JPH07334817A - 薄膜磁気ヘッドのリード部構造 - Google Patents

薄膜磁気ヘッドのリード部構造

Info

Publication number
JPH07334817A
JPH07334817A JP12150794A JP12150794A JPH07334817A JP H07334817 A JPH07334817 A JP H07334817A JP 12150794 A JP12150794 A JP 12150794A JP 12150794 A JP12150794 A JP 12150794A JP H07334817 A JPH07334817 A JP H07334817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductor layer
film
magnetic head
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12150794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Yoshimura
邦明 吉村
Shinji Furuichi
真治 古市
Seiji Fujita
清治 藤田
Kazuo Kazama
和夫 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP12150794A priority Critical patent/JPH07334817A/ja
Publication of JPH07334817A publication Critical patent/JPH07334817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は薄膜磁気ヘッドのコイル導体層を取
出電極に接続導通するリ−ド導体層の膜剥がれや膜厚減
少による抵抗値増大をなくし信頼性の高い薄膜磁気ヘッ
ドを提供することを目的とする。 【構成】 基板1上に絶縁膜2、下部磁性層3、無機ギ
ャップ層4、コイル導体層6、有機樹脂絶縁層71、7
2、上部磁性層5を備え、コイル導体層から取出電極へ
接続するリ−ド導体層8が、2層構造81、83であ
り、さらにその中間に酸化防止膜82を備えた構成から
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば磁気テープや磁
気ディスクあるいはハードディスク等の磁気記録媒体に
対し情報の書き込みあるいは読み出しをするのに好適な
薄膜磁気ヘッドに関し、特にコイル導体層を取出電極に
接続導通するリード部構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は特開平2-143906に示された従来よ
り良く知られている薄膜磁気ヘッドの要部の斜視図、図
6は図5の矢印A−A’間の断面図、図7は特開平4-21
919に示された従来の薄膜磁気ヘッドを層ごとに分離し
て描いた模式図である。これらの図において、セラミッ
クで構成された基板1、アルミナ等でなる絶縁膜2、下
部磁性層3、アルミナ等でなる無機ギャップ層4、上部
磁性層5、コイル導体層6、フォトレジストを熱硬化し
たノボラック樹脂等の有機樹脂絶縁層7、リード導体層
8、取出電極9、各部を覆うアルミナ等の保護膜11で
ある。コイル導体膜6及びリード導体層81は、通常、
Cuめっき膜で形成されるがそれらの下地となる層(例
えば 絶縁膜2)との密着性向上及び電解めっき時の付
着性を高めるために、図示はされていないがTi/Cu
あるいはCr/Cu等の下地膜を有する。有機樹脂絶縁
層7は、コイル導体層6と下部磁性層3または上部磁性
層5の間の電気的絶縁をする目的で配置されるため下部
有機樹脂絶縁層71と上部有機樹脂絶縁層72で構成さ
れている。通常材質はフォトレジストであり、コイル導
体層6を覆う形に形成した後、220〜320℃で熱硬
化させたノボラック樹脂等である。リード導体層8は、
コイル導体層6と取出電極9を接続する目的で配置され
たものでコイル導体層6と同一工程で形成されたリード
導体層81と上部磁性層5と同一工程で形成されたリー
ド導体層83を重ねて構成されている。下部磁性層3及
び上部磁性層5は通常は飽和磁束密度の高い磁性材料例
えばパーマロイ等をめっきで形成して用いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のリード導体層8
の構成では、コイル導体層6と同一工程で形成されるリ
ード導体層81が次工程で形成する上部有機樹脂絶縁層
72の熱硬化時に露出された構造になる。このため、リ
ード導体層81の表面酸化を防ぐためには熱硬化時の加
熱雰囲気を出来るだけ低酸素濃度に制御する必要があっ
た。即ち、リード導体層81が表面酸化してしまうと、
後工程で重ねて形成するリード導体層83が膜剥がれを
生じ問題となっていた。この低酸素濃度の制御は通常は
ベーク炉内に連続してN2ガス流入しながら行われる。
このため、毎回、一定酸素濃度に管理するのは難しく、
しばしば表面酸化が生じていた。また、これらの表面酸
化バラツキを考慮して安定に生産するために、上部有機
樹脂絶縁層72の熱硬化直後に1%HCl浸漬して、表
面酸化膜を除去していた。このため、リード導体層81
の表面酸化層が溶けるため実質的には膜厚減少して、抵
抗値の増大を招いていた。 そこで、本発明の課題は、
上述する従来の問題点を解決し、熱硬化時に生じる表面
酸化をなくし膜剥がれのない信頼性の高い薄膜磁気ヘッ
ドを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した課題解決のた
め、本発明は、レジストハードキュア温度(220〜3
20℃)以下で酸化しにくい材質が最適であり、例えば
Ni、Fe、Cr、Ti、Ta、Nb、Mo等の金属ま
たはそれらの合金(例えばNiFe等)から構成された
材質からなる酸化防止膜をコイル導体層及びそれと同一
組成を有するリード導体層上に重ねて形成したことを特
徴とする。
【0005】
【作用】本発明を実施すると、従来問題となっていた上
部有機樹脂絶縁層62の高温硬化時に露出したリ−ド導
体層表面の表面酸化は、320℃以下で酸化しにくい酸
化防止膜を表面に配置するため、皆無となり、その後に
リ−ド導体層を重ねて形成しても膜はがれ等の問題も発
生しない。また図4に従来法と本発明で実施した酸化防
止膜を付加した場合のリ−ド導体層の1%HCl浸漬処
理後の膜厚減少量を示した。前述したように従来は安定
生産のためにこの1%HCl浸漬処理を実施していた。
図より明らかなように本発明を実施すると加熱中の酸素
濃度いかんに関わらずリ−ド導体層膜厚はほとんど減ら
ないことがわかった。つまりリ−ド導体部のCu膜が酸
化防止膜を重ねて形成するため酸化せず膜厚減少も生じ
ない。したがって本発明を実施すればこれらの工程を減
らすことも可能となることが明かである。
【0006】
【実施例】図1は本発明に係わる薄膜磁気ヘッドの斜視
図、図2は図1中の矢印A−A’間の断面図である。ま
た図3は本発明の薄膜磁気ヘッドの断面図である。なお
ここで示した断面図は図1中の矢印B−B'間を模式的
に示した。以下 工程順に説明する。まずセラミックス
からなる基板1上にAl2O3等の絶縁膜2を形成し、その
上にパーマロイなどの磁性体をめっきして膜を積層し、
適当な形状に形成することで、下部磁性層3が形成され
る。次に、この下部磁性層3の上に、Al2O3などの無機
材質の膜をスパッタ等の手法で成膜し適当な形状に形成
することで、無機ギャップ層4を形成する。次に、全面
にフォトレジスト等の液状樹脂をスピンコートし、不要
部分を除去し、250〜300℃に加熱し熱硬化させる
ことにより、下部有機樹脂絶縁層71を積層する。次
に、Cuめっき下地膜を成膜した後、不要部分を後で除
去可能なフォトレジスト等によって覆いCuめっきを行
い、コイル導体層6及びリード導体層81を形成する。
次に、前工程で不要部分を覆ったフォトレジスト等を除
去せず残した状態でコイル導体層6及びリード導体層8
1の上に酸化防止膜62、82をめっき法または真空蒸
着法あるいはスパッタ法で重ねて成膜する。その後、前
述のフォトレジストを除去しCuめっき下地膜もイオン
ミリング等の方法で取り去る。次に、全面にフォトレジ
スト等の液状樹脂をスピンコートし、不要部分を除去
し、250〜300℃に加熱し熱硬化させることによ
り、上部有機樹脂絶縁層72を積層する。次に、パーマ
ロイ等の磁性体をめっきすることで、上部磁成層5及び
リード導体層83を積層形成する。次に、取出電極9を
リード導体層83上にめっき等の方法で形成する。最後
に、全面にAl2O3等をスパッタして保護膜11を形成す
ることで、積層工程が終了する。その後、素子表面から
平坦に研磨し取出電極9を出現させる。そして、鎖線1
2の位置まで研磨し、無機ギャップ層4及び下部磁性層
3ならびに上部磁性層5の先端を露出させる。
【0007】
【発明の効果】本発明によれば、従来有機樹脂絶縁層7
2の熱硬化時の加熱雰囲気バラツキで生じるリード導体
層82が表面酸化を起こさず、かつ 表面酸化に起因し
ていたパタ−ン剥がれも解決することができる。また、
前述したような熱硬化直後の1%HCl浸漬処理を行う
必要もなく、それにともなって発生していた抵抗値増大
もなくなる。また前述したように大気中でも十分な効果
があることから加熱硬化時のN2流入雰囲気制御も不要
となる。またベーク後の冷却時間の短縮にも効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した1実施例を示す薄膜磁気ヘッ
ド斜視図。
【図2】本発明を実施したリ−ド部断面図。
【図3】本発明を実施した薄膜磁気ヘッド素子中央断面
図。
【図4】従来法及び本発明でのリード導体膜の1%HC
l浸漬処理後の膜厚減小量。
【図5】従来の薄膜磁気ヘッド構造
【図6】従来の薄膜磁気ヘッドリ−ド部断面図。
【図7】従来の薄膜磁気ヘッドを層ごとに分離して描い
た模式図である。
【符号の説明】
1 基板、2 絶縁膜、3 下部磁性層、4 無機ギャ
ップ層、5 上部磁性層、6 コイル導体層、71 下
部有機樹脂絶縁層、72 上部有機樹脂絶縁層、8 リ
ード導体層、52 高温酸化防止膜、82 高温酸化防
止膜、9 取出電極、11 保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 風間 和夫 埼玉県熊谷市三ケ尻5200番地日立金属株式 会社磁性材料研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に絶縁膜、下部磁性層、無機ギャ
    ップ層、コイル導体層、有機樹脂絶縁層、上部磁性層、
    を有する構造であって、前記コイル導体層にはリード導
    体層と取り出し電極をもうけ、さらに前記リード導体層
    は2層構造である薄膜磁気ヘッドのリ−ド構造において
    前記リ−ド導体層は中間に酸化防止膜をそなえているこ
    とを特徴とする薄膜磁気ヘッドのリード部構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において 前記酸化防止膜は、
    Ni、Fe、Cr、Ti、Ta、Nb、Moの金属また
    はこれから選ばれた合金であり、さらに前記有機樹脂絶
    縁層のキュア温度以下で酸化しない特性を持っているこ
    とを特徴とする薄膜磁気ヘッドのリード部構造。
JP12150794A 1994-06-02 1994-06-02 薄膜磁気ヘッドのリード部構造 Pending JPH07334817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12150794A JPH07334817A (ja) 1994-06-02 1994-06-02 薄膜磁気ヘッドのリード部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12150794A JPH07334817A (ja) 1994-06-02 1994-06-02 薄膜磁気ヘッドのリード部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07334817A true JPH07334817A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14812913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12150794A Pending JPH07334817A (ja) 1994-06-02 1994-06-02 薄膜磁気ヘッドのリード部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07334817A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6842307B2 (en) * 2002-05-02 2005-01-11 Headway Technologies, Inc. Thin-film magnetic head including thin-film coil and lead layer connected via connecting layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6842307B2 (en) * 2002-05-02 2005-01-11 Headway Technologies, Inc. Thin-film magnetic head including thin-film coil and lead layer connected via connecting layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4760481A (en) Thin film magnetic head having an improved coil
US4881144A (en) Thin film magnetic head
JPH025213A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH07334817A (ja) 薄膜磁気ヘッドのリード部構造
US5870262A (en) Magneto resistive effect type head having a stressed insulation layer
JP2702215B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2000113428A (ja) 薄膜デバイス、薄膜磁気ヘッドおよび磁気抵抗効果素子並びにそれらの製造方法
JPH05225521A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2000322709A (ja) 薄膜素子およびその製造方法
JP2649209B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2816150B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH1116120A (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JPH11181564A (ja) アルミナの成膜方法及び磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2004005775A (ja) 記録再生分離型ヘッド
JPH0773418A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JP2814894B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2000114041A (ja) 薄膜積層体、薄膜積層体の製造方法、並びにこの薄膜積層体を用いた薄膜トランス、薄膜インダクタ、および薄膜磁気ヘッド
JP3336681B2 (ja) 薄膜磁気抵抗効果型ヘッド及びその製造方法
JPH0721523A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS589209A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2595218B2 (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH01176089A (ja) めっきパターンの形成方法
JPH05290329A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH09212820A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3175277B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド