JPH0738518Y2 - 柱用フープ筋 - Google Patents

柱用フープ筋

Info

Publication number
JPH0738518Y2
JPH0738518Y2 JP14200889U JP14200889U JPH0738518Y2 JP H0738518 Y2 JPH0738518 Y2 JP H0738518Y2 JP 14200889 U JP14200889 U JP 14200889U JP 14200889 U JP14200889 U JP 14200889U JP H0738518 Y2 JPH0738518 Y2 JP H0738518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoop
muscles
muscle
column
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14200889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0380817U (ja
Inventor
昭政 久一
Original Assignee
有限会社久一鉄筋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社久一鉄筋 filed Critical 有限会社久一鉄筋
Priority to JP14200889U priority Critical patent/JPH0738518Y2/ja
Publication of JPH0380817U publication Critical patent/JPH0380817U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0738518Y2 publication Critical patent/JPH0738518Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案は、柱用フープ筋に関し、特に、その施工能率
を改良したものに関する。
《従来の技術》 鉄筋コンクリート構造物の柱筋は、一般的に立設された
複数の柱主筋と、この柱主筋の外周に上下方向に所定の
間隔を置いて配置される複数のフープ筋とから構成さ
れ、これらの鉄筋をワイヤにより一体的に結束してい
る。
このような柱筋構造は、一般的には施工現場で組立てる
手段が採用されており、従来、以下に説明する方法で配
筋されていた。
まず、フープ筋の配置間隔が各柱によって設定されてい
るので、その間隔に一致した目印を柱主筋に付けた後、
環状のフープ筋を立設された柱主筋の上方から必要な数
だけ挿入する。
そして、挿入されたフープ筋を一本づつ上方まで引き上
げて、上記目印の個所に設置してこれを柱主筋に結束す
るという作業が繰り返されていた。
しかしながら、このような工程で行われる柱筋の配筋手
段には、以下に説明する技術的課題があった。
《考案が解決しようとする課題》 すなわち、前述した従来の配筋手段では、柱主筋の上部
側から順次環状のフープ筋を結束することになるが、柱
主筋の上部側に2ないしは3段フープ筋を結束すると、
柱主筋はフープ筋の内周に位置決されて、相互の間隔が
規正されてしまう。
このため、それ以降のフープ筋を上方に持ち上げようと
すると、フープ筋の内周が柱主筋の外周に接触して、設
定された位置まで上昇させることが困難になり、施工能
率が上がらないという問題があった。
また、フープ筋の設置間隔に応じて柱主筋に複数の目印
を付ける作業は面倒でミスも生じ易いという問題もあっ
た。
この考案は、このような従来の問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、面倒な作業を伴
なうことなく正確に配筋できるとともに、施工能率が大
幅に向上できる柱用フープ筋を提供することにある。
《課題を解決するための手段》 上記目的を達成するために、本考案は、立設された複数
の柱主筋の外周に上下方向に所定の間隔を置いて配設さ
れる複数のフープ筋において、前記フープ筋は上下方向
に交互に配置される第1および第2の群に分割され、各
群を構成するフープ筋はそれぞれ設定間隔の2倍の間隔
をおいて少なくとも2本の継ぎ筋により連結されたフー
プ筋ユニットからなることを特徴とする。
《考案の作用効果》 上記構成の柱用フープ筋によれば、柱主筋の外周に配設
される複数のフープ筋は、上下方向に交互に配置される
第1および第2の群に分割され、各群を構成するフープ
筋はそれぞれ設定間隔の2倍の間隔をおいて少なくとも
2本の継ぎ筋により連結されたフープ筋ユニットから構
成されているので、二つのフープ筋ユニットを組合わせ
た状態で、これを柱主筋の上方から挿入設置すれば、各
フープ筋は設定された間隔に正確に設置され、配筋の施
工能率が大きく向上する。
《実施例》 以下、この考案の好適な実施例について添付図面を参照
して詳細に説明する。
第1図および第2図は、この考案にかかる柱筋用フープ
筋の一実施例を示している。、 同図に示すフープ筋は、ほぼ正方形に形成される柱部材
の配筋に適用した場合を例示している。
同図に示すフープ筋10は、柱部材の上下方向に所定の間
隔lをおいて、所定の数だけ設置され、柱部材の形状に
対応してほぼ正方形状に形成され、正方形の1つの隅部
に端部を重合わせた状態で内方に折り曲げた継手部12が
設けられている。
複数のフープ筋10は、ほぼ等しい数の第1および第2の
群I,IIに分割され、各群I,IIを構成するフープ筋10は、
それぞれ設定間隔の2倍の間隔2lをおいて、相互に平行
に位置させ、継手部12が端部に位置する一辺側に2本の
継ぎ筋14を溶着することにより連結して、一対のフープ
筋ユニット16,16に構成されている。
なお、この実施例では、継ぎ筋14をフープ筋10の外側に
設けているが、これを内側にしても良く、また、継ぎ筋
14はフープ筋10の1辺上に2本設けているが、隣接する
他の辺にこれを設けても良く、望ましくは2辺までに止
どめて、運搬時に重ねて束にできるようにすることであ
る。
このように構成されたフープ筋ユニット16,16は、それ
ぞれ継ぎ筋14が設けられていない側の辺が対向するよう
に位置させられ、一方の群、例えば、I群のフープ筋10
の間の中間位置(間隔lの位置)にII群のフープ筋10が
位置するように組み合わされ、一方の群のフープ筋10と
異なった群を連結する継ぎ筋14と結束あるいは溶接する
ことなどにより第3図に示す状態に組立てられる。
このとき、各群I,IIに含まれるフープ筋10の継手部12が
鉛直方向で同じ位置にならないことが、強度の点から望
ましい。
以上のようにして組立てられたフープ筋ユニット16は、
クレーンなどの吊り上げ装置により吊下され、立設され
ている柱主筋18の上方から挿入され、柱主筋18の外周に
位置決されると、第4図に示すような状態で配筋が終了
する。
さて、以上のごとく構成された本考案の柱用フープ筋10
によれば、柱主筋18の外周に配設される複数のフープ筋
10は、上下方向に交互に配置される第1および第2の群
I,IIに分割され、各群を構成するフープ筋10はそれぞれ
設定間隔の2倍の間隔をおいて2本の継ぎ筋14により連
結されたフープ筋ユニット16から構成されているので、
二つのフープ筋ユニット16を組合わせた状態で、これを
柱主筋18の上方から挿入設置すれば、各フープ筋10は設
定された間隔に正確に設置され、配筋の施工能率が大き
く向上する。
また、各フープ筋ユニット16は、フープ筋10の1辺上で
連結されているので、例えば、フープ筋ユニット16を工
場生産して施工現場に運搬する場合には、ユニット16の
フープ筋10同士が重なるように束ねることができるの
で、運搬効率を向上させることができる。
なお、上記実施例では、この考案を角型のフープ筋に適
用した場合を例示したが、この考案の実施はこれに限定
されるものではなく、丸型など他の形状のフープ筋にも
適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案にかかる柱用フープ筋の一
実施例を示しており、第1図は一方のフープ筋ユニット
の要部斜視図と平面図、第2図は他方のフープ筋ユニッ
トの要部斜視図と平面図、第3図は同フープ筋ユニット
を組立てた状態の斜視図と平面図、第4図は本考案の柱
用フープ筋を柱主筋の外周に配置した状態の平面図であ
る。 10……フープ筋 12……継手部 14……継ぎ筋 16……フープ筋ユニット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】立設された複数の柱主筋の外周に上下方向
    に所定の間隔を置いて配設される複数のフープ筋におい
    て、前記フープ筋は上下方向に交互に配置される第1お
    よび第2の群に分割され、各群を構成するフープ筋はそ
    れぞれ設定間隔の2倍の間隔をおいて少なくとも2本の
    継ぎ筋により連結されたフープ筋ユニットからなること
    を特徴とする柱用フープ筋。
JP14200889U 1989-12-11 1989-12-11 柱用フープ筋 Expired - Lifetime JPH0738518Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14200889U JPH0738518Y2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 柱用フープ筋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14200889U JPH0738518Y2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 柱用フープ筋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0380817U JPH0380817U (ja) 1991-08-19
JPH0738518Y2 true JPH0738518Y2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=31688861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14200889U Expired - Lifetime JPH0738518Y2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 柱用フープ筋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738518Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0380817U (ja) 1991-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0738518Y2 (ja) 柱用フープ筋
JPH0519384Y2 (ja)
JPH03180653A (ja) 柱フープ筋およびその配筋方法
JPS62296026A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造物等の構築方法
JPH082273Y2 (ja) 鉄筋ユニットの接続装置
JPH01214668A (ja) 梁鉄筋の先組方法
JPS60129350A (ja) 鉄筋コンクリ−ト柱の施工方法
JPH076338U (ja) Pc梁
JPH066823B2 (ja) プレキヤスト構造部材
JPH0514969Y2 (ja)
JPH0520802Y2 (ja)
JPS61225468A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト構造柱における配筋方法
JPH0654042B2 (ja) フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪断補強構造
JPS6286230A (ja) 地中梁の施工方法
JPH0967899A (ja) 鉄筋篭およびその組み立て方法
JPH0439954Y2 (ja)
JP2555336Y2 (ja) 基礎構築用筋枠
JPH0586663A (ja) プレキヤストコンクリート壁柱の接合方法
JPS6229673A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト柱の施工法
JPH0629318Y2 (ja) 基礎鉄筋ユニット
JPH0841891A (ja) 鉄筋篭
JP2000303552A (ja) 鉄筋篭の建て込み方法
JPH06996B2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造とその施工方法
JPH06146301A (ja) コンクリート基礎の鉄筋ユニットとその連結方法
JP2791824B2 (ja) 部分先組み筋を用いた鉄筋コンクリート構造物の施工方法及び部分先組み筋