JPH0738690A - ファクシミリ装置の音声通報方法 - Google Patents

ファクシミリ装置の音声通報方法

Info

Publication number
JPH0738690A
JPH0738690A JP5175810A JP17581093A JPH0738690A JP H0738690 A JPH0738690 A JP H0738690A JP 5175810 A JP5175810 A JP 5175810A JP 17581093 A JP17581093 A JP 17581093A JP H0738690 A JPH0738690 A JP H0738690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
transmission
line
voice information
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5175810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580954B2 (ja
Inventor
Hisao Sasabuchi
久夫 笹渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5175810A priority Critical patent/JP2580954B2/ja
Publication of JPH0738690A publication Critical patent/JPH0738690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580954B2 publication Critical patent/JP2580954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】構内交換機PBXに収容されるファクシミリ装
置が原稿の送信終了時に結果を直ちに送信者の電話機へ
音声で通知できるようにする。さらに送信者が音声通知
の着信に応答しない場合でも処理の繰延べが発生しない
ようにする。 【構成】原稿を読取部1にセットし、操作部3で相手装
置のファクシミリ番号をダイヤルすると網制御部12は
アナログ回線22で発呼する。相手のファクシミリ装置
からの応答で表示部に通信状態が表示される。送信者は
それを見て、操作部3で音声通報先を登録し、自席へ戻
る。通報先番号は選択信号発生部6に記憶される。原稿
の送信が終了したら、記憶されている電話番号により音
声通話用の回線21で発呼し、相手が呼出状態になった
ら音声呼機能を起動した後に音声の送出を音声情報部4
へ指示する。自席のデジタル多機能電話機TELではス
ピーカーから音声呼の単発の信号音があり続いて原稿の
送信終了状態を知らせる音声が出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像通信を行うファクシ
ミリ装置の音声通報方法に関し、特に原稿の送信終了時
に送信者へ送信結果を音声により通知するファクシミリ
装置の音声通報方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のファクシミリ装置の音声
通報方法は、図2に示すように原稿送信終了時に送信者
へ音声により知らせる手段を有している(例えば、特開
昭64−81470号公報)。
【0003】図2において扱者(送信者)は、読取部1
に送信原稿をセットし、操作部3で相手ファクシミリ装
置のファクシミリ番号(宛先番号)をダイヤルする。選
択信号発生部6はダイヤルに対応する選択信号を網制御
部14経由で回線24に送出する。相手ファクシミリ装
置が着信に応答すれば、読取部1が送信原稿から読み取
った画像信号を出力し、符号化部2が符号化した画像信
号を通信制御部5および網制御部14を介して回線24
に送信する。
【0004】送信者は、ファクシミリ装置が通信状態へ
移行した事を確認して操作部3で通信終了時の通報先
(自席)の電話番号を登録し、自席へ戻る。ファクシミ
リ装置はすべての原稿を正常に送信完了あるいは通信異
常が発生した状態を記憶し、通信が完了したとき登録し
た電話番号をダイヤルする。送信者の自席へファクシミ
リ装置から電話がかかってきて送信者は通常と同様に応
答する。ファクシミリ装置は相手応答を検出し終了時の
状態に相当する音声情報を音声情報部4により通報す
る。また折悪しく送信者が不在にした場合、ファクシミ
リ装置は予め定められた時間相手の応答を待った後に回
線を復旧させ通報を放棄する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のファク
シミリ装置の音声通報方法は、原稿送信終了時に送信者
へ1本しかない回線24で原稿の送信結果を通知してい
るため、送信者が着信に応答し音声情報を聞き終えるま
での間、あるいは送信者が不在となって着信応答がない
場合にファクシミリ装置が通報を放棄し回線を復旧させ
るまでの間、ファクシミリ装置が話中になり本来の機能
である原稿の受信、または送信ができないという問題点
がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のファクシミリ装
置の音声通報方法は、画像信号の送受信が行われる第1
の回線を制御する第1の網制御部と、原稿の送信終了時
の通信結果に対応する音声情報を出力する手段と、前記
音声情報が送信される第2の回線を制御する第2の網制
御部と、前記音声情報が通報される宛先番号を操作入力
する手段と、前記送信終了時に前記第2の回線に前記宛
先番号を発呼し着信の電話機に前記音声情報を送出する
手段とを有する。
【0007】また、画像信号の送受信が行われるアナロ
グの第1の回線を制御する第1の網制御部と、原稿の送
信終了時の通信結果に対応して予め記憶された音声情報
を出力する手段と、前記音声情報の送信が行われるデジ
タルの第2の回線を制御する第2の網制御部と、前記音
声情報が通報される宛先番号を操作入力する手段と、前
記送信終了時に前記第2の回線に前記宛先番号を発呼し
デジタル構内交換機の通話路スイッチを接続させる音声
呼機能により着信させたデジタル多機能電話機のスピー
カに前記音声情報を出力させる手段とを有する。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のファクシミリ装置のブロ
ック図(A)およびシステム構成図(B)である。
【0009】本実施例のファクシミリ装置は図1(A)
において、送信原稿から読み取った画像信号を出力する
読取部1と、画像信号の情報量を圧縮符号化して出力す
る符号化部2と、通信時の操作入力および動作表示を行
う操作部3と、原稿送信終了時の結果に対応して通報さ
れる音声情報を出力する音声情報部4と、ファクシミリ
伝送制御手順に従って符号化された画像信号を送信する
通信制御部5と、操作入力により記憶されているダイヤ
ル番号を出力する選択信号発生部6と、音声情報の送信
が行われるデジタル回線21を制御する網制御部11
と、画像信号の送受信が行われるアナログ回線22を制
御する網制御部12とを有して構成される。
【0010】次に本実施例の動作について図1(A),
(B)を参照して説明する。アナログ回線22は従来か
らファクシミリ装置において広く使用されている回線で
あり、デジタル回線21は構内交換機(PBX)におい
て各種の電話機能を実現するために広く使用されている
回線である。
【0011】送信者が送信原稿をファクシミリ装置の読
取部1にセットし、操作部3で相手装置のファクシミリ
番号をダイヤルする。原稿送受信用の網制御部12は回
線22でファクシミリ番号を発呼し、相手のファクシミ
リ装置の着信応答を検出し、操作部に通信状態を表示す
る。送信者は表示を確認した後に操作部3で通信終了時
の通報先(自席)の電話番号を登録し、自席へ戻る。通
報先のダイヤル番号は選択信号発生部6に記憶される。
【0012】読取部1で原稿なしを検出し、かつ通信制
御部5で通信異常が検出されなければ正常に送信が完了
した事になる。通信制御部5が途中で通信異常を検出す
れば、終了時に異常状態を記憶する。
【0013】原稿の送信が終了した場合に網制御部11
は音声通話用の回線21の上り制御信号で発呼信号をP
BXに送り、PBXから下り制御信号で選択可能が送ら
れてきたとき選択信号発生部6に記憶されている送信者
デジタル多機能電話機TELの電話番号を送出する。
【0014】次にPBXから下り制御信号で相手呼出状
態を示す信号が送られてきたとき網制御部11は音声呼
信号を送出する。音声呼信号を受信した構内交換機PB
Xでは音声呼機能により送信者デジタル多機能電話機T
ELに対し音声呼の着信を表わす単発の信号音をスピー
カから出力させるように指示し、かつ、PBX内の通話
路スイッチを閉じる。
【0015】PBXの通話路が設定されると通信制御部
5は原稿送信終了時の状態に対応する音声情報部4から
の音声情報を送出し、音声情報の送出完了を音声情報部
4から通知されると網制御部11に対してデジタル回線
21との接続を断にするよう指示する。
【0016】このようにすると、PBXに収容されるフ
ァクシミリ装置が送信終了時に原稿送信結果を直ちにデ
ジタル回線21で送信者のデジタル多機能電話機へ音声
で通知できる。また音声通知中でも原稿の送受信を可能
にし、さらに送信者が音声通知の着信に応答しない場合
でも音声呼機能により処理の繰延べが発生しないように
することができる。
【0017】なお、本実施例では、使用する第1及び第
2の回線をアナログ及びデジタル回線として説明した
が、加入電話回線が2回線,デジタル通信回線が2回線
又は2つの通話路を有する多重化回線を使用しても同様
に実施することができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、画像信号
の送受信を行う第1の回線に接続する第1の網制御部
と、原稿の送信終了時の通信結果に対応する音声情報を
出力する手段と、音声情報の送信を行う第2の回線に接
続する第2の網制御部と、音声情報が通報される宛先番
号を操作入力する手段と、送信終了時に第2の回線に宛
先番号を発呼し着信の電話機に音声情報を送出する手段
とを有することにより、第2の回線で音声情報を送出し
ているときでも第1の回線によりファクシミリの送受信
を行うことができる。
【0019】またデジタル構内交換機の音声呼機能によ
り着信させたデジタル多機能電話機のスピーカに音声情
報を出力させる手段を有することにより、電話機の送受
話器を取上げなくても原稿の送信結果を知ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のファクシミリ装置のブロッ
ク図(A)及びシステム構成図(B)である。
【図2】従来のファクシミリ装置の音声通報方法の一例
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 読取部 2 符号化部 3 操作部 4 音声情報部 5 通信制御部 6 選択信号発生部 11,12 網制御部 21 デジタル回線 22 アナログ回線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 3/58 101 8843−5K

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号の送受信が行われる第1の回線
    を制御する第1の網制御部と、原稿の送信終了時の通信
    結果に対応する音声情報を出力する手段と、前記音声情
    報が送信される第2の回線を制御する第2の網制御部
    と、前記音声情報が通報される宛先番号を操作入力する
    手段と、前記送信終了時に前記第2の回線に前記宛先番
    号を発呼し着信の電話機に前記音声情報を送出する手段
    とを有することを特徴とするファクシミリ装置の音声通
    報方法。
  2. 【請求項2】 画像信号の送受信が行われるアナログの
    第1の回線を制御する第1の網制御部と、原稿の送信終
    了時の通信結果に対応して予め記憶された音声情報を出
    力する手段と、前記音声情報の送信が行われるデジタル
    の第2の回線を制御する第2の網制御部と、前記音声情
    報が通報される宛先番号を操作入力する手段と、前記送
    信終了時に前記第2の回線に前記宛先番号を発呼しデジ
    タル構内交換機の通話路スイッチを接続させる音声呼機
    能により着信させたデジタル多機能電話機のスピーカに
    前記音声情報を出力させる手段とを有することを特徴と
    する請求項1記載のファクシミリ装置の音声通報方法。
JP5175810A 1993-07-16 1993-07-16 ファクシミリ装置の音声通報方法 Expired - Lifetime JP2580954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5175810A JP2580954B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 ファクシミリ装置の音声通報方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5175810A JP2580954B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 ファクシミリ装置の音声通報方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738690A true JPH0738690A (ja) 1995-02-07
JP2580954B2 JP2580954B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=16002634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5175810A Expired - Lifetime JP2580954B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 ファクシミリ装置の音声通報方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580954B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416163A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Canon Kk Communication equipment
JPH01238261A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Canon Inc データ通信装置
JPH04323955A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Chubu Nippon Denki Software Kk ファクシミリ受信通知システム
JPH04349768A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416163A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Canon Kk Communication equipment
JPH01238261A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Canon Inc データ通信装置
JPH04323955A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Chubu Nippon Denki Software Kk ファクシミリ受信通知システム
JPH04349768A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2580954B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000627B1 (ko) 전화·팩시밀리절환방식
US5327487A (en) Facsimile apparatus and method for use with customer switching system
JP2580954B2 (ja) ファクシミリ装置の音声通報方法
JP2640464B2 (ja) 内線・外線両用フアクシミリ装置
JPH09214915A (ja) テレビ電話装置
JPS63248295A (ja) 通信装置
JPS61203762A (ja) 切替通信方法
JPS63248271A (ja) 通信装置
JPH05145682A (ja) フアクシミリ装置
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JP2982686B2 (ja) 構内交換機
JPS60259059A (ja) フアクシミリ装置
JPH07226810A (ja) 電話機
JPH10107996A (ja) 間違い電話検出装置
JPH10191015A (ja) 誤りダイヤル通知及びデータ転送機能付き電話機システム
JPH0491552A (ja) 電話機能付きファクシミリ装置
JPH0282743A (ja) 通信端末装置
JPH0294766A (ja) ファクシミリ装置
JPS62147853A (ja) 着信拒否方式
GB2305330A (en) Telephone call forwarding apparatus
JPS5944165A (ja) フアクシミリ着信情報伝達方式
JPH0837563A (ja) 電話機
JPS63296430A (ja) ファクシミリ交換方式
JPH07298025A (ja) 音声応答装置およびファクシミリ装置
JPH05219295A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960924

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term