JPH07333359A - 水深計測機能を有する時計 - Google Patents

水深計測機能を有する時計

Info

Publication number
JPH07333359A
JPH07333359A JP12550094A JP12550094A JPH07333359A JP H07333359 A JPH07333359 A JP H07333359A JP 12550094 A JP12550094 A JP 12550094A JP 12550094 A JP12550094 A JP 12550094A JP H07333359 A JPH07333359 A JP H07333359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
water depth
display pointer
ringing
timepiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12550094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3206303B2 (ja
Inventor
Hidenori Nakamura
英典 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12550094A priority Critical patent/JP3206303B2/ja
Publication of JPH07333359A publication Critical patent/JPH07333359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206303B2 publication Critical patent/JP3206303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C2011/021Diving computers, i.e. portable computers specially adapted for divers, e.g. wrist worn, watertight electronic devices for detecting or calculating scuba diving parameters

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 潜水者に対してどのような警告状態にあるか
を確実に報知することである。 【構成】 計測された水深値が一定値になったことを水
深一定値検出手段104が検出すると、アラーム出力制
御手段105を介してアラーム鳴鐘手段106を動作さ
せると共に、表示指針制御手段107を介して表示指針
108を動作させる。この時、表示指針108に対し
て、本来表示指針108がその機能を果たすための回転
動作を行うのとは異なる動作(例えば往復回転運動)を
行うように構成する。 【効果】 潜水の安全性を一層高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水深計測機能を有する
時計のアラーム鳴鐘制御に関する。特に、アラーム鳴鐘
中であることを確実に報知するための手段に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水深計測機能を有する時計のアラ
ーム鳴鐘制御としては、例えば特開昭57−10178
6号公報、特開昭58−193466号公報などを挙げ
ることができる。これらは、水深値が所定値に到達した
場合や、潜水速度が所定値以上になった場合に、潜水者
への警告としてアラームを鳴鐘するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来技
術においては、所定の条件を満たすときにアラームを鳴
鐘するだけであり、アラーム鳴鐘中を確認するためには
耳でアラームが鳴鐘しているかどうかを確認するしかな
かった。
【0004】このため、多種多様なアラーム付き装置を
幾つも装備して潜水するダイバーにとって、一体どの装
置がアラームを鳴鐘しているのか困惑してしまい、アラ
ームを鳴鐘している装置を探すためには一つ一つ耳元で
アラームが鳴鐘しているか確認しなければならない、と
言う課題を有する。このことは、安全な潜水を阻害する
事につながるため、場合によっては事故に結びつく可能
性をも有している。
【0005】そこで本発明はこの様な課題を解決するも
ので、その目的とする所は、潜水者に対してどのような
警告状態にあるかを確実に報知することにある。このこ
とにより、潜水の安全性を一層高めようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の水深計測機能を
有する時計は、(1)水深計測手段により計測した計測
値とあらかじめ設定された設定値とを比較し、前記計測
値と前記設定値とが等しいかどうか、または、(2)浮
上速度を計測する速度計測手段により計測した浮上速度
があらかじめ設定された速度以上となったかどうか、に
よりアラームを鳴鐘すると共に、アラームが鳴鐘したこ
とを報知するアラーム鳴鐘報知手段を備えることを特徴
とする。
【0007】そして、このアラーム鳴鐘報知手段は、表
示指針制御手段と表示指針とを備え、この表示指針制御
手段は、アラームが鳴鐘した時に、表示指針を、本来こ
の表示指針の機能を果たすための動作とは異なる方法で
動作させることが好ましい。さらに、この場合表示指針
を往復回転運動させることが好ましい。
【0008】また、このアラーム鳴鐘報知手段は、時計
の表示部を照明するための照明手段と、この照明手段を
点灯させる手段とを備え、アラームが鳴鐘した時に、照
明手段を点灯させることが好ましい。
【0009】
【作用】本発明の水深計測機能を有する時計は、警告す
べき条件(アラーム条件)になった時に、潜水者に対し
てアラーム鳴鐘を行うと共に、アラーム鳴鐘以外の報知
手段を設けたものである。特に、本来アラーム鳴鐘とは
かかわりない機構などを用いてアラーム鳴鐘を報知する
ことを特徴としている。さらに、この機構の本来の機能
・動作とは全く異なる動作を行うことによって、アラー
ム鳴鐘の報知を確実にするものである。すなわち、潜水
者にとって、本来の動作とは異なる予期しない動作を認
識することによってアラーム鳴鐘中であることを正確に
確認することができるものである。
【0010】
【実施例】以下、本発明の水深計測機能を有する時計に
ついて、実施例に基づいて詳細に説明する。
【0011】1.水深値に基づいてアラーム鳴鐘動作を
行う例 図1は本発明の水深計測機能を有する時計の中核部分の
一実施例を示すブロック図である。本実施例はアラーム
鳴鐘報知手段として表示指針を本来の機能を果たすため
の動作とは異なる方法で動作させ、潜水者に対して視覚
的に確認させることを特徴とするものである。そして、
アラーム鳴鐘を行う条件として水深値が所定値と等しい
かどうかについてのものである図において、半導体圧力
検出素子などで構成されるセンサー101は、その出力
をディジタルデータに変換するA/Dコンバータ102
を介して水深値換算手段103に接続されている。水深
値換算手段103はA/Dコンバータ102のディジタ
ル出力に応じた水深計測値を算出する。以上の構成要素
で水深計測手段を構成している。
【0012】そして、計測値検出手段である水深一定値
検出手段104は算出値と予め設定しておいた設定値と
が等しいかどうかを判定する。この結果、双方の値が等
しい場合はアラーム鳴鐘命令を出力し、アラーム出力制
御手段105を介してアラーム鳴鐘手段106によりア
ラームを鳴鐘させ、かつ、表示指針制御手段107を介
して表示指針108に対してアラーム鳴鐘中確認運針を
実行させる。
【0013】ここで、表示指針108は、本来水深計測
機能を有する時計が備えている指針のことである。一例
としては、時針・分針・秒針・水深表示針・水深時間表
示針・アラーム時刻表示針などの回転表示針を挙げるこ
とができる。そして、本発明の表示指針108としては
いずれの回転表示針も使用することができる。
【0014】図5は、図1に示す水深計測機能を有する
時計の全体構成の一実施例を示すハードウェア構成図で
ある。
【0015】図において、点線で囲われた部分を構成す
るマイクロコンピュータ501は、A/D変換回路50
3、RAM504、CORE CPU505、ROM5
06、後述する1Hz割り込み動作などをを制御するタ
イマー514、モータパルス等の運針状態を制御するモ
ータ運針制御回路507、アラーム音を作り出すサウン
ドジェネレータ508、モータドライバー509及び外
部からの信号を制御する入力制御回路512を内蔵して
いる。そして、これらの構成要素間は全てバスで接続さ
れている。
【0016】又、マイクロコンピュータ501はセンサ
ー502、表示指針510、スピーカ511及びスイッ
チ513と接続している。センサー502はA/D変換
回路503に接続している。表示指針510はモータド
ライバー509に接続している。スピーカー511はサ
ウンドジェネレータ508に接続している。スイッチ5
13は水深計測/時計表示などの切り換えや時刻修正な
どを行うためのものであり、入力制御回路512に接続
している。
【0017】次に、図2のフローチャートを用いて図1
の動作について説明する。
【0018】上述したタイマー514による1Hzの割
り込み動作によって本フローチャートは実行される。す
なわち、1秒毎に本フローチャートは実行されることに
なる。まず、アラーム鳴鐘中記憶手段がセットされてい
るかどうか(警告音鳴鐘フラグ有りかどうか)を判定す
る(ステップ201)。このフラグは初期的にはセット
されていない。もし、セットされていなければ水深計測
を実行し(ステップ202)、水深計測値を記憶する
(ステップ203)。そして、水深計測値と設定値が等
しいかを判定し(ステップ204)、等しくなければプ
ログラムを終了し、等しければアラーム鳴鐘中記憶手段
をセット(鳴鐘フラグセット)し(ステップ205)、
プログラムを終了する。
【0019】一方、アラーム鳴鐘中記憶手段がセットさ
れている(警告音鳴鐘フラグがセットされている)場合
には、アラーム鳴鐘回数が4回以上かどうかを判定する
(ステップ208)。そして、4回以上であればアラー
ム鳴鐘中記憶手段(鳴鐘フラグ)をリセットし(ステッ
プ206)、アラーム鳴鐘回数計数手段をリセットする
(ステップ207)。その後、ステップ202へ行き、
前述と同様に水深計測動作を実行する。もし、4回以上
でなければアラームを鳴鐘し(ステップ209)、アラ
ーム鳴鐘回数を計数(カウント)する(ステップ21
0)。
【0020】そしてさらに、モータ正転パルスを12発
出力し(ステップ211)、その後モータ逆転パルスを
12発出力し(ステップ212)、プログラムを終了す
る。ここで、モータパルスを出力するということは、図
1に示す表示指針108を駆動するということである。
また、正転パルスと逆転パルスを同数出力するというこ
とは表示指針を往復動作させることである。また、12
発出力するということは、潜水者が目視で十分に認識で
きるように表示指針を移動させるということである。本
実施例の場合は、12発のパルスにより表示指針を約1
20゜回転させた。すなわち、本実施例の場合、アラー
ム鳴鐘を4秒間行うと共に、時針・分針・水深表示針・
水深時間表示針などで代表される表示指針の約120゜
回転往復運動を4回行うことになる。
【0021】2.浮上速度に基づいてアラーム鳴鐘動作
を行う例 図3は本発明の水深計測機能を有する時計の中核部分の
別の実施例を示すブロック図である。本実施例もアラー
ム鳴鐘報知手段として表示指針を本来の機能を果たすた
めの動作とは異なる方法で動作させ、潜水者に対して視
覚的に確認させることを特徴とするものであるが、アラ
ーム鳴鐘を行う条件として浮上速度が所定値以上である
かどうかについてのものである。
【0022】図において、センサー301、A/Dコン
バータ302、水深値換算手段303、アラーム出力制
御手段307、アラーム鳴鐘手段308、表示指針制御
手段309、表示指針310の接続方法およびその動作
については上述した図1と同様であるので説明は省略す
る。
【0023】一方、浮上速度を計測する速度計測手段で
ある浮上速度検出手段305は、時間計数手段304と
水深値換算手段303に接続しており、ある時間内にお
ける水深値の変化量を算出する。浮上速度一定値以上検
出手段306では、予め設定しておいた浮上速度設定値
よりも浮上速度検出手段305による算出値が大きく又
は等しくなったかを検出する。
【0024】浮上速度設定値以上検出手段306により
浮上速度設定値以上を検出した場合には、アラーム出力
制御手段307を介してアラーム鳴鐘手段308により
警告音を鳴鐘し、かつ、表示指針制御手段309を介し
て表示指針310を駆動するように構成されている。
【0025】図3の構成を用いた時計の全体構成は図5
と同様のシステムとなる。すなわち、ソフト変更のみで
図1に示す実施例と図3に示す実施例の両方をを実現す
ることができる。
【0026】次に、図4のフローチャートを用いて図3
の動作について説明する。
【0027】上述したタイマー514による1Hzの割
り込み動作によって本フローチャートは実行される。す
なわち、1秒毎に本フローチャートは実行されることに
なる。まず、アラーム鳴鐘中記憶手段がセットされてい
るかどうか(警告音鳴鐘フラグ有りかどうか)を判定す
る(ステップ401)。このフラグは初期的にはセット
されていない。もし、セットされていなければ水深計測
を実行し(ステップ402)、水深計測値を記憶する
(ステップ403)。そして、再び警告音鳴鐘中記憶手
段(警告音鳴鐘フラグ)がセットされているかどうか判
定する(ステップ404)。もし、セットされていれば
プログラムを終了し、セットされていなければ10秒前
の水深計測値と今回の水深計測値との差が3m以上であ
るかどうかを判定する(ステップ405)。3m以上で
なければプログラムを終了し、3m以上であれば警告音
鳴鐘中記憶手段をセット(鳴鐘フラグセット)し(ステ
ップ406)、プログラムを終了する。
【0028】一方、警告音鳴鐘中記憶手段がセットされ
ていれば(警告音鳴鐘フラグがセットされていれば)
(ステップ401)、警告音鳴鐘回数が4回以上かどう
かを判定する(ステップ409)。そして、4回以上で
あれば警告音鳴鐘中記憶手段(鳴鐘フラグ)をリセット
し(ステップ407)、鳴鐘回数計数手段をリセットす
る(ステップ408)。その後、ステップ402へ行
き、前述と同様に水深計測動作を実行する。もし、警告
音鳴鐘回数が4回以上でなければ、警告音鳴鐘処理をし
(ステップ410)、警告音鳴鐘回数を計数(カウン
ト)する(ステップ411)。
【0029】そしてさらに、モータ正転パルスを12発
出力し(ステップ412)、その後モータ逆転パルスを
12発出力し(ステップ413)、プログラムを終了す
る。
【0030】さて、表示指針としては上述したように様
々な機能を有するものを用いることができる。このう
ち、ほぼ常時駆動されている秒針よりは、頻繁に駆動さ
れるわけではない時針・分針を用いた方が潜水者の誤認
を防止する意味からは効果的である。同様の理由によ
り、水深表示針・水深時間表示針なども有効である。た
だし、水深表示針を駆動するとアラーム鳴鐘時の水深値
が正確に表示できなくなるので注意する必要がある。
【0031】なお、上述した実施例においては表示指針
を往復運動させたがもちろんこれに限られるわけではな
い。潜水者が表示指針の運動を十分に認識することがで
きればよいのであって、例えば表示指針を回転させても
よい。ただし回転させる場合は表示指針の本来の機能を
果たすための回転動作と明確に区別できるように駆動さ
せる必要がある。すなわち、本来の回転動作よりも著し
く速い速度で表示指針を回転させればよい。
【0032】また、上述した実施例においてはアラーム
鳴鐘を4秒間としたがもちろんこれに限られるわけでは
ない。ただし、あまり短すぎると潜水者に対して十分な
警告を行うことができない。また、あまり長すぎると電
池などの電源の消費電力が増大し電源寿命に悪影響を及
ぼすことが考えられる。通常、アラーム鳴鐘時間(及び
表示指針の駆動時間)は1〜10秒程度が適当であり、
2〜6秒程度がより望ましい。
【0033】さて、上述した実施例は、アラーム鳴鐘報
知手段として表示指針を動作させるように構成したもの
である。次にこれ以外の報知方法の一例について簡単に
説明する。本報知方法は、光によって潜水者に対して視
覚的に確認させることを特徴とするものである。
【0034】特に図示はしないが、図1において表示指
針制御手段107と表示指針108の代わりに時計の表
示部を照明するための照明手段を点灯(あるいは点滅)
させる手段を備えたものである。
【0035】一般に水深計測機能を有する時計は、その
表示部を潜水者に認識させるためにEL(エレクトロル
ミネッセンス)素子などに代表される照明手段を備えて
いる。通常は、電源の電力消費を抑制するため消灯して
いる場合が多いが、アラーム鳴鐘時には強制的に照明手
段を動作させて点灯することを特徴とするものである。
なお、潜水者に十分認識させるためには点灯よりも点滅
させる方が望ましい。さらに、点滅の場合は点灯に比べ
て消費電力を低減することができる。なお、この具体的
な制御方法は上述した図2のフローチャートと同様であ
るので省略する。
【0036】
【発明の効果】以上述べた様に本発明によれば以下のよ
うな効果を有する。
【0037】まず、アラームが鳴鐘している場合には時
計の表示指針を見ればアラームが鳴鐘しているかを瞬時
に確認することができる。これは、多種多様なアラーム
鳴鐘付き装置を幾つも持って潜水するダイバーが、一体
どの装置がアラームを鳴鐘しているのか分からず困惑し
てしまい冷静な状況判断を下せなくなってしまうことを
防止するものである。
【0038】又、どの装置がアラームを鳴鐘しているの
かを瞬時に確認できることで、ダイバーはアラーム信号
の意味を素早く理解でき、一瞬の判断の遅れが生命の危
険へとつながるダイバーの安全性を一段と向上させるこ
とができる。
【0039】さらに、人間工学的には、表示指針が通常
の動作とはとても思えない左右に振れている状態(往復
回転状態)を見ることで何かしらの緊急非常事態が発生
していることを直感的に察知できるため、緊急非常事態
であることをより強烈に訴える効果を有する。
【0040】又、ダイバーが前述のアラームを鳴鐘して
いる装置を探すためには一つ一つ耳元でアラームが鳴鐘
しているか確認しければならない、と言う煩わしさを解
消するという効果も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の水深計測機能を有する時計の中核部
の一実施例を示すブロック図である。
【図2】 本発明の水深計測機能を有する時計の一実施
例を示すフローチャートである。
【図3】 本発明の水深計測機能を有する時計の中核部
の別の実施例を示すブロック図である。
【図4】 本発明の水深計測機能を有する時計の別の一
実施例を示すフローチャートである。
【図5】 本発明の水深計測機能を有する時計の全体構
成の一実施例を示すハードウェア構成図である。
【符号の説明】
101 センサー 102 A/Dコンバータ 103 水深値換算手段 104 水深一定値検出手段 105 アラーム出力制御手段 106 アラーム鳴鐘手段 107 表示指針制御手段 108 表示指針 304 時間計数手段 305 浮上速度検出手段 306 浮上速度一定値以上検出手段 504 RAM 505 CORE CPU 506 ROM 507 モータ運針制御回路 508 サウンドジェネレータ 509 モータドライバー 511 スピーカ 512 入力制御回路 513 スイッチ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)水深を計測する水深計測手段と、 (b)前記水深計測手段により計測した計測値とあらか
    じめ設定された設定値とを比較し、前記計測値と前記設
    定値とが等しいかどうかを判定する計測値判定手段と、 (c)前記計測値判定手段によりアラーム鳴鐘命令が出
    力された場合にアラームを鳴鐘するアラーム出力制御手
    段と、 (d)前記アラームが鳴鐘したことを報知するアラーム
    鳴鐘報知手段、とを備えることを特徴とする水深計測機
    能を有する時計。
  2. 【請求項2】 前記アラーム鳴鐘報知手段は、表示指針
    制御手段と表示指針とを備え、前記表示指針制御手段
    は、前記アラーム鳴鐘命令が出力された場合に、前記表
    示指針を、本来この表示指針の機能を果たすための動作
    とは異なる方法で動作させることを特徴とする請求項1
    記載の水深計測機能を有する時計。
  3. 【請求項3】 前記表示指針制御手段は、前記表示指針
    を往復回転運動させることを特徴とする請求項2記載の
    水深計測機能を有する時計。
  4. 【請求項4】 前記アラーム鳴鐘報知手段は、時計の表
    示部を照明するための照明手段と、この照明手段を点灯
    させる手段とを備え、前記点灯させる手段は、前記アラ
    ーム鳴鐘命令が出力された場合に、前記照明手段を点灯
    させることを特徴とする請求項1記載の水深計測機能を
    有する時計。
  5. 【請求項5】(a)水深を計測する水深計測手段と、 (b)浮上速度を計測する速度計測手段と、 (c)前記速度計測手段により計測した浮上速度があら
    かじめ設定された速度以上となったかどうかを検出する
    浮上速度一定値以上検出手段と、 (d)前記浮上速度一定値以上検出手段によりアラーム
    鳴鐘命令が出力された場合にアラームを鳴鐘するアラー
    ム出力制御手段と、 (e)前記アラームが鳴鐘したことを報知するアラーム
    鳴鐘報知手段、とを備えることを特徴とする水深計測機
    能を有する時計。
  6. 【請求項6】 前記アラーム鳴鐘報知手段は、表示指針
    制御手段と表示指針とを備え、前記表示指針制御手段
    は、前記アラーム鳴鐘命令が出力された場合に、前記表
    示指針を、本来この表示指針の機能を果たすための動作
    とは異なる方法で動作させることを特徴とする請求項5
    記載の水深計測機能を有する時計。
  7. 【請求項7】 前記表示指針制御手段は、前記表示指針
    を往復回転運動させることを特徴とする請求項6記載の
    水深計測機能を有する時計。
  8. 【請求項8】 前記アラーム鳴鐘報知手段は、時計の表
    示部を照明するための照明手段と、この照明手段を点灯
    させる手段とを備え、前記点灯させる手段は、前記アラ
    ーム鳴鐘命令が出力された場合に、前記照明手段を点灯
    させることを特徴とする請求項5記載の水深計測機能を
    有する時計。
JP12550094A 1994-06-07 1994-06-07 水深計測機能を有する時計 Expired - Fee Related JP3206303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12550094A JP3206303B2 (ja) 1994-06-07 1994-06-07 水深計測機能を有する時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12550094A JP3206303B2 (ja) 1994-06-07 1994-06-07 水深計測機能を有する時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07333359A true JPH07333359A (ja) 1995-12-22
JP3206303B2 JP3206303B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=14911653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12550094A Expired - Fee Related JP3206303B2 (ja) 1994-06-07 1994-06-07 水深計測機能を有する時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206303B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8059494B2 (en) 2005-05-10 2011-11-15 Eta Sa Manufacture Horlogère Suisse Water resistant portable object including a sound generator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8059494B2 (en) 2005-05-10 2011-11-15 Eta Sa Manufacture Horlogère Suisse Water resistant portable object including a sound generator

Also Published As

Publication number Publication date
JP3206303B2 (ja) 2001-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0059225B1 (en) Sleeping driver warning device for vehicle
JP2007284049A (ja) エコドライブ支援装置、カーナビゲーションシステム及びエコドライブ支援プログラム
JP2007278911A (ja) エコドライブ支援装置、カーナビゲーションシステム及びエコドライブ支援プログラム
EP3696076B1 (en) Lanyard system and method for a marine vessel
JPH0144534B2 (ja)
US5737246A (en) Water depth measuring device
CN106938629B (zh) 一种报警控制方法、装置、整车控制器及电动汽车
JP5460439B2 (ja) 通知装置、航海当直警報システム、ステージの変化状況表示方法、及びステージの変化状況表示プログラム
JP2006098359A (ja) 障害物検知装置
JPH07333359A (ja) 水深計測機能を有する時計
JP2005075124A (ja) シートベルト非装着警告装置
JP2003327080A (ja) シートベルトリマインダ方法及びシートベルトリマインダ装置
CN111656422B (zh) 车辆用报警装置
JP3473892B2 (ja) 自動車の水没時安全システム
JP2002304683A (ja) 電池式co警報器
KR20150121592A (ko) Usn을 이용한 선교 항해 당직 경보 시스템
JPH04332100A (ja) 運転監視装置
JP3821789B2 (ja) シートベルト未装着警報装置
JP2002331848A (ja) 運転状態検知装置
JPS58105844A (ja) 車両用警報装置
JPH1184030A (ja) ダイバーズ用情報表示装置
JP4342486B2 (ja) 車両の走行安全装置
JPS6148788A (ja) アラ−ム時計
KR100262075B1 (ko) 관성 스위치를 이용한 졸음 방지 밴드
JP4553118B2 (ja) 車両用計器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees