JPH0734950A - 内燃機関のトルク制御装置 - Google Patents

内燃機関のトルク制御装置

Info

Publication number
JPH0734950A
JPH0734950A JP5177927A JP17792793A JPH0734950A JP H0734950 A JPH0734950 A JP H0734950A JP 5177927 A JP5177927 A JP 5177927A JP 17792793 A JP17792793 A JP 17792793A JP H0734950 A JPH0734950 A JP H0734950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
internal combustion
combustion engine
timing
ignition timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5177927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3308050B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tashiro
宏 田代
Ryuji Murakawa
隆二 村川
Toyoji Yagi
豊児 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP17792793A priority Critical patent/JP3308050B2/ja
Priority to DE69406066T priority patent/DE69406066T2/de
Priority to EP94110118A priority patent/EP0635924B1/en
Priority to US08/276,456 priority patent/US5497741A/en
Publication of JPH0734950A publication Critical patent/JPH0734950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3308050B2 publication Critical patent/JP3308050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1446Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in response to parameters of a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】内燃機関のトルク増大開始後のトルク付与を正
確に回避することにより、無駄な電力消費を防止可能な
内燃機関のトルク制御装置を提供する。 【構成】点火タイミング検出手段209は内燃機関の点
火タイミングを検出する。トルク付与指令手段207は
内燃機関のトルク増大指令206に基づいてトルク付与
手段に運転を指令し、トルク付与停止指令手段210は
トルク増大指令206によるトルク増大開始直前の点火
タイミング(209におけるT=3)に基づいてトルク
付与手段の運転停止を指令する。トルク付与手段は、運
転指令(207)を入力した後、運転停止指令入力21
0まで、内燃機関にトルク付与する。これにより、有効
なトルク付与と電力節減との両立を実現することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の加速応答の
向上が可能な内燃機関のトルク制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平1−130030号公報は、加速
初期にトルク付与する事により内燃機関の応答性を向上
させることを提案している。具体的には、加速指令検出
時の内燃機関の回転数から所定回数分だけ回転数を増大
させる範囲でトルク付与が行われる。
【0003】また、特開昭59ー185872号公報
は、内燃機関の回転数がアイドル回転数より低下した時
に内燃機関に連結された発電電動機の発電動作を停止
し、電動動作させて回転数降下を防ぐことを開示してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の各トルク付与技術では、実際の回転数増大を検出して
トルク付与を停止するので、内燃機関のトルク増大開始
後もトルク付与を行って、無駄な電力消費、エネルギー
ロスを招くという問題があった。本発明は上記問題点に
鑑みなされたものであり、内燃機関のトルク増大開始後
のトルク付与を正確に回避することにより、無駄な電力
消費を防止可能な内燃機関のトルク制御装置を提供する
ことを、その目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の内燃機関のトル
ク制御装置は、図7のクレーム対応図に示すように、内
燃機関にトルク付与可能に連結されるトルク付与手段
と、前記内燃機関の点火タイミングを検出する点火タイ
ミング検出手段と、前記内燃機関のトルク増大指令の入
力により前記トルク付与手段に運転を指令するトルク付
与指令手段と、前記トルク増大指令によるトルク増大開
始直前の点火タイミングに基づいて前記トルク付与手段
の運転停止を指令するトルク付与停止指令手段とを備え
ることを特徴としている。
【0006】好適な態様において、前記トルク付与停止
指令手段は、前記トルク増大指令後の3回目の点火タイ
ミング近傍にて、前記トルク付与手段の運転停止を指令
する。
【0007】
【作用及び発明の効果】点火タイミング検出手段は内燃
機関の点火タイミングを検出する。トルク付与指令手段
は内燃機関のトルク増大指令に基づいてトルク付与手段
に運転を指令し、トルク付与停止指令手段はトルク増大
指令によるトルク増大開始直前の点火タイミングに基づ
いてトルク付与手段の運転停止を指令する。トルク付与
手段は、運転指令が入力してから運転停止指令入力まで
内燃機関にトルク付与する。
【0008】本発明は以下の事実に着目してなされたも
のである。すなわち、内燃機関(点火式)にトルク増大
が指令されると、その直後の工程でのシリンダへの混合
気吸入量が増大し、次の工程にてこの混合気吸入量増加
が行われたシリンダの圧縮が行われ、次の工程にてその
点火爆発によりトルク増大が実現する。すなわち、トル
ク増大指令後の吸入工程及びその圧縮工程からなる実質
2工程が少なくともなされた後、トルク増大が実現す
る。4気筒機関では、トルク増大指令から3回目の点火
タイミングが生じた後、トルク増大が実現する。
【0009】以上説明したように、本発明はトルク増大
指令からトルク増大実現までの遅延時間を点火タイミン
グに基づいて決定し、トルク増大が実現する所定の点火
タイミングに基づいてトルク付与期間を制御するので、
有効なトルク付与と電力節減との両立を実現することが
できる。
【0010】
【実施例】
(実施例1)本発明の内燃機関のトルク制御装置の一実
施例を図1に示す。この内燃機関のトルク制御装置は、
内燃機関1のクランク軸2にトルク授受可能に連結され
発電機及び電動機の両機能を併せ持つ発電電動機(本発
明でいうトルク付与手段の一部)3と、発電電動機3の
トルク付与タイミング(すなわち発電/電動切り替えタ
イミング)を決定するマイコン構成のタイミング決定手
段(本発明でいうトルク付与指令手段及びトルク付与停
止指令手段)4と、タイミング決定手段4が決定したタ
イミングに基づき発電電動機3の発電動作と電動動作を
切り替える電力制御部(本発明でいうトルク付与手段の
一部)5と、クランク角を検出するクランク角センサ6
と、イグナイタ(図示せず)に内蔵されて点火タイミン
グを検出する点火タイミング検出手段7と、発電電動機
3と電力を授受するバッテリ(本発明でいうトルク付与
手段の一部)8と、スロットルバルブ(図示せず)の開
度を検出してタイミング決定手段4へ出力するスロット
ル開度センサ17とからなる。
【0011】発電電動機3は、励磁コイル及び電機子コ
イルを有し、これら両コイルに印加する電圧を変更する
ことにより発電モードと電動モードとの切り替えが可能
な公知の回転電機からなる。この装置の基本動作を説明
すると、発電電動機3は発電動作及び電動動作を交互に
行って内燃機関1とトルク授受し、またバッテリ8と電
力授受する。
【0012】クランク角検出手段6は内燃機関1のクラ
ンク角を検出し、それに基づいて回転数を検出する。こ
の内燃機関1の回転数が変化すると、後述する車両振動
の一次周波数成分とクランク角との位相差が連動して変
化することがわかっている。したがって、タイミング決
定手段4は、この車両振動の一次周波数成分の低減が可
能なトルク付与タイミングをこの回転数に基づいて決定
し、電力制御部5は決定されたタイミングに基づいて発
電電動機3の発電/電動切り替えタイミングを切り替え
る。
【0013】次に、上記車両振動について図2のベクト
ル図を参照して更に詳細に説明する。内燃機関1(ここ
では、たとえば直列4気筒エンジンとする)を搭載する
車両において、車両振動の一次周波数成分は内燃機関1
の爆発一次周波数成分(内燃機関1の回転数の2次成
分)であり、この爆発1次周波数成分の主成分は内燃機
関1の上下振動成分とクランク軸2の回りの回転振動成
分とからなる。これらの振動成分はクランク角信号の周
波数に比例する同一周波数を有し、両振動成分間にはあ
る位相差が生じている。そして、車両振動の一次周波数
成分は図2に示すように、内燃機関1の上記上下振動成
分により発生する車両上下振動成分9と、内燃機関(正
確に言えば内燃機関1を含む回転駆動系)の上記回転振
動成分により発生する車両回転振動成分10の合成ベク
トル11で示される。
【0014】ここで、内燃機関のクランク軸2の回りの
回転振動成分は基準となるクランク角信号に対して所定
の位相を有し、かつ、この位相はエンジン回転数に応じ
て変化する。それ故、車両回転振動成分10もクランク
角信号に対して所定の位相を有し、かつ、その位相はエ
ンジン回転数に応じて変化する。同様に、内燃機関の上
下振動成分も基準となるクランク角信号に対して所定の
位相を有し、かつ、この位相はエンジン回転数に応じて
変化する。それ故、車両上下振動成分9もクランク角信
号に対して所定の位相を有し、かつ、その位相はエンジ
ン回転数に応じて変化する。
【0015】結局、車両振動の一次周波数成分(合成ベ
クトル)11は、基準となるクランク角信号に対して所
定の位相を有し、かつ、この位相はエンジン回転数に応
じて変化する。更に、上記した内燃機関1の上下振動成
分はピストンの上下動により生じ、ピストンはクランク
軸を通じて発電電動機3に接続され、発電電動機3はク
ランク軸を通じてピストンと機械エネルギの授受を行う
ので、発電電動機3の発電/電動切り替えタイミングを
制御することによりピストンの1爆発間隔からなる周期
で発生するトルクを平坦化できることがわかる。
【0016】この実施例では、車両振動の一次周波数成
分(合成ベクトル)11を低減するため、発電電動機3
の発電/電動タイミングをこの合成ベクトル11と逆位
相で行い、これにより、この合成ベクトル11と逆位相
の振動ベクトル15を発生させ、これにより車両回転振
動成分10及び車両上下振動成分9の両方を低減する。
なお、ここでは、発電電動機3と車体との間の力の伝達
遅れは無視して議論を行っている。
【0017】すなわち、発電電動機3の発電/電動タイ
ミングにより、合成ベクトル11と逆位相を有し、周波
数が同じである振動低減ベクトル15(図2参照)を発
生すれば、回転振動成分及び車両上下振動成分の両方を
低減することができる。以下、この実施例装置の動作
を、図3のフローチャートを参照して説明する。まず、
イグニッションスイッチのオンによりルーチンがスター
トし、後述するトルクアシストサブルーチンを実行す
る。
【0018】その後、クランク角センサ6からクランク
角信号を、スロットル開度センサ17からスロットル開
度を読み込む(102、104)。次に、読み込んだク
ランク角信号から求めた回転数及びスロットル開度に基
づいてエンジンがアイドル状態かどうかを調べ(10
6)、アイドル状態でなければステップ100にリター
ンし、アイドル状態であれば、内蔵のROM14から回
転数に対応した位相差を求める(108)。ここでいう
位相差とは、上記説明したように車両振動の一次周波数
成分(合成ベクトル)11とクランク角との位相差であ
る。当然、ROM14は上記回転数−位相差関係をテー
ブルとして予め記憶しているものとする。
【0019】次に、求めた位相差から発電電動機3の発
電/電動切り替えタイミングを求める(110)。この
ステップの物理的意味を以下に説明する。この実施例で
は、ROM14に、車両振動の一次周波数成分のクラン
ク角に対する位相差(位相角)と回転数との関係を書き
込んでいる。ただ、発電電動機3の正負トルクが内燃機
関1を通じて車体に伝達されるには所定の時間がかかる
ので、この遅延時間に相当する位相差(以下、伝達位相
差という。これも回転数の応じて変化する)だけステッ
プ108で求めた位相差から減算して(110)、発電
電動機3の発電/電動切り替えタイミングを決定するも
のである。
【0020】したがって、発電電動機3がこの発電/電
動切り替えを行えば、車両振動の一次周波数成分(合成
ベクトル)11と逆の位相で車体に補償振動を与えるこ
とができ、優れた車両制振効果が得られる。なお、RO
M14に、発電電動機3と内燃機関1との間のトルク伝
達遅れ(伝達位相差)と、内燃機関1と車体との間の力
伝達遅れ(伝達位相差)を含んだ位相差と回転数との関
係を直接書き込んでおけば、ステップ108、110は
ワンステップとなる。
【0021】次に、上記発電/電動切り替えタイミング
で制振制御を実行する(112)。これは次のように行
う。まず、ROM14内蔵のテーブルに、発電電動機3
の励磁コイル印加電圧値及び電機子コイル印加電圧値を
1サイクル分だけ、所定クランク角毎に書き込んでお
く。そして、上記発電/電動切り替えタイミングで上記
所定のクランク角経過する毎に順番に読出し、読み出し
た励磁コイル印加電圧値及び電機子コイル印加電圧値に
それぞれ対応するデューティ比のパルス電圧を電力制御
部5に出力する。上記各パルス電圧を受け取った電力制
御部5は、バッテリ8から発電電動機3の励磁コイル及
び電機子コイルへ印加する励磁コイル印加電圧及び電機
子コイル印加電圧を上記デューティ比に応じてパワース
イッチングし、各瞬時値毎に上記読み出した励磁コイル
印加電圧値及び電機子コイル印加電圧値を発電電動機3
の励磁コイル及び電機子コイルへ印加する。
【0022】これにより、発電電動機3は、ROM14
内蔵の上記励磁コイル印加電圧及び電機子コイル印加電
圧の1サイクル波形を、上記位相差に応じたタイミング
で、ROM14から読出し、それに応じた励磁コイル印
加電圧及び電機子コイル印加電圧を励磁コイル及び電機
子コイルに印加することができ、車両振動の一次周波数
成分の逆位相のトルクを発生することができる。
【0023】結局、車両回転振動成分10は車両上下振
動成分9に対して伝達系の影響などにより所定位相差遅
れ、かつこの位相差が回転数変動により変化するので、
車両回転振動成分10に対してある位相差だけ進んだ合
成ベクトル11と180度異なる発電/電動タイミング
で逆トルク補償を実行することにより、単に車両回転振
動成分10と180度異なる発電/電動タイミングで逆
トルク補償を実行する場合に比較して、車両制振効果を
向上できることがわかる。
【0024】次に、トルクアシストサブルーチンを図4
のフローチャートを参照して説明する。まず、スロット
ル開度センサ17からスロットル開度Moを読み込み
(202)、所定時間待機(例えば5msec)し(2
03)、その後、再度スロットル開度Miを読み込む
(205)。
【0025】次に、スロットル開度変化ΔM=Mi−M
oが所定のしきい値Mthを超過するかどうかを調べ
(206)、超過しなければステップ102へジャンプ
し、超過したらステップ207にて電力制御部5に電動
動作を指令し、電力制御部5は発電電動機3からエンジ
ン1にトルクを付与する。そして、電力制御部5への電
動動作の指令直後にて、イグナイタ(図示せず)から入
力される点火信号をカウントし(208)、カウント値
が3になったら(209)、電力制御部5に電動動作の
停止を指令し(210)、電力制御部5は発電電動機3
の電動動作を停止し、これにより発電電動機3からエン
ジン1へのトルク付与が停止される。その後、ステップ
102へ進む。
【0026】なお、この実施例では、図3の制振制御と
図4のトルク付与制御とを同時に実行したが、トルク付
与制御だけを実行することもできる。このようにすれ
ば、トルク増大指令(ステップ206)が入力された
後、内燃機関のトルク増大が実現する第3回目の点火タ
イミングを検出した場合に、トルク付与を停止している
ので、無駄な電力消費を節約することができる。
【0027】なお、ステップ207はトルク付与指令手
段を構成し、ステップ210はトルク付与停止指令手段
を構成している。 (実施例2)他の実施例を図5のフローチャートを参照
して説明する。この実施例は減速時の燃料カット期間終
期における回転数の過度の落ち込みを防止するためのも
のであって、図4のフローチャートの代わりに実施され
る。
【0028】まず、減速中でかつ回転数が所定回転数以
上の場合に実施される燃料カット状態であるかどうか
を、エンジンコントロールユニット(図示せず)からの
信号に基づいて調べ、そうでなければステップ102へ
ジャンプし、そうであれば、内燃機関1の回転数Neを
読み込む(303)。次に、回転数Neが燃料噴射を再
開すべき所定値Neo(ここでは650rpm)より小
さいかどうかを調べ(306)、小さくなければステッ
プ102へジャンプし、小さければステップ307にて
電力制御部5に電動動作を指令し、電力制御部5は発電
電動機3からエンジン1にトルクを付与する。また、ス
テップ307にて、燃料噴射の再開を指令する。
【0029】そして、電力制御部5への電動動作の指令
直後にて、イグナイタ(図示せず)から入力される点火
信号をカウントし(308)、カウント値が3になった
ら(309)、電力制御部5に電動動作の停止を指令し
(310)、電力制御部5は発電電動機3の電動動作を
停止し、これにより発電電動機3からエンジン1へのト
ルク付与が停止される。その後、ステップ102へ進
む。
【0030】このようにすれば、トルク付与を行うの
で、燃料噴射再開のためのしきい値回転数Neo(本発
明でいうトルク増大指令)を低く設定することができ、
しかもトルク付与を必要最小限の期間だけ行うので、電
力節約も可能となる。なお、実施例1、2において、ト
ルク付与の停止はトルク増大指令(例えばステップ30
6)から3回目の点火タイミングとする他、その近傍、
例えば2回目の点火タイミング直後又は4回目の点火タ
イミング直後としてもよい。このような場合でも電力節
約効果とトルク付与効果との相乗効果を奏することがで
きる。
【0031】なお、ステップ307はトルク付与指令手
段を構成し、ステップ310はトルク付与停止指令手段
を構成している。 (実施例3)他の実施例を図6に示す。この実施例は、
図5のステップ302〜306をステップ402に置換
したものである。
【0032】すなわち、ステップ402にてエアコンの
圧縮機(図示せず)が起動されたかどうかをエンジンコ
ントロールユニット(図示せず)からの信号(トルク増
大指令)により検出し、起動された場合にステップ30
7へ進み、トルク付与、トルク付与停止動作を同じよう
に実行する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の内燃機関のトルク制御装置の一実施例
を示すブロック図である。
【図2】車両振動の一次周波数成分(合成ベクトル)1
1と車両上下振動成分9と車両回転振動成分10との位
相関係を示すベクトル図である。
【図3】図1の内燃機関のトルク制御装置の動作を示す
フローチャートである。
【図4】図1の内燃機関のトルク制御装置のトルク付与
動作を示すフローチャートである。
【図5】図1の内燃機関のトルク制御装置のトルク付与
動作の他の実施例を示すフローチャートである。
【図6】図1の内燃機関のトルク制御装置のトルク付与
動作の他の実施例を示すフローチャートである。
【図7】クレーム対応図である。
【符号の説明】
1 内燃機関 3 発電電動機(トルク付与手段の一部) 4 タイミング決定手段(トルク付与指令手段、トルク
付与停止指令手段) 5 電力制御部(トルク付与手段の一部) 7 点火タイミング検出手段 8 バッテリ(トルク付与手段の一部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関にトルク付与可能に連結されるト
    ルク付与手段と、 前記内燃機関の点火タイミングを検出する点火タイミン
    グ検出手段と、 前記内燃機関のトルク増大指令の入力により前記トルク
    付与手段に運転を指令するトルク付与指令手段と、 前記トルク増大指令によるトルク増大開始直前の点火タ
    イミングに基づいて前記トルク付与手段の運転停止を指
    令するトルク付与停止指令手段と、 を備えることを特徴とする内燃機関のトルク制御装置。
JP17792793A 1993-07-19 1993-07-19 内燃機関のトルク制御装置 Expired - Fee Related JP3308050B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17792793A JP3308050B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 内燃機関のトルク制御装置
DE69406066T DE69406066T2 (de) 1993-07-19 1994-06-29 Drehmomentsteuersystem für Brennkraftmaschine
EP94110118A EP0635924B1 (en) 1993-07-19 1994-06-29 Torque control system for internal combustion engines
US08/276,456 US5497741A (en) 1993-07-19 1994-07-18 Torque control system for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17792793A JP3308050B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 内燃機関のトルク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734950A true JPH0734950A (ja) 1995-02-03
JP3308050B2 JP3308050B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=16039505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17792793A Expired - Fee Related JP3308050B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 内燃機関のトルク制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5497741A (ja)
EP (1) EP0635924B1 (ja)
JP (1) JP3308050B2 (ja)
DE (1) DE69406066T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702718B2 (en) 2001-01-26 2004-03-09 Denso Corporation Engine control apparatus

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6158405A (en) * 1995-08-31 2000-12-12 Isad Electronic Systems System for actively reducing rotational nonuniformity of a shaft, in particular, the drive shaft of an internal combustion engine, and method of operating the system
DE19532164A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Clouth Gummiwerke Ag Antriebssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, und Verfahren zum Betreiben desselben
JP3610687B2 (ja) * 1995-12-12 2005-01-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置およびその制御方法
US6051951A (en) * 1997-02-20 2000-04-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Generator motor for internal combustion engine
JP3379439B2 (ja) 1997-09-17 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
US6121736A (en) * 1998-07-10 2000-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Control apparatus for motor, and motor unit having the control apparatus
US6039028A (en) * 1999-01-14 2000-03-21 Ford Global Technologies, Inc. Active engine speed pulsation damping
JP3546735B2 (ja) * 1999-01-18 2004-07-28 日産自動車株式会社 エンジンの始動制御装置
JP2002362141A (ja) * 2001-01-09 2002-12-18 Toyota Industries Corp 車両用空調装置
EP1270933A1 (de) * 2001-06-29 2003-01-02 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Verfahren zur Kontrolle der Drehmomentabgabe eines Anlassers
DE102005050005A1 (de) * 2005-10-19 2007-04-26 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben antriebsstrangseitiger Komponenten eines Kraftfahrzeugs
US9045033B2 (en) * 2009-05-13 2015-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vibration-damping controlling apparatus
DE102021105547B4 (de) * 2021-03-08 2023-09-28 Innio Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Synchronisieren eines Generators mit einem Stromversorgungsnetz

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828569A (ja) * 1981-08-13 1983-02-19 Toyota Motor Corp エンジンの回転数制御装置
JPS59185872A (ja) * 1983-04-08 1984-10-22 Nissan Motor Co Ltd 始動兼充電装置
FR2563280B1 (fr) * 1984-04-20 1988-12-09 Jeumont Schneider Vehicule automobile et procede de commande du moteur de ce vehicule, permettant de reduire la consommation en carburant et la pollution
JPS63100243A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 Fuji Heavy Ind Ltd 燃料噴射装置
JP2511932B2 (ja) * 1987-02-27 1996-07-03 株式会社日立製作所 内燃機関のトルク制御装置
JP2617742B2 (ja) * 1987-11-14 1997-06-04 マツダ株式会社 エンジンのトルク変動制御装置
JPH0216339A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
US5125236A (en) * 1989-09-15 1992-06-30 Onan Corporation Combined generator set and air conditioning compressor drive system
JPH0734678B2 (ja) * 1989-11-09 1995-04-12 いすゞ自動車株式会社 アイドル振動低減装置
SE500329C2 (sv) * 1990-04-23 1994-06-06 Volvo Ab Anordning för att minska risken för motorstopp hos en bilmotor
US5163399A (en) * 1991-01-07 1992-11-17 Saturn Corporation Method for adjusting engine output power to compensate for loading due to a variable capacity air conditioning compressor
JP3170968B2 (ja) * 1993-09-02 2001-05-28 株式会社デンソー 内燃機関用発電電動機の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702718B2 (en) 2001-01-26 2004-03-09 Denso Corporation Engine control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69406066T2 (de) 1998-02-19
EP0635924A2 (en) 1995-01-25
JP3308050B2 (ja) 2002-07-29
DE69406066D1 (de) 1997-11-13
EP0635924A3 (en) 1995-08-16
US5497741A (en) 1996-03-12
EP0635924B1 (en) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7891330B2 (en) Engine starting method and device
JP3571014B2 (ja) 内燃機関の自動停止始動制御装置
US8413635B2 (en) Vehicle control device and idling system
JP4144348B2 (ja) エンジン始動システム
JP3308050B2 (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP6252085B2 (ja) 車両駆動システム
US6260535B1 (en) Method and system for the controlled shutting-off of an internal-combustion engine
US7878173B2 (en) Control device for marine engine
JP4867922B2 (ja) 電源制御装置
EP3533994B1 (en) Method for controlling an engine unit for a straddled vehicle, engine unit and straddled vehicle
JPH0626372A (ja) エンジンのトルク制御装置
JP3783548B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH01113571A (ja) エンジンのトルク変動低減装置
JPH09133041A (ja) 内燃機関の停止制御装置
JP2000205096A (ja) 内燃機関のノック検出装置
JP3541988B2 (ja) 内燃機関の補助動力制御装置
JPH0834722B2 (ja) 車両用発電機の制御装置
EP3376018A2 (en) System and method for positioning a crankshaft of an engine of a vehicle
JP2007085238A (ja) エンジン制御装置
JPH05302526A (ja) エンジンの回転速度変動抑制装置
JP2001159321A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP2017155732A (ja) エンジンの停止位置制御装置
JP2624487B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH01151741A (ja) エンジンのトルク変動制御装置
JP2023167604A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees