JPS62123124A - 高濃度ミネラル活性水を作る方法 - Google Patents

高濃度ミネラル活性水を作る方法

Info

Publication number
JPS62123124A
JPS62123124A JP60262294A JP26229485A JPS62123124A JP S62123124 A JPS62123124 A JP S62123124A JP 60262294 A JP60262294 A JP 60262294A JP 26229485 A JP26229485 A JP 26229485A JP S62123124 A JPS62123124 A JP S62123124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mineral
active water
water
solution
high concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60262294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenya Otomo
大友 健哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60262294A priority Critical patent/JPS62123124A/ja
Publication of JPS62123124A publication Critical patent/JPS62123124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 印 産業上の利用分野 この発明は薬石と称される麦版石、真珠岩、太陽石、黒
曜石、黒雲母、加水黒雲母、金婁母などの火成岩Hよび
その変成岩など、水にミネラルを溶出しやすい鉱物を化
学処理して酸性液を作り、別にカキ、ホタテの貝殻を高
温処理して強電解質カルシクム微粉末としてアルカリ性
溶液を作り、これらを混合して4&濃度ミネラル活性水
を作る方法に関する。
iol  従来の技術 ミネラルの不足時代が叫ばれている。従来は薬石と称さ
れる原石な小粒、細粒%微猷末の三つの形状の固形物の
ままで、物理的な技法でミネラルの抽出hS行われてい
たが、1liilllJikはgわめ′C#!々たるも
のであった。しかし、最近、水にミネラルを溶出しやす
い鉱物を原料とし、乾燥、−200メツツユの微粉末に
したのち、25チ濃度の硫酸溶液に浸漬、加熱、攬伴し
°C1鉱石中のミネラル分JP微量元AY大−に6出さ
せる化学的技術が開発されつつある。
七のミネラル濃度は、普通V)水lCC出出るミネラル
の1.000倍以上も富有するが1.iII酸性である
ため、その使用方法くは限定されるものがあった。
(へ) 発明の解決しようとする問題点したがって、化
学処理にょっ℃作られた強酸性ミネラル溶液は、大皿の
水で薄めるかまたは工業薬品の消石灰などの中和剤で中
和しなければならない。
これは折角の高濃度のミネラルやそのイオン化の効力な
犬きく減殺するものである。
この発明は、天然資源の中からイオン化作用があり、か
つ1強アルカリ性を持っている中和剤を選択し、+iJ
 46強酸性溶液を中和することを目的とするものであ
る。
に) 問題を8決するための手段 いろい/)噴射した結果、強電ls質カルシウムに着眼
した。現缶魚骨、獣骨、鶏卵斂などを電気炉で高温焼成
して戚解イオ/カルシウムとし、粉状、粒状または水浴
液で利用されてNす、七の溶液は強アルカリ性を示す。
しかし、人工化学飼料や海水の汚染問題を考1すると原
料として疑問tx Lとしない。天然の海産久算として
のカキ、ホタテ(両方ともに成分はほとんど同じ)など
の貝殻が未利用Q源としてl盲にありかつけ末は〔′ポ
レイ〕として漢方の妙薬であり、日本薬局方二部に〔薬
〕として認められている点を考慮し、貝殻が原料として
適切と考えられる。
一般にカルシウムは水lC溶けないものとされているが
、特殊加工を加えると90チ以上可溶性となり、強アル
カリ活性水を作ることができろ。
(ホ)  作    用 すなわちメラニン有害色素などft除去すりため貝殻を
水洗いい太陽丸線つ当たる場所に数値して約1年以上経
過すると、紫外線効果と風化作用によって有@色素は除
去さする。
貝殻を活性イオン化させるためには2.0000で焼成
する必要がある。X空またはfルゴンガス入り電気炉で
は、貝殻に含まれる景黛の水分のため爆発のt波性がh
 6 。
この間遠を解決するためには特殊社気炉(特許出願公告
昭52−5103号)がちる。上部ン【煙突があり、水
蒸気が完敗する設計である。
この電気炉でジュール熱を利用し、約2. □ p 0
−Cの811%屋と超電圧な加え、1時間焼成、更に6
00Cで10時間養生すると、貝殻は自己吸熱作用I【
よってlIa^炭化し、電解、活性化する。これ11末
にして水に入れると、ただちに浴解し、;漬濃度乃71
レカリ性活性水となる。
以上の経過によつ′C得た鉱産物′?:原料として得た
高1度の強酸活性水と海産物貝殻を原料とし11j i
s高濃度の漠アルカリ曲活性水とを混合し、PHを調整
すQと、容易に高濃度のミネラル活性水?得ることがe
きる。
(へ)実施例 +a酸性活性水に電解質カルシウム粉末を直接投入rる
と、酸化作用が早く黄色のカスとなって、はaんどM解
しない。まず、$!Ic水を入れてこれにカルシウム粉
末を入れて攪拌すると白濁するが、やがて上部かしr 
ff1l Q透明水となり底部に未溶解分の残漬がゎず
かに沈澱すり。この水溶液はP H12以上の強アルカ
リ性を示す強酸性活性水に強アルカリ性の清澄水を加水
すると多少白濁状を示すが、やがて透明液となり、なお
底部に多少の沈#i物ができる。これをP遇すれば透明
な!一度ミネラル活性水ができる。用途に応じPHは適
当VcrJI4!11する。
(ヒ) 発明の効果 1酸活性水がこの発明−一より中和作用が可能となり、
かつ、ミネラル、イオン化作用が減殺されることがない
さらに火成岩を構成する各種ミネラル成分のうち、不足
しているカルシウム、マグネシウムをはじめストロンチ
ウム、リンなど、多1の海のajIk元素を増量させる
長所がある。これらはすべて太陰ミネラルでちり、ミネ
ラル効果を相乗的に増加させ、利用範囲な飛躍的に拡大
させる効果がある。
以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 薬石と称される石英はん岩、石英粗面岩、黒雲母族鉱物
    など、ミネラルを水に溶出しやすい鉱石を微粉末にし、
    これを濃度25%の硫酸溶液に浸漬、加熱、攪拌しミネ
    ラルを溶出させた酸性液を作り、別に海のカキ、ホタテ
    の貝殻を電気炉で約2,000℃で焼成して、強電解質
    カルシウム微粉末とし、これを水に溶かしてアルカリ性
    溶液を作り、これらを混合、PHを調整して高濃度ミネ
    ラル活性水を作る方法。
JP60262294A 1985-11-21 1985-11-21 高濃度ミネラル活性水を作る方法 Pending JPS62123124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262294A JPS62123124A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 高濃度ミネラル活性水を作る方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262294A JPS62123124A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 高濃度ミネラル活性水を作る方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123124A true JPS62123124A (ja) 1987-06-04

Family

ID=17373783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262294A Pending JPS62123124A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 高濃度ミネラル活性水を作る方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123124A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010028728A (ko) * 1999-09-22 2001-04-06 조남수 칼슘이온 용출을 위한 소결체 제조 방법
WO2005084690A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Wellness Entreprises, Llc Use of enhanced water to improve blood sugar management
WO2013073644A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 塚原 順子 多種類のミネラルを含む複合康機能性食品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010028728A (ko) * 1999-09-22 2001-04-06 조남수 칼슘이온 용출을 위한 소결체 제조 방법
WO2005084690A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Wellness Entreprises, Llc Use of enhanced water to improve blood sugar management
US7713554B2 (en) 2004-03-01 2010-05-11 Wellness Enterprises, Llc Use of enhanced water to improve blood sugar management
WO2013073644A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 塚原 順子 多種類のミネラルを含む複合康機能性食品
JPWO2013073644A1 (ja) * 2011-11-14 2015-04-02 基市 塚原 多種類のミネラルを含む複合健康機能性食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101734353B1 (ko) 패각류를 이용한 천연 미네랄 이온 칼슘수의 제조방법 및 상기 방법에 의해 제조된 천연 미네랄 이온 칼슘수
KR101169563B1 (ko) 폐석고, 불가사리 분말, 패각류 껍질 분말 및 점토광물을 포함하는 무기계 응집제
AU620498B2 (en) Process for separating in seawater
US2914474A (en) Removal of fluorides from industrial waste waters
KR101363773B1 (ko) 규소 조성물을 함유한 식품첨가 용액 제조방법
US2400863A (en) Algaecide
JPS62123124A (ja) 高濃度ミネラル活性水を作る方法
JPS6128494A (ja) 水質改善剤
WO1983004376A1 (en) Deposition flocculant for use in water treatment
CN104478010A (zh) 一种糠醛渣粉状蓝藻处理剂及其制备方法
JPS55109490A (en) Treating method of cyan-containing waste water
RU2128155C1 (ru) Способ получения стимулятора роста
KR20140098037A (ko) 인공온천 입욕용 조성물 및 그 제조방법
JPS5918365B2 (ja) 赤潮処理剤およびその製造方法
JPS5678680A (en) Treatment for water containing fluoride ion
JP6907791B2 (ja) イリジウムの回収方法
KR20040038609A (ko) 적조 제거제 및 그 제조방법
CN110422919B (zh) 一种藻华抑制剂及其制备方法和应用
KR20040038611A (ko) 녹조 제거 및 부유물 침강제, 그리고 그 제조방법
KR20160129822A (ko) 화장품 첨가용액 제조방법
CZ278307B6 (en) Process for preparing proteinaceous hydrolyzate for the production of foam-producing solutions
US2374116A (en) Treatment of water containing chlorides dissolved therein
SU1606471A1 (ru) Способ обработки осадка сточных вод
KR20030036424A (ko) 해양의 토양 및 적조를 개선할 수 있는 황토 조성물
SU1261916A1 (ru) Способ обработки осадка промывных вод