するため、(B)成分に対する重量比が(B)/
(C)=100/0.1〜100/20となるように配
合され、(B)/(C)=100/1〜100/10が
好ましい。
【0021】また、本発明の洗浄剤には、配合安定性の
向上や洗浄力の増強のために、更に下記の一般式(I)
で表される(D)アルキルジメチルアミンオキシドを添
加することができる。
【0022】
【化7】
【0023】〔式中、Rは炭素数8〜18の直鎖又は分
岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示す。〕 (I)式中、Rは炭素数10〜14の直鎖アルキル基が
好ましい。アルキルジメチルアミンオキシドの配合量は
0.5〜10重量%が好ましく、より好ましくは1〜5
重量%である。
【0024】本発明の洗浄剤は、使用の簡便性から、
(A)〜(C)成分を水性媒体に溶解又は分散させた水
性液体洗浄剤とするのが好ましい。
【0025】更に、本発明の洗浄剤には、洗浄性や配合
安定性向上のため、金属キレート剤(E)、水溶性溶
剤、アルカリ剤や、ハロゲンを含むカチオン系殺菌剤を
用いた場合の腐食防止のため、防錆剤を添加するのが好
ましい。
【0026】金属キレート剤(E)としては、ヒドロキ
シカルボン酸又はその塩、アミノカルボン酸又はその塩
等が用いられ、特にエチレンジアミンテトラ酢酸、ヒド
ロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸、ニトリロトリ
酢酸、クエン酸及びこれらの塩が好ましい。金属キレー
ト剤は(B)成分100重量部に対して1〜30重量部
配合するのが好ましく、より好ましくは5〜20重量部
である。
【0027】また、水溶性溶剤としては、エタノール等
の炭素数1〜5の1価アルコール類、エチレングリコー
ル等の炭素数2〜12の2価アルコール類、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル等のポリアルキレングリ
コールアルキルエーテル等が挙げられる。水溶性溶剤の
配合量は0.01〜30重量%が好ましく、より好まし
くは0.1〜10重量%である。
【0028】また、アルカリ剤としては、アルカリ金属
の水酸化物もしくは炭酸塩もしくは硫酸塩もしくは珪酸
塩、アルカノールアミン類等が用いられ、特に洗浄力が
高く残存性が低いことから、モノエタノールアミンが好
ましい。アルカリ剤の配合量は0.01〜30重量%が
好ましく、より好ましくは0.1〜10重量%である。
【0029】また、防錆剤としては、珪酸塩類、安息香
酸塩、亜硝酸塩、ベンゾトリアゾール、ベンゾチアゾー
ル等の化合物を挙げることができるが、なかでも特に亜
硝酸塩が好ましい。
【0030】本発明の洗浄剤には、必要に応じて香料、
染料、顔料等を適宜添加してもよい。
【0031】
【実施例】実施例1〜5及び比較例1〜5 表1に示す洗浄剤を調製し、下記の方法で洗浄性、殺菌
性及びプラスチックに対する影響について評価した。結
果を表1に示す。
【0032】<洗浄性評価>油を用いたリーナツ改良洗
浄試験法 溶融させた牛脂180gと菜種油20gの混合油に、ク
ロロホルム300gとスダンIII 0.3gを加えた後、
ガーゼで濾過したものをモデル油汚れとした。
【0033】予めヘキサンで清浄した30mm×80m
m×1mmサイズのポリエチレンを試験片とし、6枚1
組とし風袋重量を測定しておく。この試験片の一枚を上
記モデル油汚れに2秒間浸漬し、試験片の50mm付近
までモデル油汚れを付着させる。試験片下部に付着した
余分な汚れはペーパーで吸い取らせる。その後、25℃
±2℃にて風乾し重量を測定し、洗浄前の重量とする。
モデル油汚れが付着した試験片をリーナツ改良洗浄機に
セットし、洗浄剤を1%濃度に調整した洗浄液(25℃
±2℃)にて洗浄する。1分間後試験片を取り出し、風
乾後、重量を測定し、下記計算式により洗浄率を算出す
る。1つの洗浄剤につき6枚の洗浄率を算出し、その平
均値で評価した。
【0034】
【数1】
【0035】<殺菌性評価>ミクロプランター法による
最少殺菌濃度 各種洗浄剤の希釈系試料を調製し、被験菌(Esche
richia coli IFO3972、Pseud
omonas aeruginosa IFO1273
2)を100%殺菌できる最大の希釈倍率を求めた。即
ち、SCD培地に前培養した菌(約109〜1010ce
ll/ml)を0.1ml取り、滅菌した3.5°DH
硬水で洗浄剤を希釈した希釈系試料10mlに60秒間
接触させ、試料を一白金耳量採取し、後培養用SCD培
地0.3mlの入ったミクロシャーレー(CORNIN
G社製、96−Cell Wells)へ接種した。3
0℃で3日間培養し、ミクロプランター上で菌の育成が
認められない最大の希釈倍率を求めた。希釈倍率の値が
高いほど殺菌効果が高い。
【0036】<プラスチックに対する影響評価>10m
m×70mm×1mmサイズのABS樹脂製の試験片上
に、洗浄剤を0.5g含漬させた脱脂綿を置き、24時
間25℃±2℃にて自然放置後、試験片を目視観察し、
下記の基準で評価した。 評価基準 ○:試験片に異常が無く、更に応力を加えても割れない △:試験片に外観上の異常はないが、応力を加えると割
れる ×:試験片にクラックが認められる
【0037】
【表1】
【0038】なお、表1で用いた各成分は、以下のもの
である。
【0039】
【化8】
【0040】・比較ノニオン界面活性剤:C1225
(C24O)9H(ソフタノール90、日本触媒株式会
社)。
【0041】実施例6〜9 表2に示す厨房用洗浄剤を調製し、実施例1と同様の評
価を行った。結果を表2に示す。
【0042】
【表2】
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、洗浄性と殺菌性の両方
に優れ、且つプラスチック、特にABS樹脂に対する腐
食や損傷の少ない洗浄剤が得られる。本発明の洗浄剤
は、硬質表面用の洗浄剤として好適である。
フロントページの続き (72)発明者 伊藤 純稔 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 (72)発明者 糸井 隆 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 (72)発明者 東 利一 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 (72)発明者 山澤 進 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)アルキルポリグリコシドを0.0
    1〜50重量%、(B)カチオン系殺菌剤、ビグアナイ
    ド系殺菌剤及びアミノ酸系殺菌剤より選ばれた殺菌剤を
    0.001〜25重量%並びに(C)脂肪酸塩を(B)
    /(C)=100/0.1〜100/20(重量比)の
    割合で含有する洗浄剤。
  2. 【請求項2】 さらに下記式(I)で表される(D)ア
    ルキルジメチルアミンオキシドを含有する請求項1記載
    の洗浄剤。 【化1】 〔式中、Rは炭素数8〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキ
    ル基又はアルケニル基を示す。〕
  3. 【請求項3】 (A)成分が下記一般式(A−1)で表
    されるアルキルポリグリコシドである請求項1又は2記
    載の洗浄剤。 R1(OR2)xy (A−1) 〔式中、R1は直鎖又は分岐鎖の炭素数8〜18のアル
    キル基もしくはアルケニル基、又はアルキルフェニル基
    を示し、R2は炭素数2〜4のアルキレン基を示し、G
    は炭素数5〜6の還元糖に由来する残基であり、xはそ
    の平均値が0〜5となる数を示し、yはその平均値が1
    〜10となる数を示す。〕
  4. 【請求項4】 (B)成分が下記一般式(B−1)又は
    (B−2)で表されるカチオン系界面活性剤である請求
    項1〜3の何れか1項記載の洗浄剤。 【化2】 〔式中、R3、R4、R5、R6のいずれか1つ又は2つが
    炭素数8〜16の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基又は
    アルケニル基、又は次式 【化3】 で表される基を示し、残りは同一もしくは異なって、炭
    素数1〜3のアルキル基、ベンジル基、又は式−(CH2
    CH2O)mH(mはエチレンオキシド平均付加モル数
    で、2〜20を示す)で表される基を示し、R7は炭素
    数12〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケ
    ニル基を示し、Xはハロゲン原子又は有機アニオンとな
    る基を示す。〕
  5. 【請求項5】 (C)成分が炭素数6〜18のアルキル
    基又はアルケニル基を有し、アルカリ金属塩、アルカリ
    土類金属塩又はアルカノールアミン塩である請求項1〜
    4の何れか1項記載の洗浄剤。
  6. 【請求項6】 さらに(E)キレート剤を含む請求項1
    〜5の何れか1項記載の洗浄剤。
JP2000033543A 1999-02-12 2000-02-10 洗浄剤 Expired - Fee Related JP3299951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033543A JP3299951B2 (ja) 1999-02-12 2000-02-10 洗浄剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-34559 1999-02-12
JP3455999 1999-02-12
JP2000033543A JP3299951B2 (ja) 1999-02-12 2000-02-10 洗浄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000297296A true JP2000297296A (ja) 2000-10-24
JP3299951B2 JP3299951B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=26373387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000033543A Expired - Fee Related JP3299951B2 (ja) 1999-02-12 2000-02-10 洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3299951B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143620A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Kao Corp 抗菌剤
JP2010138519A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Kao Corp ウエットシート
JP2014500887A (ja) * 2010-09-22 2014-01-16 イーコラブ ユーエスエー インコーポレイティド カチオン性活性成分と第四級糖から誘導された界面活性剤とを含有する抗菌性組成物
JP2019104793A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 株式会社ニイタカ 液体洗浄剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143620A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Kao Corp 抗菌剤
JP2010138519A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Kao Corp ウエットシート
JP2014500887A (ja) * 2010-09-22 2014-01-16 イーコラブ ユーエスエー インコーポレイティド カチオン性活性成分と第四級糖から誘導された界面活性剤とを含有する抗菌性組成物
US10624826B2 (en) 2010-09-22 2020-04-21 Ecolab Usa Inc. Antimicrobial compositions containing cationic active ingredients and quaternary sugar derived surfactants
JP2019104793A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 株式会社ニイタカ 液体洗浄剤組成物
JP7144821B2 (ja) 2017-12-11 2022-09-30 株式会社ニイタカ 液体洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3299951B2 (ja) 2002-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2388797C2 (ru) Антикоррозионные моющие композиции и их использование для очистки стоматологических и медицинских инструментов
US4946672A (en) Deodorizing compositions
CA2438990C (en) Hard surface antimicrobial cleaner with residual antimicrobial effect
US11326131B2 (en) Cleaning composition
JP4966020B2 (ja) 殺菌及び洗浄用組成物、並びに硬質表面を殺菌及び/又は洗浄するその使用法
FI85874B (fi) Vaetskeformiga sanitetsrengoerings- och avkalkningsmedel.
JPH10330792A (ja) 殺菌洗浄剤組成物およびその使用方法
JP5628719B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
US20070179071A1 (en) Enzymatic detergent
PL194746B1 (pl) Sposób czyszczenia i dezynfekcji przyrządów lekarskich
US6221828B1 (en) Detergent composition comprising an alkylpolyglycoside, a germicide, and a fatty acid salt
JP2019104793A (ja) 液体洗浄剤組成物
MX2007009846A (es) Composiciones blanqueadoras liquidas acuosas.
JP2024026451A (ja) 洗浄剤組成物
JP3299951B2 (ja) 洗浄剤
WO1999011123A1 (en) Method of disinfecting and inhibiting mold and mildew growth on non-porous hard surfaces
JP4578776B2 (ja) 殺菌洗浄剤組成物
US8420584B2 (en) Enzymatic detergent
JP2002241790A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2019202976A (ja) 洗浄除菌剤組成物
JPH11335700A (ja) 浴室用洗浄剤組成物
KR20050077408A (ko) 액체 세정제 조성물
JP2021095550A (ja) 洗浄機用液体洗浄剤
JPH06145008A (ja) 工業用洗浄殺菌剤
CS238946B1 (cs) Kapalný dezinfekční detergent

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3299951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees