JPH02118143A - 弾性一重丸編地 - Google Patents

弾性一重丸編地

Info

Publication number
JPH02118143A
JPH02118143A JP27184688A JP27184688A JPH02118143A JP H02118143 A JPH02118143 A JP H02118143A JP 27184688 A JP27184688 A JP 27184688A JP 27184688 A JP27184688 A JP 27184688A JP H02118143 A JPH02118143 A JP H02118143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitting
knitted fabric
yarns
stitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27184688A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Morimoto
茂樹 森本
Shigeyoshi Fujitani
藤谷 成良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Du Pont Toray Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Toray Co Ltd filed Critical Du Pont Toray Co Ltd
Priority to JP27184688A priority Critical patent/JPH02118143A/ja
Publication of JPH02118143A publication Critical patent/JPH02118143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、丸編天竺の弾性糸添糸編(以下、ベアー天竺
という)に関するものであり、ざらに詳しくは耳縁部に
生折れを有しない九編地に関する。
(従来の技術) 従来よりショーツ、水着等に″ベアー天竺゛′と呼称す
るスパンデックス交編生地がタテ伸びの少ない綿100
%天竺市場に、身体にフィツトし運動のし易さと天然繊
維素材の吸湿性の良さから快適なインナーウェア、アウ
ターウェア素材として近年好んで多用されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、ベアー天竺の組織は、周知の通り、リバ
ーシブル添糸編であるために編機巻取部において両側再
縁部に生折れを生じ、染色整理加工を経てもなお、残存
し、縫製品の外観を阻害していた。なお、生機の片方の
耳縁部を間反し、染色整理加工した場合、一方の側に残
存した生折れ(以下、生地の中央部になるため“センタ
ーマーク″と呼ぶ)となって縫製時のパターンメーキン
グに難点となり、かつロスが大きい欠点を有していた。
本発明の目的は、上記の欠点を改善したもので、スパン
デックス添糸編地としてタテ、ヨコ方向共に充分な伸縮
性を有し、編目外観をどこまでも天竺編目風に、かつ生
折れのない弾性−重九福地を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、次の構成を有する。
すなわち、弾性糸と非弾性糸の添糸編地において、平編
組織の全コースに浮編を半数以上形成してなる弾性一重
丸編地である。
本発明において弾性糸としては、ポリウレタン弾性糸、
ポリアミド弾性糸、ポリエステル弾性糸、およびこれら
の共重合弾性糸が含まれるが、なかんずくポリウレタン
弾性糸がその優れた弾性特性のため最も好ましく用いら
れる。 ポリウレタン弾性糸は、85%またはそれ以上
のセグメントポリウレタンを含有する長鎖合成重合体か
らなる繊維形成物質から製造された通称“スパンデック
ス″繊維であって、ポリエステルジオール、ポリエーテ
ルジオール、ポリカーボネートジオールのようなポリマ
ージオールとポリイソシアネートおよび低分子鎖伸長剤
、所望により末端停止剤を反応させてjqられるが、特
にポリエーテル型ポリウレタンエラストマーから成形さ
れた弾性糸が優れた熱安定性と低応力伸長を有すること
から好ましい。
該ポリウレタン弾性糸のデニールは10〜140デニー
ルが好ましく、特にソフトな伸縮性が要求されるショー
ツ、水着用としては20〜40デニールがより好ましい
。また、破断伸度は500%以上であることが望ましい
また、本発明において、非弾性糸とは、木綿、麻、羊毛
、絹等の天然繊維や、レーヨン、アセテート、ポリアミ
ド、ポリエステル、アクリル、ポリプロピレン、塩化ビ
ニール系等の化合繊であって、紡績糸あるいはフィラメ
ント糸を問わず、性状がメリヤス用糸や先染糸で編成し
易く、かつ添糸編されるとき安定した糸条であることが
好ましい。
ここで、編成し易く、かつ添糸編されるとき安定した糸
条は、同引き添糸編される弾性糸が低張力で編成ドラフ
トされているため、ループ形成後巻取られるまで少なく
とも両者の糸条がループ内で同一挙動することが重要で
あって、できるだけポリウレタン弾性糸を拘束すること
が最も重要となる。
例えば、紡績糸の場合は、綿糸で繊度が細く繊維長の長
い原綿を用いて、ヨリ係数を比較的甘くした嵩高性に富
んだ、超長綿コーマー糸が良く、また、シルケット加工
糸、先染糸であってもよい。
麻、羊毛および絹等も同様な思想で糸設計されでいて、
福地内での動きが少ない程望ましい。さらに、異繊度繊
維混紡や、合繊との混紡であってもよく、編成以前に染
色した先染糸やあるいはまた合繊同士のセミバルキー系
であっても良い。
一方、フィラメント糸の場合は、弾性糸との編地内相容
性の高いもの(両者の糸長差の小さい意)が好ましく、
低収縮糸やレーヨン、アセテート等と合繊との複合糸条
で熱処理されると一方が収縮し、他方が弛んで嵩高性を
有する糸条とか、各単繊維の分散・交絡した嵩高性を有
するものが好ましい。単一フィラメント原糸で収縮率の
高いものは敬遠すべきである。
非弾性糸の用いられる太さは、紡績糸では線番手16/
1〜100/1””(メートル番手1/27〜1/17
0>であり、ショーツやシャツ地に40/13〜80/
15、水着やレオタード地に30/13〜50/15が
好ましい。一方、フィラメント糸のトータルデニールは
20〜2.50デニールて、インナーウェア用に30〜
110デニール、アウターウェア用に50〜240デニ
ルが好ましい。単繊維デニールは通常0.1〜5デニー
ルが好ましく、より好ましくは0.5〜3デニールであ
る。
本発明における添糸編地において、浮編は、全ての編目
が弾性糸と非弾性糸の添糸編から構成されており、弾性
糸が編目の裏側に配置され、非弾性糸が編目の表側に配
置されていること、ざらに編目は平編の基本組織のみで
なく種々の変化位置の組織を組合せたものからなり、ウ
ェルト編の連続、もしくはジャカード柄のごとく不連続
なものであってもよく、また、供給される糸が必ずしも
編目にット位置)を作る必要はなく、半数以上編目を持
った平編地であれば良い。
例えば、代表的な編組織として連続するウェルト11本
数が1本で、一完全組織が2コースからなり、浮編が5
0%を占有する九編地にウェルト天竺:通称“ダブル天
竺″がある。その他の組織に、運針機構を所有する台九
編機で平編コース内に連続するウェルト針本数を任意に
選択せしめたジャカード柄入りの平編地も好ましい。こ
のうち、最も好ましいのはダブル天竺と、ジャカード柄
で、ウェルト針本数が1〜2本までが良い。
以下、図面を用いて詳細に説明する。
第1図は、本発明に係る編地の一実施例を示す編組織の
平面図である。
編糸1 (1’  )には、ポリウレタン弾性糸を用い
、編糸2(2’)には非弾性糸を用いて、編糸1と編糸
2は互いに裏表に重なっており、通称添糸編されていて
、奇数番コースC1,C3,・・・・・・の編糸1,2
は奇数番ウエールW1.W3.・・・・・・でニット編
し、偶数番ウエールW2.W4.・・・・・・ではルー
プを形成せず浮編し、偶数番コースC2゜C4,・・・
・・・の編糸1’ 、 2’ は、逆に奇数番ウエール
w1.W3.・・・・・・でループを形成せず浮編し、
偶数番ウエールW2.W4.・・・・・・でニット編を
形成し、かくして編糸1 (1’  )と編糸2(2’
)をもって1コース(1完全組織)を構成し、これを繰
返す平組織からなる弾性一重丸編地である。
同図において、奇数番コースの編糸1,2は奇数番ウエ
ールで編目を形成し、一方偶数番コースの編糸1’ 、
 2’ は偶数番ウエールで編目を形成し、お互いに奇
数番と偶数番の編目は異なる編糸から構成されているた
め、ウエール方向にスパンデックス繊維のパワーが働い
て収縮しようと作用し合った場合でも隣り合っている編
目が接触し合っていて、別々の編糸からなるため干渉し
合っても、連鎖作用として動かなく、ウェール方向への
収縮が阻害されて、結果的に小ざな動きで終ってしまい
、比較的幅広となる。
ざらに、同図において、A−A’矢視線は、編目W2の
中央に仮線を引いたもので、九編地の巻取り機構によっ
て両側の耳縁部に生じる生折れを仮想した線を示したも
のである。A−A’矢視線で分断された編目W2の左側
ループ3と右側ループ3′の変形差はほとんどなく、か
つ編目W2と左右両隣りの編目W1、W3と全く形状が
変っていない。つまり、生折れの発生が認められなかっ
た。
同様な観察を、通常のベアー天竺で行なった結果、生折
れ部は編目が変形差を生じており、かつ両隣りの編目が
より盛上っていて、ポリウレタン弾性糸と非弾性糸の相
対位置がズしており、非弾性糸の形状も崩れたものとな
っている。
したがって、本発明のごとく浮編を構成させることによ
って、編目W2の編糸1’(2’)と編目W1、W3の
編糸1(2)は互いに別々の編糸であって、編目W2部
で、編糸1(2)はウェルト部(シンカーループの役割
)で編目を形成していないために、編目W2に生折れを
誘発するパワーが編糸1’(2’)と編糸1(2)が同
一方向に、かつ大きざで働かない。一方、通常のベアー
天竺の場合、編目W2の編糸1(2)と編目W1、W3
の編糸1(2)は同一の編糸で構成され、連続した編目
W1、W2、W3、・・・・・・であるために、生折れ
として編目W2が折曲げられると編目W1と編目W3は
相反する方向に働き、編目W2の左側のループと右側の
ループは対称に折曲げられる。
その他の挙動として、本発明の九福地は、通常のベアー
天竺に比べて、0幅が幅広で、ウエール方向の収縮が小
さいこと、■タテ方向のストレッチ量が約1/2〜2/
3に減少していること、および、■厚さがやや肉厚であ
る、などが顕著な差となって表われている。
第2図は、第1図A−A’矢視線の断面図である。編糸
1’ 、2’ はお互いに裏表型なり合っている。同様
に編糸1.2もお互いに重なり合っている。
第3図は、白丸編機の編始めから巻取りまでの工程概念
図である。
同図において、A点では、給糸された糸が編針によって
編成され、シリンダー釜が丸編機であるため、編地は円
形である。B点では、大略楕円形となり、0点では巻取
りローラ上部であるため、編下げられた編地は、もはや
、筒状ながら2枚の平面布となっている。D点では巻取
ロールに巻反となってロール状に巻取られる。
この間、各機種によっては若干の差違があるが、高々1
メートルの距離であって、形状が円形から2つ折りのロ
ールに巻取られる機構であること、および巻取ロール真
上に設けである幅出枠本(図示せず)を通過すると同時
に生折れが瞬時に発生することであって、通常巻取りロ
ールの両側に切り込み(スリットと呼ぶ)を設けて耳縁
部を直接に強圧巻取りしない機構とはいえ、ベアー天竺
にはほとんど効果を発揮していない。なお、通常の綿1
00%使い天竺、スパンデックスmM入り紡績コアーヤ
ーン(通称c、s、yと呼称)ヤウーリナイロン糸をカ
バーリングしたもの(通称S。
C0yと呼称〉との綿交編天竺等は染色加工後の乾燥仕
上工程で生折れはほとんど解消している。
本発明の弾性一重丸編地は、好ましくは次のような方法
によって得られる。
従来のベアー天竺編成とほとんど同一であって、相違点
は、編針の編成位置が従来のニット位置に加えて、ウェ
ルト位置く浮編)を要する点にあり、機構的には2トラ
ツクによる長針、短針の2種類を設けたもの、あるいは
シリンダー選針機構を有するジVカード機のいずれであ
っても良い。さらに、編成張力変動がウェルト編回数に
よって相違し、連続するウェルト針本数が2本以下のと
きは平編時の値より小さくなり、3本以上のときは約2
倍になるといわれており、ヤーンキャリヤーの形状、位
置が重要であって、できればポリウレタン弾性糸のガイ
ドはローラータイプが好ましい。
添糸編を完全なものとするためには特定な添糸編用ヤー
ンフィーダーであっても良く、他に努めて風綿除去対策
を構することが肝要であることはいうまでもない。
ここに、本発明のダブル天竺の編成条件としては、例え
ば伸長状態のポリウレタン弾性糸の原艮に対して約2倍
の長さに伸長された細いベアー系(裸糸とも呼ぶ)と、
非弾性糸がヤーンキャリヤーで引揃えるがごとく併走さ
れ、編針フック内で定位置を維持しなければならない。
いかに両者の編成給糸張力を安定にするかにかかってお
り、非弾性糸の比較的高い張力で、変動の大きい影響を
受けないポリウレタン弾性糸の張力はやや高目が望まし
く、相対比で2倍(非弾性糸張力/ポリウレタン弾性糸
張力)付近が好ましく、非弾性糸の給糸張力は5CI/
本以下が望ましい。
このようにして得られた本発明の編地は、丸仕上か開反
かによって染色加工工程、順序を異にするが、生機に生
じた小じわ、生折れの解消にはセット工程をテンタ一方
式でもよいが、できれば丸仕上が有効である。続いて、
一般に精練/リラックス、染色、乾燥およびヒートセッ
トなどベアー天竺と同様に取扱う。
〔発明の効果) 以上述べたように、本発明の編地の効果は、比較的柔軟
で、嵩高な糸条が編目の表側に編成されているから、該
糸条特有の風合が表現され、浮編が平編の50%以上占
有するにもかかわらず平編地と同様な編目外観を有し、
表面スムーズであり、やや地厚感に富んだ編地となる。
しかも浮編を有することからウエール方向の伸長率は約
200%あり、コース方向のそれは120〜170%で
タテ伸びを相対的に同率要求しないショーツ類には好適
となる。同時に生機に若干生じた生折れも染色加工整理
することによって完全解消しており、丸仕上は身体サイ
ズ(ヌード)で裁断縫製が簡便で、聞きセット仕上層は
パセンターマーク″がないために、縫製ロス率の大幅減
少となり、頗る収率の向上となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す編組織の平面図、第2
図は第1図A−A’矢視線の断面図、第3図は白丸編機
の編成された九編地の編下げから巻取られるまでの工程
概念図である。 1.1′・・・・・・ポリウレタン弾性糸2.2′・・
・・・・非弾性糸 3.3′・・・・・・ループ形状の左、右CI・・・・
・・・・・・・・コースN01W+・・・・・・・・・
・・・ウエールNO。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弾性糸と非弾性糸の添糸編地において、平編組織
    の全コースに浮編を半数以上形成してなる弾性一重丸編
    地。
  2. (2)弾性糸がポリウレタン弾性糸である請求項1記載
    の弾性一重丸編地。
JP27184688A 1988-10-27 1988-10-27 弾性一重丸編地 Pending JPH02118143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27184688A JPH02118143A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 弾性一重丸編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27184688A JPH02118143A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 弾性一重丸編地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02118143A true JPH02118143A (ja) 1990-05-02

Family

ID=17505691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27184688A Pending JPH02118143A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 弾性一重丸編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02118143A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09291444A (ja) * 1996-04-23 1997-11-11 Toyobo Co Ltd 肌着用伸縮性横編地
JP2008196092A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Kuwatoro Ee:Kk インナーウェア及びインナーウェア形成用の素材の編成方法
JP2012149374A (ja) * 2003-06-02 2012-08-09 Invista Technologies Sarl スパンデックスおよび強糸を含む丸編弾性生地の製造方法
CN104060378A (zh) * 2014-06-25 2014-09-24 江苏东源纺织科技实业有限公司 抗菌抗静电环保高弹面料的生产工艺
CN104846526A (zh) * 2015-05-13 2015-08-19 上海嘉麟杰纺织品股份有限公司 一种仿牛仔针织羊毛面料及其制备方法
JP2017226930A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 ショーワグローブ株式会社 編み手袋および該編み手袋に含まれる編地の製造方法
CN108866779A (zh) * 2018-07-17 2018-11-23 广东兆天纺织科技有限公司 一种野蚕丝针织面料及其生产工艺
CN109281046A (zh) * 2018-10-20 2019-01-29 佛山市凯夫达纺织有限公司 一种高强度不锈钢纤维编织套
CN113897725A (zh) * 2021-10-28 2022-01-07 广州松沃服饰有限公司 一种网眼提花针织面料的制备工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515293B2 (ja) * 1972-04-03 1980-04-22
JPS6228450A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 丸一産業株式会社 保形性を有する編地の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515293B2 (ja) * 1972-04-03 1980-04-22
JPS6228450A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 丸一産業株式会社 保形性を有する編地の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09291444A (ja) * 1996-04-23 1997-11-11 Toyobo Co Ltd 肌着用伸縮性横編地
JP2012149374A (ja) * 2003-06-02 2012-08-09 Invista Technologies Sarl スパンデックスおよび強糸を含む丸編弾性生地の製造方法
JP2008196092A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Kuwatoro Ee:Kk インナーウェア及びインナーウェア形成用の素材の編成方法
CN104060378A (zh) * 2014-06-25 2014-09-24 江苏东源纺织科技实业有限公司 抗菌抗静电环保高弹面料的生产工艺
CN104846526A (zh) * 2015-05-13 2015-08-19 上海嘉麟杰纺织品股份有限公司 一种仿牛仔针织羊毛面料及其制备方法
JP2017226930A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 ショーワグローブ株式会社 編み手袋および該編み手袋に含まれる編地の製造方法
CN108866779A (zh) * 2018-07-17 2018-11-23 广东兆天纺织科技有限公司 一种野蚕丝针织面料及其生产工艺
CN109281046A (zh) * 2018-10-20 2019-01-29 佛山市凯夫达纺织有限公司 一种高强度不锈钢纤维编织套
CN113897725A (zh) * 2021-10-28 2022-01-07 广州松沃服饰有限公司 一种网眼提花针织面料的制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3532663B1 (en) Stretch circular knit fabrics containing elastomeric fiber and polyester bi-component filament, garments made thefefrom and a method of making same
JP6506748B2 (ja) 複数の弾性糸を有する伸張性丸編生地
EP2937453B1 (en) Elastic warp knitted fabric
DE60225283T2 (de) Kettengewirk
US3910075A (en) Warp knit elastic fabric
TW522187B (en) Seamless warp knit fabric, production of seamless warp knit fabric, and garment using seamless warp knitted fabric
CN115287810A (zh) 纬编针织物
JPH06173144A (ja) プリーツ編地の製造方法およびプリーツ編地
US5115650A (en) Non-run pantyhose
JPH02118143A (ja) 弾性一重丸編地
JP4459377B2 (ja) 筒状編地
JP3469115B2 (ja) 伸縮性経編地およびその製造方法
JPH0827650A (ja) 伸縮性弾性経編地
JP2718441B2 (ja) 伸縮性経編地およびその製造方法
JPH0434052A (ja) 伸縮性経編地およびその製造方法
JP2941803B1 (ja) シ―ムレス経編地の製造方法
JP2003073962A (ja) 高ストレッチたて編地およびその製造方法
JP3359616B2 (ja) 両端にパワー編地部分を有し縦横に伸縮可能な経編地
JP7133920B2 (ja) 伸縮性経編地及びこれを用いた衣料
JPH10259555A (ja) 伸縮性編地および伸縮性編地の編成方法
JP4435927B2 (ja) 弾性経編地
JPH08325904A (ja) 弾性経編地
JP2002371453A (ja) 経編地
EP4324969A1 (en) Freely cropped warp-knitted fabric and use thereof
JPH0317944B2 (ja)