JPS5820923B2 - 工業用殺菌・静菌組成物 - Google Patents

工業用殺菌・静菌組成物

Info

Publication number
JPS5820923B2
JPS5820923B2 JP54157205A JP15720579A JPS5820923B2 JP S5820923 B2 JPS5820923 B2 JP S5820923B2 JP 54157205 A JP54157205 A JP 54157205A JP 15720579 A JP15720579 A JP 15720579A JP S5820923 B2 JPS5820923 B2 JP S5820923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
sulfone
weight
tribromo
trichloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54157205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5679606A (en
Inventor
梅川治
片山榮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK
Original Assignee
KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK filed Critical KATAYAMA KAGAKU KOGYO KENKYUSHO KK
Priority to JP54157205A priority Critical patent/JPS5820923B2/ja
Publication of JPS5679606A publication Critical patent/JPS5679606A/ja
Publication of JPS5820923B2 publication Critical patent/JPS5820923B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ビス〔トリブロモ(またはトリクoo)メ
チル〕スルホンとハロ酢酸エステルトカらなる工業用殺
菌・静菌組成物に関する。
この発明の組成物は、製紙工程や工業用の冷却水、重油
スラッジ、切削油、センイ油剤等様々の工業的に用いら
れる媒体や工業資材の殺菌・静菌に有用である。
この発明で使用するビス〔トリブロモ(またはトリクロ
ロ)メチル〕スルホン(以下スルホン化合物と称する)
およびハロ酢酸エステルがそれぞれ抗微生物活性を有す
ることは公知である。
スルホン化合物は水に難溶性なので、ある種の界面活性
剤を添加して水性製剤とされたり(米国特許第3231
509号)、またエチレングリコール、界面活性剤を用
いて製剤化されている(%開昭54−140726号)
この発明は、ハロ酢酸エステルを溶剤とし且つそれ自体
の抗菌力を利用する新規な液状の工業用殺菌・静菌組成
物を提供するものである。
そのオI」点は以下の説明によって明らかにされるであ
ろう。
この発明におけるスルホン化合物としては、ビス(トリ
ブロモメチル)スルホン、ビス(トリクロロメチル)ス
ルホンが挙げられ、ビス()IJ7”ロモメチル)スル
ホンが好ましいものである。
この発明におけるハロ酢酸エステルとしては、一般式(
I) (XCH2COO)nR(I) 〔式中XCH2COO−はRに直接結合していて、Xは
ハロゲン原子であり、nは1又は2の整数であってnが
1の場合Rは炭素原子数12までのアルキル基もしくは
ベンジル基を示すか、又はCH2CH20RI (R1
はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素原子数4ま
でのアルキル基又はフェニル基)を示し、nが2の場合
Rは炭素原子数4までの飽和もしくは不飽和の二価の直
鎖状炭化水素基である〕 シ
で表わされる化合物が含まれる。
具体的な化合物を例示すると、一般式(I)におけるn
が1の化合物のうち、式XCH2C0ORで示されるモ
ノハロ酢酸エステルとしては、n −ヘキシルモノブロ
モアセテート、n−ラウリルモ/ 7”ロモアセテート
、ベンジルモノブロモアセテート等が挙げられ、式XC
H2C00CH2CH20R2で示される化合物として
は、2− n−ブトキシエチルモノクロロアセテート、
2−フェノキシエチルモノブロモアセテート、2−(2
−クロロエトキシ)エチルモノブロモアセテート等が挙
げられる。
nが2の化合物すなわち式XCH2C00R3−OOC
CH2X で示されるハロ酢酸ジエステルとしては、ビ
スクロロアセトキシエタン、ビスブロモアセトキシエタ
ン、ビスヨードアセトキシエタン、1・4−ビスクロロ
アセトキシ−2−ブテン、■・4−ビスブロモアセトキ
シ−2−ブテン、■・4−ビスヨードアセトキシ−2−
ブテン等が挙げられる。
次にこの発明に用いる・・口酢酸エステルを含むハロ酢
酸エステル類の沸点、比重、屈折率、および各ハロ酢酸
エステルに対するビス(トリブロモメチル)スルホンの
溶解性を表1に示す。
なお、表1における溶解性における(%)は以下の式: によって算出した値である。
この発明の組成物は、通常スルホン化合物0.1〜40
重量%に対してハロ酢酸エステル99.9〜60重量%
の使用割合が選択される。
好ましくはスルホン化合物が0.1〜20重量%でハロ
酢酸エステルが99.9〜80重量%で、より好ましく
は前者が0.1〜5重量%、後者が99.9〜95重量
%の配合割合である。
本発明の組成物の有効成分の組合わせとしては、ビス(
トリブロモメチル)スルホンと1・4−ビスブロモアセ
トキシ−2−ブテンまたはビスブロモアセトキシエタン
の組合わせが好ましい。
なお、この発明の組成物は、上記二成分の他に、有機溶
媒や界面活性剤を使用する必要はないが所望によって加
えてもよい。
この発明の組成物は、殺菌、静菌の目的であれば種々の
対象に用いることができ、例えば、製紙工程のプロセス
水、工業用の冷却水、洗浄水、重油スラッジ、切削油、
リグニン廃液、水性ペイント、防汚塗料、ラテックス、
繊維油剤等の液状の対象に用いられる他、デンプン繊維
壁材等の粉体の防腐剤、防黴剤としても用いることがで
きる。
この発明の組成物の添加量は、上記したような殺菌およ
び静菌すべき対象に応じて異なるが、約1〜11000
ppの添加によって殺菌、静菌の目的を達成することが
できる。
具体的には、例えば製紙工程のプロセス水に添加する場
合は、スライムの付着状態、スライム形成菌の種類等に
より差異があるものの、微生物の殺菌および静菌の目的
を達成するには通常1〜1100ppの範囲で用いられ
、好ましくは5〜50ppmの範囲内で用いられる。
また重油のスラッジ障害に対しては5〜50ppmの添
加量で、切削油の防腐防黴剤として用いる場合は切削油
に対して5〜1000ppmの濃度で使用する。
この発明の組成物は、その作用機作からいって非常に理
想的に働く。
すなわち、この組成物を対象とする系の中に添加した場
合、まずスルホン化合物が生菌数を一挙に減少させ、そ
の後はハロ酢酸エステルが菌の増殖を持続的に抑制する
(静菌作用)。
スルホン化合物単独の添加では、初期の生菌数を減少さ
せるのに著効を示すものの、時間の経過に伴ってこの化
合物が加水分解して消失するために、生菌数は再び増大
してもとに戻ってしまう。
一方、・・口酢酸エステルを単独添加する場合は、特に
菌数が多い場合、菌数を減少させるのには高濃度を長時
間作用させることを必要とする。
また、この発明の組成物は広い抗菌スペクトルを有する
例えば、シュードモナス属、エシェリヒア属、フラボバ
クテリウム属、アクロモバクタ−属等のダラム陰性菌、
並びにバチルス属、スタフィロコッカス属、ミクロコツ
カス属等のダラム陽性菌に著効を示す。
更にこのような細菌だけでなく、アスペルギルス属、ト
ルコデルマ属、ケオトリカム属、ペニシリウム属、フザ
リウム属等に属する黴の防除にも活性を示す。
このようなことから、種々の細菌や黴が存在する系でも
従来のようにわざわざその菌種や菌体濃度等を調べてそ
れにあった薬剤を選定して使用する必要はなく、はとん
どの微生物を防除することができるので、微生物に起因
する障害に対して速やかな対策を講することができる。
さらに製剤として見た場合、この発明では特に有機溶剤
や界面活性剤を必要とすることなく、それ自体抗菌性を
示す化合物を溶剤としての働きを持たせて使用している
ので、技術面、経済面等で有利である。
さらに得られる製剤が安定で使用するのに有利な液状製
剤となし得たということは、:この有効成分の実用性を
一段と高めたものということができる。
またこの発明の液状製剤は前記のような貯蔵安定性の外
に、種々の系に添加した場合に結晶が析出したりするこ
とがなく製剤全体が有効に作用する。
溶媒兼有効成分としてのノ・口酢酸エステルは比重が高
いので、この発明の組成物は高比重の液状を呈する。
従って、製紙工程に添加して用いた場合に、工程水の表
面に浮いて紙の中に抄き込まれてオイルスポット等の障
害を起したりすることがない。
また、この製剤は水と混和し難いので水系へ添加した場
合、その水系の装置または容器の底部に沈降し、徐々に
水系へ溶出してゆくので、製紙工程のように絶えず水が
流動する系においても、絶えず加え続けたりする必要が
な(、添加回数を減らすことができ、衝撃的な添加でも
充分に目的の効果を達成することができる。
更に、この発明の組成物は、添加した系において泡立ち
や、機械、装置類に対し腐食性がない。
また製紙工程に添加しても紙質の低下や抄紙上の支障を
起したりすることがない。
次に試験例および実施例を挙げてこの発明を説明する。
試験例 1 ビス(トリブロモメチル)スルホンなビス(ブロモアセ
トキシ)エタンに20%溶解した製剤を調製した。
フラボバクテリウム・アクアタイルを1/100に希釈
したブイヨンに懸濁させ、その一定量づつを分注し、所
定濃度になるように前記製剤を添加し、37℃にて振と
うする。
経時的に試験液を採取して生菌数を測定する。
別に製剤中に含まれる2成分をそれぞれ単独に添加して
、同様に操作し、効果を判定した。
その結果な表2に示す。ビス(トリブロモメチル)スル
ホンは、初期の殺菌作用は大きいが単独では、効力は添
加後8時間しか持続しない。
一方、ビス(ブロモアセトキシ)エタンは単独で用いた
場合、生菌数は変化しない。
これらに比較して、両成分を複合させた製剤は、まず速
やかに生菌数を激減させ、なおかつ長時間効力が持続す
ることがわかる。
試験例 2 (各種複合剤の微生物に対する効果) ビス(トリブロモメチル)スルホンを各種の/%口酢酸
エステルに10%ずつ溶解し、複合剤を調製した。
各種微生物を106個/mlのオーダーになるよう懸濁
させた試験液を調製し、上記複合剤を各種濃度(単位p
Pm)になるように添加した。
これを37℃にて1時間振とうし、生菌数な測定する。
その結果、生菌数が103個/Tulオーダー以下に低
下した複合剤、の濃度を有効濃度(単位pPm)とする
表3に各複合剤の有効濃度を示す。
試験例 3 ビス(トリブロモメチル)スルホンを、各種ハロ酢酸エ
ステル(1・4−ビスブロモアセトキシ−2−ブテン、
ビスブロモアセトキシエタン、ベンジルモノブロモアセ
テート、2−フェノキシエチルモノヨードアセテート、
2(2−クロロエトキシ)エチルモノブロモアセテート
、1・4−ビスヨードアセトキシ−2−ブテン、ビスヨ
ードアセトキシエタンおよび1・4−ビスクロロアセト
キシ−2−ブテン)に10%になるようにそれぞれ溶解
して得た液状製剤を37℃の恒温槽内に1ケ月間放置し
た。
放置前後にこれら製剤を薄層クロマトグラフィーに付し
て展開しRf値を測定したところ、いずれの製剤も全く
変化が認められなかった。
実施例 1 某石油化学工場の冷却塔(保有水量600T)の温水ピ
ットや散水盤器壁に多量のズーグレアを主体とするスラ
イムが付着していた。
そこでビス(トリブロモメチル)スルホンをビス(ブロ
モアセトキシ)エタン中に10%溶解した製剤の保有水
量に対する10ppm相当量を、3日毎に1回づつ1ケ
月間投入したところ、器壁のスライムが除徐に減少して
冷却効果が向上した。
実施例 2 某製紙工場の上質紙抄造機(生産量120T/日)では
白水中の生菌数が107個/mlあり、セーブオール部
器壁にピンクスライムが付着し抄造紙上にピンク色の汚
点が発生していた。
そこでビス(トリブロモメチル)スルホンを1・4−ビ
ス(ブロモアセトキシ)ブテン−2中に10%溶解した
製剤を、原質紙料流入量に対して20ppm濃度で1日
2回3時間マシンチェスト部へ添加した。
その結果、白水中の生菌数は103個/ml以下に低下
し、又、スライムも徐々に減少して紙上へのスライム汚
点がなくなった。
実施例 3 某製紙工場コート原紙抄造機(生産量60T/日)では
白水中の生菌数が103個/mlあり、スライムが多量
に発生していた。
そこで抄紙機を高圧水で洗浄層、ビス(トリブロモメチ
ル)スルホンをベンジルモノブロモアセテート中に5%
溶解した製剤な原質紙料と清水との流入量に対し10p
pmを1日1回8時間スタッフボックス部へ添加した。
その結果白水中の生菌数は103個/mlに低下しスラ
イムの発生も著るしく減少した。
実施例 4 某製紙工場の新聞抄造機においてスライムによる紙切れ
回数が1日約10回に達していた。
そこでミキシングチェスト部に、ビス(トリクロロメチ
ル)スルホンをビス(ブロモアセトキシ)ブテン−2に
5%溶解した製剤を白水中濃度3ppmになるように連
続添加な行ない抄造時の紙切れ回数を薬剤無添加の場合
と比較した。
薬剤添加してからは1日2回以下の紙切れ回数となり、
又、連続操業終了后の各チェストのスライム付着はほと
んどみられなかった。
実施例 5 某製紙工場のジュートライナー抄造機で1週間の連続操
業を行ったところ、抄造工程に多量の灰白色のスライム
が発生した。
そこで各部のスライムを採取し、スライム構成菌を検索
したところ、細菌類としてミクロコツカス属菌、バチル
ス属菌、アクロモバクタ−属菌、真菌類としてペニシリ
ウム属菌が分離された。
そこで、ビス(トリブロモメチル)スルホンをラウリル
モノブロモアセテートに10%溶解した製剤を白水中濃
度15ppmになる様に1日のうち1時間、3回にわた
り白水ピットに添加し2週間の連続操業を行ったところ
、抄造工程にスライムの付着がほとんどみられなかつた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有効成分としてのビス〔トリブロモ(又はトリクロ
    ロ)メチル〕スルホンと有効成分および溶媒としての下
    式(I): (XCH2Coo)nR(I ) 〔式中XCH2C0〇−はRに直接結合していて、Xは
    ハロゲン原子であり、nは1又は2の整数であってnが
    1の場合Rは炭素原子数12までのアルキル基もしくは
    ベンジル基を示すか、又は−CH2CH20R1(R1
    は〕叩ゲン原子で置換されていてもよい炭素原子数4ま
    でのアルキル基又はフェニル基)を示し、nが2の場合
    Rは炭素原子数4までの飽和もしくは不飽和の二価の直
    鎖状炭化水素基である〕 で表わされるハロ酢酸エステルからなる液状の工業用殺
    菌・静菌組成物。 2 ビス〔トリブロモ(またはトリクロロ)メチル〕ス
    ルホン0.1〜40重量%とハロ酢酸エステル99.9
    〜60重量%とからなる特許請求の範囲第1項記載の工
    業用殺菌・静菌組成物。 3 ビス〔トリブロモ(またはトリクロロ)メチル〕ス
    ルホン0.1〜20重量%とハロ酢酸エステル99.9
    〜80重量%とからなる特許請求の範囲第1項記載の工
    業用殺菌・静菌組成物。 4 ビス〔トリブロモ(またはトリクロロ)メチル〕ス
    ルホン0.1〜5重量%とハロ酢酸エステル99.9〜
    95重量%とからなる特許請求の範囲第1項記載の工業
    用殺菌・静菌組成物。 5 ビス〔トリブロモ(またはトリクロロ)メチル〕ス
    ルホンカ、ビス(トリブロモメチル)スルホンであり、
    ハロ酢酸エステルが1・4−ビスブロモアセトキシ−2
    −ブテンまたはビスブロモアセトキシエタンである特許
    請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の組成物。
JP54157205A 1979-12-03 1979-12-03 工業用殺菌・静菌組成物 Expired JPS5820923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54157205A JPS5820923B2 (ja) 1979-12-03 1979-12-03 工業用殺菌・静菌組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54157205A JPS5820923B2 (ja) 1979-12-03 1979-12-03 工業用殺菌・静菌組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5679606A JPS5679606A (en) 1981-06-30
JPS5820923B2 true JPS5820923B2 (ja) 1983-04-26

Family

ID=15644495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54157205A Expired JPS5820923B2 (ja) 1979-12-03 1979-12-03 工業用殺菌・静菌組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820923B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844420A (ja) * 1971-10-11 1973-06-26
JPS5063127A (ja) * 1973-10-04 1975-05-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844420A (ja) * 1971-10-11 1973-06-26
JPS5063127A (ja) * 1973-10-04 1975-05-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5679606A (en) 1981-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4279762A (en) Cutting oils containing 3-isothiazolones as biocides
US4252694A (en) Cleaning composition containing 3-isothiazolones
US4022605A (en) Stabilized non-medical fungicidal, bactericidal and algicidal composition
JPS5950642B2 (ja) 工業用殺菌剤
JPS6360722B2 (ja)
US4647577A (en) Microbicidal/microbistatic compositions for industrial use employing 4,5-dichloro-1,2-dithiol-3-one and haloacetic acid esters as the active agents
JPS5820923B2 (ja) 工業用殺菌・静菌組成物
JP3585263B2 (ja) 工業用防菌剤
TW202128966A (zh) 洗淨劑組成物及變色抑制方法
JPH0253703A (ja) 工業用殺菌剤
JP2000290112A (ja) 工業用抗菌剤組成物及びそれを用いた抗菌方法
US3636076A (en) N - fluorodichloromethylmercapto - n - trifluoromethyl - amino -benzoic acid phenyl esters
JP3396886B2 (ja) 有害微生物撲滅剤及びそれを用いた白水系中の有害微生物の撲滅方法
JP2716044B2 (ja) 工業用殺菌、静菌剤
JP4141542B2 (ja) 工業用殺菌剤およびこれを用いた殺菌方法
USRE29826E (en) Stabilized non-medical fungicidal, bactericidal and algicidal composition
JP4665127B2 (ja) 工業用抗菌剤およびそれを用いた工業的抗菌方法
JP2902476B2 (ja) 工業用殺菌・静菌組成物およびその方法
JPH02250805A (ja) 工業用殺菌剤
JPS6365641B2 (ja)
JP3876461B2 (ja) 工業用抗菌剤
JP2805817B2 (ja) 殺菌組成物
JP3769592B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法
JP2000063209A (ja) 工業用殺菌・抗菌剤および工業的殺菌・抗菌方法
JPH05105604A (ja) 工業用殺菌、殺藻、防腐剤