JPH07332781A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH07332781A
JPH07332781A JP14871694A JP14871694A JPH07332781A JP H07332781 A JPH07332781 A JP H07332781A JP 14871694 A JP14871694 A JP 14871694A JP 14871694 A JP14871694 A JP 14871694A JP H07332781 A JPH07332781 A JP H07332781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
tubes
high temperature
cylinder
low temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14871694A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyouichi Kiwatari
昇一 喜渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP14871694A priority Critical patent/JPH07332781A/ja
Publication of JPH07332781A publication Critical patent/JPH07332781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高効率で作動ガスを加熱することができ、し
かもガス漏れを確実に防止することができる冷凍装置を
提供する。 【構成】 いわゆるビルマイヤーヒートポンプ型の冷凍
装置において、その高温側シリンダのシリンダ空間内
に、作動ガスが通過する多数の伝熱性のガス細管34
と、これらのガス細管の間にガス細管を加熱する電熱ヒ
ータ33とを配置する構成としている。高温側シリンダ
11の作動ガスは、伝熱性のガス細管34を通過して高
温側シリンダのシリンダ空間13を移動するが、ガス細
管内の作動ガスは加熱用の電熱ヒータ33によりガス細
管を介して加熱される。このような構成によ、ガス細管
34の間に電熱線が存在するため、ガス細管内における
作動ガスの流動損失を生じることがなく、またガス細管
に孔を穿ける必要もないので、この孔が原因となってガ
ス漏れや耐久性の低下等がない。また、ガス細管と電熱
ヒータとを配置だけであるから組み付けが簡単である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷凍装置に関し、特に
ガスサイクルを利用した熱機関に用いられる作動ガスを
効率よく加熱する構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、スターリング機関(STE、S
TH)やビルマイヤヒートポンプ(VMHP)等のよう
にガスサイクルを用いた熱機関では、内部の作動ガスを
加熱する必要のあることは知られている。
【0003】この種のものでは、従来、多数の細管内に
作動ガスを導き、細管をガスバーナで加熱することによ
り、作動ガスを加熱するか、高温室の壁に埋め込んだ電
熱線に通電して加熱することにより、作動ガスを加熱す
るか等している。しかし、これらの方法では、外部の加
熱手段から高温室のハウジングを加熱するものであるか
ら、熱損失が大きく、加熱ムラが生じるという欠点があ
る。
【0004】この問題を解決するために、細管の内部に
電熱線を挿入し、この電熱線に通電して発熱させること
により、作動ガスを直接加熱する技術が提案されている
(特開平3−244968号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の方法では、細管内に電熱線が存在するため、細管
内における作動ガスの流動損失が増大するので、冷凍サ
イクルの効率が低下するという問題がある。
【0006】また、多数の細管内に電熱線を配置する構
造では、各細管壁に孔をあけなければならず、この孔が
原因となってガス漏れや応力集中による耐久性の低下な
どが生じるという問題がある。
【0007】そこで、本発明の目的は、高効率で作動ガ
スを加熱することができ、しかもガス漏れを確実に防止
することができる冷凍装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の本発明は、低温側シリンダと高温側シリンダ
とを備え、低温側シリンダの低温室と中温室との間に低
温熱交換器を介在し、この低温熱交換器に低温負荷をつ
なぐと共に、高温側シリンダの高温室と中温室との間に
中温熱交換器を介在し、この中温熱交換器に高温負荷を
つなぎ、且つ、前記高温室側には作動ガスを加熱するた
めの加熱部を設けた冷凍装置において、前記加熱部は、
高温側シリンダのシリンダ空間内に、作動ガスが通過す
る多数の伝熱性のガス細管と、これらのガス細管の間に
ガス細管を加熱する電熱ヒータとを配置してなることを
特徴とするものである。
【0009】第2の本発明は、前記加熱部は、更に、熱
膨脹マットを備えることを特徴とするものである。
【0010】
【作用】第1の本発明によれば、高温側シリンダの作動
ガスは、伝熱性のガス細管を通過して高温側シリンダの
加熱部を移動するが、ガス細管内の作動ガスは高温室内
に配置された加熱用の電熱ヒータによりガス細管を介し
て加熱される。
【0011】従って、ガス細管の間に電熱ヒータが存在
するため、ガス細管内における作動ガスの流動損失を生
じることがなく、またガス細管に孔を穿ける必要もない
ので、この孔が原因となってガス漏れや耐久性の低下等
がない。即ち、本発明によれば高効率で作動ガスを加熱
することができ、しかも作動ガスのガス漏れを確実に防
止することができる。また、高温室内にガス細管と電熱
ヒータとを配置だけであるから組み付けが簡単である。
【0012】第2の本発明によれば、加熱部には、更に
熱膨張マットが配置されているから、組み付け後に加熱
部を加熱することによって、熱膨張マットが膨脹し、シ
リンダ空間内に配置されているガス細管と電熱ヒータと
を圧接する。従って、組み付け時には隙間が生じていて
も、組み付け後にガス細管どうし及びガス細管と電熱ヒ
ータとを圧接するので、電熱面積を増加し、熱効率が良
い。また、ガス細管を圧接により固定できるので、組み
付けが簡単になる。
【0013】
【実施例】以下、本発明による冷凍装置の一実施例を図
面を参照して説明する。
【0014】図1において、冷凍装置1は、作動ガスが
封入された高温側シリンダ11を有し、この高温側シリ
ンダ11内には高温側ディスプレーサ12が往復動可能
に装着されている。高温側ディスプレーサ12の先端側
には、高温室13が形成され、後端側には中温室14が
形成されている。
【0015】高温側ディスプレーサ12の後端部には、
ピストンロッド42aが固定され、このピストンロッド
42aは機械室41の内部に延出している。
【0016】この機械室41において、ピストンロッド
42aは回転軸44回りを回転するクランク機構43に
連結されており、このクランク機構43には、同じく作
動ガスの封入された低温側シリンダ21のピストンロッ
ド42bが連結されている。
【0017】ピストンロッド42bは、低温側ディスプ
レーサ22の後端部に固定されている。この低温側ディ
スプレーサ22は往復動可能に装着され、その先端側に
は低温室23が形成され、後端側には中温室24が形成
されている。
【0018】また、高温側シリンダ11の先端部のシリ
ンダ空間には、加熱部31が設けられているが、この加
熱部31には、作動ガスが通過する多数の伝熱性のガス
細管34と、これらのガス細管34の間にこれらのガス
細管を加熱する電熱ヒータ33とが収納されている。
【0019】高温側シリンダ11の周囲において、高温
室13と中温室14の間には外部管路32が配置され、
この外部管路32の一端は高温側シリンダ11の高温室
13に夫々連通し、他端は高温再生器51、中温熱交換
器52を介して中温室14に夫々連通している。一方、
低温側シリンダ21の低温室23は、低温熱交換器5
5、低温再生器56及び中温熱交換器57を介して中温
室24に連通し、この中温室24は連通管53を介して
高温側シリンダ11の中温室14に連通している。
【0020】また、夫々の中温熱交換器52、57に
は、温水配管62が配管され、この温水配管62は循環
ポンプ63を介して高温負荷としての室外熱交換器61
につながれている。更に、低温熱交換器55には冷水配
管72が配管され、この冷水配管72は、循環ポンプ7
3を介して低温負荷としての室内熱交換器71につなが
れている。
【0021】加熱部31は、図2及び図3に示すよう
に、高温シリンダ11における高温室13のヘッドに設
けられており、作動ガスが通過する多数のガス細管34
と、これらのガス細管34を加熱する4本の電熱ヒータ
33とが配置されている。
【0022】ガス細管34は、伝熱性が優れたいわゆる
金属パイプであるが、その寸法、形状等は特に限るもの
でないが、ガス細管34の寸法を長くすれば、伝熱面積
を容易に増加することができる。
【0023】また、ガス細管34の孔径は、特に制限す
るものではないが、本実施例では例えば、直径2乃至3
mmのものが用いられる。
【0024】ガス細管34の形状は、断面が丸のものに
限らず、図8の(a)又は(b)に示すように、断面が
四角形状や5角形形状であってもよく、このような多角
形形状とすることにより伝熱面積を増すことができる。
【0025】ガス細管34は、通常は中空を有するパイ
プを用いるが、複数の中実パイプを周囲に取り囲んで実
質的にガス細管34を形成したり、またはガス細管34
内に再生メッシュを封入した構成であってもよい。
【0026】電熱ヒータ33は、図3に示すように、互
いに等間隔に4個配置することに限らず、図4、図5に
示すように、同心円形状に多数配置するものであっても
よい。
【0027】電熱ヒータ33としては、図9に示すよう
な密封構造のシースヒータ33を用いることが好まし
い。ここで、本明細書において、シースヒータとは、セ
ラミックス等で被覆した電熱線ヒータのことをいうもの
とする。
【0028】この図9に示すシースヒータ33では、イ
ンコネル又はインコロイ製のシース材(被覆外筒)36
と、このシース材36内に封入された電熱線37とから
構成されており、シース材36内には酸化マグネシウム
粉末が封入されていて、電熱線37とシース材36との
間が絶縁されている。尚、その基端部には、ねじ込み部
が形成されていて、高温シリンダのヘッドに容易に組み
付けできるようになっている。
【0029】再び図2を参照するが、電熱ヒータ33と
ガス細管34とが配置された加熱部31には、更に、そ
の外側周囲に熱膨脹マット38が配置されており、組み
付け後に、熱により膨脹してその内側に配置されたガス
細管34及び電熱ヒータ33を圧接して、ガス細管を固
定するとともにその伝熱面を確実に接触させて伝熱効率
の向上を図っている。かかる熱膨脹マット38は、組み
付け後に膨脹させるものであるから、容易に組み付ける
ことができる。
【0030】かかる熱膨脹マット38としては、具体的
には、バーミキュライト(又はグラファイト)とセラミ
ックファイバーを無機及び有機バインダ(又は有機バイ
ンダー)で接合してなるもの等、熱により体積が膨脹す
るものであればよい。
【0031】また、熱膨脹マット38を高温室13を形
成するシリンダ内周壁に配置した場合には、壁とガス細
管37との断熱を図ることができる。
【0032】尚、熱膨張マット38は、6及び図7に示
すように、高温室13の内側(シリンダン内周壁の内
側)に配置するものであってもよく、また、図示してい
ないが、内側と外側とに二重に配置するものであっても
同様な効果を得ることができる。
【0033】尚、ガス細管34の長さを変えることによ
って伝熱量を調整することができる。
【0034】次に、本実施例による冷凍装置の動作を説
明する。
【0035】図1においてクランク機構43が回転する
と、ピストンロッド42a、42bを介して高温側ディ
スプレーサ12と低温側ディスプレーサ22とが位相を
ずらして往復運動する。この往復運動の過程において
は、封入された作動ガスに圧力変動が起こり、この変動
に応じて、中温熱交換器52、57とに熱が与えられる
と共に、低温熱交換器55からは熱が奪われる。
【0036】そして、低温側シリンダ21の低温熱交換
器55には、室内熱交換器71がつながれると共に、中
温熱交換器52、57には室外熱交換器61がつながれ
るので、結局、低温作動ガスは低温熱交換器55におい
て吸熱し、冷房運転が行われる。
【0037】尚、中温熱交換器52、57につながれた
室外熱交換器61を利用すれば、このシステムを暖房運
転に適用することは可能である。
【0038】しかして、この実施例によれば、加熱部3
1における作動ガスの加熱手段に特徴を有するものであ
って、高温側シリンダの作動ガスは、伝熱性のガス細管
34を通過して高温側シリンダのシリンダ空間(高温室
13)を移動するが、ガス細管34内の作動ガスは加熱
用の電熱ヒータ33によりガス細管34を介して加熱さ
れる。
【0039】従って、従来のようにガス細管内に電熱ヒ
ータが存在しないためガス細管内における作動ガスの流
動損失を生じることがなく、またガス細管に孔を穿ける
必要もないので、この孔が原因となってガス漏れや耐久
性の低下等がない。即ち、高効率で作動ガスを加熱する
ことができ、しかも作動ガス漏れを確実に防止すること
ができる。また、高温室13内にガス細管34と電熱ヒ
ータ33とを配置するだけであるから組み付けが簡単で
ある。
【0040】更に、高温室13には、熱膨張マット38
が配置されているから、組み付け後に高温室13を加熱
することによって、熱膨張マット38が膨脹し、シリン
ダ空間内に配置されているガス細管34と電熱ヒータ3
3とを圧接する。従って、ガス細管34と電熱ヒータ3
3との接触面積を大くでき、伝熱面積を増加するので熱
効率が良い。また、圧接によりガス細管34を確実に固
定することができるので、組み付けが簡単になる。
【0041】また、電熱ヒータ33としてシースヒータ
を用いるのでヒータの断線時等にはヒーターの交換が容
易にでき、メンテナンスが簡単になる。
【0042】尚、ガス細管34の長さを変えることによ
って、伝熱量を調整することができる。
【0043】本発明は、上述した実施例に限定されず、
本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
【0044】高温シリンダ13の内面には、耐熱製セラ
ミック等のコーティング39が施され、シリンダ容器の
断熱性及び耐熱性の向上が図られるものであっても良
い。
【0045】また、ガス細管34を通過するガスの流れ
は、いわゆるターンフローに限るものでなく、ガス細管
を通過するものであればどのようなフローパターンであ
ってもよい。
【0046】
【発明の効果】第1の本発明によれば、高温側シリンダ
の作動ガスは、伝熱性のガス細管を通過して高温側シリ
ンダのシリンダ空間を移動するが、ガス細管内の作動ガ
スは加熱用の電熱ヒータによりガス細管を介して加熱さ
れる。従って、ガス細管の間に電熱線が存在するため、
ガス細管内における作動ガスの流動損失を生じることが
なく、またガス細管に孔を穿ける必要もないので、この
孔が原因となってガス漏れや耐久性の低下等がない。即
ち、高効率で作動ガスを加熱することができ、しかも作
動ガス漏れを確実に防止することができる。また、ガス
細管と電熱ヒータとを配置だけであるから組み付けが簡
単である。
【0047】第2の本発明によれば、シリンダ空間に
は、更に熱膨張マットが配置されているから、組み付け
後にシリンダ空間を加熱することによって、熱膨張マッ
トが膨脹し、シリンダ空間内に配置されているガス細管
と電熱ヒータとを圧接する。従って、組み付け時には隙
間が生じていても、ガス細管と電熱ヒータとの接触面積
を大きくでき、電熱面積が増加するので熱効率が良い。
また、ガス細管を圧接により固定することができるの
で、組み付けが簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による冷凍装置の一実施例を示す構成図
である。
【図2】図1に示す冷凍装置における高温シリンダの加
熱部を示す縦断面図である。
【図3】図2に示す加熱部における電熱ヒータとガス細
管との配列を示す横断面図である。
【図4】他の実施例による冷凍装置における高温シリン
ダの加熱部を示す縦断面図である。
【図5】図4に示す電熱ヒータとガス細管との配列状態
を示す横断面図である。
【図6】他の実施例による冷凍装置における高温シリン
ダの加熱部を示す縦断面図である。
【図7】図6に示す電熱ヒータとガス細管との配列状態
を示す横断面図である。
【図8】ガス細管の形状の変形例を示す断面図である。
【図9】本発明の実施例に用いられるシースヒータの一
部を切り欠いて示す斜視図である。
【符号の説明】
1 冷凍装置 11 高温側シリンダ 13 高温室 21 低温側シリンダ 23 低温室 24 中温室 31 加熱部 33 電熱ヒータ 34 ガス細管 55 低温熱交換器 57 中温熱交換器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低温側シリンダと高温側シリンダとを備
    え、低温側シリンダの低温室と中温室との間に低温熱交
    換器を介在し、この低温熱交換器に低温負荷をつなぐと
    共に、高温側シリンダの高温室と中温室との間に中温熱
    交換器を介在し、この中温熱交換器に高温負荷をつな
    ぎ、且つ、前記高温室側には作動ガスを加熱するための
    加熱部を設けた冷凍装置において、 前記加熱部は、高温側シリンダのシリンダ空間内に、作
    動ガスが通過する多数の伝熱性のガス細管と、これらの
    ガス細管の間にガス細管を加熱する電熱ヒータとを配置
    してなることを特徴とする冷凍装置。
  2. 【請求項2】 前記加熱部は、更に、熱膨脹マットを備
    えることを特徴とする請求項1に記載の冷凍装置。
JP14871694A 1994-06-07 1994-06-07 冷凍装置 Pending JPH07332781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14871694A JPH07332781A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14871694A JPH07332781A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07332781A true JPH07332781A (ja) 1995-12-22

Family

ID=15459004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14871694A Pending JPH07332781A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07332781A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2450287C (en) Thermal improvements for an external combustion engine
US7654074B2 (en) Thermal improvements for an external combustion engine
JPH07293334A (ja) 外燃機関
US4774808A (en) Displacer arrangement for external combustion engines
JPH06257511A (ja) スターリングエンジン
JPH07332781A (ja) 冷凍装置
JPS6122132B2 (ja)
JPH0213149B2 (ja)
JPH08136074A (ja) 冷凍装置
JP2581250Y2 (ja) 冷凍装置
JPH0814683A (ja) 冷凍装置
JPH11223401A (ja) 熱機関用の熱交換器
JPH074762A (ja) スターリング機関の熱損失低減構造
JPH0886526A (ja) ヴィルミエルガス機関
JPH085176A (ja) 冷凍装置
JPH0651757U (ja) 冷凍装置
JPH11223399A (ja) 熱機関用の熱交換器
JPS6357855A (ja) スタ−リング機関
JPH0719632A (ja) 外燃機関の熱交換器
JPH0747945B2 (ja) スタ−リングエンジン
JPS5985460A (ja) スタ−リングエンジン
SU1603044A1 (ru) Многоцилиндровый двигатель с внешним подводом теплоты
JPH07103590A (ja) ヒートポンプ装置
JPS5865957A (ja) スタ−リング機関
JPH0583669U (ja) ビルマイヤヒートポンプ