JPH0733650A - ビタミンa類可溶化水性点眼剤 - Google Patents

ビタミンa類可溶化水性点眼剤

Info

Publication number
JPH0733650A
JPH0733650A JP5224915A JP22491593A JPH0733650A JP H0733650 A JPH0733650 A JP H0733650A JP 5224915 A JP5224915 A JP 5224915A JP 22491593 A JP22491593 A JP 22491593A JP H0733650 A JPH0733650 A JP H0733650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
eye drop
container
pigment
polyethylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5224915A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Koide
操 小出
Shuji Aoshima
修治 青島
Yuriko Yano
百合子 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP5224915A priority Critical patent/JPH0733650A/ja
Publication of JPH0733650A publication Critical patent/JPH0733650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 非イオン界面活性剤により可溶化したビタミ
ンA類水性製剤において、顔料または顔料及びU−ポリ
マーを添加した380nm以下の波長を遮断するポリエ
チレンテレフタレート製の容器に充填されてなることを
特徴とする。 【効果】 本発明によれば、非イオン界面活性剤により
可溶化したビタミンA類水性点眼剤において、顔料また
は顔料及びU−ポリマーを添加した380nm以下の波
長を遮断するポリエチレンテレフタレート製の容器に充
填することにより、長期にわたつて容器のみのままで使
用しても、ビタミンA類の光に対する分解を防止し、か
つ容器への内溶液の移行のない、ビタミンA類可溶化水
性点眼剤を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビタミンA類可溶化水
性点眼剤に関し、更に詳しくは、遮光性が高くかつ内溶
液中のビタミンA類が移行しないポリエチレン製の容器
に充填されてなる、実用的に長期に渡り使用しても安定
なビタミンA類可溶化水性点眼剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ビタミンA油、ビタミンA脂肪酸エステ
ルなども含めてビタミンA類は、人間または動物に対
し、視覚、粘膜などの正常維持機能を有し、その欠乏に
より夜盲症、角・結膜乾燥症、成長阻害などを引き起こ
すため、眼に欠くことのできない物質である。このよう
に眼に有用なビタミンA類を点眼剤として容器に充填し
て用いる場合、容器の材質として、一般的に、内容物の
透過性の小さいポリエチレンテレフタレート、ポリプロ
ピレン、ポリカーボネート、U−ポリマー等を使用す
る。しかし、これら材質は、紫外線等の光をほとんど透
過し、遮断することができないために、暗所に保存す
る。遮光性の高い袋等で保護する。などの容器以外の
制約なしに容器のみのままで、光に対して非常に不安定
なビタミンA類の安定性を損なうことなく、長期にわた
り使用することは極めて困難であった。更に、容器材質
の種類によっては、ビタミンA類が容器に移行し、内溶
液中のビタミンA類の含量が急減する場合があるなどの
問題もあり、実用性の高いビタミンA類可溶化水性点眼
剤を得ることは、ほとんど不可能であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、非イオン界
面活性剤により可溶化したビタミンA類水性点眼剤にお
いて、実用的に長期にわたり使用してもビタミンA類を
安定に保つことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のビタミンA類可
溶化水性点眼剤は、内溶液を顔料または顔料及びU−ポ
リマーを添加した380nm以下の波長を遮断するポリ
エチレンテレフタレート製の容器に充填することを特徴
とする。
【0005】
【発明の実施態様】本発明の第一の必須成分であるビタ
ミンA類とは、ビタミンAそれ自体の他に、ビタミンA
油等のビタミンA含有混合物、ビタミンA脂肪酸エステ
ル等のビタミンA誘導体なども含まれる。具体的には、
日本ロシュ株式会社製パルミチン酸レチノール170万
国際単位(I.U.)が挙げられる。ビタミンA類は、
通常点眼剤組成物中に0.003〜0.1重量%配合す
ることができ、好ましくは0.01〜0.05重量%の
範囲である。また、ビタミンA国際単位としては、1〜
10万単位の範囲であるが、これに特に限定されるもの
ではない。
【0006】本発明の第二の必須成分である非イオン界
面活性剤としては、水溶性のポリオキシエチレン硬化ヒ
マシ油等の高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソ
ルビタン高級脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等
が挙げられ、例えば、ポリオキシエチレン(p=60)
硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(p=20)ソルビ
タンモノオレエートがある。尚、pはエチレンオキシド
の平均付加モル数を示す。具体的には日光ケミカルズ株
式会社製ニッコールHCO−40,HCO−50,HC
O−60,TO−10等がある。非イオン界面活性剤
は、通常点眼剤組成物中に0.01〜1.0重量%配合
することができ、好ましくは0.05〜0.2重量%の
範囲である。
【0007】本発明の第三の必須要件であるポリエチレ
ンテレフタレートとしては、容器として成形可能なもの
であればよく、グレード等は、特に問わない。具体的に
は、日本ユニペット株式会社製RT543が挙げられ
る。容器主材質が、ポリエチレンテレフタレート以外の
ものであると、ビタミンA類の容器材質への移行が生じ
易く、内溶液中のビタミンA類の含量が減少する。
【0008】本発明の第四の必須要件である顔料として
は、容器材質であるポリエチレンテレフタレートとよく
練合し、かつ遮光性の高いものであればよく、例えば、
チヌビン,アントラキノン系黄色染料,モノアゾ系黄色
染料,シアニンブルー,酸化鉄,酸化亜鉛,酸化チタン
などが挙げられる。顔料は、通常ポリエチレンテレフタ
レートに対して0.1〜10重量%配合することができ
るが、本発明では必ずしもこの限りではない。顔料を全
く添加しない場合、または顔料を添加しても容器の遮光
波長が380nmに満たない場合には、容器のみのまま
で使用するなど実用的に長期間使用すると、内溶液中の
ビタミンA類の含量が著しく低下する。
【0009】本発明の第五の要件であるU−ポリマーと
は、芳香族ジカルボン酸と二価フェノールとからなる非
晶性のポリアリレートであり、本発明のU−ポリマーと
しては、容器主材質であるポリエチレンテレフタレート
と混合可能なものであればよく、具体的には、ユニチカ
株式会社製U−100,U−1060等が挙げられる。
U−ポリマーは、通常ポリエチレンテレフタレートに対
して1〜20重量%配合することができるが、本発明で
はこの限りではない。U−ポリマーと顔料の併用によ
り、内溶液中のビタミンA類は、より一層安定化され
る。
【0010】また、本発明のビタミンA類可溶化水性点
眼剤には必要に応じて、他のビタミン類、グリチルリチ
ン酸二カリウム、硫酸亜鉛、スルファメトキサゾール、
アラントイン、塩化リゾチームなどの薬剤;塩化ベンザ
ルコニウム、塩化ベンゼトニウム、グルコン酸クロルヘ
キシジン、ソルビン酸、クロロブタノールなどの防腐
剤;マンニトール、ソルビトール等の糖類;塩化カリウ
ム、塩化ナトリウム、プロピレングリコールなどの等張
化剤;クエン酸、ホウ酸、リン酸水素ナトリウム、氷酢
酸などの緩衝剤;l−メントールなどの香料等を配合す
ることができる。
【0011】本発明のビタミンA類可溶化水性点眼剤の
調製方法は特に問わないが、例えば、ビタミンAアセテ
ートを、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油により水に可
溶化する。ついで、パンテノールなどの薬物を加えて溶
解し、緩衝剤を加えてpHを調整したのち、380nm
以下の波長を遮断するポリエチレンテレフタレート製の
容器に充填することにより、長期にわたり容器のみのま
までも、光に対して安定でかつ容器に内溶液が移行しな
いビタミンA類可溶化水性点眼剤を得ることができる。
【0012】本発明のビタミンA類可溶化水性点眼剤の
pHは3.0〜9.0の範囲にあることが好ましく、よ
り好ましくは5.0〜8.5である。点眼剤のpHが上
記範囲を外れると、ビタミンA類を安定化する効果が低
下する。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、非イオン界面活性剤に
より可溶化したビタミンA類水性点眼剤において、顔料
または顔料及びU−ポリマーを添加した380nm以下
の波長を遮断するポリエチレンテレフタレート製の容器
に充填することにより、長期にわたって容器のみのまま
で使用しても、ビタミンA類の光に対する分解を防止
し、かつ容器への内溶液の移行のない、ビタミンA類可
溶化水性点眼剤を提供することができる。
【0014】
【実施例】
実施例1〜4及び比較例1〜6 表1,2に示す処方の点眼剤を調製し、種々の波長を遮
断する容器に充填し、白色蛍光灯(1000Lux)下
に2週間、点眼剤が蛍光灯に効率よく照射されるように
容器を横に倒して保存し、ビタミンAパルミテートの残
存率を調べ、同表に結果を示した。尚、点眼剤のpHは
リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウムで
6.0に、浸透圧は塩化ナトリウムで290mOsmに
それぞれ調整した。点眼剤中のビタミンAパルミテート
の残存率は、高速液体クロマトグラフ法を用い製造直後
及び保存後のビタミンAパルミテート含量を測定し、式
−1により算出した。また、容器の遮光波長の測定は、
厚さ約1mmの容器材質のプレートを作成し、その透過
率を分光光度計を用い計測することにより行い、透過率
が10%以下を遮光波長範囲と判定した。式−1
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】実施例5 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油(ニッコール
HCO−60)2g、ビタミンAパルミテート0.4g
(170万国際単位)を加温溶解する。これに塩酸テト
ラヒドロゾリン0.5g、塩化ベンゼトニウム0.1
g、l−メントール0.05g、プロピレングリコール
5g、アラントイン1g、パンテノール0.2g、イプ
シロン−アミノカプロン酸10g、エチレンジアミン四
酢酸二ナトリウム0.05gを混合し、水酸化ナトリウ
ムでpHを7.0に調整した後、精製水で全量を100
0mlとし、無菌ろ過し、顔料を添加した380nm以
下の波長を遮光するポリエチレンテレフタレート製点眼
容器に充填し、点眼剤とする。本製剤を白色蛍光灯(1
000Lux)下に2週間保存した結果、ビタミンAパ
ルミテートの残存率は89%と高かった。
【0018】実施例6 ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油(ニッコール
HCO−60)2g、ビタミンAパルミテート0.4g
(170万国際単位)を加温溶解する。これに塩酸テト
ラヒドロゾリン0.5g、塩化ベンゼトニウム0.1
g、l−メントール0.05g、プロピレングリコール
5g、アラントイン1g、パンテノール0.2g、イプ
シロン−アミノカプロン酸10g、エチレンジアミン四
酢酸二ナトリウム0.05gを混合し、希塩酸でpHを
5.5に調整した後、精製水で全量を1000mlと
し、無菌ろ過し、顔料を添加した380nm以下の波長
を遮光するU−ポリマー含有ポリエチレンテレフタレー
ト製点眼容器に充填し、点眼剤とする。本製剤を白色蛍
光灯(1000Lux)下に2週間保存した結果、ビタ
ミンAパルミテートの残存率は93%と極めて高かっ
た。
【0019】実施例7 ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油(ニッコール
HCO−60)1.5g、ビタミンEアセテート0.5
g、ビタミンAパルミテート0.2g(170万国際単
位)を加温溶解する。これに塩酸テトラヒドロゾリン
0.5g、塩化ベンゼトニウム0.1g、l−メントー
ル0.05g、プロピレングリコール5g、アラントイ
ン1g、パンテノール0.2g、イプシロン−アミノカ
プロン酸10g、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム
0.05gを混合し、希塩酸でpHを5.5に調整した
後、精製水で全量を1000mlとし、無菌ろ過し、顔
料を添加した380nm以下の波長を遮光するポリエチ
レンテレフタレート製点眼容器に充填し、点眼剤とす
る。本製剤を白色蛍光灯(1000Lux)下に2週間
保存した結果、ビタミンAパルミテートの残存率は91
%と高かった。
【0020】実施例8 ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート
(ニッコールTO−10)1.5g、ビタミンEアセテ
ート0.5g、ビタミンAパルミテート0.2g(17
0万国際単位)を加温溶解する。これに塩酸テトラヒド
ロゾリン0.5g、塩化ベンゼトニウム0.1g、l−
メントール0.05g、プロピレングリコール5g、ア
ラントイン1g、パンテノール0.2g、イプシロン−
アミノカプロン酸10g、エチレンジアミン四酢酸二ナ
トリウム0.05gを混合し、水酸化ナトリウムでpH
を7.0に調整した後、精製水で全量を1000mlと
し、無菌ろ過し、顔料を添加した380nm以下の波長
を遮光するU−ポリマー含有ポリエチレンテレフタレー
ト製点眼容器に充填し、点眼剤とする。本製剤を白色蛍
光灯(1000Lux)下に2週間保存した結果、ビタ
ミンAパルミテートの残存率は95%と高かった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非イオン界面活性剤により可溶化したビ
    タミンA類水性製剤において、顔料または顔料及びU−
    ポリマーを添加した380nm以下の波長を遮断するポ
    リエチレンテレフタレート製の容器に充填されてなるこ
    とを特徴とするビタミンA類可溶化水性点眼剤。
JP5224915A 1993-07-26 1993-07-26 ビタミンa類可溶化水性点眼剤 Pending JPH0733650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224915A JPH0733650A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 ビタミンa類可溶化水性点眼剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224915A JPH0733650A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 ビタミンa類可溶化水性点眼剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0733650A true JPH0733650A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16821162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5224915A Pending JPH0733650A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 ビタミンa類可溶化水性点眼剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733650A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2734159A1 (fr) * 1995-05-17 1996-11-22 Nicolas Francois Michel Preparation pour le traitement d'affections oculaires externes
WO2005011704A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. プロスタグランジン含有製品
JP2005247803A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Zeria Pharmaceut Co Ltd 点眼剤及びその容器
JP2019189565A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 興和株式会社 医薬製剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2734159A1 (fr) * 1995-05-17 1996-11-22 Nicolas Francois Michel Preparation pour le traitement d'affections oculaires externes
WO2005011704A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. プロスタグランジン含有製品
JP2005247803A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Zeria Pharmaceut Co Ltd 点眼剤及びその容器
JP2019189565A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 興和株式会社 医薬製剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07118147A (ja) ビタミンa類可溶化水性点眼剤
JP4789479B2 (ja) プラノプロフェン含有水性組成物
JP7263579B2 (ja) 眼科用医薬製品
JP6313599B2 (ja) 眼科用水性組成物
KR101322527B1 (ko) 잔탄 검 및 테르페노이드를 포함하는 점안제
JP6349057B2 (ja) オロパタジン含有水性組成物
JP4831944B2 (ja) プラノプロフェン含有組成物
JP6148957B2 (ja) プラノプロフェン含有水性組成物
JP2011098960A (ja) 水性組成物
JP2018177820A (ja) 水性眼科組成物
JP2016204359A (ja) 医薬製剤
JP2009196983A (ja) 眼科用組成物
JP2016138085A (ja) 包装体入り水性医薬製剤
JP2005015368A (ja) プラノプロフェン含有水性液剤の安定化方法
JPH0733650A (ja) ビタミンa類可溶化水性点眼剤
JP6161500B2 (ja) ブロムフェナク含有組成物
JP2939082B2 (ja) 安定なビタミンaパルミテート及びビタミンe類可溶化点眼剤
JP3551977B2 (ja) 安定なビタミンa類及びビタミンe類可溶化点眼剤
AU650889B2 (en) Process for preparing aqueous suspension
JP5678530B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ用眼科組成物
JPH03145421A (ja) 安定な点眼剤
JP2010254584A (ja) 光安定性に優れたキノロン系抗菌薬含有液体製剤
JPH0674212B2 (ja) 塩化ベンザルコニウム含有水性製剤の配合禁忌防止方法
JP2019065008A (ja) 眼科用組成物及びその製造方法、ならびに吸着抑制方法
KR100776579B1 (ko) 수성 액제

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040922