JPS62238852A - 伸縮性経編地 - Google Patents

伸縮性経編地

Info

Publication number
JPS62238852A
JPS62238852A JP7921386A JP7921386A JPS62238852A JP S62238852 A JPS62238852 A JP S62238852A JP 7921386 A JP7921386 A JP 7921386A JP 7921386 A JP7921386 A JP 7921386A JP S62238852 A JPS62238852 A JP S62238852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
knitted fabric
warp
inelastic
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7921386A
Other languages
English (en)
Inventor
一雄 古家
小薗井 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7921386A priority Critical patent/JPS62238852A/ja
Publication of JPS62238852A publication Critical patent/JPS62238852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、伸縮性経編地に関する。更に詳しくは下着、
水着等に用いられる伸縮性のある編地に関するものであ
る。
〈従来の技術〉 従来、弾性繊維と非弾性繊維を交編して、伸縮性のある
経編地を製造し、下着、水着等に広く利用されている。
特に弾性繊維で編目を形成した生地は、弾性繊維の特性
から経方向と緯方向に伸縮性を有し、通常2ウエイ (
way)地として知られている。しかしながら、従来の
2ウエイ地はハーフ組織を形成するデンビ編に弾性繊維
を用いて形成したものにすぎず、属地裏面のシンカール
ープ側では非弾性繊維が経編地独特のジクザグ形状を呈
し、その外観は、−m消費者にあきられて来た。また、
丸編機を利用し、弾性繊維と非弾性繊維を同時又は別々
に給糸して、経、L2方向に伸縮性のある編地も広く利
用されている。しかし、該編地も裏面はシンカーループ
が緯方向に連なり、織物のような繊細で、緻密な外観か
らほど遠い。
さらに経編で弾性繊維を経方向に挿入したり、非弾性繊
維を同様に挿入したりして織物調外観を狙った提案がな
されている。しかし、この場合、経方向の伸織性はある
が緯方向の伸縮性に欠けたり、その逆が生じたりして、
経、M双方に充分な伸縮性をもち、且つ織物調外観を呈
するものは皆無であった。−力織機に弾性繊維を仕掛け
、織物の経又は緯成分に弾性繊維を交織した生地が開発
中であるが、いずれも、工程性能面に問題が多発したり
、せっか<m織された弾性繊維が縫製裁断時に素抜けて
しまって使用できない等の問題があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 これら従来技術の問題点を解決し、経緯双方に充分な伸
織性を持ち、且つ織物のような繊細でち密な外観を呈す
る編地の提供を目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、弾性繊維と非弾性繊維で形成された編地であ
って、非弾性繊維によるシンカーループが編地裏面に出
現し、隣接する該繊維のシンカーループによって4角形
が形成されており、このうち、ウエール方向に延びるシ
ンカーループは、同じ編目列又は隣接する編目列に渡る
事を特徴とする伸縮性経編地である。
本発明の目的である、経緯双方に充分な伸縮性を持ち、
且つ織物調外観を呈する編地を得るには、弾性繊維と非
弾性繊維を交編する必要がある。本発明にいう弾性繊維
とは、切断伸度が100%以上で、且つ100%伸長後
の瞬間回復率が80%以上のものをいう。例えばゴム糸
、ポリウレタン系弾性繊維等である。又非弾性繊維とは
特別限定を加える事は無いが、公知の繊維で、例えば綿
上等天然繊維、レーヨン、アセテート等再生繊維、ポリ
アミド、ポリエステル等合成繊維のいずれでもよい。ま
た繊維の形態も紡績糸、単繊維が集合した連続繊維糸条
でもかまわない。
本発明の伸縮性経編地は、非弾性繊維で形成されたシン
カーループが編地裏面に出現する事が必要で、仮に非弾
性繊維と弾性繊維のシンカーループが交差する場合、必
ず非弾性繊維によるシンカーループが編地外側に位置す
る必要がある。これは、例えば経編機の場合、手前の筬
から非弾性繊維を編針に供給することによって得られる
次に、非弾性繊維のシンカーループ側をち密化し、経糸
、緯糸が集合した織物調の外観を呈せしめるために、編
地構造は非弾性繊維のシンカーループを経糸、緯糸の如
く配し、弾性繊維による編地収縮によって経糸、緯糸の
如く配したシンカーループの集合体をち密化し、織物調
外観に近似した伸縮性経編地を得ることが出来た。ここ
で非弾性繊維のシンカーループを経糸、緯糸の如く配す
るとは、隣接するシンカーループによって4角形又はそ
れ以上の多角形を形成することである。
以下、図面により、詳細に説明する。
第1図は本発明の伸縮性経編地のループ構造を示すモデ
ル図である。lは弾性繊維、2は非弾性繊維を示す。第
1図の例では弾性糸は後ろ筬から供給され、デンビ編を
形成する。又非弾性系は手前の筬から供給され編目を形
成するが、このとき非弾性繊維は編針2本又はそれ以上
にオーバーラッピングし、一度に2つの編目を形成する
。一度に2つの編目を形成する事により、編地コース方
向に延びるシンカーループ5.6が形成され、該シンカ
ーループが織物の緯糸としての外観を呈す。
又ウエール方向に延びるシンカールー13、さらに隣接
するシンカーループ4によって4角形が形成されるが、
シンカーループ3,4が織物の経糸としての外観を呈す
る。本発明の目的は、あくまでも伸縮性良好で、且つ織
物調外観を呈する極めて特殊な経編地を提供する事であ
り、織物調外観に近づけるには、出来るだけ前記4角形
が正方形又は長方形に近い方がよい。ウエール方向に延
びるシンカーループは同じ編目列又は隣接する編目列に
渡る事が重要なポイントである。即ち、非弾性繊維のア
ンダーラッピング幅をあまり大きくとると、形成できる
シンカーループの4角形が極端にゆがんだ平行4辺形と
なり、これでは経、緯のバランスのとれた織物外観には
ならない。従って、具体的編成運動に於いて、非弾性糸
のアンダーラッピングはO針か又は1針間である事が必
要である。
〈実施例〉 弾性糸にポリウレタン弾性糸40デニール、非弾性糸に
ポリアミド系合成繊維50デニールを使用し、2枚筬を
装備する28ゲージ仕様のトリコット編機を用いて、手
前の筬から非弾性糸、後ろの筬から弾性糸を供給するこ
とにより、第1図に示す編構造と同じ構造の経編地を編
成した。
得られた編地を通常の方法で染色仕上したところ、編地
のシンカーループ側は経、緯に糸が集合し、−見識物と
区別がつかない外観を呈し、且つ、従来の2ウエイと称
する編地にくらべ経緯の伸縮性にすぐれたものであった
〈発明の効果〉 非弾性繊維のシンカーループを、織物の経糸、緯糸の如
く配し、4角形を形成し、該編構造体を弾性繊維の収縮
力で全体に縮ませろ事により生地全体として経糸、緯糸
がち蜜化し織物調外観を呈する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の伸縮性経編地の一実施例の編構造を示
すモデル図である。 1・・・弾性糸、2・・・非弾性糸、3.4・・・ウエ
ール方向に延びるシンカーループ、5,6・・・コース
方向に延びるシンカーループ。 特許出願人 旭化成工業株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弾性繊維と非弾性繊維で形成された経編地であつて、非
    弾性繊維によるシンカーループが編地裏面に出現し、隣
    接する該繊維のシンカーループによつて4角形が形成さ
    れており、このうちウエール方向に延びるシンカールー
    プは同じ編目列又は隣接する編目列に渡る事を特徴とす
    る伸縮性経編地
JP7921386A 1986-04-08 1986-04-08 伸縮性経編地 Pending JPS62238852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7921386A JPS62238852A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 伸縮性経編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7921386A JPS62238852A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 伸縮性経編地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62238852A true JPS62238852A (ja) 1987-10-19

Family

ID=13683654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7921386A Pending JPS62238852A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 伸縮性経編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075241A (ja) * 2007-11-29 2008-04-03 Urabe Co Ltd 伸縮性経編地
JP2008127695A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Toray Ind Inc 弾性経編地

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127695A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Toray Ind Inc 弾性経編地
JP2008075241A (ja) * 2007-11-29 2008-04-03 Urabe Co Ltd 伸縮性経編地

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3910075A (en) Warp knit elastic fabric
JP6641580B2 (ja) マルチバー経編機による編み方法
JP2001123361A (ja) ダブルラッシェル機による柄入り立体成形物及びその編成方法
US5115650A (en) Non-run pantyhose
JPH0130938B2 (ja)
US2069819A (en) Stitched fabric
JPH0770894A (ja) 弾性経編地およびその製造方法
WO2020133617A1 (zh) 一种新型经编双针床织物
JPH02118143A (ja) 弾性一重丸編地
JP3488947B2 (ja) 分割可能な伸縮性経編地
JPS62238852A (ja) 伸縮性経編地
JP2560174B2 (ja) 伸縮性経編地およびその製造方法
JPH0913253A (ja) 両方向に伸縮性を有する経編生地と該生地を製造する方法
JP3359616B2 (ja) 両端にパワー編地部分を有し縦横に伸縮可能な経編地
JP2001159058A (ja) 分離構造を有する伸縮性経編地およびその製造方法
JP2002371453A (ja) 経編地
JP3096356B2 (ja) 弾性経編地およびその製造方法
JPH0121989Y2 (ja)
CN1115992A (zh) 二面式经编织物的编织方法及其编织结构
JP2551277Y2 (ja) タオル編地
JPS6026104Y2 (ja) たて編地によるすそ上げ用接着テ−プ
JP2517322Y2 (ja) 伸縮性細幅用経編地
JPS5935595Y2 (ja) フライス編地
JPS6350557A (ja) ジヤカ−ドレ−ス地の編成方法
JPH0713343B2 (ja) ネット及びその製造方法