JPH0735925A - 高率キラルネマチック液晶偏光体 - Google Patents

高率キラルネマチック液晶偏光体

Info

Publication number
JPH0735925A
JPH0735925A JP6147585A JP14758594A JPH0735925A JP H0735925 A JPH0735925 A JP H0735925A JP 6147585 A JP6147585 A JP 6147585A JP 14758594 A JP14758594 A JP 14758594A JP H0735925 A JPH0735925 A JP H0735925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
chiral nematic
nematic liquid
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6147585A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael H Kalmanash
エイチ カルマナッシュ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rockwell Collins ElectroMechanical Systems Inc
Original Assignee
Kaiser Aerospace and Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22186230&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0735925(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kaiser Aerospace and Electronics Corp filed Critical Kaiser Aerospace and Electronics Corp
Publication of JPH0735925A publication Critical patent/JPH0735925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/13362Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133543Cholesteric polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/34Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 reflector
    • G02F2201/343Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 reflector cholesteric liquid crystal reflector

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量でエネルギー効率の良い液晶円偏光体を
提供する。 【構成】 円偏光体を、ポリマーキラルネマチック液晶
を備えるものとすることにより、光の実質的な透過率は
増大し、軽量化と省電力化が得られる。ポリマーキラル
ネマチック液晶は、独立の1枚または複数枚のフィルム
で構成するか、若しくは1枚のガラス基板に支えられた
ものとする。液晶偏光体は、可視性スペクトル全体にわ
たる光の放射を透過するのに十分なバンド幅を有してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスプレイ装置、よ
り詳しくは、アクティブマトリックス液晶(LC)ディ
スプレイに適用される高率偏光体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピューターの端末ディスプレ
イ等における液晶ディスプレイの輝度は、光路内の吸収
体により低下させられていた。例えば、従来のねじれネ
マチック液晶ディスプレイ装置の前方及び後方の偏光体
は、バックライトが照明する光の全体の2/3以上を吸
収する。バックライトの明度を強くするか、或いは光の
照明が多くなるように、吸収体に吸収される光の量を減
らすかすることにより、ディスプレイの輝度を強くして
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】バックライトの明るさ
を強くすると、携帯用機器のバッテリー寿命が短くな
り、電力を消費して、バックライトの電球の寿命が縮ま
るという大きな問題が生じる。省電力、バッテリーの小
型化及び長寿命化は、常に懸案であるにもかかわらず、
従来は、コンピューターやテレビのバック照明”モニタ
ー”型液晶ディスプレイに使用される吸収体について入
念に検討されることはなかった。従来の偏光体は、セル
ロースアセテートの層と層の間にヨード(あるいは彩色
のための染料)を含む薄く延ばしたポリビニールアルコ
ール製フィルムでできており、アクリル接着剤でガラス
に付着させ、プラスチックの層で覆われている。光透過
率は40%を超えることはなく、使用時間が長くなると
その効率は低下し、また液晶ディスプレイの部品の中で
は、偏光体の価格は高い。
【0004】本発明では、コンピューターやテレビのデ
ィスプレイへの”モニター”に適用する際、従来の後方
偏光体を、高率な非吸収性キラルネマチック液晶偏光体
と置き替えた。その光透過率は、従来の吸収性偏光体に
比べて、格段に優れている。
【0005】A.液晶(LC)偏光体 液晶ディスプレイ(LCD)をディスプレイの構成部品
として用いることは公知である。偏光ライトでバック照
明された液晶ディスプレイを通して、電流が、液晶時計
からラップトップパソコンまで、あらゆる液晶ディスプ
レイ上に”黒い部分”を生成すことは、よく知られてい
る。しかし、液晶が偏光体として利用できることは、一
般的には行われていない。
【0006】後述のとおり、液晶偏光体利用に関する先
行技術は数少ない。本発明の説明の前提として、コレス
テリック液晶(CLC)の特徴について簡単に説明して
おく。
【0007】B.コレステリック液晶(CLC)偏光体 CLC偏光体は、ユニークな光学的特性を表わしている
液晶の一種である。CLCは、その成分の分子配向構造
がコレステロールと類似しているため”コレステリッ
ク”と呼ばれている。この種の液晶を、より的確に表現
する用語は、”キラルネマチック”である。”キラル”
とは”ねじれた”という意味であり、”ネマチック”と
は、”糸(状)”のことで、分子配向がねじれた糸状で
あることを簡潔に表現している。一般的な技術文献で
は、未だにこの早期の呼称を使用していることが多い。
この明細書では、”コレステリック”又は”キラルネマ
チック”液晶、或いはCLC又はCNLCの語を混用し
ているが、何れの用語も、キラルネマチック液晶全般を
指すものとする。
【0008】この特有なラセン状分子配向により、CL
Cにいくつかの注目すべき光学的特性を有するに至って
いる。
【0009】その1つは、CLCにほとんど吸収性がな
いことである。CLCに当たった光は、透過するか、反
射する。2つ目は、CLCが、ある一定の波長の光に対
しては円二色性を示すことである。説明のために、偏光
の概念について考えてみる。一般的には、水平もしくは
垂直に(直線的に)偏光させられた光を思い浮べるが、
それを、右側と左側の2つの円偏光から構成されるよう
に解釈すると分かりやすい。すなわち、この偏光は、右
側と左側の円偏光で構成されていると理解することがで
きる。
【0010】キラルネマチック液晶は、液晶を通過する
だけのために、液晶の平均屈折率とそのピッチ(液晶分
子のらせん構造が、らせん回転運動を1回完了する距
離)の積よりも著しく長いか、短かい光の波長を起こす
ことができる。しかし、屈折率とピッチの積と、同値か
近似値の波長にとっては、キラルネマチック液晶構造の
相互作用と光の円偏光は、ナットをボルトの中にねじこ
むようなものである。右方向のナットが右方向のボルト
に容易にはまるように、同じ偏光方向の光は容易に通り
抜ける。他方、反対の偏光は反射してしまう。この非吸
収性という特徴と”選択反射”現象は、材料の屈折率と
CLCピッチの積と等しい値の波長で入射する光の透過
の約50%を占めている。
【0011】透過する円偏光の割合を最適にすると、ア
クティブマトリックス液晶ディスプレイの最終的な輝度
は大幅に改善する。なぜなら、最終的には、この偏光に
よってのみ、可視画像はディスプレイされるからであ
る。
【0012】円二色性によってできる光の波長帯は、C
LC液晶偏光体に使用される材料の特徴であり、装置
の”ノッチ”や”ノッチのバンド幅”と呼ばれている。
【0013】”ノッチ”領域内の光の波長は、CLC液
晶装置によって円偏光され、透過するか、反射する。”
ノッチ”外側の光はCLCによって透過される。 モニ
ター装置の視覚者が、”ノッチ”の領域内の光のみによ
って、ディスプレイ上の画像を視覚できるためには、”
ノッチ”の領域が、LCDバックライトのスペクトル範
囲全域を覆うように大きいことが重要である。
【0014】
【課題を解決する手段】簡単に言うと、本発明では、C
LCが吸収する光の量は、ほとんど感知できないほど僅
かであるから、従来の偏光体につきものであった光吸収
という問題は効率的に解決されるのである。最初の透過
で、ノッチのバンド幅の光の50%近くが、CLC偏光
体を通過する時に円偏光し、四分の一波長板を通過する
時に直線に偏光され、最終的にディスプレイに”フィー
ド”される。
【0015】C.ノッチ、バンド幅および複屈折率 上記の説明により明らかなように、CLCのノッチのバ
ンド幅は、CLCが偏光できる光のバンド幅の範囲を決
定する。ノッチ又はノッチの中央の波長(λ0)は、次
の方程式のように、装置の特性をと関連している。 (1) λ0=n×p×cosθ ここで、nは、液晶の材料の屈折率であり、pは、キラ
ルネマチック材料のらせんのピッチであり、θは、入射
光の角度である。
【0016】通常の入射光の場合、式は次のように短く
なる。 (2) λ0=n×p ノッチ中央部の波長λ0は、液晶のピッチ(p)と直接
関連している。
【0017】偏光(ノッチ)バンド幅は、近似的に、次
式のように表わすこともできる。 (3) Δλ=Δn×p ”Δn”は、材料の複屈折率である。この式から、偏光
のバンド幅(Δλ)は、材料の複屈折率に直接左右され
ることが分かる。キラルネマチック液晶材料は、高屈折
率(Δn)に従って、広いバンド幅(Δλ)に設計する
こともできる。ノッチ外のCLCの光透過率が高いの
で、(異なるλ0を有する)複数のCLCを重ねて、広
いバンド幅の偏光体を得ることは可能である。
【0018】しかし、単一の広いノッチバンド幅にする
と、広いバンド幅の光学装置における細々とした部品を
減らすことができる。本発明によると、可視スペクトル
(450nm〜650nm)全体の光を偏光し、透過するのに充分な
広さのバンド幅の単一もしくは複数のフィルムを提供さ
れる。
【0019】後で説明するように、このポリマーキラル
ネマチック液晶が、本発明に必要な光学的及び物理的特
性を有している。
【0020】1.キラルネマチックLC:モノマー対ポ
リマー 色々な実施例のあるモノマーCLCは、偏光体に用いら
れるポリマーキラルネマチック液晶とは著しく相違して
いる。それは、モノマーとポリマーの構造上の相違に起
因するところが大きい。
【0021】モノマー液晶は、短く、単独の鎖状分子か
ら成っている。ポリマー液晶は、化学接着剤で結合した
モノマーの連続体から成っている。本発明に使用される
ポリマーの特性は、ポリマーのバックボーンに接着され
た複数のモノマー液晶に基づいている。
【0022】このポリマーの物理的及び光学的特性は、
公知のモノマーと非常に異なっている。モノマーLCの
光学的特性として、スペクトル幅が狭いため、モノマー
は、(その高い光透過率と低い吸収力のために)輝度が
高いが、ノッチのバンド幅が狭いので、単色である。
【0023】ポリマーキラルネマチック液晶には、より
広い光学的特性を持たせて作ることができる。無彩色と
して、フルカラーディスプレイにも使用することもでき
る。また、モノマーは、温度の変化に非常に敏感であ
り、その光学的特性もまた、温度変化に敏感である(温
度計に頻繁に使用される所以である)。
【0024】それに対して、ポリマー液晶は、広い温度
域においてきわめてすぐれた温度安定性を示す。例え
ば、ポリマーは、−150℃以下においては、”凍結”
中間位相であるため、環境耐久性にも優れている。ここ
で、ポリマーキラルネマチック液晶は広い温度範囲にお
ける安定した光学的特性も示している。
【0025】もう一つモノマーとポリマーと大きく相違
する点は、物理的特性の相違から、ポリマーキラルネマ
チック液晶が、独立した複数のフィルムにつくったり、
もしくは単独のガラス基板の上に塗延したりできること
である。
【0026】他方、モノマーは、比較的低粘性(液状)
であるため、2枚のガラス板からなる”セル”内に液晶
を封止することが必要である。このセルはの周囲は完全
にシールして、内部の液晶の漏出が防がれる。
【0027】独立したポリマーキラルネマチック液晶フ
ィルム(プラスチックのシートと考えることができる)
は、モノマー液晶に用いられる従来の二重ガラスセルと
比べて格段に軽量である。これに代わって、かつ耐久性
を高めるために、1枚のガラス基板に薄いポリマーキラ
ルネマチック液晶フィルムを支持するようにしてもよ
い。本発明によると、ガラス基板を1枚にすることによ
って、従来の液晶若しくはモノマー液晶と比べて、装置
を軽量化できる。
【0028】2.モノマープロジェクション偏光体 ポリマーキラルネマチック液晶を論じた文献は、いくつ
か発表されてはいるが、そのディスプレイへの利用に触
れているものはない。最近では、高品位テレビ等に使用
できるモノマーキラルネマチック液晶装置の投射システ
ムについて論ずる文献もみうけられる。(シャット、マ
ーティン及びフュンフシリング、ジュルグ-Schadt, Mar
tin, Funfschilling, Jurgによる「新規な液晶カラー投
射及び新しいねじれネマチック液晶ディスプレイの操作
方法」、エスアイディー90ダイジェスト-SID 90 DIGE
ST 324ページ〜326ページ)。シャットとフュン
フシリングによって、3つの狭いバンド幅のモノマー液
晶偏光体が白色のディスプレイバックライトによって、
ディスプレイ上に赤、緑、青の色が投射できる原理につ
いて説明されている。
【0029】本発明は、投射方式でないモニター装置に
関し、モノマー液晶の代わりに、広バンド幅のポリマー
キラルネマチック液晶装置を使用している。
【0030】本発明は、従来のどの装置と比べても、根
本的に相違するものである。モノマー液晶装置の偏光
(ノッチ)バンド幅は、通常、20nm以下と狭い。シャ
ットの方法(上述)では、白色のディスプレイバックラ
イトによって、ディスプレイ上に赤、緑、青に投射でき
る、三種の狭いバンド幅のキラルネマチック液晶を使用
している。
【0031】本発明は、広いバンド幅を有し、かつ適切
に配設した一つ又は複数のポリマー液晶フィルムを用い
て、全可視スペクトル(450nmから650nm)を透過するフ
ィルムを作ることができる装置を開示している。
【0032】さらに、ここで述べるモニター装置は、従
来の投射装置とは著しく異なっている。シャットが使用
した照明装置は、モノマーキラルネマチック液晶を通っ
た光を、例えば平行な光線として集束するため、視覚的
には適していると思われる。この装置は、視覚者の目に
非常に安定した投射画像を提供するという実際的な効果
がある。
【0033】モノマー液晶は、コンピューター端末のよ
うなモニターディスプレイの後方偏光体には使えない。
偏光”ノッチ”が、モニター用の狭いバンド幅のモノマ
ー液晶偏光体において、視角の役目を果たしているた
め、1つ若しくは複数の偏光体のノッチが、視覚者の微
妙な位置移動によってシフトしてしまう。その結果、バ
ックライトが発する波長の偏光効率は悪化し、視覚者の
位置によって、コンピューターディスプレイのコントラ
ストが著しく悪化する。例えばコンピューターゲームの
2人のプレーヤーは、各々違った視角からディスプレイ
を見ているので、画像は各人で違って見える。このよう
に、モノマーは液晶モニターディスプレイの偏光体に適
さないので、カラーモニターディスプレイの有用性に限
界が生じる。
【0034】本発明のポリマー液晶は、より広いバンド
幅としたことにより、上記の欠点はなくなり、視覚者の
視角の変化によってディスプレイ上の色が変化しない、
無色のディスプレイを得ることができる。本発明を実施
した製品を使えば、コンピューターゲームのプレーヤー
は2人共、同一の画像を見ることができるようになる。
【0035】本発明は、液晶ディスプレイ(LCD)に
おける高効率の偏光体として、広いバンド幅のポリマー
キラルネマチック液晶(CNLC)フィルムを使用する
こと、並びにその応用に関する。
【0036】A.ポリマーキラルネマチック液晶偏光体 本発明では、従来のディスプレイ装置における後方偏光
体を、透過性(つまり非吸収性)ポリマーキラルネマチ
ック液晶偏光体と置き替えた。ポリマーキラルネマチッ
ク液晶偏光体は、100%近くの光透過率を有し、か
つ”ノッチ”バンド幅の光の波長は、右或いは左側の円
偏光として透過される。片側の光だけが、ノッチバンド
幅の範囲内に透過される。透過されない光は、吸収され
ないかわり、後方の反射バックライトハウジングに、偏
光を反転することなしに復反射される(左側への入射光
は、左側の光として反射される)。バックライトハウジ
ングの上に反射された光の一部は反転偏光し(例えば左
側から右側へ)、複反射される。このようにして、”
側”の反転した光は、透過の方向が定まり、偏光体を通
り抜ける。
【0037】このようにして、光の一部分は、キラルネ
マチック液晶偏光体を再透過する。未透過の光は、再び
複反射される。光のほとんどが、キラルネマチック液晶
後方偏光体を通して透過されるまで、このプロセスが繰
り返される。光が後方偏光体を通過するまで、幾度も反
射を繰り返すが、キラルネマチック液晶偏光体が吸収す
る光は、従来の偏光体と比較すると、きわめて微量であ
る。
【0038】以上のように、本発明の利点の一つは、光
の正味の光透過率が増大することであり、これにより、
輝度が上昇し、省電力が得られることである。多くの適
用例(携帯用機器等)においては、バッテリー稼働可能
時間の延長及びその軽量化という利点も得られる。
【0039】従来の液晶機器は、狭いバンド波長の偏光
のみを行った。高複屈折率(Δn)、広いバンド幅の偏
光(Δλ)を示す液晶ポリマーは、キラルネマチック液
晶モノマーを、メタクリレート/アクリレートクラスの
ポリマーのバックボーンに接着して作ることができる。
この工程により、広いスペクトル領域の光を偏光でき、
かつ広いバンド偏光体として機能する、単一部材のポリ
マーCLCフィルムを作ることができる。これらの物理
的、光学的特性を組合わせることによって、より小型、
軽量、輝度の高い装置(携帯用のフルカラーテレビやパ
ソコンスクリーンなど)の製作が可能になったことであ
る。
【0040】上述したところに代わって、複数のポリマ
ーCLCフィルムを低複屈折率素材(Δn)(より狭い
偏光バンド幅(Δλ))に作り、それらを層に重ねて1枚
の広いバンド幅の複合フィルムを作っても良い。例え
ば、赤、緑、青のスペクトル領域とした、別々のフィル
ム3枚をそれぞれ重ねて広いバンドの偏光体を作っても
よい。これによっても、従来技術によるより、小型、軽
量かつ輝度の高い装置を作ることができる。
【0041】ポリマーキラルネマチック液晶装置は、従
来技術の構成と同じく、2枚のガラス基板の間に液晶を
封止するようにして作ってもよい。こうした装置の組立
工程で、この基板は、構成部材を整形、整列させるのに
使われ(その間隔の狭広でフィルムの厚さが決まる)る
とともに、組立られた装置の薄いポリマーCLCフィル
ムの支持部材として機能する。単一基板に装置を組立る
には、まず2枚の基板の間に液晶を挟む。うち1枚の基
板は剥離フィルムでコートされていて、次の工程で液晶
から剥離処理できるようになっている。こうして、装置
は1枚のガラス基板とポリマー液晶フィルムのみからな
るものとなる。
【0042】複層フィルムにする場合、ポリマーキラル
ネマチック液晶1組を重ねて、フィルムを付着させるの
に圧力を加え、ガラス遷位温度(Tg)を越えるまで加
熱してサブアセンブリとしてもよい。
【0043】或いは、薄い層(エコジェル等)をフィル
ム間の結合剤として用いてもよい。単一ガラス基板に予
め施した剥離フィルムにより、接着されたフィルムから
の剥離処理は楽にできる。このプロセスを繰り返して、
複数の層が作れる。このコンビネーションによれば、耐
久性が飛躍的に向上し、薄型化、軽量化が得られる。
【0044】B.バックライトの変形 キラルネマチック液晶後方偏光体を従来のディスプレイ
装置の要素として用いると、バックライトハウジングは
改良されて、光透過率は向上し、その結果、ディスプレ
イの輝度は上昇する。バックライトハウジングに第一に
求められるのは、高い反射性であるが、ハウジングの偏
光方向を保持する能力(例えば金属反射体の使用によっ
て)は、キラルネマチック後方偏光体の使用によって、
装置全体としての光の正味透過率は大幅に改善される。
【0045】このことは、キラルネマチック液晶偏光体
によって反射された光が円偏光されると云うことによっ
て説明される。金特性バックライトハウジングに複反射
された光の偏光方向は反転する(例えば、最初に左側に
円偏光された光は、反転すると、左から右側に円偏光さ
れる)。偏光体が右側の偏光を透過するため、(そして
左側の偏光を反射する)、複反射光は圧倒的に右側に偏
光される。次の通過のときに、先に反射から外れた光の
ほとんどが、光が不規則に偏光させられた場合よりも多
くキラルネマチック液晶によって透過される。各反射サ
イクルには、多少の損失はつきものであるが、サイクル
が繰り返される毎に、光透過率は高まって行くから、純
透過率は向上している。更に、バックライトハウジング
も誤った方向に透過された未偏光を掃集する働きをす
る。
【0046】図1は、コレステリック若しくはキラルネ
マチック液晶円偏光体の機能を示す。ノッチ偏光バンド
幅範囲外の電磁波の放射は、吸収も偏光もされずに透過
する。ノッチ偏光バンド幅内の電磁波の放射の中は、半
分は片側に円偏光され、半分はその反対側に円偏光され
る。図1では、右側に円偏光された光と、左側の円偏光
の透過を示している。
【0047】図2は、CLCのノッチ偏光バンド幅の透
過をグラフにして示す。ノッチバンド幅λ’からλ"の
波長の光の一部分は、両方向及び両側に円偏光されてい
る。右もしくは左の何れかの"側"の光が透過されると、
その反対側の光は反射される。図3に示した3つの複合
ポリマーCLCの波長のバンド幅は、かなりオーバーラ
ップしている。
【0048】図4は、光源(12)、後方反射体(14)、後方
偏光体(16)、液晶ディスプレイ(18)、前方偏光体(20)か
らなる従来ののディスプレイ装置(10)を示す。光源(12)
から出た光は後方偏光体(16)を通過するか、若しくは液
晶ディスプレイ(18)を直接通過する。そして、肉眼(22)
に到達する光は、後方偏光体(16)を初めに通過したもの
だけである。後方偏光体(16)の吸収によってかなりの光
量が失われる。
【0049】従って、ディスプレイスクリーン(18)の輝
度を維持するには、光源(12)の電力消費量は多くなる。
そのため、ノートブックパソコンに適用すると、バッテ
リーが大きくなり、バッテリーの寿命、バックライトの
寿命が共に短くなり、装置全体の重量も増える。
【0050】図5に示すように、本発明の装置は、ディ
スプレイに光を照明する光源(12)を備えた装置(30)であ
って、金属製の偏光後方反射体(バックライトハウジン
グ)(32);広バンド幅ポリマーキラルネマチック液晶フ
ィルムで構成した後方偏光体(34);四分の一波長板(36)
などの円偏光を転換して、直線偏光にする装置;アクテ
ィブ(画像形成)液晶ディスプレイ(18);そして前方偏
光体(20)から成っている。平面視において、すべての部
材は、視認面と直交し通常、金属製反射体(32)が最後部
に、前方偏光体(20)が最前部に配置される。光源(12)が
発する光の大部分は、広バンド幅のキラルネマチック液
晶偏光体(34)によって、大幅に円偏光されて、右側若し
くは左側に、決して両側にならずに透過される。偏光体
の反対側に偏光された光は、バックライトハウジング反
射体(32)に反射され、複反射される。
【0051】複反射された光のうちの一部は、キラルネ
マチックLC後方偏光体を円偏光となって通過し、残り
の光(透過された光と反対側に偏光する光)は、反射体
(32)によって複反射される。図6に示すように、光の透
過と残りの光の複反射のシークエンスは、ほとんどの光
がキラルネマチック液晶(34)を透過し終わるまで繰り返
される。
【0052】後方偏光体(34)を通過した後、透過光は、
四分の一波長板(36)に当たって、円偏光を直線偏光に転
換する。直線偏光された光は、肉眼(22)に到達する前
に、アクティブ液晶ディスプレイ装置(18)と前方偏光体
(20)を通過する。
【0053】偏光は、(液晶画素毎に)映像信号を受け
る液晶によって、前方偏光体の透過軸に沿って、あるい
はそれと平行に、選択的に回転させることができる。前
方偏光体(20)を通して透過された光は、ディスプレイ上
で、明るい部分として肉眼にとらえられる。透過されな
い光は、前方偏光体に吸収され、画像の黒い部分とな
る。キラルネマチック液晶(34)は、可視スペクトル全体
の光を偏光し、さらに透過するので、ディスプレイは
(液晶画素毎に)濾過されて、フルカラー画像を形成す
る。
【0054】高い複屈折率のものにより、広いバンド幅
が得られるため、キラルネマチック液晶後方偏光体に
は、高複屈折率の材料が選択される。バンド幅は、可視
スペクトルに直接影響を受ける。例えば、25nm可視範囲
(525nm前後)の中央部に中央ノッチ波長を有するバン
ド幅は、可視スペクトル全体の光を透過するのに十分で
ある。
【0055】ポリマーキラルネマチック液晶の材料は、
可視スペクトル全体を透過するのに十分な高複屈折率を
有するものとし、及びその結果十分広いバンド幅得られ
るようにする。高複屈折率を有する材料の一つは、シア
ノトラン及び(S)-(-)-(1)フェニレタノールの派生物で
ある。それによって、単独の広バンド幅、高複屈折率を
備えた液晶フィルム1枚、あるいは複層フィルムによ
り、すべての波長の可視光を偏光、透過できる。
【0056】図7は、従来のモノマー液晶装置(40)を示
す。比較的低粘性の液体であるモノマー液晶(42)は、2
枚のガラス基板層(44)に挟まれており、さらに、液晶(4
2)の漏洩を防ぐため、周囲をシール(46)で封止してあ
る。
【0057】
【実施例】図8は、本発明の好ましい実施例で、主に後
方偏光体(50)の構造を示している。図8のAは、ポリマ
ー液晶(52)は、最初に2枚のガラス基板(54)と(56)によ
って所要の厚さのフィルムに形成されることを示す。そ
の形成後、ガラス基板のうちの1枚(54)を剥離処理す
る。Bは、ポリマーフィルム(58)は、残された方のガラ
ス基板(56)によって支えられていることを示す。
【0058】図9では、単一の独立したポリマーフィル
ム(62)の支持枠(64)の中の組立例(60)を示している。ボ
ール紙の枠の中に写真のフィルムをはめ込んだスライド
のような形状は、この発明を具体化するには適当であ
る。本発明の独立した広バンド幅ポリマーキラルネマチ
ック液晶フィルムからなる後方偏光体を商品化するに
は、ここに記載の機能を失うことなく、好ましいデザイ
ンのものにするのがよい。
【0059】図10は、別の実施例の液晶(70)を示して
いる。各々異なる、平均的な複屈折性を持った溶接され
た材料でできた、単一のガラス基板(78)によって支持さ
れた複層フィルム(72)(74)(76)は、全スペクトルを透過
させる。
【0060】複数フィルム層からなるポリマーキラルネ
マチック液晶は、基板の支えなしとしておくこともでき
るが、現在の技術水準では、最小限1枚のガラス基板で
支えておくのが適切であろう。複層フィルムのキラルネ
マチックLCを使用すれば、モノマー液晶偏光体を内蔵
する1対のガラス基板と、セルを形成する縁部が省略さ
れ、かつ容積は大幅に減少する。携帯型(バッテリー駆
動)機器においては、バッテリーの寸法を小さくでき、
軽量化できる。省電力化は、バッテリー寿命の延長にも
つながる。
【0061】
【作用】以上、本発明の液晶ディスプレイ向けの新規な
偏光体の説明をしてきた。高複屈折率のポリマーキラル
ネマチック液晶を使用することによって、光を損失なく
透過できる広いバンド幅の偏光体を作ることができる。
バンド幅の外の光は、偏光せずに透過される。バンド幅
内の光は、ほとんど吸収されずに、円偏光となって透過
される。
【0062】円偏光を直線偏光に変換する偏光体(四分
の一波長板など)は、特定のバンド幅内の直線偏光を液
晶ディスプレイに送る。この液晶ディスプレイは、偏光
の一部を、前方偏光体と関連して、選択的に透過した
り、遮断したりする。関係技術者は、この発明を様々に
変形または応用することができよう。本発明の技術的範
囲は、前述の特許請求の範囲に限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】コレステリック又はキラルネマチック液晶偏光
体の機能を示す略図である。
【図2】キラルネマチック液晶偏光体を透過するノッチ
のバンド幅の波長を示すグラフである。
【図3】同上。
【図4】従来技術によるディスプレイ装置を示す図であ
る。
【図5】本発明のディスプレイ装置を示す図である。
【図6】本発明のディスプレイ装置を示す図である。
【図7】先行技術による、2枚のガラス板の周囲にシー
ルを施した液晶ディスプレイのセルを示す斜視図であ
る。
【図8】本発明に利用できるポリマーキラルネマチック
液晶を用いた偏光体を示す斜視図である。
【図9】フレームの中にはめ込まれたポリマーキラルネ
マチック液晶を示す斜視図である。
【図10】単一のガラス基板を備えたポリマーキラルネ
マチック液晶を示す斜視図である。
【符号の説明】 10 ディスプレイ装置 12 光源 14 後方反射体 16 後方偏光体 18 液晶ディスプレイ 20 前方偏光体 22 視覚者(の肉眼) 30 ディスプレイ装置(本発明) 32 バックライトハウジング(反射体) 34 後方偏光体 40 モノマー液晶装置 42 モノマー液晶 44 ガラス基板層 46 シール 50 後方偏光体 52 ポリマー液晶 54、56 ガラス基板 58 ポリマーフィルム 60 組立例 62 独立したポリマーフィルム 64 支持枠 70 (実施例の)液晶 72、74、76 フィルム層

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマーキラルネマチック液晶を備えた
    円偏光体。
  2. 【請求項2】 液晶が薄いフィルムである請求項1記載
    の円偏光体。
  3. 【請求項3】 フィルムが1枚の透明な基板で支えられ
    ている請求項2記載の円偏光体。
  4. 【請求項4】 次の要素を備えるモニター装置。光源、 第1の前進方向の光路内に位置する円偏光手段、 第2の後進方向において、前記の光源に隣接する後方反
    射手段、 円偏光された放射を、前記の円偏光手段に隣接する直線
    の偏光放射に反転する、反転手段。直線偏光をモニター
    ディスプレイに反転するべく、前記の反転手段に隣接す
    るディスプレイ手段、及びモニターディスプレイの画像
    の形成には寄与しない放射を吸収するべく前記ディスプ
    レイ手段に隣接して設けられる偏光体。
  5. 【請求項5】 前記の円偏光手段がポリマーキラルネマ
    チック液晶を含む請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記のポリマーキラルネマチック液晶
    が、可視光のバンド幅から特定した100nmから250nmの範
    囲内の円偏光の透過に十分なノッチ偏光バンド幅を有し
    ている請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 ポリマーキラルネマチック液晶がメタク
    リレート/アクリレートクラスのポリマーから選んだバ
    ックボーンに取付けられたキラルネマチック液晶モノマ
    ーを備えている請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 シアノトランと(S)-(-)-1-フェニレタノ
    ールの複屈折性を示している請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 円偏光体が、その表面積より小さめの基
    板に支持された、フィルム状のポリマーキラルネマチッ
    ク液晶を備えている請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記のポリマーキラルネマチック液晶
    に、1枚若しくは複数の基板が全表面に接触している請
    求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 後方反射手段が円偏光手段から反射さ
    れた入射光の一部の円偏光方向("側")を反転し、かつ
    反転されなかった光を掃引して、その光が円偏光手段か
    ら最初に発した方向に向かって反射し返す働きをする円
    偏光体手段を備える請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 後方反射手段が金属部材を備えている
    請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 ポリマーキラルネマチック液晶フィル
    ムが、全可視光スペクトルを偏光し、透過するのに十分
    な複屈折率とノッチバンド幅をもっている請求項12記
    載の装置。
  14. 【請求項14】 特定のバンド幅の放射を円偏光するよ
    うになっている手段。
  15. 【請求項15】 高複屈折性を示す単一又は複数の液晶
    を有する請求項14記載の手段。
  16. 【請求項16】 様々なキラルネマチック液晶を含む請
    求項15記載の液晶。
  17. 【請求項17】 キラルネマチック液晶モノマーの組合
    わせを含む請求項16記載の液晶。
  18. 【請求項18】 ポリマーを含むバックボーンに付着さ
    せたキラル及びネマチック液晶モノマーの組合わせを含
    む請求項17記載の液晶。
  19. 【請求項19】 メタクリレート/アクリレートクラス
    のポリマーを含む請求項18記載の液晶。
  20. 【請求項20】 シアノトラン及び(s)-(-)-1-フェニレ
    タノールの複屈折性を備える請求項19記載の液晶。
  21. 【請求項21】 単一のフィルムからなる請求項20記
    載の液晶。
  22. 【請求項22】 1枚若しくは複数のフィルムをもって
    単一の層に形作してなる請求項21の液晶。
  23. 【請求項23】 前記フィルムにより円偏光される放射
    の特定のバンド幅が、可視スペクトル範囲内において10
    0nm以上である請求項22記載の単一フィルム。
  24. 【請求項24】 前記溶接フィルム層によって円偏光さ
    れる放射における予め指定したバンド幅が、可視スペク
    トル範囲において100nm以上である請求項23記載のフ
    ィルム層。
  25. 【請求項25】 光源、液晶装置(LCD)及び前方偏
    光体を含むモニター装置を照明する装置において、次の
    要素を備えてなる改良型後方偏光体。特定のバンド幅内
    の放射を、第1の任意の方向に偏光し、光源と第1の前
    進方向の液晶装置との間の光路を、第2の方向とする特
    定の偏光バンド幅内の放射を反射する、円偏光手段、 前記の円偏光手段から反射された放射と、第2の後方向
    に向う、光源から直接受けた放射を前記の円偏光手段に
    反射するべく、光源に隣接して設けた後方反射手段と、 前記の円偏光手段と液晶装置の間で、円偏光を直接偏光
    に反転することにより、特定のバンド幅内の光源からの
    放射の大部分を、前方偏光体によって最終的に直線偏光
    に反転して、画像を液晶装置にディスプレイする反転手
    段。
  26. 【請求項26】 後方反転手段が、前記の円偏光手段か
    ら反射された一部の入射光の進行方向を反転し、さらに
    光源から後方に向かう光を掃集する働きをする反射部材
    を含んでいる請求項25記載の装置。
  27. 【請求項27】 反射部材が金属部分を含んでいる請求
    項26記載の装置。
  28. 【請求項28】 円偏光手段がポリマーキラルネマチッ
    ク液晶である請求項25記載の装置。
  29. 【請求項29】 ポリマーキラルネマチック液晶が、可
    視光の範囲から選んだ100nm〜250nm以内の円偏光を透過
    するのに十分なノッチ偏光バンド幅を有して請求項28
    記載の装置。
  30. 【請求項30】 ポリマーキラルネマチック液晶がメタ
    クリル/アクリルクラスのポリマーからなるバックボー
    ンに付着したキラル及びモノマー液晶の組合わせを含ん
    でいる請求項28記載の装置。
  31. 【請求項31】 シアノトランと(S)-(-)-1-フェニレタ
    ノールの複屈折性を示す組合わせを備えた請求項30記
    載の装置。
  32. 【請求項32】 表面がそれより若干小さ目の支持基板
    が接触している(独立した)フィルム状のポリマーキラ
    ルネマチック液晶でできた円偏光手段である請求項28
    記載の装置。
  33. 【請求項33】 ポリマーキラルネマチック液晶の表面
    全体が、少なくとも1枚の基板で支持されている請求項
    28記載の装置。
  34. 【請求項34】 円偏光手段が、キラルネマチック液晶
    フィルムを複数枚重ね合わせ、かつその組み合わせが、
    可視光範囲から選んだ100nm〜250nmのバンド幅の円偏光
    透過をさせるのに十分なノッチ偏光バンド幅を有する請
    求項25記載の装置。
  35. 【請求項35】 ポリマーキラルネマチックのフィルム
    が、メタクリレート/アクリレートクラスのポリマーで
    作られたバックボーンを付着させたキラル及びモノマー
    液晶の組合わせを含む請求項34記載の装置。
  36. 【請求項36】 シアノトラン及び(S)-(-)-1-フェニレ
    タノールの複屈折性を示す組合わせを含む請求項35記
    載の装置。
  37. 【請求項37】 ポリマーキラルネマチック液晶フィル
    ムが、円偏光及び全可視スペクトルを透過するのに十分
    な複屈折率をもって、設計されている請求項28記載の
    装置。
JP6147585A 1993-06-29 1994-06-29 高率キラルネマチック液晶偏光体 Pending JPH0735925A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/084,634 US5486935A (en) 1993-06-29 1993-06-29 High efficiency chiral nematic liquid crystal rear polarizer for liquid crystal displays having a notch polarization bandwidth of 100 nm to 250 nm
US08/084,634 1993-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0735925A true JPH0735925A (ja) 1995-02-07

Family

ID=22186230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6147585A Pending JPH0735925A (ja) 1993-06-29 1994-06-29 高率キラルネマチック液晶偏光体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5486935A (ja)
EP (1) EP0634674B1 (ja)
JP (1) JPH0735925A (ja)
CA (1) CA2107952C (ja)
DE (1) DE69417304T2 (ja)
DK (1) DK0634674T3 (ja)
IL (1) IL107301A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197722A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Nitto Denko Corp 偏光反射素子、楕円偏光素子及び液晶表示装置
JP2001091944A (ja) * 1999-08-04 2001-04-06 Asulab Sa ブラッグ反射光素子およびその製造方法
JP2018534620A (ja) * 2015-10-20 2018-11-22 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 偏光板一体型のウィンドウ基板及びその製造方法

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034753A (en) 1991-11-27 2000-03-07 Reveo, Inc. Circularly polarizing reflective material having super broad-band reflection and transmission characteristics and method of fabricating and using same in diverse applications
US6753044B2 (en) 1991-11-27 2004-06-22 Reveo, Inc. Coloring media having improved brightness and color characteristics
TW289095B (ja) * 1993-01-11 1996-10-21
EP0735952B1 (en) * 1993-12-21 2000-03-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayered optical film
US5882774A (en) * 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
US6804058B1 (en) * 1993-12-21 2004-10-12 3M Innovative Properties Company Electroluminescent light source and display incorporating same
US6498683B2 (en) * 1999-11-22 2002-12-24 3M Innovative Properties Company Multilayer optical bodies
US6096375A (en) * 1993-12-21 2000-08-01 3M Innovative Properties Company Optical polarizer
US6025897A (en) 1993-12-21 2000-02-15 3M Innovative Properties Co. Display with reflective polarizer and randomizing cavity
US20070091230A1 (en) * 1993-12-21 2007-04-26 3M Innovative Properties Company Display incorporating reflective polarizer
US6101032A (en) 1994-04-06 2000-08-08 3M Innovative Properties Company Light fixture having a multilayer polymeric film
US5835166A (en) * 1994-08-17 1998-11-10 Hall; Dennis R. Chiral nematic liquid crystal polarization modulated color display for stereoscopic viewing device
GB2296807A (en) * 1994-12-29 1996-07-10 Sharp Kk Illumination system
US5699188A (en) * 1995-06-26 1997-12-16 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Metal-coated multilayer mirror
US6088067A (en) * 1995-06-26 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Liquid crystal display projection system using multilayer optical film polarizers
US6080467A (en) * 1995-06-26 2000-06-27 3M Innovative Properties Company High efficiency optical devices
EP0871923A1 (en) * 1995-06-26 1998-10-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transflective displays with reflective polarizing transflector
CN1119674C (zh) 1995-06-26 2003-08-27 美国3M公司 透明的多层装置及包含该装置的制品
US6737154B2 (en) 1995-06-26 2004-05-18 3M Innovative Properties Company Multilayer polymer film with additional coatings or layers
BR9609314A (pt) 1995-06-26 1999-07-06 Minnesota Mining & Mfg Película de multicamadas
WO1997001726A1 (en) * 1995-06-26 1997-01-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Backlight system with multilayer optical film reflector
DE69626124T2 (de) * 1995-06-26 2003-10-09 Minnesota Mining & Mfg Diffus reflektierende mehrschicht-polarisatoren und spiegel
US5731886A (en) * 1995-09-28 1998-03-24 Rockwell International Corporation Birefringent compensator for reflective polarizers
GB2306741A (en) * 1995-10-24 1997-05-07 Sharp Kk Illuminator
US6404464B1 (en) 1995-10-30 2002-06-11 Reveo, Inc. Method and system for producing color images with improved brightness and color characteristics on radiation absorptive surfaces
US5867316A (en) * 1996-02-29 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer film having a continuous and disperse phase
JP4221522B2 (ja) * 1996-02-29 2009-02-12 スリーエム カンパニー 共一連続相を有する光学薄膜
WO1997032226A1 (en) 1996-02-29 1997-09-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Brightness enhancement film
US5825543A (en) 1996-02-29 1998-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting polarizing element including a first birefringent phase and a second phase
US5808794A (en) * 1996-07-31 1998-09-15 Weber; Michael F. Reflective polarizers having extended red band edge for controlled off axis color
US6774961B2 (en) 1996-11-08 2004-08-10 Reveo, Inc. Broad-band polarizer and method of fabricating broad-band polarizers
US6061108A (en) 1997-01-24 2000-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Broadband cholesteric polarizer and an optical device employing the same
GB2321529A (en) 1997-01-24 1998-07-29 Sharp Kk Broadband cholesteric optical device
GB2324881A (en) * 1997-05-03 1998-11-04 Sharp Kk Patterned optical elements
US6295108B1 (en) * 1997-06-30 2001-09-25 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6377325B2 (en) * 1997-07-09 2002-04-23 Sadeg M. Faris Reflective film material having symmetrical reflection characteristics and method and apparatus for making the same
US6627300B1 (en) 1997-10-12 2003-09-30 3M Innovative Properties Company Optical device containing polymeric material domains having different degrees of randomness
US6486997B1 (en) 1997-10-28 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Reflective LCD projection system using wide-angle Cartesian polarizing beam splitter
US7023602B2 (en) * 1999-05-17 2006-04-04 3M Innovative Properties Company Reflective LCD projection system using wide-angle Cartesian polarizing beam splitter and color separation and recombination prisms
US6788463B2 (en) * 1998-01-13 2004-09-07 3M Innovative Properties Company Post-formable multilayer optical films and methods of forming
US6120026A (en) * 1998-01-13 2000-09-19 3M Innovative Properties Co. Game with privacy material
US6111697A (en) 1998-01-13 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Optical device with a dichroic polarizer and a multilayer optical film
US6967778B1 (en) 1998-01-13 2005-11-22 3M Innovative Properties Co. Optical film with sharpened bandedge
US6531230B1 (en) * 1998-01-13 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Color shifting film
US6012820A (en) * 1998-01-13 2000-01-11 3M Innovative Properties Compnay Lighted hand-holdable novelty article
US6049419A (en) 1998-01-13 2000-04-11 3M Innovative Properties Co Multilayer infrared reflecting optical body
US5999317A (en) * 1998-01-13 1999-12-07 3M Innovative Properties Company Toy mirror with transmissive image mode
US6179948B1 (en) 1998-01-13 2001-01-30 3M Innovative Properties Company Optical film and process for manufacture thereof
US6113811A (en) 1998-01-13 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Dichroic polarizing film and optical polarizer containing the film
US6926952B1 (en) * 1998-01-13 2005-08-09 3M Innovative Properties Company Anti-reflective polymer constructions and method for producing same
US6024455A (en) * 1998-01-13 2000-02-15 3M Innovative Properties Company Reflective article with concealed retroreflective pattern
US6808658B2 (en) * 1998-01-13 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Method for making texture multilayer optical films
US6082876A (en) * 1998-01-13 2000-07-04 3M Innovative Properties Company Hand-holdable toy light tube with color changing film
US6207260B1 (en) 1998-01-13 2001-03-27 3M Innovative Properties Company Multicomponent optical body
US6053795A (en) * 1998-01-13 2000-04-25 3M Innovative Properties Company Toy having image mode and changed image mode
CN1104325C (zh) * 1998-01-13 2003-04-02 美国3M公司 改性共聚聚酯和改进的多层反射薄膜
US6157486A (en) * 1998-01-13 2000-12-05 3M Innovative Properties Company Retroreflective dichroic reflector
US6569515B2 (en) 1998-01-13 2003-05-27 3M Innovative Properties Company Multilayered polymer films with recyclable or recycled layers
EP1047732B1 (en) 1998-01-13 2002-09-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Color shifting film glitter
US6157490A (en) * 1998-01-13 2000-12-05 3M Innovative Properties Company Optical film with sharpened bandedge
US6045894A (en) * 1998-01-13 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Clear to colored security film
US6208463B1 (en) 1998-05-14 2001-03-27 Moxtek Polarizer apparatus for producing a generally polarized beam of light
US6108131A (en) 1998-05-14 2000-08-22 Moxtek Polarizer apparatus for producing a generally polarized beam of light
US6749427B1 (en) * 1998-07-31 2004-06-15 3M Innovative Properties Company Dental articles including post-formable multilayer optical films
US6256146B1 (en) 1998-07-31 2001-07-03 3M Innovative Properties Post-forming continuous/disperse phase optical bodies
US6515717B1 (en) 1998-08-28 2003-02-04 Reveo, Inc. Computer-based system for producing multi-color multilayer images on substrates using dry multi-colored cholesteric liquid crystal (CLC) pigment materials applied to binder material patterns
US6208466B1 (en) 1998-11-25 2001-03-27 3M Innovative Properties Company Multilayer reflector with selective transmission
US6773766B2 (en) 1998-12-22 2004-08-10 Basf Aktiengesellschaft Utilization of polymerizable liquid crystal substances for the production of optical components
US6455140B1 (en) 1999-01-13 2002-09-24 3M Innovative Properties Company Visible mirror film glitter
US6322236B1 (en) 1999-02-09 2001-11-27 3M Innovative Properties Company Optical film with defect-reducing surface and method for making same
US6381068B1 (en) 1999-03-19 2002-04-30 3M Innovative Properties Company Reflective projection screen and projection system
US6515785B1 (en) * 1999-04-22 2003-02-04 3M Innovative Properties Company Optical devices using reflecting polarizing materials
US6407862B2 (en) 1999-05-14 2002-06-18 3M Innovative Properties Company Electronic projection system with polymeric film optical components
US6972813B1 (en) * 1999-06-09 2005-12-06 3M Innovative Properties Company Optical laminated bodies, lighting equipment and area luminescence equipment
US6288840B1 (en) 1999-06-22 2001-09-11 Moxtek Imbedded wire grid polarizer for the visible spectrum
US6122103A (en) * 1999-06-22 2000-09-19 Moxtech Broadband wire grid polarizer for the visible spectrum
US7306338B2 (en) * 1999-07-28 2007-12-11 Moxtek, Inc Image projection system with a polarizing beam splitter
US6666556B2 (en) 1999-07-28 2003-12-23 Moxtek, Inc Image projection system with a polarizing beam splitter
US6234634B1 (en) 1999-07-28 2001-05-22 Moxtek Image projection system with a polarizing beam splitter
US6447120B2 (en) 1999-07-28 2002-09-10 Moxtex Image projection system with a polarizing beam splitter
US6243199B1 (en) 1999-09-07 2001-06-05 Moxtek Broad band wire grid polarizing beam splitter for use in the visible wavelength region
AU2515200A (en) 1999-09-20 2001-04-24 3M Innovative Properties Company Optical films having at least one particle-containing layer
US6673275B1 (en) 1999-10-12 2004-01-06 3M Innovative Properties Company Method for making optical devices from homopolymers
US6449093B2 (en) 1999-10-12 2002-09-10 3M Innovative Properties Company Optical bodies made with a birefringent polymer
US6654170B1 (en) 1999-10-12 2003-11-25 3M Innovative Properties Company Optical device having continuous and disperse phases
US6590711B1 (en) 2000-04-03 2003-07-08 3M Innovative Properties Co. Light directing construction having corrosion resistant feature
US6264336B1 (en) 1999-10-22 2001-07-24 3M Innovative Properties Company Display apparatus with corrosion-resistant light directing film
US6590707B1 (en) 2000-03-31 2003-07-08 3M Innovative Properties Company Birefringent reflectors using isotropic materials and form birefringence
DE60023353T2 (de) 2000-04-13 2006-07-06 3M Innovative Properties Co., St. Paul Lichtstabile gegenstände
DE60130777T2 (de) 2000-08-21 2008-07-17 3M Innovative Properties Co., Saint Paul Reflektierende optische filter mit verlustoptimierung
US6534158B2 (en) 2001-02-16 2003-03-18 3M Innovative Properties Company Color shifting film with patterned fluorescent and non-fluorescent colorants
US6506480B2 (en) 2001-02-16 2003-01-14 3M Innovative Properties Company Color shifting film with a plurality of fluorescent colorants
US6917399B2 (en) * 2001-02-22 2005-07-12 3M Innovative Properties Company Optical bodies containing cholesteric liquid crystal material and methods of manufacture
US6573963B2 (en) 2001-02-22 2003-06-03 3M Innovativeproperties Company Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture
US7375887B2 (en) 2001-03-27 2008-05-20 Moxtek, Inc. Method and apparatus for correcting a visible light beam using a wire-grid polarizer
US6876427B2 (en) 2001-09-21 2005-04-05 3M Innovative Properties Company Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture and use
US6661482B2 (en) 2001-10-05 2003-12-09 Nitto Denko Corporation Polarizing element, optical element, and liquid crystal display
JP2003131031A (ja) 2001-10-23 2003-05-08 Dainippon Printing Co Ltd 光学素子の製造方法および光学素子
US7061561B2 (en) * 2002-01-07 2006-06-13 Moxtek, Inc. System for creating a patterned polarization compensator
US6909473B2 (en) * 2002-01-07 2005-06-21 Eastman Kodak Company Display apparatus and method
US6785050B2 (en) 2002-05-09 2004-08-31 Moxtek, Inc. Corrosion resistant wire-grid polarizer and method of fabrication
JP2006503733A (ja) * 2002-10-24 2006-02-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 連続相および分散相を有する高利得光デバイスの作製方法
US7113335B2 (en) * 2002-12-30 2006-09-26 Sales Tasso R Grid polarizer with suppressed reflectivity
US20050244337A1 (en) * 2003-04-08 2005-11-03 Xingwu Wang Medical device with a marker
US20050278020A1 (en) * 2003-04-08 2005-12-15 Xingwu Wang Medical device
US20050261763A1 (en) * 2003-04-08 2005-11-24 Xingwu Wang Medical device
US20050240100A1 (en) * 2003-04-08 2005-10-27 Xingwu Wang MRI imageable medical device
US20040219338A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Hebrink Timothy J. Materials, configurations, and methods for reducing warpage in optical films
US20070027532A1 (en) * 2003-12-22 2007-02-01 Xingwu Wang Medical device
US7019905B2 (en) * 2003-12-30 2006-03-28 3M Innovative Properties Company Multilayer reflector with suppression of high order reflections
DE102004021494B4 (de) * 2004-04-30 2006-04-06 Man Roland Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Auf- und Abziehen einer Hülse
US7329465B2 (en) * 2004-10-29 2008-02-12 3M Innovative Properties Company Optical films incorporating cyclic olefin copolymers
WO2006049951A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 3M Innovative Properties Company Optical films incorporating cyclic olefin copolymers
US20060159888A1 (en) * 2004-10-29 2006-07-20 Hebrink Timothy J Optical films incorporating cyclic olefin copolymers
US20060093809A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Hebrink Timothy J Optical bodies and methods for making optical bodies
US7570424B2 (en) * 2004-12-06 2009-08-04 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer
US20080055549A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Perkins Raymond T Projection Display with an Inorganic, Dielectric Grid Polarizer
US20080055722A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Perkins Raymond T Optical Polarization Beam Combiner/Splitter with an Inorganic, Dielectric Grid Polarizer
US20080055720A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Perkins Raymond T Optical Data Storage System with an Inorganic, Dielectric Grid Polarizer
US7961393B2 (en) 2004-12-06 2011-06-14 Moxtek, Inc. Selectively absorptive wire-grid polarizer
US7800823B2 (en) * 2004-12-06 2010-09-21 Moxtek, Inc. Polarization device to polarize and further control light
US7630133B2 (en) * 2004-12-06 2009-12-08 Moxtek, Inc. Inorganic, dielectric, grid polarizer and non-zero order diffraction grating
US20080055721A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Perkins Raymond T Light Recycling System with an Inorganic, Dielectric Grid Polarizer
CN101189123B (zh) 2005-04-06 2010-06-09 3M创新有限公司 具有可剥离型粗糙界面层和非对称性表面结构物的光学体
US20060227421A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Stover Carl A Optical bodies including strippable boundary layers
US9709700B2 (en) * 2005-04-06 2017-07-18 3M Innovative Properties Company Optical bodies including rough strippable boundary layers
US7180779B2 (en) * 2005-07-11 2007-02-20 Atmel Corporation Memory architecture with enhanced over-erase tolerant control gate scheme
US20070296921A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Bin Wang Projection display with a cube wire-grid polarizing beam splitter
US20070297052A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Bin Wang Cube wire-grid polarizing beam splitter
US8755113B2 (en) * 2006-08-31 2014-06-17 Moxtek, Inc. Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer
US7789515B2 (en) * 2007-05-17 2010-09-07 Moxtek, Inc. Projection device with a folded optical path and wire-grid polarizer
US20080316599A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Bin Wang Reflection-Repressed Wire-Grid Polarizer
US20100103517A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Mark Alan Davis Segmented film deposition
US8467128B2 (en) 2008-11-19 2013-06-18 Shanghai Lexvu Opto Microelectronics Technology Co., Ltd. Polarizing cube and method of fabricating the same
US8248696B2 (en) 2009-06-25 2012-08-21 Moxtek, Inc. Nano fractal diffuser
US8611007B2 (en) 2010-09-21 2013-12-17 Moxtek, Inc. Fine pitch wire grid polarizer
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
US9632223B2 (en) 2013-10-24 2017-04-25 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with side region
CN103774207B (zh) * 2014-01-13 2016-06-29 宁波大学 一种手性晶体的生长装置及方法
CN108320697A (zh) * 2018-01-31 2018-07-24 京东方科技集团股份有限公司 一种激光背光源及显示装置
GB2580588B (en) * 2019-01-11 2021-06-30 Optomel Ltd Method of making optical filter materials and devices
CN116194551A (zh) 2020-09-24 2023-05-30 默克专利股份有限公司 可聚合液晶材料和聚合的液晶膜
GB2603274A (en) 2020-12-04 2022-08-03 Merck Patent Gmbh Polymerizable liquid crystal material and polymerized liquid crystal film
WO2024042008A1 (en) 2022-08-23 2024-02-29 Merck Patent Gmbh Polymerizable liquid crystal material and polymerized liquid crystal film
WO2024052363A1 (en) 2022-09-08 2024-03-14 Merck Patent Gmbh Polymerizable liquid crystal material and polymerized liquid crystal film

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60500145A (ja) * 1982-12-02 1985-01-31 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 色−選択的円偏光子およびその用途
JPS62136602A (ja) * 1985-12-11 1987-06-19 Nippon Oil Co Ltd 光学フイルタ−
JPS63502284A (ja) * 1986-01-20 1988-09-01 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ビニレン化合物
JPH01133003A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光板
JPH01206318A (ja) * 1988-02-03 1989-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH0345906A (ja) * 1989-07-10 1991-02-27 F Hoffmann La Roche Ag 偏光子
JPH0430969A (ja) * 1990-05-24 1992-02-03 Kuninobu Kurumisawa ブラスト刻削用マスクの製造方法
JPH0465114A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Sanyo Electric Co Ltd レジスト現像液検査装置
JPH0474393A (ja) * 1990-07-17 1992-03-09 Nec Corp 半導体集積回路
JPH04128258A (ja) * 1989-11-29 1992-04-28 Seiko Epson Corp トラン誘導体及びそれを含有する液晶組成物及びそれを用いた液晶素子
JPH04502524A (ja) * 1989-11-01 1992-05-07 エフ ホフマン―ラ ロシュ アーゲー 液晶を備えた光制御装置
JPH04300869A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Arakawa Chem Ind Co Ltd 光学活性化合物及びその製造方法
JPH05501266A (ja) * 1990-06-11 1993-03-11 イギリス国 液晶チオール化合物
JPH0566503A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Fujitsu General Ltd 投射型液晶プロジエクシヨン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315258A (en) * 1980-02-15 1982-02-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Transmissive and reflective liquid crystal display
US5235443A (en) * 1989-07-10 1993-08-10 Hoffmann-La Roche Inc. Polarizer device
US5221982A (en) * 1991-07-05 1993-06-22 Faris Sadeg M Polarizing wavelength separator

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60500145A (ja) * 1982-12-02 1985-01-31 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 色−選択的円偏光子およびその用途
JPS62136602A (ja) * 1985-12-11 1987-06-19 Nippon Oil Co Ltd 光学フイルタ−
JPS63502284A (ja) * 1986-01-20 1988-09-01 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ビニレン化合物
JPH01133003A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光板
JPH01206318A (ja) * 1988-02-03 1989-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH0345906A (ja) * 1989-07-10 1991-02-27 F Hoffmann La Roche Ag 偏光子
JPH04502524A (ja) * 1989-11-01 1992-05-07 エフ ホフマン―ラ ロシュ アーゲー 液晶を備えた光制御装置
JPH04128258A (ja) * 1989-11-29 1992-04-28 Seiko Epson Corp トラン誘導体及びそれを含有する液晶組成物及びそれを用いた液晶素子
JPH0430969A (ja) * 1990-05-24 1992-02-03 Kuninobu Kurumisawa ブラスト刻削用マスクの製造方法
JPH05501266A (ja) * 1990-06-11 1993-03-11 イギリス国 液晶チオール化合物
JPH0465114A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Sanyo Electric Co Ltd レジスト現像液検査装置
JPH0474393A (ja) * 1990-07-17 1992-03-09 Nec Corp 半導体集積回路
JPH04300869A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Arakawa Chem Ind Co Ltd 光学活性化合物及びその製造方法
JPH0566503A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Fujitsu General Ltd 投射型液晶プロジエクシヨン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197722A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Nitto Denko Corp 偏光反射素子、楕円偏光素子及び液晶表示装置
JP2001091944A (ja) * 1999-08-04 2001-04-06 Asulab Sa ブラッグ反射光素子およびその製造方法
JP2018534620A (ja) * 2015-10-20 2018-11-22 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 偏光板一体型のウィンドウ基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2107952A1 (en) 1994-12-30
IL107301A (en) 1996-08-04
EP0634674B1 (en) 1999-03-24
DE69417304D1 (de) 1999-04-29
DK0634674T3 (da) 1999-10-11
IL107301A0 (en) 1994-08-26
EP0634674A2 (en) 1995-01-18
EP0634674A3 (ja) 1995-02-01
DE69417304T2 (de) 1999-12-02
US5486935A (en) 1996-01-23
CA2107952C (en) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0735925A (ja) 高率キラルネマチック液晶偏光体
US7379243B2 (en) Mirror with built-in display
US7903335B2 (en) Mirror with built-in display
JP3820595B2 (ja) 表示装置及びそれを用いた電子機器並びに偏光分離器
JP2003202560A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3849923B2 (ja) 液晶表示装置
US5691790A (en) Colored liquid crystal display having a reflector which reflects different wavelengths of light for different incident angles
JPH10282491A (ja) 液晶ディスプレイ
JP2001228332A (ja) 偏光素子、偏光光源装置及び液晶表示装置
JP2000171789A (ja) 表示素子
JP3584471B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2003228067A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3843580B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2002040409A (ja) 表示装置
JP2002098963A (ja) 液晶表示装置
JPH09258214A (ja) カラー液晶表示装置
JP2002049030A (ja) 液晶表示装置
JP4196976B2 (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2003295187A (ja) 液晶表示装置
JP2000098376A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2003177386A (ja) 液晶表示装置
JPH0772470A (ja) 反射型表示装置
JP2004101614A (ja) 液晶表示装置および電子機器
CN113985642A (zh) 反射式液晶面板及反射式液晶投影装置
JP2002014339A (ja) 液晶表示装置およびその照明装置