JPH03798Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03798Y2
JPH03798Y2 JP9262085U JP9262085U JPH03798Y2 JP H03798 Y2 JPH03798 Y2 JP H03798Y2 JP 9262085 U JP9262085 U JP 9262085U JP 9262085 U JP9262085 U JP 9262085U JP H03798 Y2 JPH03798 Y2 JP H03798Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
piezoelectric
diaphragm
piezoelectric element
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9262085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621498U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9262085U priority Critical patent/JPH03798Y2/ja
Publication of JPS621498U publication Critical patent/JPS621498U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH03798Y2 publication Critical patent/JPH03798Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、電気音響機器の分野における圧電
型スピーカ、特に薄形とした圧電型スピーカの入
力部の改良に関する。
[従来の技術] 従来から、第4図に示すごとき構成の、薄形と
するために振動板として平板振動板41を使用
し、金属板電極の両面もしくは片面に圧電性セラ
ミツクを貼付け、当該圧電性セラミツクの外面に
電極を設けたバイモルフもしくはユニモルフ型の
圧電素子44の中心をスペーサ43でフレーム4
6上に支持し、周辺部をリング42により平板振
動板41に結合して当該平板振動板41を駆動す
る方式の圧電型スピーカにおける給電方法は、圧
電素子44と入力端子47とを可澆性を有するリ
ード線45で結合する方法が一般的である。
[考案が解決しようとする問題点] このような構成の圧電型スピーカにおいては、
フレームと平板振動板もしくは圧電素子との間隔
が極めて狭いために振動板が振動したときに前記
したリード線がフレームとか平板振動板もしくは
圧電素子に接触し、異常音を発生したりするので
その間隔に余裕をもたせる必要があり、薄形化に
限界があつた。
[問題を解決するための手段] 上記した従来例の欠点を解決するために、本考
案による圧電型スピーカは、金属板電極4aの両
面もしくは片面に圧電性セラミツク4bを貼付
け、当該圧電性セラミツク4bの外面に外面電極
4cを設けて全ての外面電極4cを相互にリード
線4dで結合したバイモルフ型もしくはユニモル
フ型の圧電素子4の中心をスペーサを介してフレ
ーム6に支持し、周辺部を振動板1に結合して当
該振動板1を駆動する方式の圧電型スピーカにお
いて、前記振動板1の片面を導電材料で形成する
ことにより導電面2とし、当該導電面2を導電性
リング3を介して前記圧電素子4の金属板電極4
aに結合すると共に、前記圧電素子4の中心を圧
電性セラミツク4bの外面電極4cに電気的に結
合された導電体スペーサによりフレーム6上に支
持し、前記導電面2と導電体スペーサ5とをそれ
ぞれ入力端子7a,7bに結合したことを特徴と
する。
[作用] このような構成の圧電型スピーカは、振動板の
片面を形成する導電面と前記圧電素子の金属板電
極とが導電性リングにより結合され、さらに圧電
素子の中心を圧電性セラミツクの外面電極に電気
的に結合された導電体スペーサによりフレーム上
に支持し、前記振動板の導電面と導電体スペーサ
とをそれぞれ入力端子に結されているので、入力
端子と圧電素子との間には動作する時に振動する
ようなリード線は存在せず、フレームと平板振動
板もしくは圧電素子との間隔がいくら狭くても振
動板が振動したときに前記したリード線がフレー
ムとか平板振動板もしくは圧電素子に接触して異
常音を発生したりすることは無くなり、極めて薄
形とすることが可能となる。
[実施例] 第1図〜第2図に本考案の実施例を示す。
1は平板形の振動板で、その周辺がフレーム6
により支持されている。
当該振動板1の片面を金属板等の導電材料で形
成することにより導電面2とし、該導電面2をア
ルミからなる導電性リング3を介して前記圧電素
子4の金属板電極4aに導電性接着剤等により結
合するとともに、前記圧電素子4の中心を圧電性
セラミツク4bの外面電極4cに電気的に結合さ
れた導電体スペーサ5によりフレーム6上に支持
し、前記導電面2と導電体スペーサ5とがそれぞ
れ入力端子7a,7bに結合されている。上記圧
電素子4がバイモルフ型の場合は周知のように両
外面に設けられている外面電極4c,4cはリー
ド線4dで接続されている。又、ユニモルフ型の
場合はフレーム6側に外面電極4cが位置するよ
うに圧電素子4が取付けられる。
本実施例では、入力端子7aと導電面2との接
続はフレームの振動板貼着面に設けた入力端子7
aの延長部7a′とを電気的に結合し、また、入力
端子7bと導電体スペーサ5とはフレーム内面に
設けた長寸法のラグ7b′によつて結合されてい
る。
第3図は他の実施例であつて、金属板で形成さ
れた導電面2を延長するこにより振動板の外周に
エツジ2aを形成し、当該エツジにより振動板を
支持すると同時にリード線としての役目をさせた
構成である。
この構成は、振動系の共振周波数を低くして低
域再生範囲を拡張し、同時に直線性を良好にして
歪のレベルを低下させるのに有効である。
尚、導電面2としては、前記した金属板以外に
もカーボン繊維等を使用した導電性を有するシー
トを使用することができる。
また導電性リング3の材質についてもアルミ以
外の金属その他導電性と剛性とを有する物質であ
ればどのような材質であつてもよい。
[考案の効果] 上記した本考案による構成の圧電型スピーカ
は、振動板の片面を形成する導電面と前記圧電素
子の金属板電極とが導電性リングにより結合さ
れ、さらに圧電素子の中心を圧電性セラミツクの
外面電極に電気的に結合された導電体スペーサに
よりフレーム上に支持し、前記振動板の導電面と
導電体スペーサとがれぞれ入力端子に結合されて
いるので、入力端子と圧電素子との間には動作す
る時に振動するようなリード線は存在せず、フレ
ームと平板振動板もしくは圧電素子との間隔がい
くら狭くても振動板が振動したときに前記したリ
ード線がフレームとか平板振動板もしくは圧電素
子に接触して異常音を発生したりすることは無く
なり、極めて薄形とすることが可能となるだけで
なく、振動によるリード線の断線のごとき事故は
一切発生しなくなり、製品の信頼度が格段に向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による圧電型スピーカの分解斜
視図、第2図は同半断面図、第3図は他の実施例
の半断面図、第4図は従来例の圧電型スピーカの
断面図である。 1は振動板、2は導電面、3は導電性リング、
4は圧電素子、5は導電体スペーサ、6はフレー
ムである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属板電極4aの両面もしくは片面に圧電性セ
    ラミツク4bを貼付け、当該圧電性セラミツク4
    bの外面に外面電極4cを設けて全ての外面電極
    4cを相互にリード線4dで結合したバイモルフ
    型もしくはユニモルフ型の圧電素子4の中心をス
    ペーサを介してフレーム6に支持し、周辺部を振
    動板1に結合して当該振動板1を駆動する方式の
    圧電型スピーカにおいて、前記振動板1の片面を
    導電材料で形成することにより導電面2とし、当
    該導電面2を導電性リング3を介して前記圧電素
    子4の金属板電極4aに結合すると共に、前記圧
    電素子4の中心を圧電性セラミツク4bの外面電
    極4cに電気的に結合された導電体スペーサ5に
    よりフレーム6上に支持し、前記導電面2と導電
    体スペーサ5とをそれぞれ入力端子7a,7bに
    結合したことを特徴とする圧電型スピーカ。
JP9262085U 1985-06-19 1985-06-19 Expired JPH03798Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9262085U JPH03798Y2 (ja) 1985-06-19 1985-06-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9262085U JPH03798Y2 (ja) 1985-06-19 1985-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS621498U JPS621498U (ja) 1987-01-07
JPH03798Y2 true JPH03798Y2 (ja) 1991-01-11

Family

ID=30649577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9262085U Expired JPH03798Y2 (ja) 1985-06-19 1985-06-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03798Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101583650B1 (ko) * 2015-02-03 2016-01-11 정길선 불연 피에조 압전 스피커장치
JP7115953B2 (ja) * 2018-10-10 2022-08-09 株式会社トーキン 圧電スピーカー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS621498U (ja) 1987-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123435B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
JPS587999A (ja) 圧電型スピ−カ
JPH03798Y2 (ja)
JPS5936697U (ja) 並列型圧電バイモルフ振動子
JP2001119793A (ja) 圧電スピーカ
JPS631519Y2 (ja)
JPS5934239Y2 (ja) 圧電形電気音響変換器
JPS60184398U (ja) 電気音響変換器
JPH0731664Y2 (ja) スピーカ装置
JPH0328635Y2 (ja)
JPS5924237Y2 (ja) 圧電形変換器
JPS633279Y2 (ja)
JP2539889Y2 (ja) 圧電振動板の保持構造
JPH0418319Y2 (ja)
JPH0413920Y2 (ja)
JPH0728799Y2 (ja) 圧電形電気音響変換器
JPS6444799U (ja)
JPS59878Y2 (ja) 圧電ブザ−
JPH0734476Y2 (ja) 圧電サウンダ
JPS6349995Y2 (ja)
JPS6024058Y2 (ja) 圧電型スピ−カ−
JPH0511694U (ja) 圧電スピーカ
JPS6024064Y2 (ja) 圧電スピ−カ−
JPH0212750Y2 (ja)
JPS61124199U (ja)