JPH07333991A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH07333991A JPH07333991A JP6125508A JP12550894A JPH07333991A JP H07333991 A JPH07333991 A JP H07333991A JP 6125508 A JP6125508 A JP 6125508A JP 12550894 A JP12550894 A JP 12550894A JP H07333991 A JPH07333991 A JP H07333991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- image
- developing
- transfer
- bias
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0064—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using the developing unit, e.g. cleanerless or multi-cycle apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00548—Jam, error detection, e.g. double feeding
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/0005—Cleaning of residual toner
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
により現像してトナー像を形成し、該トナー像を転写材
に転写し、該転写後に像担持体に残留した残トナー粒子
をクリーニングする場合、該クリーニングする手段を前
記現像手段が兼ねる画像形成装置において、紙詰まりな
どによって動作が中断し、その後再起動する場合に、像
担持体の帯電処理によるトナー電荷量の増加によりトナ
ー回収率が低下することを防止すること。 【構成】 前記工程を行う画像形成装置において、現像
又は転写中に紙つまりなどによって動作が中断した場
合、再起動時にトナー粒子を回収する際、少なくとも像
担持体移動方向1周期について回収する間は、像担持体
に対し帯電器(3)による帯電処理を行わない構成と
し、トナー電荷量を増加させず、その回収率を向上す
る。
Description
担持体に形成された静電潜像を、現像剤により現像して
用紙等に記録する画像形成装置に関する。
なって複写機、プリンター等の画像形成装置におけるデ
ジタル化が進んでいる。
ー光のON、OFFにより感光ドラム上に潜像を形成し
て所望の画像を記録するレーザービームプリンター等の
装置が広くしられるようになってきている。その代表的
な用途は文字、図形等の二値記録である。その点、文
字、図形等の記録は、中間調を必要としないので、プリ
ンター構造も簡単にできる。
ても中間調形成出来るプリンターがある。かかるプリン
ターとしてはディザ法、濃度パターン法等を採用したも
のがよく知られている。しかし周知のごとく、ディザ
法、濃度パターン法を採用したプリンターでは、高解像
が得られない。そこで近年、高記録密度を低下させずに
各画素において中間調画素を形成する方法が提案されて
いる。これはレーザービームを画像信号でパルス幅(P
WM)変調することにより、中間調形成を行うもので、
この方式によれば、高解像度かつ高階調性の画像を形成
出来る。
簡単に説明する。
面を下側にしてセットする。次にコピーボタンを押すこ
とにより複写が開始される。原稿照射用ランプ、短焦点
レンズアレイ、CCDセンサーが一体のユニット9とな
って原稿を照射しながら走査することにより、その照明
走査光の原稿面反射光が、短焦点レンズアレイによって
結像されてCCDセンサーに入射される。CCDセンサ
ーは受光部、転送部、出力部より構成されている。CC
D受光部において光信号が電気信号に変えられ、転送部
でクロックパルスに同期して順次出力部へ転送され、出
力部において電荷信号を電圧信号に変換し、増幅、低イ
ンピーダンス化して出力する。このようにして得られた
アナログ信号を周知の画像処理を行なってデジタル信号
に変換してプリンター部に送られる。プリンター部にお
いては、上記の画像信号を受けて以下のようにして静電
潜像を形成する。感光ドラム1は、中心支軸を中心に所
定の周速度で回転駆動され、その回転過程に帯電器3に
より正極性または負極性の一様な帯電処理を受け、その
一様帯電面に画像信号に対応してON、OFF発光され
る固体レーザー素子102(図3)の光を高速で回転す
る回転多面鏡104によって走査することにより感光ド
ラム1面には、原稿画像に対応した静電潜像が順次形成
されていく。
走査するレーザー走査部100の概略構成を示すもので
ある。このレーザー走査部100によりレーザー光を走
査する場合には、まず入力された画像信号に基づき発光
信号発生器101により、固体レーザー素子102を所
定タイミングで明滅させる。そして固体レーザー素子1
02から放射されたレーザー光は、コリメーターレンズ
系103により略平行な光束に変換され、更に矢印b方
向に回転する回転多面鏡104により矢印c方向に走査
されると共にfθレンズ群105a,105b,105
c、により感光ドラム等の被走査面106にスポット上
に結像される。この様なレーザー光の走査により被走査
面106上には画像一走査分の露光分布が形成され、更
に各走査毎に被走査面106を前記走査方向とは垂直に
所定量だけスクロールさせれば、該被走査面106上に
画像信号に応じた露光分布が得られる。
に現像方法は、非磁性トナーについてはブレード等でス
リーブ上にコーティングし、磁性トナーは磁気力によっ
てコーティングして搬送し感光ドラムに対して非接触状
態で現像する方法(1成分非接触現像)と、上記のよう
にしてコーティングしたトナーを感光ドラムに対して接
触状態で現像する方法(1成分接触現像)と、トナー粒
子に対して磁性のキャリアを混合したものを現像剤とし
て用いて磁気力によって搬送し感光ドラムに対して接触
状態で現像する方法(2成分接触現像)と、上記の2成
分現像剤を非接触状態にして現像する方法(2成分非接
触現像)の4種類に大別される。画像の高画質化や高安
定性の面から、2成分接触現像法が多く用いられてい
る。
ブラシ現像用の現像装置4の該略図である。図中11は
現像スリーブ、12は現像スリーブ内に固定配置された
マグネットローラー、13,14は撹拌スクリュー、1
5は現像剤を現像スリーブ表面に薄層形成するために配
置された規制ブレード、16は現像容器である。ここで
前記静電潜像を、上記の現像装置を用いて2成分磁気ブ
ラシ法により顕像化する現像工程と現像剤の循環系につ
いて以下説明する。まず、現像スリーブ11の回転に伴
いN3 極で汲み上げられた現像剤は、S2 極→N1 極と
搬送される過程において、現像スリーブ11に対して垂
直に配置された規制ブレード15によって規制され、現
像スリーブ11上に薄層形成される。ここで薄層形成さ
れた現像剤が、現像主極S1 極に搬送されてくると磁気
力によって穂立ちが形成される。この穂状に形成された
現像剤によって前記静電潜像を現像し、その後N3 極、
N2 極の反発磁界によって現像スリーブ11上の現像剤
は、現像容器16内に戻される。
直流バイアス及び交流バイアスが印加され、本実施例で
は交流成分としてVpp=2000V,f=2000H
zが印加されている。一般に2成分現像法においては交
流バイアスを印加すると現像効率が増し、画像は高品位
になるが、逆にかぶりが発生しやすくなるという危険も
生じる。
れたトナー像は、転写帯電器8によって転写材上に静電
転写される。その後転写材は、分離帯電器7によって静
電分離されて定着器6へと搬送され、熱定着されて画像
が出力される。
は、クリーナー5によって転写残りトナー等の付着汚染
物の除去を受けて繰り返し画像形成に使用される。
ナーを除去するので、そのクリーニング効率は残トナー
の量や帯電量の大小には左右されない。
コロナ帯電器でなく帯電ローラであったり、転写帯電器
も転写ローラであったりと様々な方式があるが、基本的
には上記のような工程で画像が形成される。
たが、前記したような帯電、露光、現像、転写、定着、
クリーニングの工程がそれぞれ小型になるだけでは限界
があった。また、前記した転写残トナーはクリーナー5
によって回収されるが、この廃トナーは環境保護の面か
らもないことが好ましい。
装置によって現像同時クリーニングを行なう、クリーナ
ーレス装置も出現している。現像同時クリーニングと
は、転写後に感光ドラム上に若干残留したトナーを次工
程以後の現像時にかぶり取りバイアスによって回収する
方法である。
れて次工程以後用いられるため、廃トナーをなくすこと
ができる。またスペースの面での利点も大きく、大幅に
小型化できるようになる。
リーナーレス装置で現像または転写工程中に紙づまり等
の原因で動作が中断した場合、感光ドラム上には未転写
の大量のトナーが残留したままになってしまう。この状
態のまま従来の再起動工程をへて復帰後、現像同時回収
によって画像を形成すると画像汚れが発生する。現像同
時クリーニングにおけるトナー回収効率は感光ドラム上
の残留トナーの単位面積あたりの量(M(mg)/S
(cm2 ))あるいは電荷量に依存するところが大き
い。
に感光ドラムは帯電処理される。画像汚れの原因はこの
とき与えられる電荷によりトナー電荷量が増加し、それ
によるトナーの感光ドラム上に対する静電的付着力の増
加とトナー回収効率のM/S、及び電荷量依存性により
トナー回収がより困難になったためであることが分かっ
た。
動作が中断した場合、再起動後の画像に画像汚れが現れ
るのを防止することを目的とするものである。
よるトナーのクリーニング機構を持つ画像形成装置にお
いて、現像又は転写工程中に動作が中断した場合、再起
動時における電位制御の前に帯電工程を省略し、現像器
に与える直流バイアスを変更してドラム上に残留するト
ナーを回収する。その後、更に好ましくは、前述の方法
では少量残留してしまう可能性がある反転トナーを回収
するために、帯電工程を行ないながら画像形成時のバイ
アスによって回収する。このような方法により、再起動
後に現われる画像汚れを防止するものである。
感光ドラム1は1次帯電器3によってマイナスのコロナ
が付与され−600Vに帯電される。画像信号に対応し
たレーザービームが照射され感光ドラム1上の電位はレ
ーザーが照射されたところの電位が落ち、潜像が形成さ
れる。現像器4によって潜像のレーザーが照射されたと
ころのマイナスのトナーが反転現像され、転写帯電器8
によって転写材Pに転写される。転写されたトナーは定
着器6によって転写紙上に熱定着される。
く、転写帯電器7によって転写できなかった転写残トナ
ーはドラム上を運ばれて次の記録工程にはいる。この転
写残トナーがこのまま次の転写工程まで運ばれると記録
信号のないところのトナーが転写材上に転写され画像汚
れとなってしまうが、該現像工程において、白地部には
かぶり取り電界がトナー粒子を現像手段方向に引き戻す
電界が印加されており、像担持体をクリーニングしてい
る。
ム1には前記した転写残トナーが残留したまま現像部に
搬送される。現像装置には、固定されたマグネットロー
ル12を内包した回転するスリーブ11が設けられ、現
像容器4内の現像材をブレード15で薄層にスリーブ上
にコーティングし現像部へ搬送している。現像剤は2成
分現像剤でマイナス帯電性の8μmトナーと50μmの
磁性キャリアが重量トナー濃度5%で混合されている。
本実施例で使用しているトナーは重合法によって製造さ
れたトナーであって、通常この種の機械に用いられる粉
砕法によってつくられたトナーよりも形状が球形で流動
性が非常に良い。トナー濃度は図示しない光学式トナー
濃度センサーによって制御され、トナーホッパーR3内
のトナーが供給ローラによって補給される。容器内の現
像剤は撹拌部材13,14により均一に撹拌される。ス
リーブには図示せぬ電源から2kVpp、2kHz、V
dc=−450VのAC+DC電圧が印加される。薄層
にコーティングされ、現像部に搬送された現像剤は前記
AC電圧による電界によって感光ドラム1上に現像に寄
与する。
ニングされるトナーの量はM/Sが0.2以下の少量の
転写残トナーを対象にしている。しかし紙詰まりなどで
現像あるいは転写工程中に動作が停止した場合、ドラム
1上にはM/Sが0.2以上の大量のトナーが残留して
しまう可能性がある。これを従来の再起動工程を経て回
収しようとすると、電位制御におけるドラム1の帯電処
理によりトナーの電荷量が上昇し、ドラム1への静電的
付着力が増加するために回収が困難になる。回収しきれ
ないトナーは再起動後の画像に画像汚れとなって現われ
る。これを防止するためには電位制御の前に帯電工程を
省いたクリーニング工程を設けることが有効である。
機終了までの従来のシーケンスを示す。図6には本実施
例におけるシーケンスを示す。図5に示すように従来の
シーケンスでは再起動後の電位制御時に一次帯電器によ
りドラムが帯電処理され、このときドラム上のトナーの
電荷量は上昇してしまう。図6に示すように、本実施例
では電位制御の前にクリーニング工程を設けることでト
ナーの電荷量の上昇は防ぐことができる。このとき後述
する回収バイアスを現像スリーブ11に印加する。ま
た、この間ドラムは停止位置から少なくとも一回転させ
る。
与える影響について具体的に述べる。図7に帯電処理前
の電荷量20μC/gの重合トナーと、それを帯電処理
した電荷量40μC/gの重合トナーにおける、ドラム
上M/Sと回収効率の関係を示す。現像スリーブにはV
pp=2000V、周波数2kHzの交流バイアスと、
V=+200Vの直流バイアスが印加されておりドラム
電極はアースされている。図7からわかるように転写残
トナーのようにM/Sが小さい場合には電荷量に関係な
く回収されているが、M/Sが大きくなると電荷量が大
きいトナーは回収が困難になる。このことは再起動時に
ドラム1上に残った大量のトナーを回収するためには帯
電工程を省いて現像同時クリーニングを行なうことが有
効であることを示している。
画像形成時のそれとは異なる。現像同時クリーニングに
よるトナー回収は非画像部の残トナーをかぶり取り電位
によって回収するものであったが、ここでは画像部の残
トナーを回収しなければならないので、画像形成時とは
反対の電界を与える必要がある。このため再起動後のク
リーニング工程においては、現像スリーブ11に印加す
る直流バイアスを画像部の潜像電位よりも50〜200
V高い値に変更することが必要である。ただし交流バイ
アスは変更する必要はない。このクリーニング時のバイ
アスを回収バイアスとする。
ーを回収することができた。
等の原因で動作が中断した場合、残留したトナーを回収
する際、帯電工程を省略し、回収バイアスを現像スリー
ブに印加するものであったが、これは正規トナーを対象
としたものである。現像剤に含まれるトナーのなかには
逆極性の電荷を持つトナー、すなわち反転トナーが若干
含まれている場合がある。未転写トナーのなかに反転ト
ナーが含まれている場合、反転トナーは電界に対し正規
トナーとは逆の動きをするために、実施例1の方法では
回収することができない。反転トナーを回収するために
は、実施例1の方法で正規トナーを回収した後、ドラム
1を一次帯電器3で帯電処理することでドラム上の反転
トナーを正規化させてから行なえばよい。このとき現像
スリーブ11には現像バイアスを印加し、かぶり取り電
位によって回収する。交流バイアスは変更する必要はな
い。また、この間帯電処理は少なくともドラム1周期分
について行ない、かつ帯電処理した部分については全て
回収を行なう。この方法で反転トナーを回収することが
できた。実施例1、実施例2で述べた方法を組み合わせ
ることによりドラム上に残存したトナーを全て回収する
ことができた。図8に実施例1、実施例2を組み合わせ
た場合の複写開始から動作停止、再起動、待機終了まで
のシーケンスを示す。
装置を用いたが、本実施例においては、図9のような構
成の1成分接触現像装置を用いた。図9において、19
はSUSの支軸20の上に導電性ゴムで成形した現像ロ
ーラであり、金属ブレード22を前記現像ローラに当接
することによって、非磁性のトナーをコーティングして
いる。図中ウレタンスポンジで形成されたローラ21
は、現像ローラ19に残った現像残トナーの回収と現像
ローラ19へのトナー23の供給を行なっている。
行なう場合には、導電性ゴムと感光ドラムが当接するた
め、通常直流電界にて現像を行なっている。例えば、ド
ラムの帯電電位(白地部電位)が−650Vであったと
すると、現像スリーブには現像バイアスとして−300
Vの直流電圧を印加しており、かぶり取り電位に350
V必要としている。これは、1成分接触現像を行なう際
には、ドラムに対して接触するトナーの個数が2成分接
触現像時よりも多くなるため、かぶりに対して不利とな
るためである。
例1,2で述べた2成分現像法と異なる点は上記現像工
程のみであり、他の工程は特に異なるところはない。し
たがってこの場合も、かぶり取り電界によって非画像部
のトナーを取り除く現像同時クリーニングを行なうこと
ができる。
紙詰まりなどで現像あるいは転写工程中に動作が停止
し、ドラム上に大量のトナーが残留した場合の回収方法
について述べる。トナー回収ためのシーケンスは実施例
2で用いたものと全く同じでよい。ただし回収バイアス
は2成分現像法の場合よりも大きめにとる必要があり、
潜像電位よりも100〜350V高い電位をスリーブに
印加することが好ましい。
おいてもトナーを全て回収することができた。
し、現像剤担持体に担持された現像剤によってトナー像
を形成する現像手段を備え、該現像手段が該トナー像を
転写材に転写した後に、該像担持体に残留した残トナー
粒子を回収するクリーニング手段も兼ねる画像形成装置
において、現像あるいは転写工程中に紙詰まりなどの原
因で動作が中断した場合、該像担持体上に残留した残ト
ナーを回収する際に、帯電工程を省略し、かつ、現像ス
リーブに回収バイアスを与えることにより、残トナーを
回収することができる。
とにより、回収できなかった少量の反転トナーを正規化
し、これを現像バイアスによって回収することで、ドラ
ム上に残留したトナーを全て回収することができる。
の該略図
ンスを示す図
係を示す図
す該略図
器 4…現像装置 6…定着器
Claims (4)
- 【請求項1】 均一に帯電処理された像担持体に潜像を
形成し、現像剤担持体に担持されたトナー粒子によって
該潜像を現像しトナー像を形成する現像手段を備え、該
現像手段が該トナー像を転写材に転写したあとに該像担
持体に残留した残トナー粒子を回収するクリーニング手
段も兼ねる画像形成装置において、現像又は転写中に紙
詰まりなどによって動作が中断した場合、再起動時に該
残トナー粒子及び該トナー像を回収する際、少なくとも
該像担持体移動方向1周期について回収する間は、該像
担持体に対し帯電処理を行なわないことを特徴とする画
像形成装置。 - 【請求項2】 前記帯電処理を行なうことなく、該残ト
ナー及び該トナー像を回収した後、少なくとも該像担持
体移動方向1周期について、該像担持体に対し帯電処理
を行ないながら、再度、該残トナー及び該トナー像を回
収することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 【請求項3】 該残トナー及び前記トナー像を回収する
時に、現像剤担持体に該トナー像形成時とは異なる現像
バイアスを印加することを特徴とする請求項1記載の画
像形成装置。 - 【請求項4】 現像手段内に収容される現像剤のうち、
トナー粒子が重合法で製造されたものであることを特徴
とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装
置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12550894A JP3224688B2 (ja) | 1994-06-07 | 1994-06-07 | 画像形成装置 |
US08/850,863 US5781832A (en) | 1994-06-07 | 1997-05-02 | Image forming apparatus in which residual toner is recovered by developing means |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12550894A JP3224688B2 (ja) | 1994-06-07 | 1994-06-07 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07333991A true JPH07333991A (ja) | 1995-12-22 |
JP3224688B2 JP3224688B2 (ja) | 2001-11-05 |
Family
ID=14911871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12550894A Expired - Fee Related JP3224688B2 (ja) | 1994-06-07 | 1994-06-07 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5781832A (ja) |
JP (1) | JP3224688B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5881334A (en) * | 1996-11-29 | 1999-03-09 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and method for preventing wasted toner |
JP2019184810A (ja) * | 2018-04-10 | 2019-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110243625A1 (en) * | 2010-04-01 | 2011-10-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus, cleaning apparatus, and cleaning method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56146155A (en) * | 1980-04-15 | 1981-11-13 | Mita Ind Co Ltd | Electrostatic copying machine |
US4664504A (en) * | 1983-01-20 | 1987-05-12 | Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US4769676A (en) * | 1986-03-04 | 1988-09-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus including means for removing residual toner |
-
1994
- 1994-06-07 JP JP12550894A patent/JP3224688B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-05-02 US US08/850,863 patent/US5781832A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5881334A (en) * | 1996-11-29 | 1999-03-09 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and method for preventing wasted toner |
JP2019184810A (ja) * | 2018-04-10 | 2019-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3224688B2 (ja) | 2001-11-05 |
US5781832A (en) | 1998-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09288426A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3279990B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3542424B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3224688B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10247036A (ja) | 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
US6647225B2 (en) | Charging device for frictionally-charging an image bearing member and image forming apparatus including same | |
JP3268753B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3530697B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3990810B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3513343B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3513331B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3363593B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH09197917A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3517508B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08220964A (ja) | 電子写真装置 | |
US20030161660A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2002196620A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11184218A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3507237B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3425036B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10161423A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002091163A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09106175A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07140791A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3652208B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |