JPH0733629A - エアゾール状染毛剤 - Google Patents

エアゾール状染毛剤

Info

Publication number
JPH0733629A
JPH0733629A JP17700993A JP17700993A JPH0733629A JP H0733629 A JPH0733629 A JP H0733629A JP 17700993 A JP17700993 A JP 17700993A JP 17700993 A JP17700993 A JP 17700993A JP H0733629 A JPH0733629 A JP H0733629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair dye
water
red
dyeability
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17700993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3200245B2 (ja
Inventor
So Miyabe
創 宮部
Tomohito Kojika
智仁 小鹿
Toru Yoshihara
徹 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP17700993A priority Critical patent/JP3200245B2/ja
Publication of JPH0733629A publication Critical patent/JPH0733629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200245B2 publication Critical patent/JP3200245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)水溶性染料、(B)N−アルキルピロ
リドン、低級アルキレンカーボネート及び芳香族アルコ
ールから選ばれる一種又は二種以上の有機溶剤、(C)
1分子中に水酸基を2個以上有する液晶形成非イオン性
界面活性剤、(D)水、及び(E)噴射剤を含有するエ
アゾール状染毛剤。 【効果】 染色性及び彩度に優れ、しかもシャンプー堅
牢性が良好である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は染色性及び彩度に優れ、
しかもシャンプー堅牢性が良好なエアゾール状染毛剤に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
酸性染毛剤には安全性の高い酸性染料と浸透溶剤が用い
られている。ここで用いられる酸性染料は毛髪への浸透
性に優れ、染色性が良好であるものの、同時に皮膚へも
同様に強い染色性があるため、塗布時に頭皮、額などに
酸性染料が汚着し、その後の洗浄が困難であるという欠
点があった。このため、塗布中の染色液のタレ落ちがな
く、従って頭皮などへの汚着をおこさない酸性染毛剤と
して、起泡剤として非イオン性界面活性剤を配合したエ
アゾール状染毛剤が提案されている(特開昭61−21
0023号公報)。
【0003】しかしながら、このようなエアゾール状染
毛剤は、起泡剤としてポリオキシエチレン系非イオン性
界面活性剤を用いると、染色性や彩度、シャンプー堅牢
性などの面で充分に満足できるものではなかった。従っ
て、塗布中の染色液のタレ落ちがなく、染色性、彩度、
シャンプー堅牢性に優れた染毛剤が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、起泡剤として1分子
中に水酸基を2個以上有する液晶形成非イオン性界面活
性剤を用いれば、泡質を損うことなく染色性及び彩度に
優れ、しかもシャンプー堅牢性が良好なエアゾール状染
毛剤が得られることを見出し、本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、次の成分(A)〜
(E): (A)水溶性染料 (B)N−アルキルピロリドン、低級アルキレンカーボ
ネート及び芳香族アルコールから選ばれる一種又は二種
以上の有機溶剤 (C)1分子中に水酸基を2個以上有する液晶形成非イ
オン性界面活性剤 (D)水 (E)噴射剤 を含有するエアゾール状染毛剤を提供するものである。
【0006】本発明で用いられる(A)成分の水溶性染
料としては、通常の化粧品等に使用し得る水溶性酸性染
料であれば特に制限されず、例えば赤色120号、黄色
4号、黄色5号、赤色201号、赤色227号、だいだ
い色205号、かっ色201号、赤色502号、赤色5
03号、赤色504号、赤色506号、だいだい色40
2号、黄色402号、黄色406号、黄色407号、赤
色213号、赤色214号、赤色3号、赤色104号、
赤色105号の(1)、赤色106号、緑色2号、緑色
3号、だいだい色207号、黄色202号の(1)、黄
色202号の(2)、青色202号、青色203号、青
色205号、青色2号、黄色203号、青色201号、
緑色201号、青色1号、赤色230号の(1)、赤色
231号、赤色232号、緑色204号、緑色205
号、赤色401号、黄色403号の(1)、緑色401
号、緑色402号、黒色401号、紫色401号等が挙
げられる。
【0007】これらの水溶性染料は一種又は二種以上を
組合わせて用いることができ、全組成中に0.0001
〜10重量%(以下、単に%で示す)、特に0.9〜1
%配合するのが好ましい。
【0008】(B)成分の有機溶剤は、N−アルキルピ
ロリドン、低級アルキレンカーボネート及び芳香族アル
コールから選ばれるものであるが、これらのうち、N−
アルキルピロリドンとしては、例えばN−メチルピロリ
ドン、N−エチルピロリドン等が挙げられる。また、低
級アルキレンカーボネートとしては、例えばエチレンカ
ーボネート、プロピレンカーボネート等が挙げられ、芳
香族アルコールとしては、例えばベンジルアルコール、
β−フェニルエチルアルコール等が挙げられる。
【0009】これらの有機溶剤は一種又は二種以上を組
合わせて用いることができ、前記水溶性染料の毛髪への
浸透性を高めるため、全組成中に0.1〜40%、特に
1〜20%配合するのが好ましい。また、助溶剤として
低級脂肪族アルコール、多価アルコール、セロソルブ類
等を配合することもできる。
【0010】(C)成分の液晶形成非イオン性界面活性
剤は、1分子中に水酸基を2個以上有し、室温〜50℃
の水に非イオン性界面活性剤を1〜10%となるように
分散させたときに液晶を形成するものであればよく、例
えば次の(a)〜(e)で示されるものが挙げられる。 (a)一般式(1)
【0011】
【化1】
【0012】(式中、mは2〜14の数を示し、nは3
〜11の数を示し、mとnの和は9〜21である)で表
わされるα−モノ(メチル分岐アルキル)グリセリルエ
ーテル。 (b)一般式(2)
【0013】
【化2】
【0014】(式中、R1 は炭素数8〜22の直鎖又は
分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示す)で表わさ
れる長鎖アルキルトリメチロール。 (c)一般式(3)
【0015】
【化3】
【0016】(d)一般式(4)
【0017】
【化4】
【0018】(式中、p及びqはそれぞれ0〜20の整
数を示し、pとqの和は1〜20である)で表わされる
メチル分岐脂肪酸エステル。
【0019】(e)一般式(6)
【0020】
【化5】G[(AO)xB]y (6) 〔式中、Gは水酸基を4個以上有する多価アルコール
(蔗糖、フルクトフラノース、フルクトピラノース及び
グルコピラノースを除く)におけるすべての水酸基の水
素原子を除いた残基を示し、Aは炭素数2〜4のアルキ
レン基であり、一方の末端は、水酸基を4個以上有する
多価アルコール(蔗糖、フルクトフラノース、フルクト
ピラノース及びグルコピラノースを除く)の水酸基由来
の酸素原子とエーテル結合し、他の末端は酸素原子と結
合する。Bは−AO−基における末端酸素原子と結合す
る基又は水酸基を4個以上有する多価アルコール(蔗
糖、フルクトフラノース、フルクトピラノース及びグル
コピラノースを除く)の水酸基由来の酸素原子と結合す
る基であり、水素原子又は
【0021】
【化6】
【0022】Xは〔水酸基を4個以上有する多価アルコ
ール(蔗糖、フルクトフラノース、フルクトピラノース
及びグルコピラノースを除く)の水酸基に対するアルキ
レンオキシドの全付加モル数〕/yを示し、0〜10の
数である。yは水酸基を4個以上有する多価アルコール
(蔗糖、フルクトフラノース、フラクトピラノース及び
グルコピラノースを除く)における水酸基の数を示
す。〕で表わされるグリセリルエーテル化多価アルコー
ル。
【0023】これらの非イオン性界面活性剤は一種又は
二種以上を組合わせて用いることができ、全組成中に
0.1〜10%、特に0.5〜7%配合するのが好まし
い。また、本発明においては、これらの液晶形成非イオ
ン性界面活性剤以外の非イオン性界面活性剤を組合わせ
て用いることもできる。
【0024】(D)成分の水は、(A)成分の水溶性染
料を溶解させるため、全組成中に10〜99%、特に2
0〜90%配合するのが好ましい。
【0025】(E)成分の噴射剤としては、通常のエア
ゾール化粧料で使用される公知の液化ガス、圧縮ガスで
あればよく、例えばLPG、ハロン、ジメチルエーテ
ル、イソペンタン、窒素、炭酸ガス、空気等が挙げられ
る。これらの噴射剤は、高い起泡性を得、適度な噴射速
度を得るため、全組成中に1〜20%、特に3〜15%
配合するのが好ましい。また、充填後のエアゾール缶の
内圧が3〜5kg/cm2G(25℃)となるように調整充
填するのが好ましい。
【0026】更に、本発明の染毛剤は、そのpHが好まし
くは2〜6、より好ましくは2〜4に調整される。pHが
2より小さいと、毛髪又は頭皮を痛める惧れがあり、ま
たpHが6より大きいと、染色性が低下する傾向にある。
上記pHの調整は、例えば、乳酸、酒石酸、酢酸、クエン
酸、蓚酸等の有機酸及びリン酸、塩酸等の無機酸等を用
いて行えば良い。
【0027】本発明のエアゾール状染毛剤には、前記必
須成分及びpHの調整に用いられる成分のほか、通常の染
毛剤に用いられる成分、例えば防腐剤、香料、キレート
剤、増粘剤、可溶化剤、安定化剤、感触向上剤等を本発
明の効果を損わない範囲で適宜配合することができる。
【0028】本発明のエアゾール状染毛剤は、常法に従
い、(A)〜(D)成分を混合して染色組成物原液を調
製し、これと(E)成分の噴射剤を耐圧容器に充填する
ことにより製造することができる。ここで、(A)〜
(D)成分を含有する原液は、全組成中に80〜99%
とするのが好ましい。
【0029】本発明の染毛剤を使用するには、例えばく
し、ブラシなどに泡を受けとって頭髪に塗布すればよ
く、塗布後1分〜30分放置してから洗い流すことによ
り染毛することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明のエアゾール状染毛剤は、泡質が
良好で塗布時にタレ落ちがなく、染色性及び彩度に優
れ、しかもシャンプー堅牢性が良好なものである。
【0031】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0032】実施例1 表1に示す組成の橙色染着用染毛剤を製造し、染色性及
び彩度について評価した。結果を表1に示す。
【0033】(製法) 本発明品1:イオン交換水に乳酸及びLC−2のエタノ
ール溶液を加えた液に、染料を加え溶解する。次に、エ
アゾール容器にこれとベンジルオキシエタノールを充填
し、噴射剤のLPGを加圧下で容器内に充填した。
【0034】本発明品2:イオン交換水に乳酸及びGE
ISのエタノール溶液を加えた液に、染料を加え溶解す
る。次に、エアゾール容器にこれとベンジルオキシエタ
ノールを充填し、噴射剤のLPGを加圧下で容器内に充
填した。
【0035】比較品1:イオン交換水に乳酸、エタノー
ル、ソフタノール90、エマルゲン123P及びエマル
ゲン202TCを加えた液に染料を加え溶解する。次に
エアゾール容器にこれとベンジルオキシエタノールを充
填し、噴射剤のLPGを加圧下で容器内に充填した。
【0036】(評価方法)泡を白いヤギ毛(1g)のト
レスに均一に塗布した後、30℃で15分間放置した。
その後水洗し、シャンプーで1回洗浄し、乾燥した。こ
のトレスについて、20名の評価者により染色性、彩度
を官能評価し、以下の基準で評価した。 評価基準; ◎:80%以上の者が染色性又は彩度が高いと評価し
た。 ○:50〜80%未満の者が染色性又は彩度が高いと評
価した。 △:25〜50%未満の者が染色性又は彩度が高いと評
価した。 ×:25%未満の者が染色性又は彩度が高いと評価し
た。
【0037】
【表1】
【0038】実施例2 表2に示す組成の黒色染着用染毛剤を実施例1と同様に
して製造し、実施例1と同様にして染色性を、またシャ
ンプー堅牢性を評価した。結果を表2に示す。 (評価方法) シャンプー堅牢性:実施例1と同様に染色したトレス
と、このトレスを100倍量の10%シャンプー液(4
0℃)に浸し、120回/分で30分間振とう後、水洗
いし乾燥したトレスと比較し、実施例1と同様に評価し
た。
【0039】
【表2】
【0040】実施例3 表3に示す組成の茶色染着用染毛剤を実施例1と同様に
して製造し、実施例1及び2と同様にして染色性及びシ
ャンプー堅牢性を評価した。結果を表3に示す。
【0041】
【表3】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】これらの水溶性染料は一種又は二種以上を
組合わせて用いることができ、全組成中に0.0001
〜10重量%(以下、単に%で示す)、特に0.01〜
1%配合するのが好ましい。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】
【表1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】
【表2】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】
【表3】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)〜(E): (A)水溶性染料 (B)N−アルキルピロリドン、低級アルキレンカーボ
    ネート及び芳香族アルコールから選ばれる一種又は二種
    以上の有機溶剤 (C)1分子中に水酸基を2個以上有する液晶形成非イ
    オン性界面活性剤 (D)水 (E)噴射剤 を含有するエアゾール状染毛剤。
JP17700993A 1993-07-16 1993-07-16 エアゾール状染毛剤 Expired - Fee Related JP3200245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17700993A JP3200245B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 エアゾール状染毛剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17700993A JP3200245B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 エアゾール状染毛剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0733629A true JPH0733629A (ja) 1995-02-03
JP3200245B2 JP3200245B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=16023576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17700993A Expired - Fee Related JP3200245B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 エアゾール状染毛剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3200245B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302460A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Pola Chem Ind Inc ヘアマニュキア用のリムーバー及びそれを構成要素とする、ヘアマニュキアセット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302460A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Pola Chem Ind Inc ヘアマニュキア用のリムーバー及びそれを構成要素とする、ヘアマニュキアセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3200245B2 (ja) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4808190A (en) Process for dyeing keratinous fibres with 5,6-dihydroxy-indole and hydrogen peroxide, preceded or followed by a treatment with an iodide
JP3480165B2 (ja) エアゾール噴射用酸性半永久染毛料組成物
US4208183A (en) Process for improving the storage stability of indole dyestuffs
US7004980B2 (en) Hair dye composition
JPH07118131A (ja) クリーム状染料含有組成物および重合物と酸化剤とを含有する調合物から成る毛髪用酸化染色剤、並びに毛髪の酸化染色法
CN112472616A (zh) 一种单剂型染发摩丝及其制备方法
DE60221179T2 (de) Haarfärbemittel
JP3248660B2 (ja) 泡状酸性染毛料組成物
JPH0733629A (ja) エアゾール状染毛剤
US6371994B2 (en) Dye composition for keratin fibers, with a cationic direct dye and a polyol or polyol ether
JPH08231357A (ja) ケラチン繊維の酸化染色用の組成物及び該組成物を用いる染色方法
JP3577862B2 (ja) 染毛剤組成物
JP3577841B2 (ja) 毛髪処理剤組成物
JPH083024A (ja) 2−(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、2−メチルレゾルシノール及びレゾルシノールからなるケラチン繊維用の酸化染料組成物及びそれを用いた染色方法
JPH08117012A (ja) 泡状化粧料塗布用具
JP2001131037A (ja) 染毛剤
JPH03294217A (ja) 染毛剤
US5968206A (en) Compositions and processes for the oxidative dyeing of keratin fibers with para-phenylenediamine derivatives and 4-hydroxyindule at basic ph's
JP3241940B2 (ja) 泡状酸性染毛料
JP3293634B2 (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物及び該組成物を用いた染色方法
JP3572807B2 (ja) 毛髪処理剤組成物
JPH0686371B2 (ja) 染毛剤組成物
JPH08217651A (ja) 酸性毛髪処理剤組成物
JPH0899842A (ja) 泡状酸性染毛料
JPH09175953A (ja) エアゾール型ヘアトリートメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees