JPH0739573B2 - 強酸剤 - Google Patents

強酸剤

Info

Publication number
JPH0739573B2
JPH0739573B2 JP23285990A JP23285990A JPH0739573B2 JP H0739573 B2 JPH0739573 B2 JP H0739573B2 JP 23285990 A JP23285990 A JP 23285990A JP 23285990 A JP23285990 A JP 23285990A JP H0739573 B2 JPH0739573 B2 JP H0739573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
acid
strong acid
strong
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23285990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04114081A (ja
Inventor
醇 那須
Original Assignee
那須 久太
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 那須 久太 filed Critical 那須 久太
Priority to JP23285990A priority Critical patent/JPH0739573B2/ja
Publication of JPH04114081A publication Critical patent/JPH04114081A/ja
Publication of JPH0739573B2 publication Critical patent/JPH0739573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、種々の物質に添加してpHの調整を行うための
強酸剤に関する。
[従来の技術] 海水中には、Na、Clの他種々の金属やハロゲン元素が含
有されていることは知られているが、現在、鉱物資源と
して回収され、強酸組成物として用いられているものは
数種のものしか知られていず、海水中の有効成分につい
て積極的な利用は図られていない。本発明者は既に海水
中に含有される成分の有効利用に着目し、自動車エンジ
ン等の燃焼助剤を開発している(特開昭63-225695号公
報)。
また、本出願人は海水のpHを調整して海水の含有物を分
離する「海水中の塩分離方法」を開発し、それにより得
られる種々のものの利用を図っている(特開昭64-47492
号公報)。
一方、活性化した燐酸カルシウムを溶解せしめた水溶液
に3〜5%の濃硫酸を加えて沈殿物を除去した水溶液
(以下P−S酸と称す)はpH0.2程度の強酸であるが、
硫酸のような劇物とは異なり、肌に触れても異常がなく
安全性が高い扱い易い酸として利用できる。そのため、
各種の工業物質に添加してpHを調整するのに用いられて
いた。
[発明が解決すべき課題] しかしながら、このpH調整剤は水溶液で無機物には溶解
性も高く都合がよいが、有機物には溶解するのに時間が
かかり、溶解性も悪く、運搬輸送上も液体であるため不
都合なことが多かった。
本発明は上記のような欠点を解消し、有機物、無機物を
問わず、あるゆる液体、固体に相溶し易く、安全性の高
い、しかも取扱いや輸送も簡単なpH調整剤としての強酸
剤を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するため本発明の強酸剤は、海水を硫
酸イオンを含有する強酸により酸性にした後、強アルカ
リ剤を加え高pHにしその際生成する沈澱物とカルシウム
化合物とを混合し高温焼成して成る焼成体と、濃硫酸と
を混練して成る。
焼成体は本発明者が既に提案した「海水の塩分離方法」
(特願昭62-201578号)によって海水から分離された物
質(1)とカルシウム化合物とを混合し高温で焼成する
ことにより得られる。
海水からこの物質(1)を分離する方法について説明す
る。まず海水を硫酸イオンを含有する強酸により低pHに
調整した後、強アルカリ剤を加え高pHにし、その際生成
する沈澱物を得る。
ここで硫酸イオンを含有する強酸としては、数%の希硫
酸を用いることができるが、活性化した燐酸カルシウム
を溶解せしめた水溶液に3〜5%の濃硫酸を加えて沈澱
物を除去した水溶液(以下P−S酸と略す)を用いるこ
とができる。このP−S酸は、pH0.2程度の強酸性を示
すが硫酸のような劇物とは異なり肌に触れても異常がな
く扱いやすい安全性の高い酸として利用できる。希硫酸
あるいはP−S酸を海水に対し数%加え、2〜3時間放
置することにより海水をpH2以下の低pHに調整すること
ができる。この時、沈澱物は殆ど生じないが若干の沈澱
物はもとの海水中の懸濁物質と共に濾過等の手段により
除去する。
次に、強アルカリ剤は、一度低pHに調整した海水を中和
し、更に高pHにするためのもので、これにより高pHで溶
解度の低下するアルカリ土類金属類、その他金属の硫酸
塩等の塩類を沈澱せしめる。このような強アルカリ剤と
しては、水酸化ナトリウムをそのまま、あるいは酸化カ
ルシウムの水溶液に水酸化ナトリウムを加えたもの(以
下、Ca-Na水溶液と略す)などが用いられる。
強アルカリ剤の量は上記目的を達成することのできる量
以上であればよく、通常水酸化ナトリウム(固体)の場
合海水に対し3%、Ca-Naの水溶液の場合約5%加え、1
0時間以上放置する。これによって海水はpH13以上の塩
基性を呈し、沈澱物が生成され、この沈澱物が目的の物
質(1)として用いられる。
次にこの物質(1)とともに焼成するカルシウム化合物
としては、リン酸カルシウム、特に牛、豚、ひつじ等の
骨を高温で焼いて肉質、脂肪質のものを除去した骨片を
700℃以上で焼いた骨の焼成物を用いることができる。
海水から得られた物質(1)とカルシウム化合物は2:1
〜1:2程度の重量比で混合した後、900℃〜1200℃程度、
好ましくは1100℃以上の高温で焼成する。得られた焼成
体の元素分析を表1に示す。
その後焼成体は濃硫酸と重量比1:3〜1:7、好ましくは1:
5で混練され強酸剤を得る。
このようにして得られた強酸剤は1gを1の水に溶解し
た場合、pH2.1を示す強酸性であるが硫酸のような劇物
とは異なり、安全性が高く、また固体であるため運搬、
取扱いが非常に簡単である。
得られた強酸剤は、各種の工業にpH調整剤として用いら
れる。特に工業排液のpH調整や、コンクリート周囲に停
滞する高アルカリ性のヘドロに添加すると、コロイド状
のヘドロが水きれがよく固化され、簡単に処理すること
ができる。また、畜産の排尿等の処理にも用いることが
でき、畜産公害の発生を抑え、非常に効果的である。
[実施例] 以下、実施例により説明する。
真水1に動物骨の焼成物からなるリン酸カルシウムを
主成分とする粉末50gを溶解し、pH13以上の水溶液を得
た。水溶液に対し5%の濃硫酸を加え、pH0.2のP−S
酸を製造した。
海水500lに対し、上記のP−S酸10lを加え、3時間放
置した後、不溶物を濾過により除去した。これにより海
水はpH1.6となった。次いで、低pH化した海水500lに水
酸化ナトリウム15kgを加え24時間放置した。この時、生
成した沈澱物を濾別後乾燥し4.5kgの物質(1)を得
た。
この物質(1)と動物骨の焼成物からなるリン酸カルシ
ウムを主成分とするカルシウム化合物とを1:1の混合比
で混合した後、混合物を電気炉で徐々に温度を上げなが
ら焼成し、約1200℃になった時点で更に50分程度焼成し
た。得られた焼成体1gと濃硫酸5gとをよく混合し泥状の
混練物を得た。
[使用例] 以下本発明の強酸剤の使用例を示す。
ヘドロ10kgに強酸剤200gを加えると、ヘドロは固化し簡
単に水分と分離でき、4kgの固化物となった。固化物は
除去して水質改善できた。
また、畜産の排尿物10kgに強酸剤100gを加えると、畜産
の排尿物の固液分離が容易になった。沈殿物は改良肥料
(特開昭63-230586号公報)として利用できる。
また、本出願人に係わる海水中の塩分離方法(特開昭64
-47492号公報)の海水を低pHに調整する際に、海水の0.
1〜0.15%使用すればよく、P−S酸より少量で目的の
低pHにすることができる。
[発明の効果] 以上の説明からも明らかなように本発明の強酸剤によれ
ば、強酸性であっても硫酸のような劇物とは異なり、扱
いやすい安全性の高い酸が得られる。そして固体で運搬
も容易であって、各種工業に使用することができ、特に
工業の廃液やヘドロ、畜産の排せつ物処理に効力を持
ち、公害の発生を抑え、非常に有効である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】海水を硫酸イオンを含有する強酸により酸
    性にした後、強アルカリ剤を加え高pHにしその際生成す
    る沈殿物とカルシウム化合物とを混合し高温焼成して成
    る焼成体と、濃硫酸とを混練して成ることを特徴とする
    強酸剤。
JP23285990A 1990-09-03 1990-09-03 強酸剤 Expired - Lifetime JPH0739573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23285990A JPH0739573B2 (ja) 1990-09-03 1990-09-03 強酸剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23285990A JPH0739573B2 (ja) 1990-09-03 1990-09-03 強酸剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04114081A JPH04114081A (ja) 1992-04-15
JPH0739573B2 true JPH0739573B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=16945939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23285990A Expired - Lifetime JPH0739573B2 (ja) 1990-09-03 1990-09-03 強酸剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739573B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04114081A (ja) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438888B2 (ja) 特定有害物質の不溶化材及びこれを用いた特定有害物質の不溶化方法
KR950000469B1 (ko) 해수중의 염 분리방법
JPH0529516B2 (ja)
EP3746400A1 (fr) Procédé de production d'hydroxyapatites très pures à partir de déchets contenant des phosphates de calcium, en particulier des farines animales
KR100239916B1 (ko) 액체 매질에서 고체 매질에까지 금속 오염물을 고정시키는 방법
JPS5676293A (en) Application of high polymer flocculant
JPH0739573B2 (ja) 強酸剤
KR870000106B1 (ko) 물처리용 석출응집제
JP2004305833A (ja) 廃棄物の安定化処理方法
CA1077798A (en) Inorganic flocculating composition and method for its preparation
JP2006240976A (ja) リン−カルシウム複合体の製造方法、およびリン−カルシウム複合体、並びにリン−カルシウム複合体を用いた重金属捕集剤
KR100295550B1 (ko) 오르토인삼염부산물및그제조방법
JP2009095754A (ja) ボイラー灰の処理方法
JP2007203135A (ja) ホウフッ化物イオンを含む廃液の処理方法
JPH05179229A (ja) 強酸組成物
EP0403244B1 (en) Water treatment process
JP6227879B2 (ja) 特定有害物質の不溶化材及びこれを用いた特定有害物質の不溶化方法
JPH04358503A (ja) 廃クーラント処理方法
JPH01172585A (ja) 洗浄、精製用強酸液
JP2003334509A (ja) 溶融飛灰の減量化処理方法
JPS63111990A (ja) ごみ焼却飛灰中の重金属類の安定化処理方法
JPH0636812B2 (ja) 液状医療廃棄物の処理方法
JPS62123124A (ja) 高濃度ミネラル活性水を作る方法
JPH04114082A (ja) 強酸組成物
JPH06190375A (ja) アスコルビン酸2−モノホスフェートの塩の製造からの廃水中のホスフェート含分を低下させる方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501