JPH0733394B2 - 2−アミノ(2,3,5−トリ−0−ベンジル−β−D−アラビノフラノシル)アデニンの調製の改良方法 - Google Patents

2−アミノ(2,3,5−トリ−0−ベンジル−β−D−アラビノフラノシル)アデニンの調製の改良方法

Info

Publication number
JPH0733394B2
JPH0733394B2 JP3143327A JP14332791A JPH0733394B2 JP H0733394 B2 JPH0733394 B2 JP H0733394B2 JP 3143327 A JP3143327 A JP 3143327A JP 14332791 A JP14332791 A JP 14332791A JP H0733394 B2 JPH0733394 B2 JP H0733394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tri
benzyl
arabinofuranosyl
compound
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3143327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665281A (ja
Inventor
マーコバック アニカ
ピー. ラモンタグヌ モーリス
Original Assignee
アシュ スチーブンス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アシュ スチーブンス,インコーポレイテッド filed Critical アシュ スチーブンス,インコーポレイテッド
Publication of JPH0665281A publication Critical patent/JPH0665281A/ja
Publication of JPH0733394B2 publication Critical patent/JPH0733394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H23/00Compounds containing boron, silicon, or a metal, e.g. chelates, vitamin B12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2−アミノ−9−(2,
3,5−トリ−0−ベンジル−β−D−アラビノフラノ
シル)アデニン(V) の調製の改良方法に関する。特に本
発明は、化合物(V) を生産するための出発化合物とし
て、2,6−ジ(トリアルキルシリルアミノ)−9−ト
リアルキルシリルプリン(II)を用いる方法に関する。化
合物(V)は、抗白血病薬剤である9−β−D−アラビノ
フラノシル−2−フルオロアデニン(VII) またはその
5′−リン酸誘導体を調製するための中間体として用い
られる。
【0002】
【従来の技術】化合物(V) は、出発物質として2,6−
ジメトキシアセトアミドプリン(A) を使用することによ
り調製されている。手順には、(A) を糖のヒドロキシル
基を保護する0−ベンジル基をもつ1−クロロシュガー
(B) と反応させることを含む。2,6−アシル基は次い
で、化合物(V) にアミノ基を与えるために、ナトリウム
メトキシドとメタノールを用いて除去される。それ故、
この方法はアセトキシ基を除去するために、比較的強い
条件を要求し、アシルで保護されたプリンの調製は、労
働集約的である。結果として比較的高額の方法となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、本発明の目
的は2−アミノ−(2,3,5−トリ−0−ベンジル−
β−D−アラビノフラノシル)アデニン(V) の製造方法
を供給することである。ここではアシルで保護されたプ
リンを調製する必要性および保護基の除去のための強い
条件は取り除かれる。さらに、本発明の目的は、単純
で、経済的な方法を提供することである。これらのおよ
びその他の目的は、以下の記述を参照することによりさ
らに明かとなるであろう。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は化合物2−アミ
ノ−9−(2,3,5−トリ−0−ベンジル−β−D−
アラビノフラノシル)アデニン(V) の調製方法に関し、
この方法は、2,6−ジ(トリアルキルシリルアミノ)
−9−(2,3,5−トリ−0−ベンジル−β−D−ア
ラビノ−フラノシル)プリン(IV)を生産するために、
2,6−ジ(トリアルキルシリルアミノ)−9−トリア
ルキルシリルプリン(II) を2,3,5−トリ−0−ベ
ンジル−1−クロロ−D−アラビノフラノース(III) と
第1反応液中で反応させ(ここでアルキルは、非極性有
機溶媒中で直鎖または分岐状の1から4個の炭素原子を
含む低級アルキル基である)、2−アミノ−9−(2,
3,5−トリ−0−ベンジル−β−D−アラビノフラノ
シル)アデニン(V) を生産するために、第2反応液中で
(IV)を1から4個の炭素原子を含む低級アルカノールと
反応させ;および第2反応液から(V) を分離することを
特徴とする方法。
【0005】本発明はまた、このプロセスで生産される
化合物、2,6−ジ−(トリアルキルシリルアミノ)−
9−(2,3,5−トリ−0−ベンジル−β−D−アラ
ビノフラノシル)プリンに関する。さらに本発明は、ア
ルキルが1から4個の炭素原子、好ましくは1個の炭素
原子(例えば、メチル)である化合物、2,6−ジ(ト
リアルキルシリルアミノ)−9−アルキルシリルプリン
に関する。
【0006】最終的に、本発明は2,6−ジ(トリアル
キルシリルアミノ)−9−トリアルキルシリルプリン(I
I)の調製のプロセスに関する。このプロセスは、2,6
−ジアミノプリン(I) をアルキルが1から4個の炭素原
子を含むビス(トリアルキルシリル)アセトアミドおよ
びヘキサアルキルジシラザンからなる群から選ばれる過
剰量の化合物と硫酸アンモニウムの存在下で反応させ;
および反応液から(II)を得ることから成る。好ましいア
ルキル基は、1個の炭素原子(例えば、メチル)を含む
が、1から4個の炭素原子を含んでいてもよい。
【0007】(II)および(III) のカップリング反応のた
めの非極性溶媒は、好ましくは1,2−ジクロロエタン
である。他の非反応性有機溶媒も使用可能である。
【0008】(II)および(III) のカップリング反応後の
トリメチルシリル基の除去のための低級アルカノールは
メタノールである。エタノール、プロパノールまたはブ
タノールのような、および1から4個の炭素原子を含む
他のアルカノールも使用される。酸受容体として第3ア
ミン、好ましくはトリエチルアミンの使用が好ましい。
【0009】(II)および(III) の反応は、好ましくは8
0から85℃で行なわれ、これはジクロロエタンの還流
である。好ましくは、反応液は少なくとも18時間、好
ましくは18および30時間の間熱せられる。
【0010】シリル基の除去は通常、50から60℃の
温度で、少なくとも30分間、好ましくは30と120
分の間行われる。これはシリル基が完全に除去されるこ
とを保証する。
【0011】化合物(II)は、80から130℃の間の温
度の反応液中で調製される。必要ならば、溶媒、好まし
くはビス(トリメチルシリル)アセトアミドとともにア
セトニトリルが反応のために添加される。ヘキサメチル
ジシラザン反応にとってそれ自身の溶媒として作用す
る。反応は約120から130℃の間で行われる。好ま
しくは硫酸アンモニウムが触媒として反応液に添加され
る。
【0012】化合物(V) は、フルオロホウ酸と反応させ
て2−アミノ基を2−フルオロ基に置換することによ
り、9−(2,3,5−トリ−0−ベンジル−β−D−
アラビノフラノシル)−2−フルオロアデニン(VI)を得
る。ベンジル基は、9−β−D−アラビノフラノシル−
2−フルオロアデニン(VII) を得るべく、圧力下で塩化
パラジウムと水素の混合物を用いて除去される。好まし
くは、圧力は約25から40PSIGの間で、温度は約
20から45℃の間である。溶媒は、好ましくは2−メ
トキシエタノールである。
【0013】
【実施例】以下の例1から4に用いられた反応は、以下
の通りである。以下の記述は本発明の単なる例示にすぎ
ず、本発明を何ら限定するものではない。
【式1】
【0014】2−アミノ−9−(2,3,5−トリ−0
−ベンジル−β−D−アラビノフラノシル)アデニン
(V) の調製 例12,6,9−トリ(トリメチルシリル)−2,6−ジア
ミノプリン(II) 2,6−ジアミノプリン(I) (8.4g、0.05モ
ル)、ヘキサンメチルジシラザン(80ml)および硫酸
アンモニウム(200mg)の混合物を攪拌しながら還流
下で、透明な溶液が得られるまで熱処理を行なった(約
2時間)。過剰なHMDSを蒸発させ(アスピレータ
ー)、残留シロップをそのままカップリング反応に使用
した。
【0015】2−アミノ−9−(2,3,5−トリ−0
−ベンジル−β−D−アラビノフラノシル)アデニン
(V) 29gの1−O−p−ニトロベンゾイル−2,3,5−
トリ−0−ベンジルアラビノースより得られたクロロシ
ュガー(III) を無水ジクロロエタン(80ml、EDC)
に溶解し、この溶液をシリル誘導体(II)へ添加した。透
明な溶液を加熱により還流させ、EDCの一部(20m
l)を蒸留した。溶液を還流で18時間加熱し、さらに
EDC(30ml)を蒸留した。メタノール(30ml)を
添加し、溶液を還流で15分間加熱した。得られた懸濁
液を乾燥状態まで濃縮し、残留固体を新鮮なメタノール
(100ml)とともに還流で加熱した。冷却した懸濁液
をエーテル(100ml)で希釈し、固体をろ過、エーテ
ルで洗浄して粗産物(20.2g)を得た。この物質を
熱したTHF(300ml)に溶解し、セライトを通して
ろ過し、乾燥状態まで濃縮した。残留物を熱したメタノ
ール(50ml)中で攪拌し、冷却し、エーテルで希釈、
ろ過した後に純粋な(V) 17.5g;融点159−16
1℃、収率65%を得た。本来の物質との混合物の融点
は低下を示さなかった。化合物(V) の旋光度は+47.
4°(C=1,00、CHCl3 )、元素分析結果は
C:H:N=66.91:5.33:12.57であっ
た(理論値C:H:N=67.01:5.44:12.
61)。
【0016】例2 上述の例1の手順が、透明な溶液が得られるまで(約1
時間)攪拌しながら、還流下で加熱された無水アセトニ
トリル(20ml)中で2,6−ジアミノプリン(I)
(3.36g、0.02モル)、ビス(トリメチルシリ
ル)アセトアミド(16.2g、20ml)の混合物を添
加することにより調製されたシリル誘導体(II)を用いて
繰り返した。アセトニトリルおよび過剰なBTSAを除
去し(アスピレーター)、残留シロップをそのままカッ
プリング反応に使用した。同一融点の産物Vの収率は7
2%であった。
【0017】例32−アミノ−9−(2,3,5−トリ−0−ベンジル−
β−D−アラビノフラノシル)アデニン(V) 29gの1−O−p−ニトロベンゾイル−2,3,5−
トリ−0−ベンジルアラビノースから得られたクロロシ
ュガー(III) を無水ジクロロエタン(100ml、ED
C)に溶解し、この溶液を、例1の方法により調製した
シリル誘導体IIに一部分添加した。フラスコに含まれる
クロロシュガー(III)をEDC(50ml)でリンスし、
これをまた反応混合物に添加した。透明な溶液を加熱し
て還流させ、EDCの一部(約50ml)を蒸留した。溶
液を還流下で18時間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発さ
せた。メタノール(120ml)を残留物に添加し、溶液
を還流で30分間加熱した。反応混合物を本来の物質と
混合し、一晩放置した。その後、混合液を氷浴中(約2
℃)で、1時間冷却し、産物をろ過し、メタノール(1
0mlで2回)および石油エーテル(20mlで2回)で洗
浄し、収率65%で(V) (18.7g);融点159−
161℃を得た。本来の物質との混合物の融点は低下を
示さなかった。
【0018】例4 例3の手順を、例2の方法により調製されたシリル誘導
体(II)を用いて繰り返した。同一融点をもつ物質の収率
は72%であった。
【0019】例3および4の方法が望ましかった。再結
晶化は必要なく、産物は接種により生産された。
【0020】大規模では、第3アミンが酸受容体として
添加される。これはヌクレオシド産物(V) の切断を最少
化する。これは以下の例5に示される。
【0021】例52−アミノ−9−(2,3,5−トリ−0−ベンジル−
β−D−アラビノフラノシル)アデニン(V) 59gの1−O−p−(ニトロベンゾイル)−2,3,
5−トリ−O−ベンゾイル−D−アラビノースから得ら
れた粗クロロシュガーを1,2−ジクロロエタン(ED
C、300ml)に溶解し、この溶液を、例1の方法(ヘ
キサメチルジシラザン法)により調製された16.8g
の2,6−ジアミノプリンから得られたシリル誘導体II
に添加した。フラスコをさらにEDC(50mlで2回)
でリンスした。透明な反応混合物を緩やかに還流して加
熱し、EDCの一部(100ml)を蒸留した。反応混合
物を20時間還流下で加熱した。EDCの一部(100
ml)をアスピレーター圧のもとで除去した。溶液を冷却
し(氷浴)、トリエチルアミン(10ml)、続いてメタ
ノール(200ml)で処理した。溶液を30分間還流で
加熱し、減圧下で蒸発乾固させた。新鮮なメタノール
(300ml)を添加し、混合液を室温で一晩攪拌した。
混合液を1時間、0−5℃(氷水浴)まで冷却した。固
体をろ過し、冷メタノール(50mlで2回)および石油
エーテル(50mlで2回)で洗浄し、表題の化合物(V)
を40g(72%)(融点159−161℃)得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−116582(JP,A) 特公 昭54−29520(JP,B1)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化合物2−アミノ−9−(2,3,5−
    トリ−O−ベンジル−β−D−アラビノフラノシル)ア
    デニン(V)の調製方法であって、 (a) 2,6−ジ(トリアルキルシリルアミノ)−9
    −トリアルキルシリルプリン(II)を、2,3,5−
    トリ−O−ベンジル−1−クロロ−D−アラビノフラノ
    ース(III)(ここでアルキルは、直鎖状または分岐
    状の1から4個の炭素原子を含む低級アルキル基であ
    る)と 1,2−ジクロロエタン及びアセトニトリルからなる群
    より選ばれる非極性有機溶媒中80°〜85℃で少なく
    とも18時間反応させ、2,6−ジ(トリアルキルシリ
    ルアミノ)−9−(2,3,5−トリ−O−ベンジル−
    β−D−アラビノフラノシル)プリン(IV)を第1反
    応液中で調製し、 (b) 第2反応液中で化合物(IV)を1から4個の
    炭素原子を含む低級アルカノールと50°〜60℃で少
    なくとも30分間反応させ、2−アミノ−9−(2,
    3,5−トリ−O−ベンジル−β−D−アラビノフラノ
    シル)アデニン(V)を調製し、 (c) 第2反応液から化合物(V)を分離することを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 第1および第2反応液中に溶媒として存
    在する有機溶媒が、1,2−ジクロロエタンであり、低
    級アルカノールがメタノールである、請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 化合物(V)を段階(b)で得た後、第
    2反応液を供給し、次いで冷却した結果、化合物(V)
    が第2反応液から沈殿する、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 アルキルがメチル基である、請求項1記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 アルキルがメチルである、請求項3記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 トリエチルアミンが段階(b)で添加さ
    れる、請求項1記載の方法。
JP3143327A 1990-06-15 1991-06-14 2−アミノ(2,3,5−トリ−0−ベンジル−β−D−アラビノフラノシル)アデニンの調製の改良方法 Expired - Fee Related JPH0733394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US538661 1990-06-15
US07/538,661 US5206351A (en) 1990-06-15 1990-06-15 Process for the preparation of 2-amino (2,3,5-tri-o-benzyl-beta-d-arabinofuranosyl)adenine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665281A JPH0665281A (ja) 1994-03-08
JPH0733394B2 true JPH0733394B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=24147882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3143327A Expired - Fee Related JPH0733394B2 (ja) 1990-06-15 1991-06-14 2−アミノ(2,3,5−トリ−0−ベンジル−β−D−アラビノフラノシル)アデニンの調製の改良方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5206351A (ja)
EP (1) EP0461407B1 (ja)
JP (1) JPH0733394B2 (ja)
AT (1) ATE156131T1 (ja)
DE (2) DE461407T1 (ja)
ES (1) ES2042436T1 (ja)
GR (1) GR920300049T1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2091732C (en) * 1992-07-08 1998-07-21 Anica Markovac A process for the preparation of 2-fluoro-9-(2,3,5-tri-o-benzyl-beta-d-arabinofuranosyl) adenine
US7528247B2 (en) * 2001-08-02 2009-05-05 Genzyme Corporation Process for preparing purine nucleosides
DE60226447D1 (de) * 2001-08-02 2008-06-19 Ilex Oncology Inc Verfahren zur herstellung von purinnukleosiden

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287188A (en) * 1977-02-24 1981-09-01 Burroughs Wellcome Co. Purine derivatives
JPS5741314Y2 (ja) * 1977-07-30 1982-09-10
US4210745A (en) * 1978-01-04 1980-07-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare Procedure for the preparation of 9-β-D-arabinofuranosyl-2-fluoroadenine
DE3627024A1 (de) * 1985-09-24 1987-04-02 Hoechst Ag In 6- und 9-stellung substituierte 2-aminopurine, ihre verwendung, diese purine enthaltende arzneimittel und verfahren zur herstellung der purine
JPS62116582A (ja) * 1985-09-24 1987-05-28 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 6−および9−位が置換された2−アミノプリン
GB8712745D0 (en) * 1987-05-30 1987-07-01 Wellcome Found Antiviral compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DE461407T1 (de) 1992-06-11
GR920300049T1 (en) 1992-08-26
DE69127029D1 (de) 1997-09-04
JPH0665281A (ja) 1994-03-08
DE69127029T2 (de) 1997-11-13
EP0461407B1 (en) 1997-07-30
US5206351A (en) 1993-04-27
ATE156131T1 (de) 1997-08-15
ES2042436T1 (es) 1993-12-16
EP0461407A1 (en) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004486B1 (ko) 시토신 누클레오시드의 제조방법
JP4593917B2 (ja) プリンヌクレオシドを調製する方法
EP0638586B1 (en) Nucleoside derivatives and methods for producing them
JPH0733394B2 (ja) 2−アミノ(2,3,5−トリ−0−ベンジル−β−D−アラビノフラノシル)アデニンの調製の改良方法
EP0653437B1 (en) Process for preparing AZT and derivatives thereof
JP2744454B2 (ja) ベータ―2’,2’―ジフルオロヌクレオシド類の製造方法
US5290927A (en) Process for preparing 2',3'-dideoxyadenosine
US20110282045A1 (en) Process for preparing purine nucleosides
JP2002293792A (ja) ヌクレオシド又は糖のフッ素化誘導体の製造方法
JP2547125B2 (ja) 2’,3’−ジデオキシ−2’,3’−ジ置換−ヌクレオシド類とその製造方法
CA2012093C (en) Process for producing 2,2'-cyclocytidine and analogues thereof
JPH03264582A (ja) 2’,3’―ジデオキシ―2’,3’―ジ置換―ヌクレオシド類とその製造方法
JPS62242693A (ja) フツ素含有リボフラノシド誘導体およびその製造法
JPH01104092A (ja) ヌクレオシド誘導体
JPS62240693A (ja) リボフラノシド誘導体およびその製造法
JPS6281397A (ja) リボフラノシド誘導体の製造法
JPS5943480B2 (ja) 有機ゲルマニウム化合物
JPH02160799A (ja) 2′−デオキシ−β−アデノシンの製造法
JPH0778044B2 (ja) フルオロシクロペンタン誘導体およびその製法
JPH075627B2 (ja) 改良された方法
JPH03148278A (ja) 新規ヌクレオシド及びその製造法
JPS638394A (ja) 含フツ素リボフラノシド誘導体およびその製造法
JPH09110893A (ja) 3’−アミノ−3’−デオキシヌクレオシドの製造方法
JPH06263791A (ja) α−リバゾールの製造方法
JPH01308296A (ja) ホスホロアニリダート類からのアニリノまたはその誘導体残基の除去法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees