JPH0733510Y2 - スピーカシステムの構造 - Google Patents

スピーカシステムの構造

Info

Publication number
JPH0733510Y2
JPH0733510Y2 JP1990005109U JP510990U JPH0733510Y2 JP H0733510 Y2 JPH0733510 Y2 JP H0733510Y2 JP 1990005109 U JP1990005109 U JP 1990005109U JP 510990 U JP510990 U JP 510990U JP H0733510 Y2 JPH0733510 Y2 JP H0733510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enclosure
speaker
sound
partition plate
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990005109U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0397298U (ja
Inventor
純一 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1990005109U priority Critical patent/JPH0733510Y2/ja
Publication of JPH0397298U publication Critical patent/JPH0397298U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733510Y2 publication Critical patent/JPH0733510Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 スピーカシステムの構造に関する。
(ロ)従来技術・考案が解決しようとする問題点 従来よりスピーカシステムの構造としては、例えば、第
3図に示すようなものが提供されている。
第3図において、1はスピーカエンクロージャ(以下、
エンクロージャという)、2はエンクロージャ1内に設
けた仕切板、3はエンクロージャ1と仕切板2と、で形
成される音導部、4はエンクロージャ1の前面部に設け
た音導部3の開口、5は仕切板2に固定したスピーカユ
ニットである。
しかし、上記した従来のものは、特に、中高音域の音が
音導部3内部で共振し、このため、再生音質が悪化する
という欠点があった。
この考案は上記した点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、中高音域での再生音質を向上さ
せたスピーカシテムの構造を提供するところにある。
(ハ)問題を解決するための手段 この考案に係るスピーカシステムの構造は、スピーカエ
ンクロージャを2分割する仕切板と、この仕切板と前記
スピーカエンクロージャとで形成される箱体部の一方に
収納され、前記仕切板に固定されたスピーカユニット
と、前記仕切板とスピーカエンクロージャとで形成され
た他方の箱体部である音導部とからなるスピーカシステ
ムにおいて、 前記音導部のスピーカエンクロージャ前面側に開口を設
けると共に、前記音導部のスピーカエンクロージャ背面
側にも開口を設けたものである。
(ニ)作用 この考案によれば、スピーカユニットの音は、音導部の
エンクロージャ前面側に設けた開口、および音導部のエ
ンクロージャ背面側に設けた開口を介してスピーカエン
クロージャ外側に放音される。
このとき、前面側に設けた開口を通り、エンクロージャ
前面側に放出された音、および、背面側の開口とエンク
ロージャ外側とを通りエンクロージャ前面側の到達した
音のうち、その距離差の1/(n+0.5) (n=0、
1、・・・)倍の波長の音は互いに打ち消し合う。
このため、音質を劣化させていた中高音域での共振は発
生しなくなる。
(ホ)実施例 この考案に係るスピーカシステムの構造の実施例を第1
図および第2図に基づき説明する。
なお、従来例と同一分には同一符号を付してその説明を
省略する。
図中、6は音導部3のエンクロージャ1の背面側に設け
た開口である。
この様に構成したスピーカシステムの構造において、ス
ピーカユニット5の音はエンクロージャ1の前面側に設
けた開口4、および、背面側に設けた開口6を介してエ
ンクロージャ1の外側7に放音される。
このとき、前面側に設けた開口4を通りエンクロージャ
前面側に放出された音、および、背面側の開口6とエン
クロージャ1の外側7の上部側を通りエンクロージャ前
面側に到達した音のうち、その距離差lの1/(n+0.
5) (n=0、1、・・・・)倍の波長の温度は互いに打
ち消し合う。
第2図のAカーブは距離差lが30cmの場合の音圧周波数
特性を示していて600Hz付近の音圧が減衰している。
なを、Bカーブは第3図のスピーカシステムの音圧周波
数特性である。
第1図(b)はこの考案の他の実施例を示すものであ
り、エンクロージャ1の背面側底部に開口6Aを設けてい
る。
この場合、エンクロージャ1の上部を通る音と、エンク
ロージャ1の下部を通る音との2つ経路のため、打ち消
し周波数が多くなる。
このように、この考案に係るスピーカシステムの構造
は、スピーカエンクロージャを2分割する仕切板と、こ
の仕切板と前記スピーカエンクロージャとで形成される
箱体部の一方に収納され、前記仕切板に固定されたスピ
ーカユニットと、前記仕切板とスピーカエンクロージャ
とで形成された他方の箱体部である音導部とからなるス
ピーカシステムにおいて、 前記音導部のスピーカエンクロージャ前面側に開口を設
けると共に、前記音導部のスピーカエンクロージャ背面
側にも開口を設けたものである。
(ヘ)考案の効果 この考案に係るスピーカシステムの構造によれば、上述
のように構成したので、音質を劣化させていた中高音域
での共振は発生しなくなり、特に、中高音域での再生音
質が向上する。
しかも、構造が簡単であって、また、安価に構成するこ
とが出来るため実施も容易であるなどの優れた特長を有
している。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの考案に係るスピーカシステム
の構造の実施例を示し、第1図(a)は断面図、第1図
(b)はこの考案の他の実施例の断面図、第2図は音圧
周波数特性図、第3図は従来の実施例の断面図である。 主な符号の説明 1:スピーカエンクロージャ 2:仕切板 3:音導部 4、6:開口 5:スピーカユニット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スピーカエンクロージャを2分割する仕切
    板と、この仕切板と前記スピーカエンクロージャとで形
    成される箱体部の一方に収納され、前記仕切板に固定さ
    れたスピーカユニットと、前記仕切板とスピーカエンク
    ロージャとで形成された他方の箱体部である音導部とか
    らなるスピーカシステムにおいて、 前記音導部のスピーカエンクロージャ前面側に開口を設
    けると共に、前記音導部のスピーカエンクロージャ背面
    側にも開口を設けたことを特徴とするスピーカシステム
    の構造。
JP1990005109U 1990-01-25 1990-01-25 スピーカシステムの構造 Expired - Lifetime JPH0733510Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990005109U JPH0733510Y2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 スピーカシステムの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990005109U JPH0733510Y2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 スピーカシステムの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0397298U JPH0397298U (ja) 1991-10-07
JPH0733510Y2 true JPH0733510Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=31508829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990005109U Expired - Lifetime JPH0733510Y2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 スピーカシステムの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733510Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169792U (ja) * 1987-04-23 1988-11-04
JPH074038B2 (ja) * 1987-07-14 1995-01-18 日産自動車株式会社 スピ−カ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0397298U (ja) 1991-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3154214B2 (ja) ヘッドホン
JPH0575797U (ja) 電子鍵盤楽器のスピーカ装置
JPH0733510Y2 (ja) スピーカシステムの構造
US7151836B1 (en) Speaker apparatus and sound reproduction apparatus
US5308937A (en) Loudspeaker apparatus for electronic keyboard musical instrument
JPH0322796A (ja) スピーカのキャビネット構造
JPH03269595A (ja) 電子楽器
JPH03267899A (ja) 位相反転型スピーカ
JPH0993686A (ja) スピーカ装置
JP2553873Y2 (ja) スピーカグリルの構造
JP2009246669A (ja) テレビジョン受像機におけるスピーカ構造
JPS59867Y2 (ja) 平板スピ−カ
JP2590459Y2 (ja) 車載用スピーカ
JP2512199B2 (ja) スピ―カシステム
JPH1066183A (ja) スピーカのホーン構造
JPH03107893U (ja)
KR200290892Y1 (ko) 스피커장치
KR930003297Y1 (ko) 3웨이 스피커 캐비넽
JPH0737424Y2 (ja) スピ−カボツクス取付装置
JPH0134474Y2 (ja)
JP2003079835A (ja) 遊技機用スピーカシステム
JP2003079834A (ja) 遊技機用スピーカシステム
JPS6340947Y2 (ja)
JPS6333416Y2 (ja)
JPH0644230Y2 (ja) 音響機器