JPH0736344B2 - 電気部品用ソケット - Google Patents

電気部品用ソケット

Info

Publication number
JPH0736344B2
JPH0736344B2 JP4087641A JP8764192A JPH0736344B2 JP H0736344 B2 JPH0736344 B2 JP H0736344B2 JP 4087641 A JP4087641 A JP 4087641A JP 8764192 A JP8764192 A JP 8764192A JP H0736344 B2 JPH0736344 B2 JP H0736344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
socket
contacts
lever
locking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4087641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05258821A (ja
Inventor
竜一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP4087641A priority Critical patent/JPH0736344B2/ja
Publication of JPH05258821A publication Critical patent/JPH05258821A/ja
Priority to US08/229,435 priority patent/US5374201A/en
Publication of JPH0736344B2 publication Critical patent/JPH0736344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1015Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads
    • H05K7/1023Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads co-operating by abutting, e.g. flat pack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンタクトを接触位置と
接触解除位置に変位させる手段を備えた電気部品用ソケ
ットに関する。
【0002】
【従来技術】特願平2−278461号の発明において
は整列されたコンタクトに回動レバ−を係合し、該回動
レバ−を回動させることによりコンタクトを一括して変
位させて電気部品の接点から離間するようにし、電気部
品をゼロインサ−ションできるようにしたソケットを示
している。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】而して、上記従来例
においては図8に示すように回動レバ−1を繰り返し回
動してコンタクト2を繰り返し変位させる際に、コンタ
クト2が回動レバ−1との係合面に沿い横ずれしてコン
タクトの接触部に位置ずれを生じ接触の信頼性を損なう
問題を有する他、横ずれが過度である場合にはコンタク
ト2間の短絡の問題を惹起する。
【0004】本発明は上記の問題を解決する電気部品用
ソケットを提供し、コンタクトを変位させる回動レバー
の機能を遺憾なく発揮させるようにしたものである。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は上記問題点を
解決する手段として上記コンタクトを回動レバーの操作
にて接触解除位置に変位させる場合に、回動レバーとコ
ンタクトとの係合面にコンタクト間に介入してその横ず
れを制動する多数の制動壁を設けた電気部品用ソケット
を構成したものである。
【0006】
【作用】上記によって回動レバーを操作してコンタクト
を変位させる場合、上記制動壁がコンタクトの横方向へ
の動きを有効に抑止し、繰り返し操作によって蓄積され
る有害な横ずれの問題を確実に解決することができる。
【0007】又上記制動壁がコンタクトの係止片を規制
しつつ、コンタクトの変位過程で係止片及びコンタクト
を常に順方向に指向しコンタクトとリ−ドとを適正に接
触せしめる。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を図1乃至図7に基いて
詳述する。
【0009】図1、図2等から明らかなように、電気部
品用ソケットは絶縁材から成る基体11の上面で開口す
る電気部品の収容部12を有し、該収容部12の内底に
IC13に代表される電気部品の二辺又は四辺から側方
へ突出された多数のリ−ド13aを支持するリ−ド支持
座15を有し、該収容部12の二辺又は四辺に沿い整列
された多数のコンタクト16を有する。
【0010】該コンタクト16はバネ部16bを有する
支幹16′と、該支幹16′の上端に内方へ向け突出さ
れた接触部16aを有し、該接触部16aを支幹16′
によってリ−ド支持座15の上位に配置しており、図4
Aに示すように、IC13が収容部12に収容されてい
ない場合、即ちリ−ド13aが支持座15に支持されて
いない場合には、支幹16′が接触部16aと共に、バ
ネ部16bの弾力により内方へ前方変位して接触部16
aをリ−ド支持座15の上面に衝接し所定の弾力を蓄え
た状態におかれる。
【0011】又図4Bに示すように、支幹16′をバネ
部16bの弾力に抗し外方へ後方変位した場合には接触
部16aをリ−ド支持座15及びこれに支持されるべき
リ−ド13aと干渉しない位置へ離間し、この離間状態
でIC13を収容部12に無負荷で装填しリ−ド13a
を上記支持座15の上面に支持させ、このIC装填後、
図4Cに示すように、上記コンタクト16の支幹16′
をバネ部16bの復元力で内方へ変位させることによ
り、接触部16aを支持座15に支持されたリ−ド13
aの上面に加圧接触させる構成となっている。
【0012】上記コンタクト16を後方変位させる手段
として絶縁部から成る回動レバー17を備え、該回動レ
バー17を作動させる手段として絶縁材から成るカバ−
18を備える。
【0013】図2、図4等に示すように回動レバ−17
をコンタクト16の支幹16′の後方にコンタクト16
の列に沿って横設して、この回動レバー17を支幹1
6′の上端付近(接触部16a付近)に配置し、両端に
設けた軸17aをコンタクト16の列端において基体1
1に枢支し、回動レバー17の内端側にコンタクト16
の列に平行な係合溝17bを設け、同外端側にコンタク
ト16の列に平行な受圧端17cを設ける。
【0014】他方上記コンタクト16の支幹16′の上
端付近、好ましくは接触部16aの突設位置から後方へ
フックから成る係止片16cを突設し、該係止片16c
を上記回動レバー17の係合溝17bに係入し、溝を画
成する作用端17dに引掛け係合する。係止片16cは
この作用端17dの表面(係合面)に接触係合してお
り、図4Bに示すように回動レバー17の受圧端17c
を図4Aに示す待機位置から下方へ回動させて作用端1
7dを上方へ回動させた時、係止片16cは係合面を滑
りながら引張力が与えられ、前記のように支幹16′を
後方変位させ接触部16aをリ−ドと干渉しない位置へ
離間せしめる。
【0015】又逆に上記コンタクト16はその復元力に
より前方変位しつつ係止片16cが作用端17dに引張
力を与え回動レバー17を図4Aに示す待機位置方向へ
回動し、図4Cに示すようにその回動の終端付近でリ−
ド13aの上面に加圧接触する。
【0016】上記係止片16cが係合する作用端17d
の表面、即ち係合面に上記コンタクト16の係止片16
c間に介入する多数の係止片制動壁17eを設けて互い
に平行に配置し、この制動壁17eによって係止片16
cの横ずれを抑止すると同時に係止片16cの縦滑りを
案内する。
【0017】上記作用端17dの係合面は図6に示すよ
うに断面視弧形面にし、この弧形面に上記制動壁17e
を形成し係止片16c間に介入する。又上記係止片制動
壁17eは、コンタクト16の変位過程で係止片16c
を常に順方向に指向しつつ縦方向への滑りを惹起し、こ
れによってコンタクト16を適正なる姿勢で前方及び後
方へ変位させる。従ってコンタクト16の横ずれや捩れ
を有効に防止し回動レバーの機能を遺憾なく発揮させ
る。
【0018】前記の如く基体11の上部には収容部12
に対応する開口を有するカバ−18を基体11に対し上
下動可に設け、図4Bに示すようにこのカバ−18を押
下げることによって回動レバー17の受圧端17cを押
下げ、よって作用端17dの前記上方回動と、この回動
によるコンタクトの引張りと、接触部16aのリ−ドか
らの離間を生ぜしめる。
【0019】図4Cに示すようにカバ−18に与えてい
る押下げ力を解除すると、コンタクト16は前方へ復元
し、この復元力で回動レバー17の作用端17dに引張
力を与え、その受圧端17cを上方へ回動させ、この回
動によりカバ−18を押上げる。上記回動レバー17の
回動過程において上記係止片制動壁17eが係止片16
cの横方向への動きを阻止し、有害な横ずれを防止し、
係止片16cの縦方向の滑りを案内してリ−ドと適正に
接触せしめる。
【0020】又上記回動レバー17はカバ−18を用い
ずに受圧端17cを手操作で回動することができる。
【0021】又各コンタクト16間には基体11に設け
た絶縁隔壁14を介在してコンタクト間を隔て該コンタ
クトの接触部16aを該隔壁14の内方へ突出し、上記
係止片16cを該隔壁14の外方へ延出する。上記制動
壁17eは係止片16cの横ずれを阻止し、上記隔壁1
4は接触部16a付近の横ぶれを抑止し、両者17e、
14は協働してコンタクト16を適正な姿勢で変位させ
るようにしている。
【0022】以上説明した実施例はコンタクト16の支
幹16′から後方へ延出した係止片16cに回動レバー
17を係合する場合を示したが、本発明はこれに限定さ
れず、例えば支幹16′に相当する部位を係止片とし、
これに回動レバーを係合しコンタクトの変位を行なうこ
ともできる。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば回動レバ
ーの係合面に並列された係止片制動壁が係止片の縦方向
の滑りを案内しつつコンタクトの前後の変位を適正に行
なわせながら、横方向への動きを確実に阻止し、これに
よって有害な横ずれや捩れを有効に防止し、横ずれや捩
れに伴うコンタクト間の短絡の問題や、接触位置のバラ
ツキの問題を解消し、高信頼の接触を確保する。よって
回動レバーの機能を有効に発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電気部品用ソケットの
斜視図である。
【図2】図1のソケットからカバ−を取り除いた、或い
はカバ−を使用しないソケットの斜視図である。
【図3】図1のソケットにおけるコンタクトの係止片と
回動レバーの係合部を拡大する斜視図である。
【図4A乃至図4C】図1のソケットにおける回動レバ
ーの作動とコンタクトの変位状態を動作順を追って説明
する断面図である。
【図5】回動レバーの正面図である。
【図6】図5におけるA−A線断面図である。
【図7】回動レバーとコンタクトの係止片の係合状態を
示す断面図である。
【図8】従来例における回動レバーとコンタクトの係止
片の係合状態を示す断面図である。
【符号の説明】
11 基体 12 収容部 13 IC 13a リ−ド 16 コンタクト 17 回動レバー 17e 係止片制動壁 18 カバ−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気部品の接点と接触すべく並べて配置さ
    れた多数のコンタクトを備え、該コンタクトは電気部品
    の接点に加圧接触する接触部と、該接触部に接触圧を与
    えるバネ部とを有する電気部品用ソケットにおいて、ソ
    ケット本体に上記コンタクトの係止片と係合してその接
    触部をバネ部の弾力に抗して電気部品から離間させる回
    動レバーを備え、該回動レバ−に上記コンタクトに設け
    た係止片が係合され、該係止片が係合する回動レバ−の
    係合面に上記コンタクトの係止片間に介入せる係止片制
    動壁を設けたことを特徴とする電気部品用ソケット。
JP4087641A 1992-03-10 1992-03-10 電気部品用ソケット Expired - Fee Related JPH0736344B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087641A JPH0736344B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 電気部品用ソケット
US08/229,435 US5374201A (en) 1992-03-10 1994-04-12 Socket for electric part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087641A JPH0736344B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 電気部品用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05258821A JPH05258821A (ja) 1993-10-08
JPH0736344B2 true JPH0736344B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=13920614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4087641A Expired - Fee Related JPH0736344B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 電気部品用ソケット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5374201A (ja)
JP (1) JPH0736344B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202596B2 (en) * 2003-06-06 2007-04-10 Electrovac Ag Electron emitter and process of fabrication

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789345A (en) * 1987-05-15 1988-12-06 Wells Electronics, Inc. Socket device for fine pitch lead and leadless integrated circuit package
JPH0799708B2 (ja) * 1987-09-04 1995-10-25 第一精工株式会社 Icソケット
US4993955A (en) * 1990-03-08 1991-02-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Top-load socket for integrated circuit device
JPH0632241B2 (ja) * 1990-10-17 1994-04-27 山一電機工業株式会社 電気部品用ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
US5374201A (en) 1994-12-20
JPH05258821A (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3427743B2 (ja) 嵌合検知コネクタ
JP3253805B2 (ja) 短絡型電気コネクタ
JP3553805B2 (ja) コネクタ嵌合構造
JP3650271B2 (ja) バックル
US5454740A (en) Connector with terminal locking spacer
US6767231B1 (en) Electrical connector with flexible blocking feature
JP2003007389A (ja) コネクタ
JP3741351B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP3817118B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP3303782B2 (ja) 嵌合検知コネクタ
JPH0736344B2 (ja) 電気部品用ソケット
KR20060007702A (ko) 휴대 단말기용 플러그 커넥터
JP2612420B2 (ja) Icソケット
JP3676585B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
JPH0734380B2 (ja) 電気部品用ソケット
JPH0467582A (ja) 低挿抜力電気コネクタ
JPH11238547A (ja) 特に車両電子装置用の差込みコネクタ
JPH07211392A (ja) コネクタ
US20020031929A1 (en) Half fit preventive connector
JP2000068003A (ja) 嵌合検知コネクタ
JP2004006119A (ja) コネクタ
JP6940543B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2003304624A (ja) 電気機能部品装着ブロック
US4050759A (en) Zero-insertion-withdrawal force connector
JP3639977B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees