JPH0738108A - フィ―ルド電極層を有するmos型電界効果トランジスタ - Google Patents

フィ―ルド電極層を有するmos型電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPH0738108A
JPH0738108A JP20104693A JP20104693A JPH0738108A JP H0738108 A JPH0738108 A JP H0738108A JP 20104693 A JP20104693 A JP 20104693A JP 20104693 A JP20104693 A JP 20104693A JP H0738108 A JPH0738108 A JP H0738108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
effect transistor
field
field effect
mos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20104693A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Sakai
達郎 酒井
Toshiaki Yanai
利明 谷内
Takao Fukumitsu
高雄 福滿
Satoshi Matsumoto
松本  聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP20104693A priority Critical patent/JPH0738108A/ja
Publication of JPH0738108A publication Critical patent/JPH0738108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果
トランジスタにおいて、高耐圧スイッチング素子として
の機能が高速に得られるようにする。 【構成】 フィ―ルド電極層に、容量抑制用溝乃至孔
を、それを通じてフィ―ルド電極層下の層間絶縁膜が外
部に臨むように設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィ―ルド電極層を有
するMOS型電界効果トランジスタに関する。
【0001】
【従来の技術】従来、図6に示すような、半絶縁性半導
体基板1の主面上に、絶縁膜2を介して、n型の半導体
領域でなるソ―ス領域3と、n型またはp型の半導体領
域でなるドレイン領域4と、ソ―ス領域3及びドレイン
領域4間のソ―ス領域3側におけるそれと接触している
p型の半導体領域でなるチャンネル領域5と、チャンネ
ル領域5及びドレイン領域4間におけるそれらと接触し
ているn型の半導体領域でなるオフセットゲ―ト領域6
とが横方向に並置配列され、そして、ソ―ス領域3及び
ドレイン領域4にソ―ス電極層13及びドレイン電極層
14がそれぞれ付され、また、チャンネル領域5上に、
ゲ―ト絶縁膜15を介してゲ―ト電極層25が形成さ
れ、さらに、オフセットゲ―ト領域6上に、層間絶縁膜
17を介してフィ―ルド電極層16が形成されている、
というフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トラ
ンジスタが提案されている。
【0001】このような構成を有する従来のフィ―ルド
電極層を有するMOS型電界効果トランジスタによれ
ば、ソ―ス電極層13及びドレイン電極層14間で、ソ
―ス電極層13を基準としてゲ―ト電極層25に印加す
る2値表示で「1」及び「0」をとる制御電圧によって
オンまたはオフしている状態が得られる、というスイッ
チング素子としての機能を呈する。
【0001】この場合、フィ―ルド電極層16を、ソ―
ス電極層13またはゲ―ト電極層25に別途接続して、
フィ―ルド電極層16にソ―ス電極層13またはゲ―ト
電極層25と同じ電位(フィ―ルド電極層16にゲ―ト
電極層25と同じ電位を与えるようにした場合、ゲ―ト
電極層25に対する制御電圧が、スイッチング素子とし
てオフを呈する値を有するときの、その制御電圧)を与
えられるようにしておけば、この場合、チャンネル領域
5とオフセットゲ―ト領域6との間の接合部の電界強度
が緩和され、このため、オフセットゲ―ト領域6内に、
比較的均一な電界分布が得られることから、ソ―ス電極
層3及びドレイン電極層4間で、高い耐圧を呈する。従
って、高耐圧スイッチング素子としての機能を呈する。
【0001】
【発明が解決しようとする課題】図6に示す従来のフィ
―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの
場合、オフセットゲ―ト領域6上に層間絶縁膜17を介
してフィ―ルド電極層16が形成されているので、フィ
―ルド電極層16に、ソ―ス電極層13と同じ電位が与
えられているか、ゲ―ト電極層25と同じ電位が与えら
れているかに応じて、ソ―ス電極層13及びドレイン電
極層14間、またはゲ―ト電極層25及びドレイン電極
層14間に比較的大きな寄生容量を有する。
【0001】このため、図6に示す従来のフィ―ルド電
極層を有するMOS型電界効果トランジスタの場合、高
耐圧スイッチング素子としての機能を高速に得ることが
できない、という欠点を有していた。
【0001】よって、本発明は、上述した欠点のない、
新規なフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トラ
ンジスタを提案せんとするものである。
【0001】
【課題を解決するための手段】本発明によるフィ―ルド
電極層を有するMOS型電界効果トランジスタは、図6
で前述した従来のフィ―ルド電極層を有するMOS型電
界効果トランジスタの場合と同様に、(i)半導体基板
の主面上または半導体基板の主面側に、ソ―ス領域と、
ドレイン領域と、上記ソ―ス領域及び上記ドレイン領域
間の上記ソ―ス領域側におけるそれと接触しているチャ
ンネル領域と、上記チャンネル領域及びドレイン領域間
におけるそれらと接触しているオフセットゲ―ト領域と
が横方向に並置配列され、そして、(ii)上記ソ―ス
領域及びドレイン領域に、ソ―ス電極層及びドレイン電
極層がそれぞれ付され、また、(iii)上記チャンネ
ル領域上に、ゲ―ト絶縁膜を介してゲ―ト電極層が形成
され、さらに、(iv)上記オフセットゲ―ト領域上
に、層間絶縁膜を介してフィ―ルド電極層が形成されて
いる、という構成を有する。
【0001】しかしながら、本発明によるフィ―ルド電
極層を有するMOS型電界効果トランジスタは、このよ
うな構成を有するMOS型電界効果トランジスタにおい
て、上記フィ―ルド電極層に、寄生容量抑制用溝乃至孔
が、それを通じて上記層間絶縁膜が外部に臨むように設
けられている。
【0001】
【作用・効果】本発明によるフィ―ルド電極層を有する
MOS型電界効果トランジスタによれば、フィ―ルド電
極層に、寄生容量抑制用溝乃至孔が、それを通じて上記
層間絶縁膜が外部に臨むように設けられていることを除
いて、図6で前述した従来のフィ―ルド電極層を有する
MOS型電界効果トランジスタと同様の構成を有するの
で、詳細説明は省略するが、図6で前述した従来のフィ
―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの
場合と同様に、同様の理由で、同様の高耐圧スイッチン
グ素子としての機能を呈する。
【0001】しかしながら、本発明によるフィ―ルド電
極層を有するMOS型電界効果トランジスタの場合、フ
ィ―ルド電極層に、寄生容量抑制用溝乃至孔が、それを
通じて上記層間絶縁膜が外部に臨むように設けられてい
るので、オフセットゲ―ト領域上に層間絶縁膜を介して
フィ―ルド電極層が形成されていることによって、フィ
―ルド電極層に、ソ―ス電極層と同じ電位が与えられて
いるか、ゲ―ト電極層と同じ電位が与えられているかに
応じて、ソ―ス電極層及びドレイン電極層間、またはゲ
―ト電極層及びドレイン電極層間に寄生容量を有すると
しても、寄生容量抑制用溝乃至孔のフィ―ルド電極層上
の位置、大きさを予め適当に選んでおけば、オフセット
ゲ―ト領域内の電界分布の均一性を大きく低下させるこ
となしに、従って、ソ―ス電極層及びドレイン電極層間
で高い耐圧を呈している状態で、ソ―ス電極層及びドレ
イン電極層間、またはゲ―ト電極層及びドレイン電極層
間の寄生容量を、同じフィ―ルド電極層の外形で、図6
で前述した従来のフィ―ルド電極層を有するMOS型電
界効果トランジスタの場合に比し大きく低減させること
ができ、よって、高耐圧スイッチング素子としての機能
を高速に得ることができる。
【0001】
【実施例1】次に、図1を伴って、本発明によるフィ―
ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの第
1の実施例を述べよう。
【0001】図1において、図6との対応部分には同一
符号を付して示す。
【0001】図1に示す本発明によるフィ―ルド電極層
を有するMOS型電界効果トランジスタは、上記フィ―
ルド電極層に、寄生容量抑制用溝乃至孔がそれを通じて
上記層間絶縁膜が外部に臨むように設けられている。を
除いて、図6で前述した従来のフィ―ルド電極層を有す
るMOS型電界効果トランジスタの場合と同様の構成を
有する。
【0001】以上が、本発明によるフィ―ルド電極層を
有するMOS型電界効果トランジスタの第1の実施例の
構成である。
【0001】このような構成を有する本発明によるフィ
―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタに
よれば、フィ―ルド電極層16に、寄生容量抑制用溝3
0が、それを通じて層間絶縁膜17が外部に臨むように
設けられていることを除いて、図6で前述した従来のフ
ィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタ
と同様の構成を有するので、詳細説明は省略するが、図
6で前述した従来のフィ―ルド電極層を有するMOS型
電界効果トランジスタの場合と同様に、同様の理由で、
同様の高耐圧スイッチング素子としての機能を呈する。
【0001】しかしながら、図1に示す本発明によるフ
ィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタ
の場合、フィ―ルド電極層16に、寄生容量抑制用溝3
0が、それを通じて層間絶縁膜17が外部に臨むように
設けられているので、オフセットゲ―ト領域6上に層間
絶縁膜17を介してフィ―ルド電極層16が形成されて
いることによって、フィ―ルド電極層16に、ソ―ス電
極層13と同じ電位が与えられているか、ゲ―ト電極層
と同じ電位が与えられているかに応じて、ソ―ス電極層
13及びドレイン電極層14間、またはゲ―ト電極層2
5及びドレイン電極層14間に寄生容量を有するとして
も、寄生容量抑制用溝30のフィ―ルド電極層10上の
位置、大きさを予め適当に選んでおけば、オフセットゲ
―ト領域6内の電界分布の均一性を大きく低下させるこ
となしに、従って、ソ―ス電極層13及びドレイン電極
層15間で高い耐圧を呈している状態で、ソ―ス電極層
13及びドレイン電極層14間、またはゲ―ト電極層2
5及びドレイン電極層14間の寄生容量を、同じフィ―
ルド電極層16の外形で、図6で前述した従来のフィ―
ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの場
合に比し大きく低減させることができ、よって、高耐圧
スイッチング素子としての機能を高速に得ることができ
る。
【0001】
【実施例2】次に、図2を伴って、本発明によるフィ―
ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの第
1の実施例を述べよう。
【0001】図2において、図6との対応部分には同一
符号を付して示す。
【0001】図2に示す本発明によるフィ―ルド電極層
を有するMOS型電界効果トランジスタは、絶縁膜2が
省略されていることを除いて、図1で上述した本発明に
よるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トラン
ジスタの場合と同様の構成を有する。
【0001】以上が、本発明によるフィ―ルド電極層を
有するMOS型電界効果トランジスタの第2の実施例の
構成である。
【0001】このような構成を有する本発明によるフィ
―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタに
よれば、上述した事項を除いて図1で上述した本発明に
よるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トラン
ジスタと同様の構成を有するので、図1で上述した本発
明によるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果ト
ランジスタの場合と同様の作用効果が得られることは明
らかである。
【0001】
【実施例3】次に、図3を伴って、本発明によるフィ―
ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの第
3の実施例を述べよう。
【0001】図3において、図1との対応部分には同一
符号を付して示す。
【0001】図3に示す本発明によるフィ―ルド電極層
を有するMOS型電界効果トランジスタは、フィ―ルド
電極層16が部16a及び16bに分割されていること
によって寄生容量抑制用溝30が形成され、そして、こ
の場合、部16a及び16bが橋絡片32によって連結
されていることを除いて、図1に示す本発明によるフィ
―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタと
同様の構成を有する。
【0001】以上が、本発明によるフィ―ルド電極層を
有するMOS型電界効果トランジスタの第3の実施例の
構成である。
【0001】このような構成を有する本発明によるフィ
―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタに
よれば、上述した事項を除いて図1で上述した本発明に
よるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トラン
ジスタと同様の構成を有するので、図1で上述した本発
明によるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果ト
ランジスタの場合と同様の作用効果が得られることは明
らかである。
【0001】
【実施例4】次に、図4を伴って、本発明によるフィ―
ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの第
4の実施例を述べよう。
【0001】図4において、図1との対応部分には同一
符号を付して示す。
【0001】図4に示す本発明によるフィ―ルド電極層
を有するMOS型電界効果トランジスタは、フィ―ルド
電極層16に、寄生容量抑制用孔の多数31がそれらを
通じて層間絶縁膜17が外部に臨むように設けられてい
ることを除いて、図1で前述した本発明によるフィ―ル
ド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの場合
と同様の構成を有する。
【0001】以上が、本発明によるフィ―ルド電極層を
有するMOS型電界効果トランジスタの第4の実施例の
構成である。
【0001】このような構成を有する本発明によるフィ
―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタに
よれば、上述した事項を除いて図1で上述した本発明に
よるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トラン
ジスタと同様の構成を有するので、図1で上述した本発
明によるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果ト
ランジスタの場合と同様の作用効果が得られることは明
らかである。
【0001】
【実施例5】次に、図5を伴って、本発明によるフィ―
ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの第
5の実施例を述べよう。
【0001】図5において、図1との対応部分には同一
符号を付して示す。
【0001】図5に示す本発明によるフィ―ルド電極層
を有するMOS型電界効果トランジスタは、フィ―ルド
電極層16に、寄生容量抑制用孔31の多数がそれを通
じて層間絶縁膜17が外部に臨むように千鳥足状に配列
して設けられていることを除いて、図1で前述した本発
明によるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果ト
ランジスタの場合と同様の構成を有する。
【0001】以上が、本発明によるフィ―ルド電極層を
有するMOS型電界効果トランジスタの第5の実施例の
構成である。
【0001】このような構成を有する本発明によるフィ
―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタに
よれば、上述した事項を除いて図1で上述した本発明に
よるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トラン
ジスタと同様の構成を有するので、図1で上述した本発
明によるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果ト
ランジスタの場合と同様の作用効果が得られることは明
らかである。
【0001】なお、上述においては本発明の一例を示し
たに留まり、本発明の精神を脱することなしに、種々の
変型、変更をなし得るであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフィ―ルド電極層を有するMOS
型電界効果トランジスタの第1の実施例を示す略線的斜
視図である。
【図2】本発明によるフィ―ルド電極層を有するMOS
型電界効果トランジスタの第2の実施例を示す略線的斜
視図である。
【図3】本発明によるフィ―ルド電極層を有するMOS
型電界効果トランジスタの第3の実施例を示す略線的斜
視図である。
【図4】本発明によるフィ―ルド電極層を有するMOS
型電界効果トランジスタの第4の実施例を示す略線的斜
視図である。
【図5】本発明によるフィ―ルド電極層を有するMOS
型電界効果トランジスタの第5の実施例を示す略線的斜
視図である。
【図6】従来のフィ―ルド電極層を有するMOS型電界
効果トランジスタを示す略線的斜視図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 絶縁膜 3 ソ―ス領域 4 ドレイン領域 5 チャンネル領域 6 オフセットゲ―ト領域 13 ソ―ス電極層 14 ドレイン電極層 15 ゲ―ト絶縁膜 16 フィ―ルド電極層 17 層間絶縁膜 25 ゲ―ト電極層 30 寄生容量抑制用溝 31 寄生容量抑制用孔 32 橋絡片
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 フィ―ルド電極層を有するMOS型電
界効果トランジスタ
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィ―ルド電極層を有
するMOS型電界効果トランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図6に示すような、半絶縁性半導
体基板1の主面上に、絶縁膜2を介して、n型の半導体
領域でなるソ―ス領域3と、n型またはp型の半導体領
域でなるドレイン領域4と、ソ―ス領域3及びドレイン
領域4間のソ―ス領域3側におけるそれと接触している
p型の半導体領域でなるチャンネル領域5と、チャンネ
ル領域5及びドレイン領域4間におけるそれらと接触し
ているn型の半導体領域でなるオフセットゲ―ト領域6
とが横方向に並置配列され、そして、ソ―ス領域3及び
ドレイン領域4にソ―ス電極層13及びドレイン電極層
14がそれぞれ付され、また、チャンネル領域5上に、
ゲ―ト絶縁膜15を介してゲ―ト電極層25が形成さ
れ、さらに、オフセットゲ―ト領域6上に、層間絶縁膜
17を介してフィ―ルド電極層16が形成されている、
というフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トラ
ンジスタが提案されている。
【0003】このような構成を有する従来のフィ―ルド
電極層を有するMOS型電界効果トランジスタによれ
ば、ソ―ス電極層13及びドレイン電極層14間で、ソ
―ス電極層13を基準としてゲ―ト電極層25に印加す
る2値表示で「1」及び「0」をとる制御電圧によって
オンまたはオフしている状態が得られる、というスイッ
チング素子としての機能を呈する。
【0004】この場合、フィ―ルド電極層16を、ソ―
ス電極層13またはゲ―ト電極層25に別途接続して、
フィ―ルド電極層16にソ―ス電極層13またはゲ―ト
電極層25と同じ電位(フィ―ルド電極層16にゲ―ト
電極層25と同じ電位を与えるようにした場合、ゲ―ト
電極層25に対する制御電圧が、スイッチング素子とし
てオフを呈する値を有するときの、その制御電圧)を与
えられるようにしておけば、この場合、チャンネル領域
5とオフセットゲ―ト領域6との間の接合部の電界強度
が緩和され、このため、オフセットゲ―ト領域6内に、
比較的均一な電界分布が得られることから、ソ―ス電極
層3及びドレイン電極層4間で、高い耐圧を呈する。従
って、高耐圧スイッチング素子としての機能を呈する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図6に示す従来のフィ
―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの
場合、オフセットゲ―ト領域6上に層間絶縁膜17を介
してフィ―ルド電極層16が形成されているので、フィ
―ルド電極層16に、ソ―ス電極層13と同じ電位が与
えられているか、ゲ―ト電極層25と同じ電位が与えら
れているかに応じて、ソ―ス電極層13及びドレイン電
極層14間、またはゲ―ト電極層25及びドレイン電極
層14間に比較的大きな寄生容量を有する。
【0006】このため、図6に示す従来のフィ―ルド電
極層を有するMOS型電界効果トランジスタの場合、高
耐圧スイッチング素子としての機能を高速に得ることが
できない、という欠点を有していた。
【0007】よって、本発明は、上述した欠点のない、
新規なフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トラ
ンジスタを提案せんとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によるフィ―ルド
電極層を有するMOS型電界効果トランジスタは、図6
で前述した従来のフィ―ルド電極層を有するMOS型電
界効果トランジスタの場合と同様に、(i)半導体基板
の主面上または半導体基板の主面側に、ソ―ス領域と、
ドレイン領域と、上記ソ―ス領域及び上記ドレイン領域
間の上記ソ―ス領域側におけるそれと接触しているチャ
ンネル領域と、上記チャンネル領域及びドレイン領域間
におけるそれらと接触しているオフセットゲ―ト領域と
が横方向に並置配列され、そして、(ii)上記ソ―ス
領域及びドレイン領域に、ソ―ス電極層及びドレイン電
極層がそれぞれ付され、また、(iii)上記チャンネ
ル領域上に、ゲ―ト絶縁膜を介してゲ―ト電極層が形成
され、さらに、(iv)上記オフセットゲ―ト領域上
に、層間絶縁膜を介してフィ―ルド電極層が形成されて
いる、という構成を有する。
【0009】しかしながら、本発明によるフィ―ルド電
極層を有するMOS型電界効果トランジスタは、このよ
うな構成を有するMOS型電界効果トランジスタにおい
て、上記フィ―ルド電極層に、寄生容量抑制用溝乃至孔
が、それを通じて上記層間絶縁膜が外部に臨むように設
けられている。
【0010】
【作用・効果】本発明によるフィ―ルド電極層を有する
MOS型電界効果トランジスタによれば、フィ―ルド電
極層に、寄生容量抑制用溝乃至孔が、それを通じて上記
層間絶縁膜が外部に臨むように設けられていることを除
いて、図6で前述した従来のフィ―ルド電極層を有する
MOS型電界効果トランジスタと同様の構成を有するの
で、詳細説明は省略するが、図6で前述した従来のフィ
―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの
場合と同様に、同様の理由で、同様の高耐圧スイッチン
グ素子としての機能を呈する。
【0011】しかしながら、本発明によるフィ―ルド電
極層を有するMOS型電界効果トランジスタの場合、フ
ィ―ルド電極層に、寄生容量抑制用溝乃至孔が、それを
通じて上記層間絶縁膜が外部に臨むように設けられてい
るので、オフセットゲ―ト領域上に層間絶縁膜を介して
フィ―ルド電極層が形成されていることによって、フィ
―ルド電極層に、ソ―ス電極層と同じ電位が与えられて
いるか、ゲ―ト電極層と同じ電位が与えられているかに
応じて、ソ―ス電極層及びドレイン電極層間、またはゲ
―ト電極層及びドレイン電極層間に寄生容量を有すると
しても、寄生容量抑制用溝乃至孔のフィ―ルド電極層上
の位置、大きさを予め適当に選んでおけば、オフセット
ゲ―ト領域内の電界分布の均一性を大きく低下させるこ
となしに、従って、ソ―ス電極層及びドレイン電極層間
で高い耐圧を呈している状態で、ソ―ス電極層及びドレ
イン電極層間、またはゲ―ト電極層及びドレイン電極層
間の寄生容量を、同じフィ―ルド電極層の外形で、図6
で前述した従来のフィ―ルド電極層を有するMOS型電
界効果トランジスタの場合に比し大きく低減させること
ができ、よって、高耐圧スイッチング素子としての機能
を高速に得ることができる。
【0012】
【実施例1】次に、図1を伴って、本発明によるフィ―
ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの第
1の実施例を述べよう。
【0013】図1において、図6との対応部分には同一
符号を付して示す。
【0014】図1に示す本発明によるフィ―ルド電極層
を有するMOS型電界効果トランジスタは、上記フィ―
ルド電極層に、寄生容量抑制用溝乃至孔がそれを通じて
上記層間絶縁膜が外部に臨むように設けられていること
を除いて、図6で前述した従来のフィ―ルド電極層を有
するMOS型電界効果トランジスタの場合と同様の構成
を有する。
【0015】以上が、本発明によるフィ―ルド電極層を
有するMOS型電界効果トランジスタの第1の実施例の
構成である。
【0016】このような構成を有する本発明によるフィ
―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタに
よれば、フィ―ルド電極層16に、寄生容量抑制用溝3
0が、それを通じて層間絶縁膜17が外部に臨むように
設けられていることを除いて、図6で前述した従来のフ
ィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタ
と同様の構成を有するので、詳細説明は省略するが、図
6で前述した従来のフィ―ルド電極層を有するMOS型
電界効果トランジスタの場合と同様に、同様の理由で、
同様の高耐圧スイッチング素子としての機能を呈する。
【0017】しかしながら、図1に示す本発明によるフ
ィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタ
の場合、フィ―ルド電極層16に、寄生容量抑制用溝3
0が、それを通じて層間絶縁膜17が外部に臨むように
設けられているので、オフセットゲ―ト領域6上に層間
絶縁膜17を介してフィ―ルド電極層16が形成されて
いることによって、フィ―ルド電極層16に、ソ―ス電
極層13と同じ電位が与えられているか、ゲ―ト電極層
と同じ電位が与えられているかに応じて、ソ―ス電極層
13及びドレイン電極層14間、またはゲ―ト電極層2
5及びドレイン電極層14間に寄生容量を有するとして
も、寄生容量抑制用溝30のフィ―ルド電極層10上の
位置、大きさを予め適当に選んでおけば、オフセットゲ
―ト領域6内の電界分布の均一性を大きく低下させるこ
となしに、従って、ソ―ス電極層13及びドレイン電極
層15間で高い耐圧を呈している状態で、ソ―ス電極層
13及びドレイン電極層14間、またはゲ―ト電極層2
5及びドレイン電極層14間の寄生容量を、同じフィ―
ルド電極層16の外形で、図6で前述した従来のフィ―
ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの場
合に比し大きく低減させることができ、よって、高耐圧
スイッチング素子としての機能を高速に得ることができ
る。
【0018】
【実施例2】次に、図2を伴って、本発明によるフィ―
ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの第
1の実施例を述べよう。
【0019】図2において、図6との対応部分には同一
符号を付して示す。
【0020】図2に示す本発明によるフィ―ルド電極層
を有するMOS型電界効果トランジスタは、絶縁膜2が
省略されていることを除いて、図1で上述した本発明に
よるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トラン
ジスタの場合と同様の構成を有する。
【0021】以上が、本発明によるフィ―ルド電極層を
有するMOS型電界効果トランジスタの第2の実施例の
構成である。
【0022】このような構成を有する本発明によるフィ
―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタに
よれば、上述した事項を除いて図1で上述した本発明に
よるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トラン
ジスタと同様の構成を有するので、図1で上述した本発
明によるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果ト
ランジスタの場合と同様の作用効果が得られることは明
らかである。
【0023】
【実施例3】次に、図3を伴って、本発明によるフィ―
ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの第
3の実施例を述べよう。
【0024】図3において、図1との対応部分には同一
符号を付して示す。
【0025】図3に示す本発明によるフィ―ルド電極層
を有するMOS型電界効果トランジスタは、フィ―ルド
電極層16が部16a及び16bに分割されていること
によって寄生容量抑制用溝30が形成され、そして、こ
の場合、部16a及び16bが橋絡片32によって連結
されていることを除いて、図1に示す本発明によるフィ
―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタと
同様の構成を有する。
【0026】以上が、本発明によるフィ―ルド電極層を
有するMOS型電界効果トランジスタの第3の実施例の
構成である。
【0027】このような構成を有する本発明によるフィ
―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタに
よれば、上述した事項を除いて図1で上述した本発明に
よるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トラン
ジスタと同様の構成を有するので、図1で上述した本発
明によるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果ト
ランジスタの場合と同様の作用効果が得られることは明
らかである。
【0028】
【実施例4】次に、図4を伴って、本発明によるフィ―
ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの第
4の実施例を述べよう。
【0029】図4において、図1との対応部分には同一
符号を付して示す。
【0030】図4に示す本発明によるフィ―ルド電極層
を有するMOS型電界効果トランジスタは、フィ―ルド
電極層16に、寄生容量抑制用孔の多数31がそれらを
通じて層間絶縁膜17が外部に臨むように設けられてい
ることを除いて、図1で前述した本発明によるフィ―ル
ド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの場合
と同様の構成を有する。
【0031】以上が、本発明によるフィ―ルド電極層を
有するMOS型電界効果トランジスタの第4の実施例の
構成である。
【0032】このような構成を有する本発明によるフィ
―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタに
よれば、上述した事項を除いて図1で上述した本発明に
よるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トラン
ジスタと同様の構成を有するので、図1で上述した本発
明によるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果ト
ランジスタの場合と同様の作用効果が得られることは明
らかである。
【0033】
【実施例5】次に、図5を伴って、本発明によるフィ―
ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタの第
5の実施例を述べよう。
【0034】図5において、図1との対応部分には同一
符号を付して示す。
【0035】図5に示す本発明によるフィ―ルド電極層
を有するMOS型電界効果トランジスタは、フィ―ルド
電極層16に、寄生容量抑制用孔31の多数がそれを通
じて層間絶縁膜17が外部に臨むように千鳥足状に配列
して設けられていることを除いて、図1で前述した本発
明によるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果ト
ランジスタの場合と同様の構成を有する。
【0036】以上が、本発明によるフィ―ルド電極層を
有するMOS型電界効果トランジスタの第5の実施例の
構成である。
【0037】このような構成を有する本発明によるフィ
―ルド電極層を有するMOS型電界効果トランジスタに
よれば、上述した事項を除いて図1で上述した本発明に
よるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果トラン
ジスタと同様の構成を有するので、図1で上述した本発
明によるフィ―ルド電極層を有するMOS型電界効果ト
ランジスタの場合と同様の作用効果が得られることは明
らかである。
【0038】なお、上述においては本発明の一例を示し
たに留まり、本発明の精神を脱することなしに、種々の
変型、変更をなし得るであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフィ―ルド電極層を有するMOS
型電界効果トランジスタの第1の実施例を示す略線的斜
視図である。
【図2】本発明によるフィ―ルド電極層を有するMOS
型電界効果トランジスタの第2の実施例を示す略線的斜
視図である。
【図3】本発明によるフィ―ルド電極層を有するMOS
型電界効果トランジスタの第3の実施例を示す略線的斜
視図である。
【図4】本発明によるフィ―ルド電極層を有するMOS
型電界効果トランジスタの第4の実施例を示す略線的斜
視図である。
【図5】本発明によるフィ―ルド電極層を有するMOS
型電界効果トランジスタの第5の実施例を示す略線的斜
視図である。
【図6】従来のフィ―ルド電極層を有するMOS型電界
効果トランジスタを示す略線的斜視図である。
【符号の説明】 1 半導体基板 2 絶縁膜 3 ソ―ス領域 4 ドレイン領域 5 チャンネル領域 6 オフセットゲ―ト領域 13 ソ―ス電極層 14 ドレイン電極層 15 ゲ―ト絶縁膜 16 フィ―ルド電極層 17 層間絶縁膜 25 ゲ―ト電極層 30 寄生容量抑制用溝 31 寄生容量抑制用孔 32 橋絡片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 聡 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の主面上または半導体基板の
    主面側に、ソ―ス領域と、ドレイン領域と、上記ソ―ス
    領域及び上記ドレイン領域間の上記ソ―ス領域側におけ
    るそれと接触しているチャンネル領域と、上記チャンネ
    ル領域及びドレイン領域間におけるそれらと接触してい
    るオフセットゲ―ト領域とが横方向に並置配列され、 上記ソ―ス領域及びドレイン領域に、ソ―ス電極層及び
    ドレイン電極層がそれぞれ付され、 上記チャンネル領域上に、ゲ―ト絶縁膜を介してゲ―ト
    電極層が形成され、 上記オフセットゲ―ト領域上に、層間絶縁膜を介してフ
    ィ―ルド電極層が形成されているMOS型電界効果トラ
    ンジスタにおいて、 上記フィ―ルド電極層に、寄生容量抑制用溝乃至孔が、
    それを通じて上記層間絶縁膜が外部に臨むように設けら
    れていることを特徴とするフィ―ルド電極層を有するM
    OS型電界効果トランジスタ。
JP20104693A 1993-07-21 1993-07-21 フィ―ルド電極層を有するmos型電界効果トランジスタ Pending JPH0738108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20104693A JPH0738108A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 フィ―ルド電極層を有するmos型電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20104693A JPH0738108A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 フィ―ルド電極層を有するmos型電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738108A true JPH0738108A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16434515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20104693A Pending JPH0738108A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 フィ―ルド電極層を有するmos型電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738108A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545305A (ja) * 2010-10-26 2013-12-19 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ゲートチャージが低減された横方向に拡散されたmosトランジスタ
JP2014209647A (ja) * 2004-05-13 2014-11-06 クリー インコーポレイテッドCree Inc. フィールドプレートに接続されたソース領域を有する、ワイドバンドギャップ電界効果トランジスタ
US9679981B2 (en) 2013-06-09 2017-06-13 Cree, Inc. Cascode structures for GaN HEMTs
US9755059B2 (en) 2013-06-09 2017-09-05 Cree, Inc. Cascode structures with GaN cap layers
US9847411B2 (en) 2013-06-09 2017-12-19 Cree, Inc. Recessed field plate transistor structures
US11791385B2 (en) 2005-03-11 2023-10-17 Wolfspeed, Inc. Wide bandgap transistors with gate-source field plates

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014209647A (ja) * 2004-05-13 2014-11-06 クリー インコーポレイテッドCree Inc. フィールドプレートに接続されたソース領域を有する、ワイドバンドギャップ電界効果トランジスタ
US9773877B2 (en) 2004-05-13 2017-09-26 Cree, Inc. Wide bandgap field effect transistors with source connected field plates
US11791385B2 (en) 2005-03-11 2023-10-17 Wolfspeed, Inc. Wide bandgap transistors with gate-source field plates
JP2013545305A (ja) * 2010-10-26 2013-12-19 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ゲートチャージが低減された横方向に拡散されたmosトランジスタ
US9679981B2 (en) 2013-06-09 2017-06-13 Cree, Inc. Cascode structures for GaN HEMTs
US9755059B2 (en) 2013-06-09 2017-09-05 Cree, Inc. Cascode structures with GaN cap layers
US9847411B2 (en) 2013-06-09 2017-12-19 Cree, Inc. Recessed field plate transistor structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940010367A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
KR960012564A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 형성방법
KR950007022A (ko) 개선된 소오스-하이 성능을 갖는 실리콘 절연체의 트랜지스터
KR960015962A (ko) 박막트랜지스터
JPH1117179A (ja) 半導体装置
KR920010975A (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
US6825507B2 (en) Semiconductor device having high electron mobility comprising a SiGe/Si/SiGe substrate
US5034346A (en) Method for forming shorting contact for semiconductor which allows for relaxed alignment tolerance
KR920022534A (ko) 스태틱(static)형 반도체 기억 장치, 전계 효과 트랜지스터 및 그의 제조 방법
JPH0738108A (ja) フィ―ルド電極層を有するmos型電界効果トランジスタ
JPH07505742A (ja) 二重ゲート付き半導体素子
KR970702577A (ko) 감소된 누설 전류를 갖는 mosfet(mosfet with reduced leakage current)
US3585463A (en) Complementary enhancement-type mos transistors
US4951101A (en) Diamond shorting contact for semiconductors
JP2866888B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP2825038B2 (ja) 半導体装置
KR920003550A (ko) 반도체 장치
KR100295450B1 (ko) 박막트랜지스터
JPH0222868A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
EP0335632A3 (en) High current thin film transistor
JPH01111378A (ja) 縦型mos fet
JPH06236998A (ja) 半導体集積回路
JPH01286367A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
KR960032585A (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
JPH098317A (ja) 薄膜トランジスタ