JPH0737406Y2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0737406Y2
JPH0737406Y2 JP1989138994U JP13899489U JPH0737406Y2 JP H0737406 Y2 JPH0737406 Y2 JP H0737406Y2 JP 1989138994 U JP1989138994 U JP 1989138994U JP 13899489 U JP13899489 U JP 13899489U JP H0737406 Y2 JPH0737406 Y2 JP H0737406Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
image
recording paper
recording head
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989138994U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377554U (ja
Inventor
昌已 大畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1989138994U priority Critical patent/JPH0737406Y2/ja
Publication of JPH0377554U publication Critical patent/JPH0377554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0737406Y2 publication Critical patent/JPH0737406Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、ファクシミリ装置に関する。
〈従来の技術〉 ファクシミリ装置には、所定のサイズ(例えば、B4サイ
ズ)の記録紙に上記所定のサイズと同じかあるいはその
サイズよりも小さいサイズ(例えば、A4サイズ)のファ
クシミリ受信画像を記録したり、原稿読み取り部から読
み取った上記所定のサイズと同じかあるいはそのサイズ
よりも小さいサイズ(例えば、A4サイズ)の原稿画像を
上記記録紙にコピーしたりするようにしたものがある。
従来のこの種のファクシミリ装置では、例えば、相手側
ファクシミリから送られてきたA4サイズの画像をB4サイ
ズの記録紙に記録する場合、あるいは原稿読み取り部で
読み取ったA4サイズの原稿画像をB4サイズの記録紙にコ
ピーする場合、第3図(a)または(b)に示すように
B4サイズの記録紙の中央または左側にA4の画像が記録ま
たはコピーされるようになっていた。
〈考案が解決しようとする課題〉 そのため、上記記録またはコピーされた部分をA4サイズ
に切断する場合、その都度A4の大きさを測って記録紙を
切断せねばならず、手間がかかるという問題があった。
そこで、この考案の目的は、上記のような場合にその都
度A4の大きさを測ることなくA4サイズに切断することが
できるファクシミリ装置を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この考案のファクシミリ装置
は、所定サイズの記録紙に、その所定サイズと同じかそ
の所定サイズより小さい小サイズの受信画像、あるいは
この受信画像の他に原稿読み取り部から読み取った上記
所定サイズと同じかその所定サイズより小さい小サイズ
の原稿画像を記録するファクシミリ装置において、記録
紙を長手方向に送る送りローラと、記録紙の上記送りロ
ーラと反対側に記録紙の長手方向の一辺から横方向に上
記受信画像または原稿画像のサイズの幅で往復動しうる
ように設けられ、記録紙に画像を記録する記録ヘッド
と、記録紙の記録ヘッドと同じ側にこの記録ヘッドから
記録紙送り方向に向かって前または後に所定距離を隔
て、かつ記録紙の上記長手方向の一辺から上記小サイズ
の幅の距離を隔てて、記録紙に接離するように設けられ
た筆記具と、上記記録ヘッドへの画像信号の送出に同期
して上記送りローラを駆動するとともに、上記受信画像
または原稿画像のサイズが上記所定サイズ未満であるか
否かを判断し、未満であると判断したとき、画像信号の
送出開始より上記所定距離に相当する送り時間だけ早く
または遅れて上記筆記具を記録紙に当接させ、画像信号
の送出終了より上記送り時間だけ早くまたは遅れて上記
筆記具を記録紙から離隔させる一方、上記受信画像また
は原稿画像のサイズが上記所定サイズ未満でないと判断
したとき、上記筆記具を離隔したままとする制御部を備
えたことを特徴とする。
〈作用〉 ファクシミリ装置は、所定サイズの記録紙に、この所定
サイズと同じかそれよりも小さい小サイズの受信画像あ
るいは原稿画像を記録するもので、記録紙が一面側の送
りローラによって長手方向に送られ、他面側の記録ヘッ
ドが、記録紙の長手方向の一辺から横方向に上記受信画
像または原稿画像のサイズの幅で往復動し、記録ヘッド
から記録紙送り方向に向かって前または後に所定距離を
隔て,かつ上記一辺から上記小サイズの幅の距離を隔て
て設けられた筆記具が、記録紙に接離する。
いま、他のファクシミリ装置または原稿読み取り部から
受信画像または原稿画像が入力されると、制御部は、記
録ヘッドへの画像信号の送出に同期して送りローラを駆
動するとともに、上記受信画像または原稿画像のサイズ
が上記所定サイズ未満であるか否かを判断する。そし
て、未満であると判断すれば、画像信号の送出開始より
上記所定距離に相当する送り時間だけ早くまたは遅れて
筆記具を記録紙に当接させ、画像信号の送出終了より上
記送り時間だけ早くまたは遅れて筆記具を記録紙から離
隔させる一方、未満でないと判断すれば、筆記具を離隔
したままにする。
従って、受信画像または原稿画像のサイズが、上記所定
サイズ未満である場合は、記録ヘッドにより記録紙の上
記一辺から小サイズの範囲内で画像が記録されると共
に、筆記具により小サイズにおける上記一辺の対向辺を
示す直線が描かれる一方、受信画像または原稿画像のサ
イズが、上記所定サイズ以上である場合は、記録ヘッド
により上記一辺から所定サイズの範囲内で画像のみが記
録され、対向辺を示す直線は描かれない。それ故、受信
画像または原稿画像のサイズが所定サイズ未満の場合、
上記直線に沿って記録紙を切断することにより容易に規
定サイズに切断することができ、その都度サイズを測る
必要もなくなる。
〈実施例〉 以下、この考案を図示の実施例により詳細に説明する。
第1図はこの考案の一実施例の主要部の構成を示すブロ
ック図である。
この第1図において、1はNCU、2はモデム、3は符号
変復調回路、4は画像処理回路、5は制御部である。局
線6を介して送られてきたファクシミリ画像データはNC
U1で2線−4線変換されてモデム2に入力される。そし
て、上記モデム2内でアナログ変調データがデジタルデ
ータに復調され符号変復調回路3に入力される。この符
号変復調回路3により、圧縮された画像データが復調さ
れ、画像処理回路4に入力される。この画像処理回路4
は入力された画像データを1ライン毎の画像データに整
えてサーマルヘッド7に送る。また、制御部5は、上記
画像処理回路の動作に同期して、プラテンローラ8およ
び排出ローラ9を駆動し、記録紙10を1ライン分送り出
す。そして、1ライン毎に上記サーマルヘッド7への画
像データの伝送と、上記ローラ8,9の駆動を繰り返すこ
とによりファクシミリ受信ができる。
本実施例のファクシミリ装置に用いられる記録紙のサイ
ズはB4サイズだけである。A4サイズのファクシミリ画像
を受信した場合は、上記画像処理回路4は、第2図に示
すように記録紙の左端から画像が記録されるようにサー
マルヘッドに画像データを送る。一方、上記制御部5は
上記プラテンローラ8および排出ローラ9を駆動すると
共に、プランジャー11を駆動してペンホルダ12を記録紙
の面に対して垂直方向に移動させ、このペンホルダ12に
取り付けたサインペンや鉛筆等の筆記具により記録紙
に、第2図に示すようなA4サイズを示す縦線を描くよう
になっている。すなわち、上記ペンホルダ12は上記筆記
具の先端が記録紙の左端からA4サイズの横幅の分だけ右
側に寄った位置の上に来るように取り付けられている。
そして、記録紙が転送され、画像データの最初のライン
が上記筆記具の下に来ると、制御部5がプランジャー11
を駆動し、ペンホルダ12が下がり、上記筆記具の先端が
記録紙の記録面に接触する。記録紙が更に転送されると
上記筆記具により転送方向に縦線が描かれる。次に、画
像データの最後のラインが上記筆記具の位置に来ると、
制御部5はプランジャー5の駆動を止める。そうする
と、ペンホルダ12が上方へ移動し、上記筆記具の先端が
記録紙から離れる。従って、記録紙にはA4サイズの縦幅
の分だけ縦線が描かれる。
一方、B4サイズのファクシミリ画像を受信した場合は、
制御部5はプランジャー11を駆動しないようになってい
る。従って、ペンホルダ12はもとのままの位置にあって
下がらないので、上記筆記具は記録紙に接触せず、縦線
は描かれない。
なお、初期設定の段階で、制御部5からプランジャー11
の駆動信号がでないようにしておけば、A4サイズのファ
クシミリ画像を受信した場合でも縦線が入らないように
することができる。
原稿をコピーする場合は、コピーしたい原稿14を原稿読
み取り部13で読み取らせる。この原稿読み取り部13は読
み取った原稿画像を白黒の画像信号に変換し、画像処理
回路4に入力する。画像処理回路4は上記白黒の画像信
号をデジタル画像データに整形し、上記ファクシミリ受
信の場合と同様にして、サーマルヘッド7に1ライン毎
のデータを送る。また、制御部5も上記ファクシミリ受
信の場合と同様にして、プラテンローラ8および排出ロ
ーラ9を駆動して1ラインづつ記録紙を転送する。1ラ
イン毎に上記動作を繰り返すことにより、原稿14を記録
紙にコピーすることができる。原稿のサイズがA4の場合
は、上記ファクシミリ受信の場合と同様にして、制御部
5によってプランジャー11を駆動することにより、A4サ
イズを示す縦線を描くことができる。
このようにA4サイズを示す縦線を描くことにより、この
縦線にそって記録紙を切断すれば簡単にA4サイズに切断
することができる。
なお、この考案のファクシミリ装置は、A4サイズの縦線
を表わす画信号を別個のメモリに記憶させ、この画信号
を画像合成部において文字等の受信画信号と画像合成
し、合成された画像を単一の記録ヘッドにより記録紙に
記録するものではないので、画像処理時間が長引いた
り、装置が複雑かつ高価にならず、記録紙の印字開始側
のみに印字が偏在する場合でも短時間で記録ができると
いう利点がある。
〈考案の効果〉 以上より明らかなように、この考案のファクシミリ装置
は、記録紙が一面側の送りローラによって長手方向に送
られ、他面側の記録ヘッドが、記録紙の長手方向の一辺
から横方向に上記受信画像または原稿画像のサイズの幅
で往復道し、記録ヘッドから記録紙送り方向に向かって
前または後に所定距離を隔て、かつ上記一辺から小サイ
ズの幅を距離を隔てて設けられた筆記具が記録紙に接離
するものにおいて、制御部が、受信画像または原稿画像
が所定サイズ未満と判断したときに、画像信号の送出開
始より上記所定距離に相当する送り時間だけ早くまたは
遅れて筆記具を記録紙に当接させ、画像信号の送出終了
より上記送り時間だけ早くまたは遅れて筆記具を記録紙
から離隔させるようになっているので、受信画像あるい
は原稿画像のサイズが記録紙のサイズよりも小さい場合
に、簡素かつ安価な構成でもって、上記筆記具によって
描かれた直線にそって記録紙を切断することにより、上
記受信画像あるいは原稿画像のサイズに切断することが
でき、従来例におけるようにその都度サイズを測って切
断する必要がなく、サイズを測る手間が省ける。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の主要部の構成を示す図、
第2図は上記実施例においてB4サイズの記録紙にA4サイ
ズを示す直線が描かれた様子を示す図、第3図は従来例
においてB4サイズの記録紙に記録されたA4サイズの画像
を示す図である。 1…NCU、2…モデム、3…符号変復調回路、4…画像
処理回路、5…制御部、6…局線、7…サーマルヘッ
ド、8…プラテンローラ、9…排出ローラ、10…記録
紙、11…プランジャー、12…ペンホルダ、13…原稿読み
取り部、14…原稿。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定サイズの記録紙に、その所定サイズと
    同じかその所定サイズより小さい小サイズの受信画像、
    あるいはこの受信画像の他に原稿読み取り部から読み取
    った上記所定サイズと同じかその所定サイズより小さい
    小サイズの原稿画像を記録するファクシミリ装置におい
    て、 記録紙を長手方向に送る送りローラと、 記録紙の上記送りローラと反対側に記録紙の長手方向の
    一辺から横方向に上記受信画像または原稿画像のサイズ
    の幅で往復動しうるように設けられ、記録紙に画像を記
    録する記録ヘッドと、 記録紙の記録ヘッドと同じ側にこの記録ヘッドから記録
    紙送り方向に向かって前または後に所定距離を隔て、か
    つ記録紙の上記長手方向の一辺から上記小サイズの幅の
    距離を隔てて、記録紙に接離するように設けられた筆記
    具と、 上記記録ヘッドへの画像信号の送出に同期して上記送り
    ローラを駆動するとともに、上記受信画像または原稿画
    像のサイズが上記所定サイズ未満であるか否かを判断
    し、未満であると判断したとき、画像信号の送出開始よ
    り上記所定距離に相当する送り時間だけ早くまたは遅れ
    て上記筆記具を記録紙に当接させ、画像信号の送出終了
    より上記送り時間だけ早くまたは遅れて上記筆記具を記
    録紙から離隔させる一方、上記受信画像または原稿画像
    のサイズが上記所定サイズ未満でないと判断したとき、
    上記筆記具を離隔したままとする制御部を備えたことを
    特徴とするファクシミリ装置。
JP1989138994U 1989-11-29 1989-11-29 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JPH0737406Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989138994U JPH0737406Y2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989138994U JPH0737406Y2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0377554U JPH0377554U (ja) 1991-08-05
JPH0737406Y2 true JPH0737406Y2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=31686066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989138994U Expired - Lifetime JPH0737406Y2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737406Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235473A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Nec Corp ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377554U (ja) 1991-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737406Y2 (ja) ファクシミリ装置
JP3297431B2 (ja) 画像処理装置
US5793499A (en) Fax status stamp on back of document
JP2962511B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPS63250959A (ja) フアクシミリ装置
JPH0250673A (ja) 識別シート
JPS6278963A (ja) フアクシミリ装置
JP3549304B2 (ja) 記録装置
JPH0365870A (ja) ファクシミリ装置
JP2903869B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS62243463A (ja) ファクシミリの送信済マーク印字装置
JPS583370A (ja) フアクシミリ受信記録方式
JPH01235472A (ja) ファクシミリ装置
JPH04252662A (ja) ファクシミリ装置
JPS6320213Y2 (ja)
JP2514678B2 (ja) 画像処理方法
JPH04128459U (ja) フアクシミリ装置
JPH01161959A (ja) ファクシミリ装置
JPH01165262A (ja) ハンドスキャナを用いるファクシミリ装置
JPS6382056A (ja) フアクシミリ制御方式
JPS62146356U (ja)
JPH01245755A (ja) フアクシミリ装置の印字方式
JPH01129950U (ja)
JPH04105454A (ja) ファクシミリ装置
JPH03268572A (ja) ファクシミリ受信装置