JP2003334509A - 溶融飛灰の減量化処理方法 - Google Patents

溶融飛灰の減量化処理方法

Info

Publication number
JP2003334509A
JP2003334509A JP2002140073A JP2002140073A JP2003334509A JP 2003334509 A JP2003334509 A JP 2003334509A JP 2002140073 A JP2002140073 A JP 2002140073A JP 2002140073 A JP2002140073 A JP 2002140073A JP 2003334509 A JP2003334509 A JP 2003334509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
dry
washing
molten fly
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002140073A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsutaro Nagasawa
松太郎 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2002140073A priority Critical patent/JP2003334509A/ja
Publication of JP2003334509A publication Critical patent/JP2003334509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的少ない洗浄水使用量で、溶融飛灰中の
溶解性塩類を除去すること、すなわち、溶融飛灰の減量
化効果を高めることができ、さらに排水量、および排水
中の残留重金属類濃度も低減することのできる溶融飛灰
の水洗浄処理による減量化処理方法を提供する。 【解決手段】 廃棄物溶融施設から排出された溶解性塩
類を含有する溶融飛灰から溶解性塩類を除去するに際し
て、次の2つの工程を含むことを特徴とする。 (a)上記溶融飛灰に洗浄水を加えて溶融飛灰中の溶解
性塩類を水に溶出させたのち、脱水を行い、排水と洗浄
残渣を得る工程。 (b)上記(a)工程で得られる洗浄残渣に洗浄水を加
えて洗浄残渣中の残留溶解性塩類を水に溶出させたの
ち、脱水を行い、分離液と減量化ケーキを得る工程。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみなどの廃
棄物を溶融することによって排ガスとともに排出される
溶融飛灰の水洗浄処理による減量化処理方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ごみ焼却灰およびごみ焼却飛灰
などの溶融処理に伴って排出される溶融飛灰中には、塩
化ナトリウムや塩化カリウムなどの溶解性塩類が高濃度
に含まれており、また鉛やカドミウムなどの有害重金属
類もごみ焼却飛灰に比べ、高濃度に含まれているため、
従来はセメント固化、または薬剤キレート処理により、
最終処分場に埋め立て処分されていることが多い。
【0003】しかし、最終処分場の確保は年々困難にな
ってきており、またセメント固化による安定化処理につ
いては処分量が増大するため、最終処分場の寿命を低下
させる原因となる。一方、セメント固化やキレート剤に
よる処理では、上記溶解性塩類の溶出を抑えることがで
きないため、環境汚染が懸念されている。
【0004】そこで、溶融飛灰に所定量の水を加えて洗
浄し、脱水処理することにより、溶融飛灰中の溶解性塩
類の分離を行い、その結果得られる重量の減じられたケ
ーキ(減量化ケーキ)については製錬原料として山元還元
するか、キレート固化、または再溶融を行い、一方、分
離した溶解性塩類を含む洗浄水は排水処理により微量重
金属類を除去し、処理水は河川放流、または塩回収する
方式の溶融飛灰の水洗浄処理による減量化処理方法が提
案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような溶
融飛灰の水洗浄処理方法の多くは、減量化ケーキ中に残
留水分とともに溶解性塩類が一部残存するため、減量化
が不十分となる場合がある。一方、減量化ケーキ中の溶
解性塩類濃度をなるべく低くするためには、溶融飛灰と
洗浄水との固液比を上げる必要があるが、その場合、多
量の洗浄水が必要となり、排水処理の負担が大きくなる
という問題があった。
【0006】本発明の目的は、比較的少ない洗浄水使用
量で、溶融飛灰中の溶解性塩類を除去すること、すなわ
ち、溶融飛灰の減量化効果を高めることができ、さらに
排水量、および排水中の残留重金属類濃度も低減するこ
とのできる溶融飛灰の水洗浄処理による減量化処理方法
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決するため鋭意検討した結果、二度の洗浄により少ない
洗浄水量でしかも減量化効果を高めることができること
を見出し、本発明に到達した。
【0008】すなわち、本発明は、廃棄物溶融施設から
排出された溶解性塩類を含有する溶融飛灰から溶解性塩
類を除去するに際して、次の2つの工程を含むことを特
徴とする溶融飛灰の減量化処理方法を要旨とするもので
ある。 (a)上記溶融飛灰に洗浄水を加えて溶融飛灰中の溶解
性塩類を水に溶出させたのち、脱水を行い、排水と洗浄
残渣を得る工程。 (b)上記(a)工程で得られた洗浄残渣に再度洗浄水
を加えて洗浄残渣中の残留溶解性塩類を水に溶出させた
のち、脱水を行い、分離液と減量化ケーキを得る工程。 また本発明において、好ましくは(b)工程で得られた
分離液の一部又は全部を(a)工程で用いる洗浄水とし
て利用することを特徴とするものであり、さらに本発明
において、好ましくは(a)工程及び/又は(b)工程
において、洗浄水を加えて撹拌混合時のpHをアルカリ
性薬剤又は酸性薬剤により9〜12の範囲となるように
調整し、水溶性の重金属類を不溶化することを特徴とす
るものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の減量化処理方法が適用できる溶融飛灰は、ごみ
焼却灰およびごみ焼却飛灰などを溶融処理することによ
り、排ガス処理設備で得られる溶融飛灰であり、特に酸
性排ガス処理に消石灰の吹き込みを行った設備から得ら
れる溶融飛灰が好ましく用いられる。このような溶融飛
灰の性状としては、溶解性塩類が比較的少なく(30〜
50%)、重金属類の含有量も低く、pHは11以上で
あるという特長を有している。
【0010】本発明においては、(a)工程でまず溶融
飛灰に洗浄水を加える。これにより溶融飛灰中の溶解性
塩類が水に溶出する。加える洗浄水の量は溶融飛灰10
0質量部に対して200〜2、000質量部が好まし
い。水量が200質量部未満のときは、洗浄水を加えて
得られる溶融飛灰の液例えばスラリーなどの流動性が乏
しくなり、また、溶解性塩類の水への溶出率が低下しや
すくなる。一方、2、000質量部を超えると液量が多
くなって、それを処理するための設備容量を大きくしな
ければならなくなることがある。
【0011】洗浄水の温度は、特に限定されないが、溶
解性塩類の溶出効率を考慮すると40〜100℃が好ま
しく、さらに好ましくは70〜90℃である。また、後
述するように洗浄水として(b)工程で得られる分離液
の一部又は全部を使用してもよい。分離液を使用すれば
洗浄水の使用量が節減できるため好ましい。
【0012】洗浄水を加えた際、通常は攪拌混合を行
う。攪拌混合を行うにはいずれの手段でもよく、例えば
回転式攪拌機を用いて、30分〜6時間撹拌を行っても
よい。
【0013】また、この際、混合液のpHを9〜12に
調整することで、水溶性の重金属類を不溶化することが
できるため好ましい。そのためにはアルカリ性薬剤又は
酸性薬剤を添加すればよい。アルカリ性薬剤としては、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、消石灰などが挙げ
られ、酸性薬剤としては塩酸、硫酸などが挙げられる。
【0014】(a)工程においては、次いで脱水を行い
排水と洗浄残渣とに分離する。溶融飛灰中の溶解性塩類
は排水の方へ移行することになる。脱水する手段として
はどのような方法でもよく、例えば、遠心分離機やベル
トプレスなどが用いられる。
【0015】本発明においては、次に(a)工程で得ら
れた洗浄残渣に再度洗浄水を加え、洗浄残渣中の残留溶
解性塩類を水に溶出させる。洗浄水の量としては、洗浄
残渣100質量部あたり、200〜2、000質量部が
好ましい。水量が200質量部未満のときは、洗浄水を
加えて得られる溶融飛灰の液例えばスラリーなどの流動
性が乏しくなり、また、溶解性塩類の水への溶出率が低
下しやすくなる。一方、2、000質量部を超えると液
量が多くなって、それを処理するための設備容量を大き
くしなければならなくなることがある。
【0016】(b)工程においては、次いで脱水を行
い、分離液と減量化ケーキを得る。脱水の手段としては
(a)工程で使用されるものが同様に使用できる。
【0017】本発明においては、(b)工程で得られた
分離液の一部又は全部を(a)工程における洗浄水とし
ても用いることができる。これにより洗浄水の使用量を
節減することができるため好ましい。
【0018】以下、図面を参照しつつ、本発明をさらに
詳細に説明する。図1は本発明の方法の一例を示す概略
フロー図である。図1において、溶融飛灰を処理するた
めの設備は、第1攪拌洗浄槽2、第1固液分離装置4、
第2攪拌洗浄槽7、第2固液分離装置10および分離液
貯留槽13から構成される。(a)工程において、第1
撹拌洗浄槽2に溶融飛灰1が投入された後、洗浄水
(b)工程で得られる分離液12である貯留液14と、
第1pH調整薬剤3を加え、撹拌を行い、溶融飛灰中の
溶解性塩類を溶解させたのち、第1固液分離装置4にて
固液分離を行い、第1洗浄残渣6と排水5を得る。
【0019】次に(b)工程において、第1洗浄残渣6
を第2撹拌洗浄槽7に移し、水8と第2pH調整薬剤9
を加え、撹拌を行い、第1洗浄残渣中に残存した残留溶
解性塩類を溶解させたのち、第2固液分離装置10にお
いて固液分離を行い、減量化ケーキ11と分離液12を
得る。分離液12は分離液貯留槽13に貯留され、洗浄
水として利用される。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
する。 実施例1 図1に示したフロー図に従って処理を行った。溶融飛灰1
として、化学組成が溶解性塩類濃度 50.7 dry%、Cl 24.
60 dry%、F 0.06 dry%、Na 7.76 dry%、K 6.91dry%、Zn
0.72 dry%、Pb 0.21 dry%、Cd 0.006 dry%、Cu 0.14 d
ry%、Ca 20.50dry%の酸性排ガス処理に消石灰噴霧を行
っている、都市ごみ焼却灰と焼却飛灰の混合溶融炉から
発生した溶融飛灰100g(乾量)に、分離液貯留槽13から
の貯留液14を900mL加え、第1撹拌洗浄槽2にて3時間
撹拌を行い、溶融飛灰中の溶解性塩類を溶解させたの
ち、第1固液分離装置4にて固液分離を行い、第1洗浄
残渣6として、化学組成が溶解性塩類5.94 dry%、Cl 2.
90 dry%、F 0.10 dry%、Na1.29 dry%、K 1.34 dry%、Zn
1.76 dry%、Pb 0.24 dry%、Cd 0.01 dry%、Cu 0.22 dr
y%、Ca 30.29 dry%の第1洗浄残渣を55.7g(乾量)、およ
び排水5を870mL得た。
【0021】次にこの第1洗浄残渣を第2撹拌洗浄槽7
に移し、水8を900mL加え、3時間撹拌を行い、第1洗浄
残渣中に残存した残留溶解性塩類を溶解させたのち、第
2固液分離装置10において固液分離を行い、減量化ケ
ーキ11として、化学組成が溶解性塩類1.22 dry%、Cl
0.34 dry%、F 0.10 dry%、Na 0.49 dry%、K 0.58 dry
%、Zn 2.00 dry%、Pb 0.23 dry%、Cd 0.01 dry%、Cu 0.
23 dry%、Ca 28.60 dry%の減量化ケーキ49.0g(乾量)、
および分離液12を860mL得た。
【0022】実施例2 実施例1で使用したのと同じ溶融飛灰1を100g用い、分
離液貯留槽13からの貯留液14を900mLを加え、さら
に第1pH調整薬剤3として、20%塩酸水溶液を90mL添加
し、撹拌混合時のpHを11に調整しながら3時間撹拌を行
い、溶融飛灰中の溶解性塩類を溶解させた。次いで、第
1固液分離装置4にて固液分離を行い、第1洗浄残渣6
として、化学組成が、溶解性塩類10.12 dry%、Cl 5.51
dry%、F 0.12 dry%、Na 1.64 dry%、K 1.67 dry%、Zn
1.57 dry%、Pb 0.15 dry%、Cd 0.01dry%、Cu 0.19 dry
%、Ca 10.61 dry%の第1洗浄残渣を27.9g(乾量)、およ
び排水5を960mL得た。
【0023】その後この第1洗浄残渣6を第2撹拌洗浄
槽7に移し、水8を900mL加え、さらに第2pH調整薬剤
9として、20%塩酸水溶液を2mL添加し、撹拌混合時のp
Hを11に調整しながら3時間撹拌を行った。次いで、第2
固液分離装置10において固液分離を行い、減量化ケー
キ11として、化学組成が溶解性塩類5.81 dry%、Cl3.
51 dry%、F 0.15 dry%、Na 0.66 dry%、K 0.74 dry%、Z
n 3.43 dry%、Pb 0.49 dry%、Cd 0.02 dry%、Cu 0.46 d
ry%、Ca 10.45 dry%の減量化ケーキ26.8g(乾量)、およ
び分離液12を900mL得た。
【0024】比較例1 実施例1と同じ溶融飛灰1を100g用い、水1,900mLを加
え(20倍希釈)、混合撹拌後、洗浄残渣として、化学組成
が溶解性塩類6.14 dry%、Cl 1.71 dry%、F 0.07% dry、
Na 0.86 dry%、K 0.89 dry%、Zn 0.89 dry%、Pb 0.19 d
ry%、Cd 0.006dry%、Cu 0.12 dry%、Ca 34.80 dry%の洗
浄残渣50.8g(乾量)、および排水1,850mLを得た。
【0025】比較例2 実施例1と同じ溶融飛灰1を100g用い、水2,900mLを加
え(30倍希釈)、混合撹拌後、洗浄残渣として、化学組成
が溶解性塩類4.34 dry%、Cl 1.21 dry%、F 0.07 dry%、
Na 0.84 dry%、K 0.82 dry%、Zn 0.88 dry%、Pb 0.18 d
ry%、Cd 0.006dry%、Cu 0.12 dry%、Ca 29.30 dry%の洗
浄残渣50.0g(乾量)、および排水2,870mLを得た。
【0026】比較例3 実施例1と同じ溶融飛灰1を100g用い、水4,900mLを加
え(50倍希釈)、混合撹拌後、洗浄残渣として、化学組成
が溶解性塩類3.37 dry%、Cl 0.94 dry%、F 0.06 dry%、
Na 0.65 dry%、K 0.71 dry%、Zn 1.01 dry%、Pb 0.18 d
ry%、Cd 0.007dry%、Cu 0.13 dry%、Ca 31.73 dry%の洗
浄残渣45.0g(乾量)、および排水4,840mLを得た。
【0027】実施例1、2で得られた減量化ケーキおよ
び比較例1〜3で得られた洗浄残渣についての溶解性塩
類濃度ならびに実施例1,2および比較例1〜3での重
量(乾量)および排水量について表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】実施例1、および2で得られた排水中の各
重金属類の含有濃度について、表2に示す。
【0030】
【表2】
【0031】表1から、比較例1〜3では固液比が増加
するにつれて、洗浄残渣中の溶解性塩類濃度は減少して
いくが、その濃度は約3〜6 dry%であり、また、排水量
も約2,000〜5,000mLと非常に多く発生している。これに
対し、実施例1で得られる減量化ケーキの溶解性塩類濃
度は1.22 dry%となり、溶解性塩類の除去が効果的に行
われ、減容化効果も高まっている。さらに、溶融飛灰10
0g当たりの排水量は870mLであり、排水量も少なくなる
ことがわかる。
【0032】表2から、実施例1で得られた排水はpH未
調整処理であるため、排水中の重金属類濃度は0.011〜8
7.1mg/Lと若干高い値を示したが、実施例2のように第
1撹拌洗浄装置2、または第2撹拌洗浄装置7の撹拌混
合時のpHを11付近に調整することによって、得られる排
水中の重金属類濃度を0.008〜0.24mg/Lと低減できるこ
とがわかる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、溶融飛灰に対して2度
の洗浄を行っているため、得られる減量化ケーキ中の溶
解性塩類を効果的に除去することができる。すなわち、
溶融飛灰の減量化効果を高めることができる。また、溶
融飛灰当たり発生する排水量も少ない。また、(b)工
程で得られる分離液中の溶解性塩類濃度は比較的低く、
分離液の一部又は全量を(a)工程の洗浄水として再利
用することが可能である。従って、溶融飛灰当たりに発
生する排水量も低減することができる。さらに、攪拌洗
浄槽においてpH調整することにより、溶融飛灰中の重金
属類は不溶化され、大部分は固液分離により減量化ケー
キへ移行するため、重金属類濃度の低い排水を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の溶融飛灰の水洗浄処理によ
る減量化処理方法を説明する概略フロー図である。
【符号の説明】
1 溶融飛灰 2 第1撹拌洗浄槽 3 第1pH調整薬剤 4 第1固液分離装置 5 排水 6 第1洗浄残渣 7 第2撹拌洗浄槽 8 洗浄水 9 第2pH調整薬剤 10 第2固液分離装置 11 減量化ケーキ 12 分離液 13 分離液貯留槽 14 貯留液

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物溶融施設から排出された溶解性塩
    類を含有する溶融飛灰から溶解性塩類を除去するに際し
    て、次の2つの工程を含むことを特徴とする溶融飛灰の
    減量化処理方法。 (a)上記溶融飛灰に洗浄水を加えて溶融飛灰中の溶解
    性塩類を水に溶出させたのち、脱水を行い、排水と洗浄
    残渣を得る工程。 (b)上記(a)工程で得られた洗浄残渣に再度洗浄水
    を加えて洗浄残渣中の残留溶解性塩類を水に溶出させた
    のち、脱水を行い、分離液と減量化ケーキを得る工程。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法において、(b)工程で
    得られた分離液の一部又は全部を(a)工程で用いる洗
    浄水として利用することを特徴とする溶融飛灰の減量化
    処理方法。
  3. 【請求項3】 (a)工程及び/又は(b)工程におい
    て、洗浄水を加えて撹拌混合時のpHをアルカリ性薬剤
    又は酸性薬剤により9〜12の範囲となるように調整
    し、水溶性の重金属類を不溶化することを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載した溶融飛灰の減量化処理方
    法。
JP2002140073A 2002-05-15 2002-05-15 溶融飛灰の減量化処理方法 Pending JP2003334509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140073A JP2003334509A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 溶融飛灰の減量化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140073A JP2003334509A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 溶融飛灰の減量化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003334509A true JP2003334509A (ja) 2003-11-25

Family

ID=29701042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140073A Pending JP2003334509A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 溶融飛灰の減量化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003334509A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255491A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Dowa Mining Co Ltd 飛灰の処理方法
JP2008264628A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Mitsubishi Materials Corp 溶融飛灰の処理方法
GB2453583A (en) * 2007-10-12 2009-04-15 Future Ind Services Ltd A method of treating waste ash
JP2013101098A (ja) * 2011-10-21 2013-05-23 Daiki Ataka Engineering Co Ltd 放射性セシウムを含有する焼却灰または飛灰から放射性セシウムを除去する除染方法
JP2015072199A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 Jfeエンジニアリング株式会社 飛灰洗浄装置および飛灰洗浄方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255491A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Dowa Mining Co Ltd 飛灰の処理方法
JP4524493B2 (ja) * 2005-03-15 2010-08-18 Dowaメタルマイン株式会社 飛灰の処理方法
JP2008264628A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Mitsubishi Materials Corp 溶融飛灰の処理方法
GB2453583A (en) * 2007-10-12 2009-04-15 Future Ind Services Ltd A method of treating waste ash
GB2453583B (en) * 2007-10-12 2013-01-02 Future Ind Services Ltd Improvements in and relating to waste handling
JP2013101098A (ja) * 2011-10-21 2013-05-23 Daiki Ataka Engineering Co Ltd 放射性セシウムを含有する焼却灰または飛灰から放射性セシウムを除去する除染方法
JP2015072199A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 Jfeエンジニアリング株式会社 飛灰洗浄装置および飛灰洗浄方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10128304A (ja) 灰塵の洗浄処理方法およびその装置
JP2003334510A (ja) 溶融飛灰の塩素除去処理方法
JP2009202077A (ja) ダストの水洗方法
JP2003334509A (ja) 溶融飛灰の減量化処理方法
JPH09187752A (ja) 廃棄物焼却灰及び溶融飛灰の処理方法
JP3426234B2 (ja) 燃焼残留物質を処理しかつ燃焼煙霧を浄化するための方法
JP3309689B2 (ja) アルカリ飛灰の無害化処理方法
JPS59166290A (ja) 洗煙排水中の有害成分除去法
JP2986736B2 (ja) 飛灰の処理方法
JP2007209830A (ja) 重金属汚染土壌の浄化方法
TW201912209A (zh) 垃圾電廠焚化飛灰穩定化方法
JP3574928B2 (ja) 焼却炉および溶融炉からの飛灰の処理方法
JP4231935B2 (ja) 飛灰の有効利用方法
JPH10510759A (ja) 灰分の安定化
JP3851206B2 (ja) 飛灰の処理方法
JP3735789B2 (ja) 焼却飛灰処理方法および装置
JP3931274B2 (ja) 重金属汚染土壌の浄化方法
WO1998024938A1 (en) Extraction of metals from heavy metal-bearing wastes
JP4044068B2 (ja) 重金属類を含有する物質の処理方法
JP2008169424A (ja) 亜鉛を含む重金属類を含有する物質の処理方法
JP4374402B2 (ja) 焼却残渣に含まれる重金属類の安定化処理方法
JP2003334508A (ja) 溶融飛灰中塩素の除去方法
JP3470594B2 (ja) 溶融飛灰の処理方法
JP2009240952A (ja) 廃棄物の処理方法
JP2003164829A (ja) 重金属を含有する飛灰の処理方法