JP2009246669A - テレビジョン受像機におけるスピーカ構造 - Google Patents

テレビジョン受像機におけるスピーカ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009246669A
JP2009246669A JP2008090717A JP2008090717A JP2009246669A JP 2009246669 A JP2009246669 A JP 2009246669A JP 2008090717 A JP2008090717 A JP 2008090717A JP 2008090717 A JP2008090717 A JP 2008090717A JP 2009246669 A JP2009246669 A JP 2009246669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
speaker box
television receiver
opening
back cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008090717A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Hayashi
智之 林
Satoshi Beppu
智 別府
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008090717A priority Critical patent/JP2009246669A/ja
Publication of JP2009246669A publication Critical patent/JP2009246669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】部品点数の削減を図ると共に、小型スピーカボックスであっても有効に低音再生が得られるテレビジョン受像機におけるスピーカ構造を提供する。
【解決手段】テレビジョン受像機の前面側にフロントキャビネット1が配置され、後面側にバックカバー2が配置される。フロントキャビネット1とバックカバー2間にスピーカボックス3が配置される。スピーカボックス3内にスピーカユニット4を保持する。スピーカボックス3はスピーカユニット4の背面側を開放状とする開口部3aを有する。スピーカボックス3の開口部3aの一部を開放した状態でその開口部3aを塞ぐ吸音材6を備える。吸音材6はスピーカボックス3とバックカバー2との隙間に挟み込まれて保持される。スピーカユニット4からの音声出口をフロントキャビネット1に設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、テレビジョン受像機におけるスピーカ構造に関するものである。
従来、スピーカボックスはスピーカユニットの背面から出る音を遮断するため、スピーカユニットを取り付けて保持するためのスピーカ保持部品と背面側を覆うための蓋部品との最低でも2つの部品を使って密閉構造とし、前記背面から出る音を遮断している。
また、密閉ボックス内での共振防止や低音再生のために、スピーカボックス内部に吸音材を入れている。
一方、スピーカユニットを組み付けた別ピースを、テレビジョン受像機のキャビネット側面に取り付けることにより、別ピースとキャビネット側面でスピーカボックスとしてのドーム形状を構成する取付構造のテレビジョン受像機もある(例えば、特許文献1参照)。
実開平5−57977号公報
一般に、テレビジョン受像機を構成するキャビネットにおいては、前面側にフロントキャビネットが配置され、後面側にバックカバーが配置されている。
そして、テレビジョン受像機内に前述のようなスピーカボックスが組み込まれた場合、スピーカボックスの前側にテレビジョン受像機のフロントキャビネットが位置され、スピーカボックスの後側にテレビジョン受像機のバックカバーが位置される。
従って、スピーカユニットの背面側は、スピーカボックスの蓋部品とテレビジョン受像機のバックカバーとの二重構造となっていた。
そこで、このような二重構造を止めて、テレビジョン受像機のバックカバーでスピーカユニットの蓋部品を兼用する構造とすれば、部品点数の削減が図れる。即ち、このような二重構造の改善策として、スピーカボックスを背面開放型の構造とし、スピーカボックスの背面側を覆うテレビジョン受像機のバックカバーとの隙間に、吸音材を挟み込む構造が考えられる。
しかしながら、背面開放型のスピーカボックスにおける背面の開口面積の100%を吸音材で塞ぐ構造とすると、低音が出難くく、特に、スピーカボックスの内容積が小さいと低音再生に不利であった。
そこで、本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、部品点数の削減を図ると共に、小型スピーカボックスであっても有効に低音再生が得られるテレビジョン受像機におけるスピーカ構造を提供することを目的とする。
本発明は、テレビジョン受像機の前面側に配置されるフロントキャビネットおよび後面側に配置されるバックカバーと、前記フロントキャビネットと前記バックカバー間に配置され、スピーカユニットを保持すると共に保持されたスピーカユニットの背面側を開放状とする開口部を有するスピーカボックスと、前記スピーカボックスの前記開口部の一部を開放した状態でその開口部を塞ぐ吸音材と、を備え、前記吸音材を、前記バックカバーまたは前記フロントキャビネットで保持して、前記スピーカユニットからの音声出口を前記フロントキャビネットまたは前記バックカバーに設けたことを特徴とするテレビジョン受像機におけるスピーカ構造にある。
本発明のテレビジョン受像機におけるスピーカ構造によれば、テレビジョン受像機の前面側に配置されるフロントキャビネットおよび後面側に配置されるバックカバーと、フロントキャビネットとバックカバー間に配置され、スピーカユニットを保持すると共に保持されたスピーカユニットの背面側を開放状とする開口部を有するスピーカボックスと、スピーカボックスの開口部の一部を開放した状態でその開口部を塞ぐ吸音材と、を備え、吸音材を、バックカバーまたはフロントキャビネットで保持して、スピーカユニットからの音声出口をフロントキャビネットまたはバックカバーに設けた構造とされており、前述従来構造のようなスピーカボックスの蓋部品を無くして、スピーカユニットの背面側を吸音材とテレビジョン受像機のバックカバーまたはフロントキャビネットで塞いでいるため、構造の簡素化による部品点数の削減が図れる。
また、スピーカユニットの背面側に対応するスピーカボックスの開口部を、その一部に開放した部分を残して吸音材で塞ぐ構造としているため、その開放した部分より低音を出すことによって、小型スピーカボックスであっても有効に低音再生が可能となる。
<実施の形態1>
以下、本発明の実施の形態1を図面に基づいて説明すると、図1ないし図3に示されるように、テレビジョン受像機の前面側に対応してフロントキャビネット1が配置され、テレビジョン受像機の後面側に対応してバックカバー2が配置されている。
そして、このフロントキャビネット1とバックカバー2との相互間に、背面開放型とされたスピーカボックス3が配置される構造とされている。
即ち、スピーカボックス3の背面側を開放状とする開口部3aを通じて、スピーカユニット4がスピーカボックス3内に挿入されると共に、スピーカボックス3内のバッフル部3bにネジ固定等により取り付けられて保持される。
また、図2や図3に示されるように、スピーカボックス3の開口部3aにおける下部に、一部を開放した一部開放領域5を残した状態で、他の部分を吸音材6で塞ぐように、スピーカボックス3の背面側に吸音材6が貼り付けられている。
そして、図2に示されるように、フロントキャビネット1の内面側に、スピーカボックス3が取り付けられ、スピーカボックス3とバックカバー2との隙間に吸音材6が挟み込まれるように保持して、バックカバー2が組み付けられている。
この組み付け状態において、スピーカユニット4の前面側には、スピーカボックス3の前面開口3cからフロントキャビネット1の開口1aに通じる音声出口路8aが構成され、スピーカユニット4の背面側には、スピーカボックス3の背面側の開口部3aにおける一部開放領域5から、スピーカボックス3の下部外面とバックカバー2の内面との隙間を通じてフロントキャビネット1の開口1aに至る音声出口路8bが構成されている。
そして、この本実施の形態のスピーカ構造によれば、スピーカユニット4の前面側からの音声は一方の音声出口路8aを通じて出され、スピーカユニット4の背面側からの音声は他方の音声出口路8bを通じて出される。この際、一部開放領域5の開放面積は、スピーカユニット4のボックス容積やスピーカ特性等に合わせて調整することにより、一部開放領域5から低音だけを出す構造とすることにより、小型スピーカボックス3であっても低音再生が可能となる。
以上のように、本実施の形態においては、背面開放型のスピーカボックス3における背面側を、吸音材6とバックカバー2で塞ぐ構造としているため、従来構造における蓋部品をバックカバー2で兼用した構造となり、ここに蓋部品を省略して二重構造を無くし、構造の簡素化による部品点数の削減が図れる。
また、スピーカボックス3の背面側における開口部3aを、一部開放領域5を残して、吸音材6で塞ぐ構造としているため、一部開放領域5を通じて低音を出す構造とすることができ、小型スピーカボックス3であっても有効に低音再生が可能となる利点がある。
そして、スピーカボックス3の小型化が有効に図れるため、テレビジョン受像機全体の小型化も有効に図れる。
また、低音を出すための一部開放領域5の開口面積の調整は、スピーカボックス3における開口部3aを吸音材6で塞ぐ際に、その塞ぐ面積を開口部3aにおける開口面積の60〜95%の範囲で調整することにより、容易に調整することができる。
<他の実施の形態>
なお、上記の実施の形態1においては、スピーカボックス3の開口部3a周縁部に対して吸音材6を貼り付け、さらに、スピーカボックス3とバックカバー2との相互間で吸音材6を挟んで保持する構造としているが、単にスピーカボックス3とバックカバー2との相互間の隙間に吸音材6を挟み込むことによって、吸音材6を保持する構造としてもよい。この場合、より構造の簡素化が図れる。
そして、このような吸音材6としては、例えば、スポンジや不織布や発泡ウレタン等を採用することができる。
また、上記の実施の形態1においては、フロントキャビネット1に音声出口となる開口1aを形成した構造を示しているが、スピーカボックス3が前後反転した状態で、フロントキャビネット1とバックカバー2との相互間に配置される場合には、スピーカボックス3の開口部3a周縁部とフロントキャビネット1内面との隙間で吸音材6を挟み込む構造とし、バックカバー2に音声出口となる開口を形成する構造とすればよい。
さらに、フロントキャビネット1やバックカバー2やスピーカボックス3の形状や構造は、何ら実施の形態の形状や構造に限られず、必要に応じて適宜変更すればよい。
本発明に係る実施の形態1を示す分解斜視図である。 同組み付け状態の縦断面図である。 スピーカボックスの斜視図である。
符号の説明
1 フロントキャビネット、2 バックカバー、3 スピーカボックス、3a 開口部、4 スピーカユニット、6 吸音材。

Claims (5)

  1. テレビジョン受像機の前面側に配置されるフロントキャビネットおよび後面側に配置されるバックカバーと、
    前記フロントキャビネットと前記バックカバー間に配置され、スピーカユニットを保持すると共に保持されたスピーカユニットの背面側を開放状とする開口部を有するスピーカボックスと、
    前記スピーカボックスの前記開口部の一部を開放した状態でその開口部を塞ぐ吸音材と、
    を備え、
    前記吸音材を、前記バックカバーまたは前記フロントキャビネットで保持して、前記スピーカユニットからの音声出口を前記フロントキャビネットまたは前記バックカバーに設けたことを特徴とするテレビジョン受像機におけるスピーカ構造。
  2. 前記スピーカボックスにおける前記開口部の開口面積の60〜95%を前記吸音材で塞ぐことを特徴とする請求項1に記載のテレビジョン受像機におけるスピーカ構造。
  3. 前記吸音材をスポンジとしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のテレビジョン受像機におけるスピーカ構造。
  4. 前記吸音材を不織布としたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のテレビジョン受像機におけるスピーカ構造。
  5. 前記吸音材を発泡ウレタンとしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のテレビジョン受像機におけるスピーカ構造。
JP2008090717A 2008-03-31 2008-03-31 テレビジョン受像機におけるスピーカ構造 Pending JP2009246669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090717A JP2009246669A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 テレビジョン受像機におけるスピーカ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090717A JP2009246669A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 テレビジョン受像機におけるスピーカ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009246669A true JP2009246669A (ja) 2009-10-22

Family

ID=41308108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008090717A Pending JP2009246669A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 テレビジョン受像機におけるスピーカ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009246669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251665A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Funai Electric Co Ltd スピーカー装置
EP3540590A1 (en) 2009-10-27 2019-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, print system, and method and program for controlling information processing system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822290A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 吸音材
JP2005294887A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tetsuo Furumoto 音響システム用パーツおよび音響システム
JP2007189707A (ja) * 2007-02-05 2007-07-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2007312094A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Viva Computer Co Ltd スピーカシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822290A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 吸音材
JP2005294887A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tetsuo Furumoto 音響システム用パーツおよび音響システム
JP2007312094A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Viva Computer Co Ltd スピーカシステム
JP2007189707A (ja) * 2007-02-05 2007-07-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3540590A1 (en) 2009-10-27 2019-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, print system, and method and program for controlling information processing system
JP2013251665A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Funai Electric Co Ltd スピーカー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6904157B2 (en) Structure around a speaker unit and applied electric or electronic apparatus thereof
WO2019137192A1 (zh) 发声装置
US20080169150A1 (en) Reflection-type sound box
JP4599368B2 (ja) スピーカシステム
GB2477020A (en) Autoaugmented speaker bass reflex port is compliantly mounted to speaker baffle
JP2007251895A (ja) 車両シート内蔵型音響装置
JP2005006053A (ja) 低音用スピーカー装置及び該低音用スピーカー装置を備えたマルチウェイスピーカー装置
CN107889035B (zh) 扬声器箱
US8027501B2 (en) Headphone
US20030091206A1 (en) Ported loudspeaker enclosure
JP2009246669A (ja) テレビジョン受像機におけるスピーカ構造
US20080199035A1 (en) In-Ear Phone
JP2015033110A (ja) イヤホン
JP3796134B2 (ja) スピーカシステム
JP2004343548A (ja) バスレフ型スピーカ装置及び該バスレフ型スピーカ装置を内蔵した映像表示装置
JP2000308175A (ja) メカニカルフィルタおよびテレビジョンセット
JP3167758U (ja) スピーカーボックス
KR20070028899A (ko) 스피커 어셈블리 및 영상기기
JPH1066183A (ja) スピーカのホーン構造
JP4360634B2 (ja) スピーカ装置
CN111405432B (zh) 扬声器箱
CN208754497U (zh) 耳机及具有声学功能的耳机壳
JPS6349029Y2 (ja)
JP3105852U (ja) スピーカー
JP2002232984A (ja) スピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120816

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02