JPH0734476Y2 - 圧電サウンダ - Google Patents

圧電サウンダ

Info

Publication number
JPH0734476Y2
JPH0734476Y2 JP7755591U JP7755591U JPH0734476Y2 JP H0734476 Y2 JPH0734476 Y2 JP H0734476Y2 JP 7755591 U JP7755591 U JP 7755591U JP 7755591 U JP7755591 U JP 7755591U JP H0734476 Y2 JPH0734476 Y2 JP H0734476Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
piezoelectric
piezoelectric element
case
sounder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7755591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0590594U (ja
Inventor
弘文 宝輪
正弘 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP7755591U priority Critical patent/JPH0734476Y2/ja
Publication of JPH0590594U publication Critical patent/JPH0590594U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0734476Y2 publication Critical patent/JPH0734476Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、圧電素子を用いたサウ
ンダに関し、特に、周波数が比較的低い音域で高い音圧
レベルが得られる圧電サウンダに関する。
【0002】
【従来の技術】従来における圧電サウンダの構成を、図
4と図5により説明すると、この種の圧電サウンダは、
交流電圧の印加により振動が惹起される圧電要素11
と、この圧電要素11を収納するための下ケース3及び
上ケース4とからなる。圧電要素11は、金属製の振動
板1の一方の主面の中心部に板状の圧電素子2を貼り付
けてなり、前記圧電素子2の両主面に形成された電極に
交流電圧を印加すると、金属板1に振動を生じる。
【0003】下ケース3は、樹脂等の絶縁体により形成
された円板形の基部12の周辺部から、上方及び外周方
向にせりだした周壁部7を有している。さらに、前記基
部12には、ピン端子5a、5bが貫通している。上ケ
ース4は、中心の貫通孔13を除いて上部が閉じられた
円筒体を呈しており、その下部内周面には、前記下ケー
ス3の周壁部7が嵌まり込む凹部6が全周にわたって形
成されている。
【0004】この圧電サウンダは、図4と図5に示すよ
うに、前記圧電要素11を上ケース4の中に収納すると
共に、下ケース3の周壁部7を上ケース4の下部開口部
から嵌め込み、同周壁部7を上ケース4の凹部6に掛け
合わせると共に、下ケース3の周壁部7の上端と上ケー
ス4の凹部6との間に、前記圧電要素11の周縁部を挟
み込んで固定している。そして、このときピン端子5
a、5bの先端部が撓みながら、その一方が圧電要素1
1の振動板1に、他方が圧電素子2に接触する。
【0005】
【考案が解決しようとしている課題】このような従来の
圧電サウンダにおいて、音圧のピークを低周波側にシフ
トさせ、低い音を発生するためには、圧電要素11の振
動板1の直径を大きくするか、または圧電要素11を薄
くすることが必要であった。
【0006】しかしながら、振動板1の径を大きくする
場合、圧電サウンダの径もそれだけ大きくなり、大型化
してしまうため、それを組み込む機器側の制約等によっ
て、製品としての価値を失ってしまうことになる。換言
すると、圧電サウンダを小型化しようとすると、その圧
電要素11の振動板1の径を小さくしなければならない
ため、音圧ピークが高い方にシフトし、必要とされる音
圧特性が得られなくなる。他方、圧電要素11を薄くす
る場合は、それだけ圧電要素11を構成する圧電素子2
の圧電セラミック膜及び振動板1も薄くしなければなら
ず、製造コストが高くなり、かつ特性が不安定になると
いう課題があった。
【0007】そこで本考案は、圧電要素の振動板の直径
並びに厚み及び圧電素子の圧電セラミック膜の厚みを変
えることなく、より低い周波数側で音圧レベルのピーク
が得られる圧電サウンダを提供することを目的とする。
換言すると、圧電要素の振動板の直径を小さくしても、
従来と同等の周波数側で音圧レベルのピークが得られる
圧電サウンダを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本考案は、前記
目的を達成するために、平板状の振動板1の片面に圧電
素子2を有する圧電要素11と、前記振動板1の周縁部
を下側から支持する下ケース3と、該下ケース3の外周
に嵌合して同ケース3との間に振動板1の周縁部を挟持
する上ケース4とを有する圧電サウンダにおいて、前記
振動板1の周縁部の全周のうち、その一部でのみ下ケー
ス3と上ケース4とによって挟持され、他の部分では振
動板1の周縁部がこれら上下のケース3、4に挟持され
ていないことを特徴とする圧電サウンダを提供する。
【0009】より具体的には、上ケース4と下ケース3
との圧電要素11の周縁部を挟持する周壁部の対応する
一部を凹状に切り欠き、その部分では振動板1の周縁部
を挟持しないようにする。
【0010】
【作用】本考案による圧電サウンダでは、振動板1の周
縁部の一部が上下のケース3、4に接触せず、自由にな
っているため、振動板1の振動周波数を決定する要因
上、あたかも振動板1の直径が大きくなったのとほぼ同
じ条件が得られる。そのため、振動板1の周縁部の全周
部分を挟持したものに比べて、音圧ピークを低周波側に
シフトさせることができる。換言すると、より径の小さ
な振動板1を用いた場合であっても、音圧ピークの周波
を振動板1の周縁部の全周部分を挟持したものと同等と
させることができる。
【0011】
【実施例】次に、図面を参照しながら、本考案の実施例
について具体的に説明する。図1と図2は、本考案の実
施例を示す図面で、構成部材及びその組立状態の構成
は、基本的に図4及び図5と同じであり、共通する部分
は、何れも同じ符号で示してある。この実施例では、圧
電要素11の振動板1の周縁部を挟持する下ケース3の
周壁部7の上縁を一部切り欠く。例えば、図示の実施例
では、下ケース3の周壁部7の全周の対向する90°の
区間に切欠部16を設けている。また同様にして、上ケ
ース4の周壁部の内側の凹部6を形成している段部に
も、対向する90°の区間に切欠部14を設けている。
【0012】そして、この圧電サウンダは、図1で示す
ように、圧電要素11の圧電素子2が設けられた側を上
にして、その周辺部を下ケース3の周壁部7の上に載
せ、この上から上ケース4を下ケース3に嵌め込み、そ
の間に前記圧電要素11の周辺部を挟み込んで保持す
る。この場合に、前記上ケース4と下ケース3との切欠
部14、16を振動板1の両面側で互いに対向させる。
そうすると、振動板1は、図3にも示すように、この切
欠部14、16の部分では、上下のケース4、3に全く
接触しておらず、その他の縁部のみで挟持される。図3
において、ドットを施した部分が上下のケース4、3で
挟持された部分であり、その間の90°の部分が切欠1
4、16に当り、振動板1が上下のケース4、3の何れ
にも接触していない部分である。
【0013】図6は、既に述べたような従来の圧電サウ
ンダであって、圧電要素11の振動板1の周縁部全周が
上下のケース4、3で挟持されたものと、前述のよう
に、振動板1の周縁部のうち、90°の区間2個所での
み上下のケース4、3に挟持させた本考案による圧電サ
ウンダとの音圧特性を比較したものである。実線が前
者、破線が後者であり、何れも圧電要素11、ケース
3、4等の寸法は同一とした。このグラフから分かる様
に、本考案による圧電サウンダが従来例の圧電サウンダ
に比べて、音圧ピークが低い周波数側にある。この例で
は、前者の音圧ピークの周波数が4.1kHzであるの
に対し、後者の音圧ピークの周波数は3.7kHzであ
り、音圧ピークを約0.4kHz下げることができた。
【0014】なお、この実施例では、本考案の一実施例
であって、例えば、切欠14、16を上下のケース4、
3の何れか一方に設けたり、それら切欠14、16の区
間を90°ずつ2個所とせず、適宜その角度や数を変更
したり、切欠14、16を斜めに形成する等の変形は、
必要に応じて可能であることは言うまでもない。また、
図示の場合は、ピン5a、5bを介して圧電要素11の
振動板1と圧電素子2とを駆動電源に接続する形式の圧
電サウンダを示したが、例えばリード線を介して圧電要
素11を駆動回路に接続する形式のものにも、本考案が
適用できることはもちろんである。
【0015】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
圧電要素やケースの寸法を変えず、音圧ピークの周波数
の低い圧電サウンダが得られる。換言すると、小型で
も、従来と同等の周波数レベルの音を発することができ
る圧電サウンダが提供できるようになり、圧電サウンダ
の小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す圧電サウンダの半断面分
解斜視図である。
【図2】同実施例を示す圧電サウンダの縦断側面図であ
る。
【図3】 図2のA−A線矢視図である。
【図4】従来例を示す圧電サウンダの半断面分解斜視図
である。
【図5】同従来例を示す圧電サウンダの縦断側面図であ
る。
【図6】本考案による圧電サウンダと従来例の圧電サウ
ンダとの音圧特性を示すグラフである。
【符号の説明】
1 振動板 2 圧電素子 3 下ケース 4 上ケース 5a ピン 5b ピン 7 下ケースの周壁部 11 圧電要素 14 切欠部 16 切欠部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状の振動板(1)の片面に圧電素子
    (2)を有する圧電要素(11)と、前記振動板(1)
    の周縁部を下側から支持する下ケース(3)と、該下ケ
    ース(3)の外周に嵌合して同ケース(3)との間に振
    動板(1)の周縁部を挟持する上ケース(4)とを有す
    る圧電サウンダにおいて、前記振動板(1)の周縁部の
    全周のうち、その一部でのみ下ケース(3)と上ケース
    (4)とによって挟持され、他の部分では振動板(1)
    の周縁部がこれら上下のケース(3)、(4)に挟持さ
    れていないことを特徴とする圧電サウンダ。
  2. 【請求項2】 前記請求項1において、上ケース(4)
    と下ケース(3)との圧電要素(11)の周縁部を挟持
    する周壁部の対応する一部が切り欠かれていることを特
    徴とする圧電サウンダ。
JP7755591U 1991-08-31 1991-08-31 圧電サウンダ Expired - Lifetime JPH0734476Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7755591U JPH0734476Y2 (ja) 1991-08-31 1991-08-31 圧電サウンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7755591U JPH0734476Y2 (ja) 1991-08-31 1991-08-31 圧電サウンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0590594U JPH0590594U (ja) 1993-12-10
JPH0734476Y2 true JPH0734476Y2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=13637266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7755591U Expired - Lifetime JPH0734476Y2 (ja) 1991-08-31 1991-08-31 圧電サウンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734476Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0590594U (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3134844B2 (ja) 圧電音響部品
US20010004180A1 (en) Piezoelectric acoustic components and method of manufacturing the same
JP2003023697A (ja) 圧電型電気音響変換器およびその製造方法
US7141919B1 (en) Piezoelectric electroacoustic transducer
JP2003009286A (ja) 圧電型電気音響変換器およびその製造方法
KR100368128B1 (ko) 압전형 전기 음향 변환기 및 그 제조 방법
JP3436205B2 (ja) 圧電音響部品
JP3770111B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
JP3966352B2 (ja) インサート端子付きケースおよびこのケースを用いた圧電型電気音響変換器、インサート端子付きケースの製造方法
JPH0734476Y2 (ja) 圧電サウンダ
JPH11161278A (ja) 圧電ブザー
US20040041497A1 (en) Piezoelectric sounding body and piezoelectric electroacoustic transducer using the same
JPH10108297A (ja) 圧電発音体
JP2002238094A (ja) 圧電音響部品およびその製造方法
JP3446685B2 (ja) 圧電音響部品
JPH06253395A (ja) 開放型超音波マイクロホン
JPH0418319Y2 (ja)
JPH10164694A (ja) 圧電スピーカ
JPS5934239Y2 (ja) 圧電形電気音響変換器
JPS5834875Y2 (ja) 圧電ブザ−
JPH03798Y2 (ja)
JPH09307996A (ja) 圧電スピーカ
JP2539889Y2 (ja) 圧電振動板の保持構造
JP3309682B2 (ja) 圧電発音体
JPH11355892A (ja) 圧電振動板およびこの圧電振動板を用いた圧電音響部品

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980707