JPH0735681Y2 - ケーブル収容管の自動面取り装置 - Google Patents
ケーブル収容管の自動面取り装置Info
- Publication number
- JPH0735681Y2 JPH0735681Y2 JP1988062459U JP6245988U JPH0735681Y2 JP H0735681 Y2 JPH0735681 Y2 JP H0735681Y2 JP 1988062459 U JP1988062459 U JP 1988062459U JP 6245988 U JP6245988 U JP 6245988U JP H0735681 Y2 JPH0735681 Y2 JP H0735681Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- pipe
- cable housing
- inner cylinder
- housing pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Turning (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はケーブル収容管の自動面取り装置に係り、特に
通信ケーブルを内蔵するケーブル収容管を切断したとき
に生じるバリの除去に好適なケーブル収容管の自動面取
り装置に関する。
通信ケーブルを内蔵するケーブル収容管を切断したとき
に生じるバリの除去に好適なケーブル収容管の自動面取
り装置に関する。
一般に、既設マンホールやハンドホールの改造、撤去、
および新設に伴って、通信ケーブルを内蔵したままでケ
ーブル収容管を切断処理することが多く行われている。
このケーブル収容管の切断は各種の鋸切断やカッタによ
る切断作業であり、いわゆる輪切り切断が行われる。こ
の切断に際してケーブル収容管の切り口にはバリが発生
するため、通常、収容されているケーブルに傷を付けて
ケーブル内ガスの漏出事故が発生しないように、切断後
にバリ取りのための面取り作業が行われている。
および新設に伴って、通信ケーブルを内蔵したままでケ
ーブル収容管を切断処理することが多く行われている。
このケーブル収容管の切断は各種の鋸切断やカッタによ
る切断作業であり、いわゆる輪切り切断が行われる。こ
の切断に際してケーブル収容管の切り口にはバリが発生
するため、通常、収容されているケーブルに傷を付けて
ケーブル内ガスの漏出事故が発生しないように、切断後
にバリ取りのための面取り作業が行われている。
ところで、従来の面取り作業は、ケーブル損傷事故が生
じないようにケーブル被覆を保護しながら手ヤスリや手
持ち型の電動ヤスリを用いて行っているため、作業施工
性が悪く、ケーブルに傷を付けないように行わなければ
ならず作業時間を多く要するので問題となっていた。特
に、電動ヤスリを用いた場合にはヤスリが面取り加工部
から滑ってケーブルに突き当たり、ケーブルを損傷して
内部充填ガスの漏出事故を起こす虞れがあり、実際に事
故例も生じていたので、この種の面取り作業に有効な器
具の改善が要望されていた。
じないようにケーブル被覆を保護しながら手ヤスリや手
持ち型の電動ヤスリを用いて行っているため、作業施工
性が悪く、ケーブルに傷を付けないように行わなければ
ならず作業時間を多く要するので問題となっていた。特
に、電動ヤスリを用いた場合にはヤスリが面取り加工部
から滑ってケーブルに突き当たり、ケーブルを損傷して
内部充填ガスの漏出事故を起こす虞れがあり、実際に事
故例も生じていたので、この種の面取り作業に有効な器
具の改善が要望されていた。
本考案は、上記従来の問題点に着目し、収容ケーブルの
保護を確実にしつつケーブル収容管の面取り作業を迅速
に行うことのできるケーブル収容管の自動面取り装置を
提供することを目的とする。
保護を確実にしつつケーブル収容管の面取り作業を迅速
に行うことのできるケーブル収容管の自動面取り装置を
提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本考案に係るケーブル収容
管の自動面取り装置は、ケーブルを内包するケーブル収
容管の管端から管内周部に挿入される内筒と、この内筒
の先端に張り出し部を形成する位置に配置されてその外
周面にて回転駆動可能に装着されるとともに前記ケーブ
ル収容管の管端に対面する外筒と、この外筒に固定され
前記ケーブル収容管の開口縁に当接可能な切削刃とを具
備してなり、前記内筒および外筒は縦割り可能とされて
前記ケーブルを包囲可能としたものである。
管の自動面取り装置は、ケーブルを内包するケーブル収
容管の管端から管内周部に挿入される内筒と、この内筒
の先端に張り出し部を形成する位置に配置されてその外
周面にて回転駆動可能に装着されるとともに前記ケーブ
ル収容管の管端に対面する外筒と、この外筒に固定され
前記ケーブル収容管の開口縁に当接可能な切削刃とを具
備してなり、前記内筒および外筒は縦割り可能とされて
前記ケーブルを包囲可能としたものである。
上記構成によれば、内筒をケーブル収容管の管端開口か
ら差し込み、外筒の側面をケーブル収容管の管端に対面
させる。そして、外筒の側面に取り付けた切削刃をケー
ブル収容管に面取り部分に当て、外筒を回転駆動させれ
この回転に伴って切削刃が回転し、ケーブル収容管の開
口縁の面取りを行う。外筒は内筒の外周部にて回転する
だけであり、内筒のケーブル収容管への差し込み部分が
外筒および切削刃とケーブルとの接触を確実に防止する
ために、ケーブルの保護を図りつつ、面取り作業を迅速
に行わせることができる。
ら差し込み、外筒の側面をケーブル収容管の管端に対面
させる。そして、外筒の側面に取り付けた切削刃をケー
ブル収容管に面取り部分に当て、外筒を回転駆動させれ
この回転に伴って切削刃が回転し、ケーブル収容管の開
口縁の面取りを行う。外筒は内筒の外周部にて回転する
だけであり、内筒のケーブル収容管への差し込み部分が
外筒および切削刃とケーブルとの接触を確実に防止する
ために、ケーブルの保護を図りつつ、面取り作業を迅速
に行わせることができる。
以下に、本考案に係るケーブル収容管の自動面取り装置
の具体的実施例を図面を参照して詳細に説明する。
の具体的実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第1〜5図は実施例に係るケーブル収容管の自動面取り
装置を示す。これらの図に示すように、この自動面取り
装置はケーブル10を内包しているケーブル収容管12の切
り口部に装着されるようになっており、ケーブル収容管
12の開口からその内周部に挿入される円管状の内筒14を
有している。この内筒14はケーブル収容管12より小さい
外径寸法に形成されたもので、先端の一部を管内に差し
込んでケーブル10の外面との間に位置するように装着可
能とされている。このような内筒14の外周部には環状突
起16が形成され、これにはベアリング18を介して外筒20
が嵌合され、内筒14の周囲を定位置回転できるように装
着されている。外筒20は内筒14の長さより短尺に形成さ
れたリング状のもので、内筒14の先端がケーブル収容管
12内に挿入されるだけの張り出し部が形成されるように
内筒14の先端寄りの位置に取り付けられている。この外
筒20は先端側面がケーブル収容管12の管端面に対面する
ものとなるが、この対面部にはくさび状の切削刃22が一
体的に取り付けられ、外筒20とともに内筒14の周囲を回
転できるようになっている。切削刃22は、実施例では、
第5図に示すように、外筒20の側面に円周方向に沿って
三箇所等間隔に固定ボルト23によって取り付けられ、ケ
ーブル収容管12の開口内周縁に当接されて回転すること
によりその縁部をテーパ状に研削するようになってい
る。
装置を示す。これらの図に示すように、この自動面取り
装置はケーブル10を内包しているケーブル収容管12の切
り口部に装着されるようになっており、ケーブル収容管
12の開口からその内周部に挿入される円管状の内筒14を
有している。この内筒14はケーブル収容管12より小さい
外径寸法に形成されたもので、先端の一部を管内に差し
込んでケーブル10の外面との間に位置するように装着可
能とされている。このような内筒14の外周部には環状突
起16が形成され、これにはベアリング18を介して外筒20
が嵌合され、内筒14の周囲を定位置回転できるように装
着されている。外筒20は内筒14の長さより短尺に形成さ
れたリング状のもので、内筒14の先端がケーブル収容管
12内に挿入されるだけの張り出し部が形成されるように
内筒14の先端寄りの位置に取り付けられている。この外
筒20は先端側面がケーブル収容管12の管端面に対面する
ものとなるが、この対面部にはくさび状の切削刃22が一
体的に取り付けられ、外筒20とともに内筒14の周囲を回
転できるようになっている。切削刃22は、実施例では、
第5図に示すように、外筒20の側面に円周方向に沿って
三箇所等間隔に固定ボルト23によって取り付けられ、ケ
ーブル収容管12の開口内周縁に当接されて回転すること
によりその縁部をテーパ状に研削するようになってい
る。
上記のように切削刃22が取り付けられた外筒20は内筒14
の外周を回転できるようになっているが、外筒20を回転
駆動するための機構が外筒20の切削刃22の取り付け部と
反対側の側面部に設けられている。すなわち、外筒20の
側面には全周に亙って傘歯車24が形成され、他方内筒14
の外周部にはこの傘歯車24に噛み合う駆動歯車26が取り
付けられている。駆動歯車26は内筒14の外周に設けたブ
ラケット27に回転可能に保持されており、回転中心線が
内筒14の管軸を直交するように配置されている。そし
て、駆動歯車26の回転軸26Aには駆動源たる電気ドリル2
8に接続された連結ケーブル30が連結され、電気ドリル2
8の回転力によって駆動歯車26が回転されるようになっ
ている。したがって、電気ドリル28を作動させることに
より駆動歯車26、傘歯車24を介して外筒20に回転力が伝
達され、外筒20が内筒14の外周を回転しつつケーブル収
容管12の開口に差し込まれた切削刃22が管内周縁部に面
取り研削をなすことができるのである。
の外周を回転できるようになっているが、外筒20を回転
駆動するための機構が外筒20の切削刃22の取り付け部と
反対側の側面部に設けられている。すなわち、外筒20の
側面には全周に亙って傘歯車24が形成され、他方内筒14
の外周部にはこの傘歯車24に噛み合う駆動歯車26が取り
付けられている。駆動歯車26は内筒14の外周に設けたブ
ラケット27に回転可能に保持されており、回転中心線が
内筒14の管軸を直交するように配置されている。そし
て、駆動歯車26の回転軸26Aには駆動源たる電気ドリル2
8に接続された連結ケーブル30が連結され、電気ドリル2
8の回転力によって駆動歯車26が回転されるようになっ
ている。したがって、電気ドリル28を作動させることに
より駆動歯車26、傘歯車24を介して外筒20に回転力が伝
達され、外筒20が内筒14の外周を回転しつつケーブル収
容管12の開口に差し込まれた切削刃22が管内周縁部に面
取り研削をなすことができるのである。
ところで、上記自動面取り装置は既設ケーブル10を囲繞
しているケーブル収容管12に対して面取り作業を施すも
のであるが、ケーブル10自身は連続しているので、ケー
ブル収容管12への装着にあたり、連続している既設ケー
ブル10を包囲できるように分割構造とされている。この
ため、内筒14はその軸線に沿う縦割り線31、32が180度
対向する位置に形成され、一方の縦割り線はヒンジ結合
31とし、他方は軸方向のずれが生じないように第2図に
示す如く大きいピッチ間隔の波形の縦割り線とされてい
る。したがって、内筒14はヒンジ結合31を中心として縦
割り線32が開かれ、ケーブル10を包囲して後に閉じ込む
ことでケーブル10を内筒14に貫通させることができる。
また、同様に外筒20も縦割り構造となっており、傘歯車
24を含んでやはり180度対向する位置にて分割されるよ
うになっている。この場合も縦割り線の一方を図示した
如くヒンジ結合34とし、他方を波形縦割り線35として形
成すればよい。
しているケーブル収容管12に対して面取り作業を施すも
のであるが、ケーブル10自身は連続しているので、ケー
ブル収容管12への装着にあたり、連続している既設ケー
ブル10を包囲できるように分割構造とされている。この
ため、内筒14はその軸線に沿う縦割り線31、32が180度
対向する位置に形成され、一方の縦割り線はヒンジ結合
31とし、他方は軸方向のずれが生じないように第2図に
示す如く大きいピッチ間隔の波形の縦割り線とされてい
る。したがって、内筒14はヒンジ結合31を中心として縦
割り線32が開かれ、ケーブル10を包囲して後に閉じ込む
ことでケーブル10を内筒14に貫通させることができる。
また、同様に外筒20も縦割り構造となっており、傘歯車
24を含んでやはり180度対向する位置にて分割されるよ
うになっている。この場合も縦割り線の一方を図示した
如くヒンジ結合34とし、他方を波形縦割り線35として形
成すればよい。
なお、内筒14には第3図に示すようにケーブル収容管12
への装着時に内筒14を差し込み、切削刃22が適正にケー
ブル収容管12の開口内周縁に当接するように固定支持す
る把手36が取り付けられている。
への装着時に内筒14を差し込み、切削刃22が適正にケー
ブル収容管12の開口内周縁に当接するように固定支持す
る把手36が取り付けられている。
このように構成されたケーブル収容管の自動面取り装置
の作用は次のようになる。切断されたケーブル収容管12
の管端側において、内周14を縦割り線32で開いてケーブ
ル10を包囲させ、この内筒14の外周に同様にして外筒20
を装着する。外筒20は環状突起16によって位置ずれが生
じないようになっており、かつベアリング18にて自由回
転ができるように装着されるとともに、傘歯車24を駆動
歯車26に噛み合わせて装着される。そして把手36を持ち
内筒14の先端をケーブル収容管12内に差し込み、外筒20
側のくさび状切削刃22をケーブル収容管12の開口内周縁
に当接する。この状態にて駆動歯車26の軸26Aと連結ケ
ーブル30を介して連絡されている電気ドリル28を作動さ
せると、外筒20が内筒14の回りを回転し、切削刃22がケ
ーブル収容管12の内周開口縁を研削して面取りが施され
ることになる。
の作用は次のようになる。切断されたケーブル収容管12
の管端側において、内周14を縦割り線32で開いてケーブ
ル10を包囲させ、この内筒14の外周に同様にして外筒20
を装着する。外筒20は環状突起16によって位置ずれが生
じないようになっており、かつベアリング18にて自由回
転ができるように装着されるとともに、傘歯車24を駆動
歯車26に噛み合わせて装着される。そして把手36を持ち
内筒14の先端をケーブル収容管12内に差し込み、外筒20
側のくさび状切削刃22をケーブル収容管12の開口内周縁
に当接する。この状態にて駆動歯車26の軸26Aと連結ケ
ーブル30を介して連絡されている電気ドリル28を作動さ
せると、外筒20が内筒14の回りを回転し、切削刃22がケ
ーブル収容管12の内周開口縁を研削して面取りが施され
ることになる。
このような実施例によれば、面取り作業は内筒14をケー
ブル収容管12に差し込み、電気ドリル28等の回転駆動手
段を用いて外筒20を回転させるだけで行われ、作業者は
内筒14を固定保持するだけでよい。しかも、切削刃22は
内筒14の外周の定位置で回転し、ケーブル10との間には
内筒14が介在しているので、切削刃22とケーブル10との
接触することを完全に防止することができる。したがっ
て、ケーブル収容管12に対する面取り作業を完全にかつ
迅速に行わせることができるのである。
ブル収容管12に差し込み、電気ドリル28等の回転駆動手
段を用いて外筒20を回転させるだけで行われ、作業者は
内筒14を固定保持するだけでよい。しかも、切削刃22は
内筒14の外周の定位置で回転し、ケーブル10との間には
内筒14が介在しているので、切削刃22とケーブル10との
接触することを完全に防止することができる。したがっ
て、ケーブル収容管12に対する面取り作業を完全にかつ
迅速に行わせることができるのである。
なお、上記実施例においては、切削刃22は外筒20の側面
に三箇所設けたが、これは複数あればよく、またリング
状の切削工具を用いることもできる。また実施例の切削
刃22を上下反対に取り付け、ケーブル収容管12の開口外
周縁に面取りを施すことも可能である。内筒14のケーブ
ル収容管12への差し込み先端はくさび状として挿入が容
易になっているが、これは半円弧状の先端形状としてケ
ーブル10との接触による傷等の発生が生じないようにし
てもよい。更に、外筒20の回転駆動源としては電気ドリ
ル28に限らずどのような手段でもよく、また回転伝達機
構も各種の歯車手段を適用できるとともに、歯車以外の
手段を適用できるのはもちろんであり、要するに外筒20
を回転させることができればよいものである。
に三箇所設けたが、これは複数あればよく、またリング
状の切削工具を用いることもできる。また実施例の切削
刃22を上下反対に取り付け、ケーブル収容管12の開口外
周縁に面取りを施すことも可能である。内筒14のケーブ
ル収容管12への差し込み先端はくさび状として挿入が容
易になっているが、これは半円弧状の先端形状としてケ
ーブル10との接触による傷等の発生が生じないようにし
てもよい。更に、外筒20の回転駆動源としては電気ドリ
ル28に限らずどのような手段でもよく、また回転伝達機
構も各種の歯車手段を適用できるとともに、歯車以外の
手段を適用できるのはもちろんであり、要するに外筒20
を回転させることができればよいものである。
以上説明したように、本考案に係るケーブル収容管の自
動面取り装置によれば、切削刃が取り付けられる外筒を
内筒の外面に取り付け、内筒を切削刃とケーブル収容管
との間に位置するようにケーブル収容管に差し込むよう
に構成されているので、ケーブル収容管への面取り作業
を安全かつ迅速に行わせることができる効果がある。
動面取り装置によれば、切削刃が取り付けられる外筒を
内筒の外面に取り付け、内筒を切削刃とケーブル収容管
との間に位置するようにケーブル収容管に差し込むよう
に構成されているので、ケーブル収容管への面取り作業
を安全かつ迅速に行わせることができる効果がある。
第1図は実施例に係るケーブル収容管の自動面取り装置
の使用状態の断面図、第2図は同自動面取り装置の断面
図、第3図は同平面断面図、第4図は内筒と外筒との組
み付け状態を傘歯車側から見た側面図、第5図は同切削
刃側から見た側面図である。 10……ケーブル、12……ケーブル収容管、14……内筒、
20……外筒、22……切削刃。
の使用状態の断面図、第2図は同自動面取り装置の断面
図、第3図は同平面断面図、第4図は内筒と外筒との組
み付け状態を傘歯車側から見た側面図、第5図は同切削
刃側から見た側面図である。 10……ケーブル、12……ケーブル収容管、14……内筒、
20……外筒、22……切削刃。
Claims (1)
- 【請求項1】ケーブルを内包するケーブル収容管の管端
から管内周部に挿入される内筒と、この内筒の先端に張
り出し部を形成する位置に配置されてその外周面にて回
転駆動可能に装着されるとともに前記ケーブル収容管の
管端に対面する外筒と、この外筒に固定され前記ケーブ
ル収容管の開口縁に当接可能な切削刃とを具備してな
り、前記内筒および外筒は縦割り可能とされて前記ケー
ブルを包囲可能としたことを特徴とするケーブル収容管
の自動面取り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988062459U JPH0735681Y2 (ja) | 1988-05-12 | 1988-05-12 | ケーブル収容管の自動面取り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988062459U JPH0735681Y2 (ja) | 1988-05-12 | 1988-05-12 | ケーブル収容管の自動面取り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01166001U JPH01166001U (ja) | 1989-11-21 |
JPH0735681Y2 true JPH0735681Y2 (ja) | 1995-08-16 |
Family
ID=31288067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988062459U Expired - Lifetime JPH0735681Y2 (ja) | 1988-05-12 | 1988-05-12 | ケーブル収容管の自動面取り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0735681Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108808425A (zh) * | 2018-07-16 | 2018-11-13 | 镇江市华展电子科技有限公司 | 电缆线芯倒角装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3999452A (en) * | 1975-01-24 | 1976-12-28 | Gardner-Denver Company | Tool for preparing tube ends for welding |
-
1988
- 1988-05-12 JP JP1988062459U patent/JPH0735681Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01166001U (ja) | 1989-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6622747B2 (en) | Cutting, valve insertion and corrosion-resistant works without fluid supply interruption | |
US4689883A (en) | Pipe cutting device | |
JPH0735681Y2 (ja) | ケーブル収容管の自動面取り装置 | |
US6615859B2 (en) | Fluid supply interruption free method of construction | |
JP3474484B2 (ja) | 不断流バルブ挿入工法および不断流バルブ挿入装置 | |
JP3393091B2 (ja) | 不断水分岐配管の形成方法及びその装置 | |
JP2690465B2 (ja) | 鋼管ケーシングの切断方法 | |
JP2003089398A (ja) | 水中機械のプロペラ抜き取り工具 | |
JP4326256B2 (ja) | 管の外周の加工装置および加工方法 | |
US10427223B2 (en) | Device for opening connection to lined pipe | |
JP2001330189A (ja) | 不断流装置および工法 | |
JPH07177631A (ja) | 絶縁電線の被覆剥ぎ取り装置 | |
JP3423648B2 (ja) | 不断水分岐配管の形成方法 | |
JP3125125B2 (ja) | ガス弁の栓体のグリース溜め加工方法 | |
JP4173586B2 (ja) | 樹脂管の修理方法並びにそれに用いる閉止栓及び閉止工具 | |
JPH0242005Y2 (ja) | ||
CN213591918U (zh) | 一种水利工程用管道切割装置 | |
JPS6042006Y2 (ja) | 保温二重管の保温材削り出し装置 | |
JPH11304073A (ja) | 既設管切断工法および不断水バルブ挿入工法 | |
JP4240696B2 (ja) | 流体輸送管用弁装着装置 | |
JP2002321112A (ja) | 切削工具および切削方法 | |
JP3220130B2 (ja) | 不断水切削工法 | |
JP2004066366A (ja) | 管体の面取り加工機 | |
JPH0243603Y2 (ja) | ||
JP2002098290A (ja) | 不断流工法 |