JPH0734831B2 - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JPH0734831B2
JPH0734831B2 JP2202718A JP20271890A JPH0734831B2 JP H0734831 B2 JPH0734831 B2 JP H0734831B2 JP 2202718 A JP2202718 A JP 2202718A JP 20271890 A JP20271890 A JP 20271890A JP H0734831 B2 JPH0734831 B2 JP H0734831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
display
variable display
winning
prize
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2202718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0489076A (ja
Inventor
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP2202718A priority Critical patent/JPH0734831B2/ja
Publication of JPH0489076A publication Critical patent/JPH0489076A/ja
Publication of JPH0734831B2 publication Critical patent/JPH0734831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、発射した玉が入賞口に入ったとき、複数の可
変表示手段の表示を変化させ、停止操作手段によりその
変化を停止し、変化停止後の表示の配列が所定の賞出配
列のとき賞出を行なうパチンコ機に関する。
[従来の技術] 従来のこの種のパチンコ機は、向かって右側にあるハン
ドル1を右手で操作して遊技基板2上に玉を発射し、入
賞口3に玉が入ると、3つの窓4の中でそれぞれドラム
5が回転するようになっている。このとき、3個の停止
枠ボタン6を押すと、各停止ボタン6による停止タイミ
ングに合わせて、対応するドラム5が回転を停止する。
停止したときの各ドラム5に表示される絵や数字7がそ
れぞれ一致するとき、賞出口8から玉受皿9に所定の個
数の玉が賞出される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のパチンコ機では、ハンドルが右側
に設けられているため、右利きの遊技客は操作に不自由
しないが、左利きの遊技客には操作しにくく、使い勝手
が悪いという問題点があった。
本発明は、かかる問題点を解決すべくなされたもので、
左右いずれの利き腕の遊技客にも使い勝手がよいパチン
コ機を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] かかる目的を解決するため、本発明の要旨とするところ
は、 正面の遊技基板上に玉を発射し、前記遊技基板上に入賞
口に玉が入ったとき賞出を行なうパチンコ機において、 前記正面向かって右側の右側操作位置と左側の左側操作
位置とに移動可能に設けられた、玉の発射部材の駆動源
を駆動するためのハンドルを有するパチンコ機に存す
る。
[作用] 玉受皿内に入った玉は、下流へと流れて玉発射口に入
る。遊技客は、利き腕や好みに合わせて、右手用ハンド
ルまたは左手用ハンドルのいずれかを選択し、操作す
る。その操作に応じて、駆動源が駆動して発射部材が作
動し、遊技基板上に玉を発射する。玉が入賞口に入った
とき、複数の可変表示手段は、表示を変化させる。変化
する表示の停止タイミングを停止操作手段により選択
し、変化停止後の複数の可変表示手段による表示の配列
が所定の賞出配列のとき、賞出が行なわれる。
入賞口が各可変表示手段に対応する場合には、玉が入賞
口に入ると、これを検出手段が検出し、それに応じて、
表示制御手段が、玉が入った入賞口に対応する可変表示
手段の表示を変化させる。このとき、停止操作手段を操
作すると、停止手段が、操作した停止操作手段に対応す
る可変表示手段の表示の変化を停止させる。可変表示手
段のすべてが表示の変化を停止したとき、判断手段は、
複数の可変表示手段による表示の配列が所定の賞出配列
か否か判断する。判断手段が配列が所定の賞出配列であ
ると判断したとき、賞出手段が賞出を行なう。
[実施例] 以下、図面に基づき本発明の各種実施例について説明す
る。
第1図は、本発明の第1実施例を示している。
第1図に示すように、パチンコ機10は、正面に、玉の流
れに変化をつけるよう多数の釘11を打った遊技基板12を
有する。遊技基板12上には、中央に3個の可変表示手段
20a,20b,20cが設けられ、可変表示手段20a,20b,20cの下
方には、3個の可変表示手段20a,20b,20cに対応して3
個の固定入賞口21a,21b,21cが設けられ、可変表示手段2
0a,20b,20cの両側には可動入賞口22が設けられている。
可動入賞口22は、玉が1個入るごとに機械的に口を交互
に開いたり狭めたりするものである。
各入賞口21a,21b,21c,22には、それらに玉が入ったこと
を検出し検出信号を出力する検出手段26a,26b,26c,27が
設けられている。また、遊技基板12の最下部には、回収
口13が設けられており、入賞口21a,21b,21c,22のいずれ
にも入らなかった玉をそこから回収するようになってい
る。
各可変表示手段20a,20b,20cは、遊技基板12上に縦方向
に沿った3列の細長い窓23a,23b,23cを有し、パチンコ
機10内には、各窓23a,23b,23cに対応してドラム24a,24
b,24cが設けられている。各ドラム24a,24b,24cは、同径
で、縦方向に対し直角方向の軸を有し、駆動手段(図示
せず)と結合して同軸上でそれぞれ独立に回転するよう
になっている。各ドラム24a,24b,24cには、異なった数
字や記号、絵等の表示25が各ドラム24a,24b,24cで共通
して多数付してあり、各ドラム24a,24b,24cは、各窓23
a,23b,23cから表示25が3つずつ見えるように配置され
ている。
遊技基板12の下方には、玉受皿31が設けられており、さ
らにその下方には下皿32が設けられている。玉受皿31
は、底部31aが傾斜し、賞出口33を上流に有し、玉発射
口34を下流に有している。下皿32は、玉受皿31が玉で満
杯になったとき、オーバーフローした玉を受けるように
なっている。
玉発射口34は、遊技基板12への玉導入路35に接続してお
り、玉導入路35の端部付近には、発射部材36が設けられ
ている。発射部材36は、玉発射口34から供給される玉
を、玉導入路35に沿って遊技基板12上に打ち込む部材で
あり、駆動源(図示せず)により駆動されるようになっ
ている。
玉受皿31の下方の両側には、遊技基板12の正面向かって
右側に右手用ハンドル37が設けられ、正面向かって左側
に左手用ハンドル38が設けられている。右手用ハンドル
37および左手用ハンドル38は、駆動源を駆動して発射部
材36を作動させるものである。右手用ハンドル37は、右
手で操作しやすいよう時計回り方向に回転させることに
よりオンになって、さらに同方向への回転角度を大きく
すると発射部材36の玉を打つ強さを大きくするようにな
っている。一方、左手用ハンドル38は、左手で操作しや
すいよう反時計回り方向に回転させることによりオンに
なって、さらに同方向への回転角度を大きくすると発射
部材36の玉を打つ強さを大きくするようになっている。
右手用ハンドル37と左手用ハンドル38との間には、3個
の可変表示手段20a,20b,20cに対応して3個の停止操作
手段41a,41b,41cが設けられている。各停止操作手段41
a,41b,41cは、可変表示手段20a,20b,20cの窓23a,23b,23
cから変化して見える表示25の停止タイミングを選択す
るための停止ボタンであって、停止操作手段41a,41b,41
cを押して操作するとき、停止手段(図示せず)を動作
するようになっている。停止手段は、操作した停止操作
手段41a,41b,41cに応じて、対応する可変表示手段20a,2
0b,20cの窓23a,23b,23cから見える表示25の変化を停止
させる手段であって、回転するドラム24a,24b,24cにブ
レーキをかけ、それぞれを独立して停止させるようにな
っている。
パチンコ機10の内部には、制御装置50が設けられてい
る。制御装置50は、表示制御手段51と判断手段52とを有
する。表示制御手段51は、検出手段26a,26b,26cからの
検出信号に応じて、玉が入った固定入賞口21a,21b,21c
に対応する可変表示手段20a,20b,20cについて、駆動手
段(図示せず)を作動させてドラム24a,24b,24cを回転
させ、窓23a,23b,23cから見えるその表示25を変化させ
る手段である。
判断手段52は、停止手段42により3個の可変表示手段20
a,20b,20cのすべてがドラム24a,24b,24cの回転を停止し
て窓23a,23b,23cから見える表示25の変化を停止したと
き、3個の可変表示手段20a,20b,20cの窓23a,23b,23cか
ら見える表示25の配列が所定の賞出配列か否か判断し、
所定の賞出配列であるとき、賞出信号を出力する手段で
ある。
所定の賞出配列は、例えば、3個の可変表示手段20a,20
b,20cによって、各窓23a,23b,23cの上段、中段、下段の
いずれかで3個の『7』が真横に並ぶ配列、左側の窓23
aの下段と中央の窓23bの中段と右側の窓23cの上段とで
3個の『7』が斜めに並ぶ配列、または、左側の窓23a
の上段と中央の窓23bの中段と右側の窓23cの下段とで3
個の『7』が斜めに並ぶ配列である。
制御装置50は、表示制御手段51および判断手段52の機能
を、プログラム可能なマイクロコンピュータ、または、
これと同等のものを適宜に用いて実現することができ、
例えば、マイクロコンピュータで実現するとすれば、中
央処理装置、リードオンリーメモリ、ランダムアクセス
マモリ、インターフェース等を揃えて構成する。リード
オンリーメモリは、中央処理装置の動作プログラムを格
納する。また、ランダムアクセスマモリは、予め設定し
た所定の表示制御信号を記憶する。
パチンコ機10の内部には、賞出を行なうための賞出手段
(図示せず)が設けられ、賞出手段は、判断手段52が表
示25の配列が所定の賞出配列であると判断したとき、賞
出信号に応じて、賞出口33から玉受皿31内に賞として複
数の玉を排出するようになっている。
このような構成により、パチンコ機10は、遊技基板12上
に玉を発射し、遊技基板12上の入賞口に玉が入ったとき
3個の可変表示手段20a,20b,20cの窓23a,23b,23cから見
える表示25を変化させ、変化する表示25の停止タイミン
グを停止操作手段41a,41b,41cにより選択し、変化停止
後の複数の可変表示手段20a,20b,20cによる表示25の配
列が所定の賞出配列のとき賞出を行なうようになってい
る。
次に、作用について説明する。
玉受皿31内に入った玉は、下流へと流れて玉発射口34に
入る。遊技客は、利き腕や好みに合わせて、右手用ハン
ドル37または左手用ハンドル38のいずれかを選択し、操
作する。その操作に応じて、駆動源が駆動して発射部材
36が作動し、遊技基板12上に玉を発射する。右手用ハン
ドル37または左手用ハンドル38は、回転角度を大きくす
ると、玉を打つ強さが大きくなり玉をより遠くへ飛ばす
ことができる。入賞口21a,21b,21c,22のいずれにも入ら
なかった玉は、回収口13からパチンコ島の内部に回収さ
れる。
玉が例えば固定入賞口21aに入ったとき、その固定入賞
口21aの検出手段26aは、玉が入ったことを検出し検出信
号を出力する。検出信号に応じて、表示制御手段51が、
玉が入った固定入賞口21aに対応する可変表示手段20aに
ついて、駆動手段を作動させてドラム24aを回転させ、
窓23aから見えるその表示25を変化させる。このとき、
遊技客が停止操作手段41aを操作すると、変化する表示2
5の停止タイミングが選択される。停止手段42は、操作
した停止操作手段41aに対応する可変表示手段20aのドラ
ム24aを停止させ、窓23aから見える表示25の変化を停止
させる。
遊技客は、可変表示手段20aの表示25が賞出配列を構成
する表示、例えば、『7』の場合には、固定入賞口21a
を避けて、他の固定入賞口21b,21cを狙って玉を発射す
るよにするとよい。同様にして、固定入賞口21bに玉が
入って、停止したときの表示25が『7』である場合に
は、固定入賞口21a,21bを避けて、固定入賞口21cを狙っ
て玉を発射するようにするとよい。可変表示手段20a,20
b,20cは、賞出配列を構成する表示で停止した後に再び
対応する固定入賞口21a,21b,21cに玉が入ると、表示25
を再び変化させてしまうからである。
このようにして、可変表示手段20aのすべてが窓23a,23
b,23cから見える表示25の変化を停止したとき、判断手
段52は、変化停止後の3個の可変表示手段20a,20b,20c
の窓23a,23b,23cから見える表示25の配列が所定の賞出
配列か否か判断する。『7』の表示25が窓23a,23b,23c
の上段、中段、下段のいずれかで真横に並び、あるい
は、斜めに並んだとき、判断手段52は所定の賞出配列で
あると判断し、賞出信号を出力する。賞出手段は、賞出
信号に応じて賞出口33から玉受皿31内に複数の玉の賞出
を行なう。
なお、賞出を行なった後、再び、固定入賞口21a,21b,21
cのうちの1つに玉が入り、窓23a,23b,23cから見える表
示25の1つが変化し、対応する停止操作手段41a,41b,41
cを操作してその表示25の変化を停止した場合に、表示2
5の配列が所定の賞出配列となったときには、賞出手段
は、賞出を行なわないように設定されている。この場合
には、窓23a,23b,23cから見える表示25に全く賞出配列
を構成する表示(例えば、『7』)を含まない場合に比
べて、再び賞出配列が揃う確立が高くなってしまうの
で、これを防止するためである。従って、この場合、賞
出を行なった後、再び、賞出を受けるためには、固定入
賞口21a,21b,21cのうちの他の2つにも玉を入れて再び
表示25を変化させた後に、再び表示25の配列を所定の賞
出配列に揃えなければならない。
なお、停止したとき窓23a,23b,23cから見える表示25の
配列が、所定の賞出配列以外の配列の場合には、賞出手
段は賞出を行なわない。
なお、停止操作手段41a,41b,41cを操作するときに、玉
が固定入賞口21a,21b,21cのすべてに入った後に、まと
めてオンにしてもよく、また、固定入賞口21a,21b,21c
のいずれかに玉が入る毎に停止操作手段41a,41b,41cの
うち対応するものをオンにするようにしてもよい。
次に、本発明の第2実施例について説明する。第2図
は、本発明の第2実施例を示している。
本実施例は、第1実施例とは、可変表示手段が回転する
ドラムを用いる代りに7セグメントLEDを用いている点
および賞出手段として変動入賞口を有している点を除い
て同様であり、第1実施例と同一の部材には同一符号を
付し、重複した説明を省略する。
第2図に示すように、パチンコ機10の遊技基板12上に
は、中央に3個の可変表示手段120a,120b,120cが設けら
れ、その下方および上方には、3個の可変表示手段120
a,120b,120cに対応して、3個の固定入賞口21a,21b,21c
と3個の可動入賞口122a,122b,122cとが設けられてい
る。可動入賞口122a,122b,122cは、玉が1個入るごとに
機械的に口を交互に開いたり狭めたりするものである。
各入賞口21a,21b,21c,122a,122b,122cには、玉が入った
ことを検出し検出信号を出力する検出手段26a,26b,26c,
27a,27b,27cが設けられている。
3個の可変表示手段120a,120b,120cは、電光式の7セグ
メントLEDを有し、それぞれ『0』〜『9』までの10個
の数字による表示125を表示可能となっている。
表示制御手段151は、検出手段26a,26b,26c,27a,27b,27c
からの検出信号に応じて、玉が入った入賞口21a,21b,21
cに対応する可変表示手段120a,120b,120cに対し『0』
〜『9』のうちで表示125を種々変化させる手段であ
る。
停止手段(図示せず)は、各停止操作手段41a,41b,41c
に応じて、表示制御手段151に停止信号を送り、操作し
た停止操作手段41a,41b,41cに対応する可変表示手段120
a,120b,120cの表示の変化を停止させる手段である。
所定の賞出配列125は、3個の可変表示手段120a,120b,1
20cの表示125の配列から成り、例えば、これらの表示12
5のすべてが『7』となる配列である。
変動入賞口60は、回収口13の上方に設けられており、判
断手段52からの賞出信号に応じて駆動される開放手段61
により、上部を開放して、回収口13方向へ流れる玉を入
賞させるようになっている。
次に、作用について説明する。
玉が入賞口21a,21b,21c,122a,122b,122cのいずれかに入
ったとき、検出手段26a,26b,26c,27a,27b,27c、表示制
御手段151により、玉が入った入賞口21a,21b,21c,122a,
122b,122cに対応する可変表示手段120a,120b,120cは、
その表示125を0〜9の数字のうちで種々変化させる。
このとき、停止操作手段41a,41b,41cを操作すると、停
止手段からの停止信号に応じた表示制御手段151によ
り、操作した停止操作手段41a,41b,41cに対応した可変
表示手段120a,120b,120cが表示125の変化を停止し、1
つの数字の表示125を示す。すべての可変表示手段120a,
120b,120cが表示125の変化を停止し、その表示125が例
えばすべて『7』を表示する配列のとき、判断手段52は
所定の賞出配列であると判断し、賞出制御手段53が変動
入賞口60の開放手段61を駆動する。変動入賞口60は、開
放して入賞率を高め、いわゆる、フィーバーとよばれる
状態となる。このフィーバー状態で、回収口13方向へ流
れる玉は入賞し、賞出手段は大量に玉を算出する。変動
入賞口60は、所定時間後、または、所定の玉数が入った
後、再び閉じる。
停止した表示25の配列が、賞出表示以外の配列、例え
ば、『5』『2』『8』のときは、変動入賞口60は開放
せず、賞出は行われない。
次に、本発明の第3実施例について説明する。第4図
は、本発明の第3実施例を示している。
第4図に示すように、パチンコ機の正面に設けられた下
皿132の中央部132aは、突出しており、その中央部132a
の右側に右手用ハンドル137が設けられ、その左側に左
手用ハンドル138が設けられている。右手用ハンドル137
および左手用ハンドル138は、駆動源を駆動して玉の発
射部材を作動させるものである。その他の構成は、第1
実施例の構成と同様のため、重複した説明を省略する。
次に、本発明の第4実施例について説明する。第5図
は、本発明の第4実施例を示している。
第5図に示すように、回転式のハンドル230が、回転軸2
31に設けられている。ハンドル230は、玉の発射部材の
駆動源であるモータを駆動するための部材である。回転
軸231は、パチンコ機の正面から垂直方向に突出して、
正面向かって左右方向に移動可能に設けられている。こ
のため、ハンドル230は、第5図に実線で示す正面向か
って右側の右側操作位置Aと、第5図に破線で示す左側
の左側操作位置Bとに移動可能となっている。
回転軸231には原車232が取付けられており、ハンドル23
0が左側操作位置Bにあるとき、原車232は、回転軸233
に取付けられた従車234と結合して従車234に回転を伝え
るように配置される。従車234は、回転軸233を介して、
回転軸233に取付けられたベルト車235aに回転を伝え、
ベルト車235aは、ベルト236を介してベルト車235bに回
転を伝えるようになっている。ベルト車235bの回転軸23
7は、発射部材のモータに結合しており、回転すると
き、モータのスイッチを入れ、回転の度合いによって発
射部材のスプリングの強度を調節し、玉の打ち込む強さ
を調節することができるようになっている。
回転軸237には、従車238が取付けられており、従車238
は遊び車239に回転を伝えるよう結合している。ハンド
ル230が右側操作位置Aにあるとき、原車232は、遊び車
239と結合して遊び車239に回転を伝えるように配置され
る。
その他の構成は、第1実施例の構成と同様のため、重複
した説明を省略する。
次に作用について説明する。
利き手に応じて、左手で操作する場合には左側の左側操
作位置Bへ、右手で操作する場合には右側の右側操作位
置Aへと左右にハンドル230を移動させる。ハンドル230
は、左側操作位置Bにあるとには、左手で操作しやすい
よう反時計回りに回転させて操作し、右側操作位置Aに
あるときには、右手で操作しやすいよう時計回りに回転
させて操作する。ハンドル230の回転操作に応じて、発
射部材のモータにスイッチが入り、回転の度合いにより
調整された強度で玉が打ち込まれる。
なお、各実施例において、可変表示手段が回転するドラ
ム式の場合と、電気的に動作する7セグメントLEDの場
合とについて説明したが、可変表示手段は、これに限る
ものではなく、例えば、表示を付した複数のカードから
1枚のカードを抽出して窓に示すものや、ルーレットに
よって複数の表示のうちの1つを指示するものなど、複
数の表示のうちから選択した表示を示すものであれば、
いかなる可変表示手段であってもよい。
また、各実施例において、可変表示手段として、3個の
ドラムを有するものと、3個の7セグメントLEDを有す
るものとについて説明したが、これらは3個に限るもの
ではなく、1個または2個以上のいかなる個数であって
もよい。
また、各実施例において、各可変表示手段が各入賞口に
対応して表示を変化させるものについて説明したが、ハ
ンドルが左右に設けられているものであれば、いずれか
の入賞口に玉が入ったとき、すべての可変表示手段が表
示を変化させるものであってもよい。
[発明の効果] 本発明に係るパチンコ機によれば、玉を打つためのハン
ドルが左右に設けられているため、左右いずれの利き腕
の遊技客にも操作しやすく使い勝手がよい。
また、入賞口が各可変表示手段に対応する場合には、ど
の入賞口に玉が入るかによって変化する可変表示手段が
異なってくるので、玉を入れようと狙う入賞口を選択す
る点にも面白みがあり、多様な面白みをもつものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例のパチンコ機を示す概略正
面図、第2図は本発明の第2実施例のパチンコ機を示す
概略正面図、第3図は従来例のパチンコ機を示す概略正
面図、第4図は第3実施例のパチンコ機の要部を示す斜
視図、第5図は第4実施例のパチンコ機の要部を示す斜
視図である。 10……パチンコ機 12……遊技基板 20a,20b,20c……可変表示手段 21a,21b,21c……固定入賞口 22……可動入賞口 25……表示 26a,26b,26c……検出手段 31……玉受皿 34……玉発射口 36……発射部材 37……右手用ハンドル 38……左手用ハンドル 41a,41b,41c……停止操作手段 42……停止手段 51……表示制御手段 52……判断手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正面の遊技基板上に玉を発射し、前記遊技
    基板上の入賞口に玉が入ったとき賞出を行なうパチンコ
    機において、 前記正面向かって右側の右側操作位置と左側の左側操作
    位置とに移動可能に設けられた、玉の発射部材の駆動源
    を駆動するためのハンドルを有する、 ことを特徴とするパチンコ機。
JP2202718A 1990-07-31 1990-07-31 パチンコ機 Expired - Lifetime JPH0734831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202718A JPH0734831B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202718A JPH0734831B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0489076A JPH0489076A (ja) 1992-03-23
JPH0734831B2 true JPH0734831B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=16462010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2202718A Expired - Lifetime JPH0734831B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734831B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4524560B2 (ja) * 2003-12-26 2010-08-18 株式会社大一商会 遊技機
JP2006314560A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Mrd:Kk 遊技機の操作部材
JP5048301B2 (ja) * 2006-10-30 2012-10-17 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP5504593B2 (ja) * 2008-08-25 2014-05-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP6569056B2 (ja) * 2015-05-29 2019-09-04 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2017074129A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 京楽産業.株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0489076A (ja) 1992-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010005110A (ja) 弾球遊技機
JPH0734831B2 (ja) パチンコ機
JP4152013B2 (ja) メダルゲーム装置
JPS62176473A (ja) 弾球遊技機
JP3604092B2 (ja) アレンジボール機の入賞装置
JP4074045B2 (ja) 弾球遊技機
JP2770963B2 (ja) パチンコ機
JP2720991B2 (ja) 遊技機
JP2682671B2 (ja) 遊技機
JP2709681B2 (ja) メダル落とし遊技機
JP4224727B2 (ja) パチンコ機
JP3604121B2 (ja) 組み合わせ遊技機
JPH09322961A (ja) パチンコ機
JP2686737B2 (ja) 遊技機
JPH05300973A (ja) パチンコ機
JP3985975B2 (ja) コイン式弾球遊技機
JP2784854B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0630647B2 (ja) 弾球遊技機
JP2799549B2 (ja) アレンジボール機
JPH01201285A (ja) 弾球遊技機
JP3985974B2 (ja) コイン式弾球遊技機
JP2799780B2 (ja) 単連勝式パチンコ機
JPH05285256A (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JPH10113430A (ja) 遊技機
JPS5836573A (ja) パチンコ遊技機