JPH0734951Y2 - 布 地 - Google Patents

布 地

Info

Publication number
JPH0734951Y2
JPH0734951Y2 JP2065292U JP2065292U JPH0734951Y2 JP H0734951 Y2 JPH0734951 Y2 JP H0734951Y2 JP 2065292 U JP2065292 U JP 2065292U JP 2065292 U JP2065292 U JP 2065292U JP H0734951 Y2 JPH0734951 Y2 JP H0734951Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
convex
pattern
warp
core yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2065292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581287U (ja
Inventor
明彦 伊豆蔵
Original Assignee
株式会社ひなや
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ひなや filed Critical 株式会社ひなや
Priority to JP2065292U priority Critical patent/JPH0734951Y2/ja
Publication of JPH0581287U publication Critical patent/JPH0581287U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0734951Y2 publication Critical patent/JPH0734951Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、布地に関する。さらに
詳しくは、経糸と緯糸とが交錯した織り組織の表面に凹
凸構造の模様が形成された布地において、その模様形成
構造に係る改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、布地としては、例えば、経糸と緯
糸とが交錯した織り組織の表面に別個に織成,編成,組
成等した適当形状の凸部材を縫着したものが知られてい
る。
【0003】この従来の布地は、織り組織の表面を凹部
分とし前記凸部材を凸部分として織り組織の表面に凹凸
構造の模様を形成してなるもので、織り組織に刺繍糸で
刺繍加工するような場合に比しはるかに凹凸度合いの深
い模様を形成することができるという特徴を有してい
る。
【0004】このような従来の布地では、模様形成構造
が織り組織に対して別個の凸部材を付着させてなるもの
であることから、織り組織,凸部材の組織的な一体性が
なく一見して凸部材が付着部材であることが視認された
り、また付着が縫着であることから、縫着可能な凸部材
の突隆度合に限界があるため、形成される模様に高度な
装飾性を備えることができないという問題点を有してい
る。さらに、織り組織,凸部材の組織的な一体性がなく
縫着により一体化しているにすぎないことから、使用に
より縫着用糸が劣化して組織的な遊離が生じてしまうこ
とがあるため、形成された模様の耐久性が低いという問
題点を有している。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、前述の問題
点を考慮してなされたもので、形成される凹凸構造の模
様に高度な装飾性を備えることができ、しかも形成され
た凹凸構造の模様の耐久性が良好な布地を提供すること
を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本考案に係る布地は、経糸と緯糸とが交錯した織り
組織の表面に凹凸構造の模様が形成された布地におい
て、経糸,緯糸の一方または双方に少なくとも両端が固
定され織り組織の表面側に配糸された一定長の芯糸部
と、配糸された芯糸部の裏側に位置する経糸,緯糸の一
部または全部を芯糸部に少なくとも1回に捲回させた巻
糸部とにより、模様の凹凸構造の凸部分を形成したこと
を特徴とする手段を採用する。
【0007】
【作用】前述の手段によると、織り組織の経糸,緯糸と
は別個の組織である芯糸部が使用されているが、芯糸部
を経糸,緯糸に固定すると共に芯糸部に経糸,緯糸を捲
回させていることから、織り組織と芯糸部との組織的な
一体性が確保され視覚的な遜色が消失し、模様の凹凸構
造の凸部分となる巻糸部が芯糸部にさらに経糸,緯糸を
積層してなるもので凸部分としての突隆度合いが高くな
っている。さらに、劣化する縫着用糸等を使用せずに、
芯糸部と芯糸部に捲回された経糸,緯糸である巻糸部と
によって、前記一体性が確保されたまま模様の凹凸構造
の凸部分が形成されている。このため、形成される凹凸
構造の模様に高度な装飾性を備えることができ、しかも
形成された凹凸構造の模様の耐久性が良好な布地を提供
するという課題が解決されることになる。
【0008】
【実施例】以下、本考案に係る布地の実施例を図面に基
いて説明する。
【0009】この実施例では、図1から明らかなよう
に、菱形(四菱形,割菱形)の凹凸構造の模様Dを形成
したものを示してある。
【0010】この実施例の模様Dは、凹凸構造の凹部分
Daが布地Cの織り組織の表面となっており、凹凸構造
の凸部分Dbが布地Cの織り組織の表面に設けられた1
2個の直状の凸部材となっている。
【0011】模様Dの凹凸構造の凹部分Daとなる布地
Cの織り組織は、経糸X,緯糸Yを直交方向へ交錯させ
た通常の織成構造のものである。
【0012】模様Dの凹凸構造の凸部分Dbとなる凸部
材は、芯糸部1,巻糸部2からなるいわゆるマクラメ構
造のものである。
【0013】芯糸部1は、布地Cの織り組織の経糸X,
緯糸Yとは別個の1本(複数本を1束にしたものを含
む)の糸を2つ折りに揃えてなるもので(図2参照)、
折り部となる一端11が緯糸Yに巻付け固定され他端1
2が若干離れた経糸Xに縛付け固定されて、布地Cの表
面側に経糸X,緯糸Yに傾斜するようにある程度の長さ
で配糸されている。なお、この芯糸部1は、経糸X,緯
糸Yと同材質のものでもまた異材質のものでも差支えな
い。
【0014】巻糸部2は、配糸された芯糸部1の裏側に
位置する経糸Xの全部を芯糸部1に1回づつ捲回し、芯
糸部1を中心としてリングが連続したような略筒形に形
成されている。
【0015】なお、この実施例の布地Cの織り組織で
は、凸部分Dbとなる凸部材が配置される部分におい
て、経糸Xに対して組織的な自由度を付与するために経
糸Xに緯糸Yは交錯させないようにし、緯糸Yが交錯し
ないことによる組織的な強度低下を防止するために芯糸
部1で緯糸Yを代替するような格好になっている。
【0016】このような凹凸構造の凸部分Dbとなる凸
部材は、図3に示すように、先端に尖頭部31を有し後
端に糸通し孔32を有する直状の編針3を用いて、糸通
し孔32に一端が緯糸Yに巻付け固定された芯糸部1を
通して、尖頭部31で縦糸Xを引掛け捩るようにして縦
糸Xにループを形成しながら編針3とこれに続く芯糸部
1とをループに通していき、ループから引出した芯糸部
1の他端を経糸Xに縛付け固定することにより、簡単に
形成が可能である。このような凸部分Dbの形成は、縦
糸X,緯糸Yを交錯させる布地Cの織成中に緯糸Yの交
錯を中断して行うこともできるし、また布地Cの織成後
に縦糸Xのループを形成する部分を織り組織から引上げ
るようにして行うこともできる。なお、前述のように凸
部分Dbとなる凸部材が配置される部分の経糸Xに緯糸
Yを交錯させておかないようにすることにより、経糸X
に付与された組織的な自由度で縦糸Xのループを形成す
る部分の織り組織からの引上げを容易にすることがで
き、布地Cの織成後の形成が容易になる。
【0017】このような実施例によると、織り組織の経
糸X,緯糸Yとは別個の組織である芯糸部1の両端1
1,12を経糸X,緯糸Yに固定し、さらにこの芯糸部
1に経糸Xを捲回させていることから、模様Dの凹凸構
造の凹部分Daとなる経糸X,緯糸Yからなる織り組織
と芯糸部1との組織的な一体性が得られ、模様Dの凹凸
構造の凸部分Dbとなる凸部材が付着物であるような外
観を呈することがなくなる。また、模様Dの凹凸構造の
凸部分Dbとなる凸部材が芯糸部1にさらに経糸Xから
なる巻糸部2を積層したような構造であるため、凸部分
Dbとしての突隆度合いが高くなっている。このため、
形成される凹凸構造の模様Dに対して、外観的な遜色が
なく凹凸度合いの深い高度な装飾性を備えることができ
る。
【0018】さらに、芯糸部1と芯糸部1に捲回された
経糸Xである巻糸部2とによって、前記一体性が確保さ
れたまま模様Dの凹凸構造の凸部分Dbが形成され、織
り組織,模様Dが組織的に強固に一体化されており、さ
らに劣化する従来例のような縫着用糸等は使用されてい
ない。このため、形成された凹凸構造の模様Dの耐久性
が良好となる。
【0019】以上、図示した実施例の外に、芯糸部1を
両端11,12以外の中途部でも経糸X,緯糸Yに固定
する等して、芯糸部1をL字形,曲形等に配糸する実施
例とすることも可能である。
【0020】さらに、経糸Xに複数重ねのループを形成
する等して経糸Xを芯糸部1に複数回捲回したり、また
経糸Xを1本おきに芯糸部1に捲回して経糸Xの一部の
みを芯糸部1に捲回したり、また経糸Xに加えて緯糸Y
をも芯糸部1に捲回したり、また経糸Xに代えて緯糸Y
のみを捲回する実施例とすることも可能である。
【0021】
【考案の効果】以上のように本考案に係る布地は、織り
組織と模様の凹凸構造の凸部分を軽視する芯糸部との組
織的な一体性が確保され視覚的な遜色が消失し、模様の
凹凸構造の凸部分の突隆度合いが高くなっているため、
形成される凹凸構造の模様に高度な装飾性を備えること
ができる効果がある。
【0022】さらに、劣化する縫着用糸等を使用せずに
組織的な一体性が確保されたまま模様の凹凸構造の凸部
分が形成されているため、形成された凹凸構造の模様の
耐久性が良好となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る布地の実施例を示す表面図である
(部分拡大図を含む)
【図2】図1の要部の拡大断面図である。
【図3】図1,図2に示す実施例の製造例を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1……芯糸部 2……巻糸部 D…
…模様 Da……凹部分 Db……凸部分

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経糸と緯糸とが交錯した織り組織の表面
    に凹凸構造の模様が形成された布地において、経糸,緯
    糸の一方または双方に少なくとも両端が固定され織り組
    織の表面側に配糸された一定長の芯糸部と、配糸された
    芯糸部の裏側に位置する経糸,緯糸の一部または全部を
    芯糸部に少なくとも1回捲回させた巻糸部とにより、模
    様の凹凸構造の凸部分を形成したことを特徴とする布
    地。
JP2065292U 1992-04-06 1992-04-06 布 地 Expired - Fee Related JPH0734951Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2065292U JPH0734951Y2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 布 地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2065292U JPH0734951Y2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 布 地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581287U JPH0581287U (ja) 1993-11-05
JPH0734951Y2 true JPH0734951Y2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=12033157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2065292U Expired - Fee Related JPH0734951Y2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 布 地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734951Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4710077B2 (ja) * 2005-10-17 2011-06-29 啓市 村松 編み方及び編み物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581287U (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61184000U (ja)
US7131466B2 (en) Patterned scarf, method and loom for producing the same
JPS628537B2 (ja)
JPS6130493Y2 (ja)
JP4171450B2 (ja) 面ファスナー
JP4853781B2 (ja) 二重編地
JPH0734951Y2 (ja) 布 地
JP3300667B2 (ja) ギャザー付ストレッチ織物
JPH0542731Y2 (ja)
JPS6140777Y2 (ja)
JPS6026104Y2 (ja) たて編地によるすそ上げ用接着テ−プ
JPS6129739Y2 (ja)
JP3054975U (ja) 多重織によるファンシー織物
JP3001009U (ja) ラッセル編地
JPH05311538A (ja) 布地および布地の製造方法
JP3049756U (ja) 経編地によるヘミング用細幅テープ
JPS6138937Y2 (ja)
JPH0623587Y2 (ja) タオル織物
JPS6140776Y2 (ja)
JP3081091B2 (ja) シート等のジョイント用織物
JPH0311264Y2 (ja)
JPS6036625Y2 (ja) 扁平毛羽糸による編地
JP4692796B2 (ja) 経編カーテン
JPS62238852A (ja) 伸縮性経編地
JPH0679798U (ja) 抄紙用ドライヤーカンバスの継手

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees