JPH01151741A - エンジンのトルク変動制御装置 - Google Patents

エンジンのトルク変動制御装置

Info

Publication number
JPH01151741A
JPH01151741A JP31168187A JP31168187A JPH01151741A JP H01151741 A JPH01151741 A JP H01151741A JP 31168187 A JP31168187 A JP 31168187A JP 31168187 A JP31168187 A JP 31168187A JP H01151741 A JPH01151741 A JP H01151741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
fuel
engine
fuel supply
actuated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31168187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602797B2 (ja
Inventor
Toshiya Sugio
杉尾 俊哉
Tatsuya Tomii
富井 達也
Osamu Kimura
修 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP31168187A priority Critical patent/JP2602797B2/ja
Publication of JPH01151741A publication Critical patent/JPH01151741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602797B2 publication Critical patent/JP2602797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンのトルク変動制御装置、特に所定運転
領域での減速運転時に燃料の供給を遮断するようにした
エンジンにおいて、燃料供給復帰時のトルクショックを
軽減するようにした装置に関する。
(従来の技術) 自動車用等のエンジンにおいては、例えば第9図に示す
ように、所定回転数No以上で且つ所定負荷T。以下の
領域Xでの減速運転時に、燃料の供給を遮断することに
より、燃費性能の向上を図ることがあるが、このエンジ
ンにおいては、矢印aで示す回転数の低下により、或は
矢印すで示す負荷の増大(加速状態への移行)により運
転状態が上記領域Xを脱して燃料供給が復帰される時に
、燃焼の急な再開に起因して、第10図に符号a’ 、
b’で示すようなトルクショックが発生するという問題
がある。
この問題に対しては、従来、燃料供給復帰時の空燃比を
リーンとすることにより、燃焼を緩かに再開させて上記
トルクショックを軽減するといった対策が行われること
がある。また、特開昭54−1721号公報によれば、
燃料供給復帰時における燃料の不足もしくは供給の遅れ
による失火やエンストを防止するため、復帰時に空燃比
をリッチにすることが示されている。
一方、特開昭61−61922号公報によれば、エンジ
ンのトルク変動制御装置として、次のような装置が提案
されている。つまり、このトルク変動制御装置は、エン
ジンのクランク軸により駆動される発電装置と、クラン
ク軸にその回転方向のトルクを与える電気駆動装置とを
備え、これらをクランク軸のトルク変動に同期させて、
トルク増大時には発電装置を、トルク減少時には電気駆
動装置を夫々作動させるようにしたものである。これに
よれば、トルク増大時には発電装置の負荷(負トルク)
によりその増大が抑制され、またトルク減少時には電気
駆動装置によって与えられるトルク(正トルク)により
その減少が補なわれることになって、クランク軸のトル
クが平滑化されることになる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記のように所定運転領域での減速運転時に
燃料の供給を遮断するようにしたエンジンにおいて、燃
料供給復帰時にトルクショックを軽減するために空燃比
をリーンにした場合、燃焼状態の悪化により排声ガス中
のNOx含有量が増大するといった問題が発生する。ま
た、燃料供給復帰時に、失火やエンストを防止するなめ
に空燃比をリッチにした場合は、その分だけ燃費が悪化
して、減速時に燃料供給を遮断することによる燃費性能
の改善効果が損なわれることになる。
そこで、本発明は、上記特開昭61−61922号公報
に示されているエンジン出力軸に正トルク及び負トルク
を与える装置に着目し、所定運転領域での減速運転時に
燃料の供給を遮断するようにしたエンジンにこの種の装
置を応用することにより、燃料供給復帰時のトルクを適
切に制御して、燃費性能の悪化やNOx排出量の増大等
を招くことなく、トルクショックを軽減することを目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明に係るエンジンのトル
ク変動制御装置は次のように構成したことを特徴とする
即ち、所定運転領域での減速運転時に燃料の供給を遮断
するようにしたエンジンにおいて、エンジン出力軸に正
トルクを与える正トルク付与手段と、負トルクを与える
負トルク付与手段と、これらのトルク付与手段を燃料供
給の復帰時に所定のタイミングで作動させる制御手段と
を備える。この制御手段は、具体的には、燃料供給の遮
断状態から燃料供給が復帰される時に、その復帰の直前
に、先ず上記正トルク付与手段を作動させると共に、次
いで負トルク付与手段を作動させ、該負トルク付与手段
が作動している状態で燃料供給が復帰されるように動作
する。
(作  用) 上記の構成によれば、燃料供給遮断中はエンジン出力軸
には負トルクが作用しているが、燃料供給の復帰直前に
正トルク付与手段が作動することにより、該エンジン出
力軸の負トルクが小さくなり、もしくは比較的小さな正
トルクの状態に移行することになる。そして、燃料供給
復帰時において、急な燃焼の再開により大きな正トルク
がトルクショックとしてエンジン出力軸に作用する時に
は、負トルク付与手段が作動しているので、この正トル
クが抑制されることになる。
つまり、燃料供給復帰時に生じるトルクショックの発生
直前のトルクが大きくなり、且つ該トルクショックが小
さくなるのであり、このようにして燃料供給復帰時にお
けるトルクショックが軽減され、エンジン出力軸のトル
クが滑らかに変化することになる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について説明する。
先ず、第1図により本実施例を構成するトルク制御装置
の機械的構造を説明すると、この装置lは、エンジン本
体2の端面がら突出するクランク軸3に取り付けられた
フライホイール4を利用して構成され、該フライホイー
ル4の外周部に設けられた回転界磁極5と、その内、外
周に夫々配設されたフィールドコイル6及びステータコ
イル7とを有する。上記回転界磁極5は、第2図に示す
ように、フライホイール4の外周部に一定間隔を隔てて
一体形成されて、エンジン本体2側を向く多数の爪8a
・・・8aを有する第1ボールコア8と、該ポールコア
8の冬瓜8a・・・8a間に夫々位置し且つ反エンジン
本体2側を向く多数の爪9a・・・9aを有する第2ポ
ールコア9と、これらのボールコア8.9を両者の爪8
a・・・8a、9a・・・9aの先端部内側で結合する
非磁性体リング10とで構成されている。また、上記フ
ィールドコイル6は、エンジン本体2の端面に磁界を遮
断するアルミ製プレート11を介して固着されたフィー
ルドコア12に導線を巻付けた構成で、外周面が上記回
転界磁fI5(第1.第2ボールコア8゜9)の内周面
に近接して対向するように、上記フライホイール4の外
周部のエンジン本体2側の面に設けられた凹陥部4a内
に収納されている。ここで、上記フィールドコア12と
フライホイール4および回転界磁極5との各対向面間に
は微小な間隙が設けられている。更に、上記ステータコ
イル7は、多数の鋼板の積層体でなるリング状のステー
タコア13に導線を巻付けた構成で、内周面が上記回転
界磁極5の外周面に近接して対向するように、上記ステ
ータコア13がエンジン本体2とクラッチハウジング1
4との間に挾持されたリング状枠体15に固着されてい
る。そして、このステータコイル7は、第3図に示すよ
うにステークコア13の内周側に一定間隔で多数設けら
れたスリット13a゛・・・13aに導線を3相に分布
巻きすることにより3相コイルを構成している。
尚、第1図に示すように、上記フライホイール4の反エ
ンジン本体2側にはクランク軸3と変速機入力軸16と
を断接するクラッチ17が配設され、また上記フィール
ドコイル6の内部及びステータコイル7の外周部両側に
は、これらのコイル6.7を夫々冷却する冷却水パイプ
18,19.19が設けられている。
次に、第4図によりこの実施例の制御システムを説明す
ると、このシステムは、コントロールユニット21と、
上記フィールドコイル6に対する通電を制御するフィー
ルドコントローラ22と、上記ステータコイル7に対す
る通電を制御するイ〉バーク23とを有し、イグニッシ
ョンスイッチ24をON 74作した時に、バッテリ2
5から上記コントロールユニット21が直接、またフィ
ールドコントローラ22及びインバータ23がリレー2
6を介して夫々給電されるようになっている。
上記インバータ23は、第5図に示すようにバッテリ2
5の+側と一側との間に3ら−の電流制御回路23..
23□、233を設けると共に、これらの回路231,
232.233に各2個づつ直列に合計6個のスイッチ
ング素子81〜s6を設置し、且つ各スイッチング素子
Sl〜s6に並列にバッテリ25の一側から+側に電流
を通過させるダイオードD1〜D6を設置した構成で、
上記各回路238,322.233における各2個のス
イッチング素子の間に上記ステータコイル7における3
相をなす第1.第2.第3コイル71 r 72 + 
73が夫々接続されている。そして、上記各スイッチン
グ素子81〜S6をパルス信号によって断続的にON、
OFFさせることにより、ステータコイル7に3相交流
を供給するようになっており、この時、第4図に示すフ
ィールドコイル6が通電されていて回転界磁[r5が励
磁されていると、上記ステータコイル7の3相交流によ
って形成される回転磁界により回転界磁極5に1力が作
用して、クランク軸3にこれをその回転方向に駆動する
正トルクが与えられるようになっている。つまり、当該
トルク制御装置1がACモータとして作動することにな
る。また、上記インバータ23の各スイッチング素子8
1〜S6がOFFの状態で、フィールドコイル6により
励磁されている回転界磁極5が回転すると、ステータコ
イル7の第1〜第3コイル71.7a 、7sに誘導起
電力が発生し、これがインバータ23の各ダイオードD
1〜D6によって整流されてバッテリ25側に供給され
ることにより、該トルク制御装置1がバッテリ25を充
電するオルタネータとして作動するようになっている。
一方、上記コントロールユニット21は、第4図に示す
ように、クランク軸3の基準位置からの回転角(クラン
ク角)を検出するクランク角センサ27からアンプ28
を介して出力されるクランり角信号aと、エンジンの吸
気通路29内の吸気負圧に基いてエンジン負荷を検出す
る負荷センサ30からの負荷信号すとを入力するように
なっている。そして、このコントロールユニット21は
、上記クラ、ンク角信号aに基いて算出されるエンジン
回転数と、負荷信号すが示すエンジン負荷に応じて上記
インバータ23の各スイッチング素子S!〜S6に制御
信号01〜c6を出力することにより、トルク制御装置
lをエンジンの運転状態に応じてACモータとして或は
オルタネータとして作動させるようになっている。尚、
ACモータとしての作動時にはクランク軸3に効果的に
正トルクが付与されるように、上記信号aが示すクラン
ク角に同期させて上記インバータ23の各スイッチング
素子Sl〜S6をON、OFFさせるようになっており
、また、フィールドコントローラ22によるフィールド
コイル6に対する通電の制御は信号dによって行われる
また、コントロールユニット21は、上記の如きトルク
制御装置1の制御に加えて、エンジンに対する燃料供給
制御をも行うようになっている。
つまり、上記クランク角信号aに基いて算出されろエン
ジン回転数と、吸気通路29の上流部に設けられたエア
フローメータ31からの信号eが示す吸入エア量とに基
いて燃料噴射ノズル32・・・32からの燃料噴射量を
設定し、この噴射量となるように上記各ノズル32・・
・32に燃料制御信号fを出力するようになっている。
そして、上記信号a、bに基づいて検出されるエンジン
回転数と負荷とにより、エンジンの運転状態が第6図に
示す所定回転数No以上で、所定負荷To以下の燃料3
1!Wt領域Xに属することを検出した時は、上記燃料
噴射ノズル32・・・32からの燃料の噴射を停止する
ようになっている。
次に、この実施例の燃料供給復帰時の作動を第7図のフ
ローチャートに従って説明する。
先ず、コントロールユニット21は、フローチャートの
ステップS、、S2で信号a、bに基い°ζエンジン回
回転数上エンジン負荷Tとを検出する0次いでステップ
S、、S4で、回転数Nが、燃料遮断領域Xの下限回転
数N、よりも所定回転数nだけ大きい第1基準回転数N
。′より大きく、また負荷Tが、該領域Xの上限負荷T
oよりも所定負荷tだけ小さい第1基準負荷To′より
小さいと判定した時、即ち運転状態が第6図の燃料遮断
領域X中の完全減速領域XOにある時は、ステップS5
により第4図に示すトルク制御装置1をオルタネータと
して作動させ、且つACモータとしての作動を行わせな
いようにインバータ23に制御信号C1〜C6を出力す
る。つまり、この完全減速領域X、においては、オルタ
ネータとしての作動による負トルク(発電抵抗)により
減速度を高めると共に、その作動によってエネルギーを
回収するのである。
次に、この状態から第6図に矢印aで示すようにエンジ
ン回転数Nが次第に低下して、上記第1基準回転数NG
′より小さくなり、或は矢印すで示すように加速状態へ
の移行に伴ってエンジン負荷Tが上記第1基準負荷To
′より大きくなると、コントロールユニット21は上記
ステップS、からステップS6又はステップS4からス
テップSフを実行し1回転数Nが上記下限回転数N。
より微小量Δnだけ大きい第2基準回転数N。″より大
きいか否か、又は負荷Tが上記上限負荷T。より微小量
Δtだけ小さい第2基準負荷To“より小さいか否かを
判定する。そして、N > N 。
″又はT < T o″の時、即ち運転状態が第6図の
実斜線で示す第1過渡領域XIに属する時は、ステップ
S8で上記トルク制御装置1をACモータとして作動さ
せて、オルタネータとしての作動を行わせないように上
記制御信号C1〜C6を出力する。つまり、燃料供給領
域Yへの復帰が近づいてきた時に、先ずACモータの作
動によりクランク軸3に正トルクを与えるのである。
そして、更にエンジン回転数Nが低下して上記第2基準
回転数N、″より小さくなり、或はエンジン負荷Tが更
に増大して上記第2基準負荷T。
″より大きくなった時、つまり、運転状態が第6図に点
斜線で示す燃料供給領域Yに掻く近接した第2過渡領域
X2に入った時は、コントロールユニット21は、上記
ステップS6又はステップSフからステップS9を実行
し、トルク制御装置1を再びオルタネータとして作動さ
せ、ACモータとしての作動を行わせないように上記制
御信号01〜C6を出力する。そして、この状態で燃料
供給を復帰させる。
これにより、矢印aで示すエンジン回転数Nの低下によ
る燃料供給の復帰時、及び加速状態への移行に伴うエン
ジン負荷Tの増大による燃料供給の復帰時のいずれの場
合にも1、復帰直前にACモータによりクランク軸3に
正トルクが与えられると共に、次いでオルタネータによ
り負トルクが与えられ、この負トルクが与えられた状態
で燃料供給が復帰されることになる。その結果、第8図
に示すように、クランク軸3のトルクの状態は、燃料供
給復帰時のトルクショックa’ 、b’の発生直前のト
ルクが大きくなり、且つ該トルクショックa”、b’が
抑制されることになり、トルクが滑らかに変化すること
になる。
尚、加速状態への移行時においては、燃料供給の復帰後
に、トルク制御装置1をACモータとして作動させてオ
ルタネータとしての作動を行わせないことにより、クラ
ンク軸3に正トルクを与えて加速性を向上させることが
できる。また、バッテリ25が過充電の状態にある時は
、第6図に示す完全減速領域X、においてトルク制御装
置1をACモータとしてはもとより、オルタネータとし
ても作動させないように制御するのが望ましい。
この制御は、第4図に示すフィールドコイル6に対する
通電を停止することにより行われる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、所定の運転領域での減速
運転時に燃料の供給を遮断するようにしたエンジンにお
いて、燃料供給の復帰時に、エンジン出力軸に先ず正ト
ルクを与え、次いで負トルクを与えて、この負トルクを
与えた状態で燃料供給を復帰させるようにしたから、従
来のように復帰時に空燃比をリーンにしてNOxの排出
量を増大させたり、或はリッチにして燃費性能を悪化さ
せたりすることなく、燃料供給の復帰が良好に行われて
、復帰時のトルクショックが軽減されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1〜8図は本発明の実施例を示すもので、第1.2図
はトルク制御装置の縦断面図及び斜視図、第3図は該装
置におけるステータコイルの概略図、第4図は該装置の
制御システム図、第5図は第4図におけるインバータの
構成を示す回路図、第6図は燃料遮断領域とトルク制御
の領域を示すマツプ、第7図はトルク制御の動作を示す
フローチャート図、第8図は作用を示す燃料供給復帰時
のエンジン回転数の経時変化図である。また、第9図は
従来の問題点の説明に用いた燃料遮断領域を示すマツプ
、第10図はその問題点を示す燃料供給復帰時のエンジ
ン回転数の経時変化図である。 1・・・トルク制御装置、3・・・エンジン出力軸(ク
ランク軸)、5,6.7・・・正トルク付与手段、負ト
ルク付与手段(5回転界磁極、フィールドコイル、ステ
ータコイル)、21・・・制御手段(コントロールユニ
ット)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定運転領域での減速運転時に燃料の供給を遮断
    するようにしたエンジンにおいて、エンジン出力軸に正
    トルクを与える正トルク付与手段と、負トルクを与える
    負トルク付与手段とを備えると共に、燃料供給の復帰直
    前に上記正トルク付与手段を作動させ、次いで上記負ト
    ルク付与手段を作動させた状態で燃料供給を復帰させる
    制御手段を備えたことを特徴とするエンジンのトルク変
    動制御装置。
JP31168187A 1987-12-08 1987-12-08 エンジンのトルク変動制御装置 Expired - Lifetime JP2602797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31168187A JP2602797B2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08 エンジンのトルク変動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31168187A JP2602797B2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08 エンジンのトルク変動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01151741A true JPH01151741A (ja) 1989-06-14
JP2602797B2 JP2602797B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=18020187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31168187A Expired - Lifetime JP2602797B2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08 エンジンのトルク変動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602797B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818116A (en) * 1995-12-12 1998-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Starting control apparatus for internal combustion engine and method of the same
US6470984B1 (en) * 1999-07-05 2002-10-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive apparatus
US6563229B2 (en) * 2001-04-18 2003-05-13 Otto Farkas Standby power system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818116A (en) * 1995-12-12 1998-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Starting control apparatus for internal combustion engine and method of the same
US6470984B1 (en) * 1999-07-05 2002-10-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive apparatus
US6563229B2 (en) * 2001-04-18 2003-05-13 Otto Farkas Standby power system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602797B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2339168B1 (en) Engine control apparatus and engine control method
EP0175952A2 (en) Means for suppressing engine output torque fluctuations
JP6252085B2 (ja) 車両駆動システム
TWI528680B (zh) Engine unit and vehicle
JP4082578B2 (ja) エンジン始動制御装置
WO2015093576A1 (ja) エンジンユニット、及び車両
JPS61155625A (ja) エンジンのトルク変動抑制装置
JP2017031808A (ja) エンジンユニット、及び車両
JP3308050B2 (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JPH0775393A (ja) 内燃機関用発電電動機の制御装置
JP2001193540A (ja) 内燃機関の停止位置制御方法及び装置
JPH0626372A (ja) エンジンのトルク制御装置
JPH01151741A (ja) エンジンのトルク変動制御装置
JPS6166820A (ja) エンジンのトルク変動制御装置
JPH01113571A (ja) エンジンのトルク変動低減装置
JP3985673B2 (ja) エンジン始動装置
JPH05302526A (ja) エンジンの回転速度変動抑制装置
JPH05302525A (ja) エンジンの回転速度変動抑制装置
JPH0932601A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JPH0880095A (ja) 内燃機関駆動式発電システム
JPH0559253B2 (ja)
JPH0612073B2 (ja) エンジンのトルク変動制御装置
JPH0970200A (ja) 内燃機関の補助動力制御装置
JPS6138161A (ja) エンジンの始動充電装置
JP2023157535A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term