JPH0735772B2 - 自動車用制御装置 - Google Patents

自動車用制御装置

Info

Publication number
JPH0735772B2
JPH0735772B2 JP60151467A JP15146785A JPH0735772B2 JP H0735772 B2 JPH0735772 B2 JP H0735772B2 JP 60151467 A JP60151467 A JP 60151467A JP 15146785 A JP15146785 A JP 15146785A JP H0735772 B2 JPH0735772 B2 JP H0735772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
control device
ignition
signal
ignition angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60151467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6146467A (ja
Inventor
リユーデイガー・ベツカー
アルブレヒト・クレメント
グスタフ・フイルギリオ
フーゴ・ヴエラー
Original Assignee
ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPS6146467A publication Critical patent/JPS6146467A/ja
Publication of JPH0735772B2 publication Critical patent/JPH0735772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、内燃機関の少なくとも点火を制御し、負荷に
比例する信号を検出し、負荷が変化すると、遅れ方向へ
の付加的な点火時期調整が行われ、該付加的な点火時期
調整は、その開始後に時間経過と共に低下調整される形
式の、自動車の制御装置に関する。
従来技術 1983年1月ロバートボツシユ社出版「モトロニツク−コ
ンビニエルテス ツウンド ウント ベンツインアイン
スプリツツジステーム」(Motronic−Kombiniertes Z
nd und Benzineinspritzsystem)から加速の間、追加燃
料を調量し、点火角度を変える、自動車用制御装置は公
知である。
一定の回転数の場合、絞り弁が、突然開くと、燃料空気
混合気が短時間に希薄になる。良好な移行特性を得るた
めには、燃料をより濃厚にすることが必要になる。制御
装置は、負荷信号の差異から加速過程が在るかどうかを
検知して、加速過程であつた場合、加速のために混合気
が濃厚化し始める。その際、制御装置は、最大回転トル
クを得るため燃料空気混合気をλ=0.9に制御する。そ
れで「加速の落込み」が避けられる。暖機運転中、この
加速のための濃厚化が、充分でない。冷たい内燃機関の
場合、混合気の調整が不良で、場合によつては、吸気管
が漏れるため、混合気をより濃厚化することが必要とな
る。
温度に依存している濃厚化係数は、時間的にほぼ線状に
低下調整され、その際傾きは温度に依存しない。
発明が解決しようとする問題点 加速段階においてもまた、制御装置は、2つの点火時点
間のその都度の点火角度を、負荷と、回転数の存在する
情報から整合させる。所定の負荷変化を越える場合、制
御装置は、点火調整の開始後、時間的に調整される付加
的に一定の付加点火調整量を算出する。
前記の機能でもつて、制御装置は、いくつかのサイクル
に対して通常の点火角度調整の場合に、内燃機関におい
て加速が強い時に現われる、加速ノツキングを防止す
る。同時に、加速の際生ずる排気ガス中の高酸化窒素成
分は減少する。
点火角度の飛躍的変化が、走行特性の悪化(衝撃)をも
たらす場合、この変化を、時間的に緩慢に行ない衝撃を
低減している。止むを得ず、急激な変化が必要となる場
合、たとえば、部分負荷から全負荷に移行する際、ノツ
キングを避けるために制御装置は、急速な変化を許容し
ている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を回避するために、点火時期調整の
幅が負荷変化と回転数とに依存し、負荷信号は所定の時
間間隔で検出され、負荷信号の各時間的走査の際に負荷
変化が生じた場合、前記低下調整過程に依存しないで負
荷変化に依存する点火時期調整がさらに行われるように
する。
実施例 次に本発明の実施例を図面を用いて詳しく説明する。
第1図は、内燃機関の吸気領域2と排気領域3を有する
自動車の内燃機関1を示している。制御装置7は、噴射
装置4を制御し、ならびに内燃機関1の点火装置5を制
御する。吸気領域2にある絞り弁の下方に、負荷センサ
8が、機関1の負荷状態を検出し、制御装置7に、負荷
信号Lを送出する。温度センサ9は、機関温度Tを検出
し、機関1のクランク軸に設けられた回転数センサ10
は、制御装置7に回転信号nを供給する。
簡略に図示するために、第1図では、内燃機関1と制御
装置7との共働作用は非常に図式的に示されている。と
いうのは、機関1の作動パラメータの検出や、噴射装置
4及び点火装置5の実施形態や制御装置7による、前記
の噴射装置及び点火装置の制御は、当業者には、公知で
あるからである。
機関制御部6は、制御装置7の中に特別に図示されてい
る。機関制御部6は、噴射時間tEおよび点火角度α
算出する。そのような機関の制御部は、当業者には、従
来技術として公知であるので詳しい説明は省略する。
制御装置7から制御量として点火装置5に供給する、加
速に有効な点火角度αZBを得るために、加算部12におい
て、機関制御部6の点火角度αから減算させられる補
正点火角度αZKを、点火角度補正器11で算出する。
点火角度補正器11と、機関制御部6と加算部12は、制御
装置7においてソフトウエアで大幅に実現されている。
制御装置7のハードウエアは、種々の機関信号の受信お
よびドライバ回路例えば負荷信号L,温度信号T,回転数n
用の受信回路および噴射装置4、点火装置5を制御する
ためのドライバ回路、ならびに、信号中に含まれている
情報を処理するための計算器のハードウエア構造を有す
る。第1図の制御装置7の構成がこの実施例で機能的に
示されており、本発明による点火角度調整は回路技術的
関係で示されてない。
第2図は、時間tと負荷信号Lとの関係を示している。
その際、負荷信号Lは、ある速度で増大変化している部
分を有している。制御装置7は、時間間隔dtにおける負
荷信号Lの状態を読出す。第2図の負荷信号Lの下方に
検出された負荷信号Lの時間間隔毎の負荷信号の変化分
を示す信号dLが、描かれている。信号dLはすなわち負荷
変化速度に対する尺度となつている。第2図の信号dLの
下方に、第1図の点火角度補正器11で算出される、対応
する補正点火角度αZKが、描かれている。この図では信
号dLを受け取り従来技術として公知のように、それぞれ
の正の立上り面の後、時間的にほぼ線状に低下調整され
る。
先行の点火角度補正は、まだ完全に低下制御されていな
くても点火角度の補正が行なわれる。すなわち、点火角
度補正が何回も開始される。そのため点火角度補正は、
ダイナミツクに行なわれ、一定の負荷閾値を越えること
にのみ依存して行われるのではない。
発明の効果 本発明は、点火角度調整の作動パラメータに依存する幅
によつて、種々の負荷の変化速度の場合でも、良好な走
行特性が得られる、つまり負荷変化が小さい場合には、
小さな点火角度調整がなされ、負荷変化が大きい場合に
は、対応して大きな点火角度調整がなされるという利点
を有する。
そのようにして、最適な作動ないしは、ノツキング限界
から、余りに離れることなくノツキングを防止でき、ノ
ツキングが防止できることにより、良好な排気ガス特性
が得られる。点火角度調整の幅は、さらに、回転数また
は、一般に制御装置の回転数負荷特性曲線動点に依存し
てなされ、その結果、回転数が種々異なる場合でも、加
速の際におだやかな走行状態が生ずる。
実施態様項では、さらに有利な本発明の制御装置の実施
形態が、記載されている。
点火角度の調整を、何回も開始させることは特に有益で
ある。何回もの調整の開始により、負荷が増大変化する
時、点火角度を余り後退させることなくノツキングが避
けられる。温度が上昇する時、内燃機関のノツキング傾
向が増加するので点火角度調整の幅のために、内燃機関
の温度を、考慮すると有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、内燃機関の一部と本発明の制御装置の実施例
のブロツク回路略図である。第2図は、本発明の制御作
用を説明するための、線図を示している。 1…モーター、4…噴射装置、5…点火装置、6…機関
制御部、7…制御装置、11…点火角度補正器
フロントページの続き (72)発明者 フーゴ・ヴエラー ドイツ連邦共和国オーベルリークシンゲ ン・メーリケシユトラーセ 5 (56)参考文献 特開 昭60−26171(JP,A) 特開 昭60−73056(JP,A) 実開 昭57−92075(JP,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の少なくとも点火を制御し、負荷
    に比例する信号を検出し、負荷が変化すると、遅れ方向
    への付加的な点火時期調整が行われ、該付加的な点火時
    期調整は、その開始後に時間経過と共に低下調整される
    形式の、自動車の制御装置において、 点火時期調整の幅が負荷変化と回転数とに依存し、 負荷信号は所定の時間間隔で検出され、 負荷信号の各時間的走査の際に負荷変化が生じた場合、
    前記低下調整過程に依存しないで負荷変化に依存する点
    火時期調整がさらに行われることを特徴とする、自動車
    用制御装置。
  2. 【請求項2】点火時期調整の幅を、付加的に内燃機関温
    度に依存させる、特許請求の範囲第1項記載の制御装
    置。
JP60151467A 1984-07-12 1985-07-11 自動車用制御装置 Expired - Fee Related JPH0735772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP84108179.7 1984-07-12
EP84108179A EP0167652B2 (de) 1984-07-12 1984-07-12 Steuergerät für Kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6146467A JPS6146467A (ja) 1986-03-06
JPH0735772B2 true JPH0735772B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=8192049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60151467A Expired - Fee Related JPH0735772B2 (ja) 1984-07-12 1985-07-11 自動車用制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4697563A (ja)
EP (1) EP0167652B2 (ja)
JP (1) JPH0735772B2 (ja)
DE (1) DE3478488D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756247B2 (ja) * 1986-02-14 1995-06-14 日産自動車株式会社 点火時期制御装置
EP0245120B1 (en) * 1986-05-09 1993-01-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ignition timing control apparatus for an internal combustion engine
KR900002316B1 (ko) * 1986-05-13 1990-04-11 미쓰비시전기 주식회사 점화시기 제어장치
JPS63154862A (ja) * 1986-12-17 1988-06-28 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の電子制御装置
JPH089982B2 (ja) * 1987-01-23 1996-01-31 株式会社日立製作所 エンジンの点火時期制御装置
US4745901A (en) * 1987-02-24 1988-05-24 General Motors Corporation Control method for protecting an IC engine during extended heavy loading
JPH0751926B2 (ja) * 1987-07-15 1995-06-05 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の点火時期制御装置
JPH01104973A (ja) * 1987-10-15 1989-04-21 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
DE3832629A1 (de) * 1988-09-26 1990-04-05 Daimler Benz Ag Verfahren zur dynamischen korrektur des zuendzeitpunktes einer brennkraftmaschine
KR900016603A (ko) * 1989-04-19 1990-11-14 시끼 모리야 내연기관의 제어 장치
DE4011386A1 (de) * 1990-04-07 1991-10-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur zuendwinkelverstellung bei lastaenderungen
DE4220286C2 (de) * 1992-06-20 2001-08-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Funktionsüberprüfung eines Stellelements in einem Fahrzeug
US5497745A (en) * 1995-02-24 1996-03-12 Ford Motor Company Engine control for enhanced catalyst warm up while maintaining manifold vacuum
JP3139370B2 (ja) * 1996-04-23 2001-02-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
US6446601B1 (en) * 1998-05-12 2002-09-10 Robert Bosch Gmbh Ignition control method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335221B2 (ja) * 1973-06-30 1978-09-26
JPS5535165A (en) * 1978-09-06 1980-03-12 Hitachi Ltd Controlling acceleration of automobile engine
JPS55137361A (en) * 1979-04-16 1980-10-27 Nissan Motor Co Ltd Ignition timing controller
JPS56113049A (en) * 1980-02-12 1981-09-05 Nissan Motor Co Ltd Ignition timing control method
JPS6053185B2 (ja) * 1980-02-15 1985-11-25 日産自動車株式会社 点火時期制御方法
JPS56135754A (en) * 1980-03-26 1981-10-23 Nippon Denso Co Ltd Method of controlling current feeding time period at the time of acceleration
JPS5945832B2 (ja) * 1980-09-29 1984-11-08 日産自動車株式会社 点火時期制御装置
JPS5768544A (en) * 1980-10-17 1982-04-26 Nippon Denso Co Ltd Controlling method for internal combustion engine
JPS6030474Y2 (ja) * 1980-11-26 1985-09-12 日産自動車株式会社 内燃機関のノツキング回避装置
JPS57195867A (en) * 1981-05-27 1982-12-01 Nippon Denso Co Ltd Firing timing controller for internal combustion engine
JPS5813160A (ja) * 1981-07-17 1983-01-25 Nippon Denso Co Ltd 点火進角制御装置
JPS58143166A (ja) * 1982-02-17 1983-08-25 Hitachi Ltd 電子制御点火装置
JPS6026171A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Mazda Motor Corp エンジンの点火時期制御装置
JPS6032955A (ja) * 1983-08-01 1985-02-20 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御方法
JPS6073056A (ja) * 1983-09-29 1985-04-25 Toyota Motor Corp 点火時期制御装置
US4509481A (en) * 1984-01-25 1985-04-09 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine with cooling system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3478488D1 (en) 1989-07-06
EP0167652B1 (de) 1989-05-31
EP0167652B2 (de) 1995-08-09
JPS6146467A (ja) 1986-03-06
US4697563A (en) 1987-10-06
EP0167652A1 (de) 1986-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445477A (en) Method and apparatus for ignition system spark timing control during no-load engine operation
JPH0735772B2 (ja) 自動車用制御装置
US6152105A (en) Idle speed control device for engine
JPH11210536A (ja) 多気筒エンジンの燃料制御装置
JPH0626431A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US4543634A (en) Electronic engine control system
US4573440A (en) Method for limiting the speed of an internal combustion engine in a vehicle and device for same
US4314540A (en) Method and apparatus for ignition system spark timing control where exhaust gas recirculation is used
JP3382771B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH02196166A (ja) 点火時期制御装置
US6832150B2 (en) Method and apparatus for controlling diesel engine
US4854285A (en) Electronic control circuit for internal-combustion engines
JP3799937B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3620179B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0626432A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH03279651A (ja) 内燃機関の使用燃料判定装置
JP2548648Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0238794B2 (ja)
JP4300681B2 (ja) 火花点火式エンジン
JPH0238792B2 (ja)
JPH02252938A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2606283B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0428895B2 (ja)
JP2535424Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0460145A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees