JPH07330924A - 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム - Google Patents

金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPH07330924A
JPH07330924A JP12514394A JP12514394A JPH07330924A JP H07330924 A JPH07330924 A JP H07330924A JP 12514394 A JP12514394 A JP 12514394A JP 12514394 A JP12514394 A JP 12514394A JP H07330924 A JPH07330924 A JP H07330924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
formula
metal
polyester film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12514394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3083707B2 (ja
Inventor
Masahiko Kosuge
雅彦 小菅
Hideyori Kurihara
英資 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP12514394A priority Critical patent/JP3083707B2/ja
Publication of JPH07330924A publication Critical patent/JPH07330924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083707B2 publication Critical patent/JP3083707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属板と貼合せた後の製缶加工性、例えば深
絞り加工性に優れ、かつ製缶後の耐衝撃性、内容物の保
香性に優れたポリエステルフイルムを提供する。 【構成】 融点が210〜245℃、ガラス転移温度が
60℃以上のポリエステル(I)99〜60重量%と、
ポリブチレンテレフタレートを主体とする融点が180
〜223℃のポリエステル(II)1〜40重量%とから
なるポリエステルフイルムにおいて、該ポリエステルフ
イルム中のテレフタル酸、ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)テレフタレート、モノ(2−ヒドロキシエチル)テ
レフタレート、モノメチルテレフタレート及びモノメチ
ル−モノ(2−ヒドロキシエチル)テレフタレートから
選ばれる1種以上のモノマー類の遊離した状態での含有
量が合計量で300ppm以下であることを特徴とする
金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属板貼合せ成形加工用
ポリエステルフイルムに関し、更に詳しくは金属板と貼
合せて絞り加工等の製缶加工をする際優れた成形加工性
を示し、かつ耐熱性、耐レトルト性、保香性等に優れた
金属缶例えば飲料缶、食品缶等を製造し得る金属板貼合
せ成形加工用ポリエステルフイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】金属缶には内外面の腐蝕防止のため一般
に塗装が施されているが、最近、工程簡素化、衛生性向
上、公害防止等の目的で、有機溶剤を使用せずに防錆性
を得る方法の開発が進められ、その一つとして熱可塑性
樹脂フイルムによる被覆が試みられている。すなわち、
ブリキ、ティンフリースチール、アルミニウム等の金属
板に熱可塑性樹脂フイルムをラミネートした後、絞り加
工等により製缶する方法の検討が進められている。この
熱可塑性樹脂フイルムとしてポリオレフィンフイルムや
ポリアミドフイルムが試みられたが、成形加工性、耐熱
性、保香性の全てを満足するものではない。
【0003】そこで、ポリエステルフイルム、特にポリ
エチレンテレフタレートフイルムがバランスのとれた特
性を有することから注目され、これをベースとしたいく
つかの提案がなされている。すなわち、 (A)二軸配向ポリエチレンテレフタレートフイルムを
低融点ポリエステルの接着層を介して金属板にラミネー
トし、製缶材料として用いる(特開昭56―10451
号、特開平1―192546号)。 (B)非晶性もしくは極めて低結晶性の芳香族ポリエス
テルフイルムを金属板にラミネートし、製缶材料として
用いる(特開平1―192545号、特開平2―573
39号)。 (C)低配向で、熱固定された二軸配向ポリエチレンテ
レフタレートフイルムを金属板にラミネートし、製缶材
料として用いる(特開昭64―22530号)。
【0004】しかし、本発明者らの検討では、いずれも
充分な特性が得られず、それぞれ次の問題のあることが
明らかとなった。
【0005】(A)については、二軸配向ポリエチレン
テレフタレートフイルムは耐熱性、保香性に優れるが、
成形加工性が不充分であり、大きな変形を伴う製缶加工
ではフイルムの白化(微小クラックの発生)、破断が発
生する。
【0006】(B)については、非晶性もしくは極めて
低結晶性の芳香族ポリエステルフイルムであるため成形
加工性は良好であるが、保香性が劣り、また製缶後の印
刷、レトルト殺菌処理等の後処理、更には長期の保存に
より脆化しやすく、缶外部からの衝撃により割れ易いフ
イルムに変質する恐れがある。
【0007】(C)については、上記(A)と(B)の
中間領域で効果を発揮せんとするものであるが、未だ製
缶加工に適用可能な低配向には達しておらず、また変形
度の小さい領域で加工し得たとしても、その後の印刷、
缶内容物を滅菌する他のレトルト処理により、脆化しや
すくなり、缶外部からの衝撃により割れやすいフイルム
に変質する恐れがあることは前記(B)と同様である。
【0008】更に、特開平5−339348号では、特
定の融点、ガラス転移温度及び末端カルボキシル基濃度
を有する共重合ポリエステルからなる金属板貼合せ成形
加工用ポリエステルフイルムが、また特開平6−399
79号では特定の融点、ガラス転移温度を有する共重合
ポリエステルを積層した金属板貼合せ成形加工用ポリエ
ステルフイルムが提案されている。しかしながら、本発
明者の研究によれば、これらのフイルムを用いた缶を例
えば飲料容器に使用した場合、飲料の種類によっては、
例えば特開昭55−23136号に記載されているよう
な臭気や味に対する変化が感知される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、これら
の問題のない製缶加工用ポリエステルフイルムを開発す
べく更に鋭意研究した結果、本発明に到達した。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は融点
が210〜245℃、ガラス転移温度が60℃以上のポ
リエステル(I)99〜60重量%と、ポリブチレンテ
レフタレートを主体とする融点が180〜223℃のポ
リエステル(II)1〜40重量%とからなるポリエステ
ルフイルムにおいて、該ポリエステルフイルム中の下記
[M−1]、[M−2]、[M−3]、[M−4]及び
[M−5]で示される化合物から選ばれた1種以上のモ
ノマー類の遊離した状態での含有量が合計量で300p
pm以下であることを特徴とする金属板貼合せ成形加工
用ポリエステルフイルムである。
【0011】
【化2】
【0012】本発明におけるポリエステル(I)は、ジ
カルボン酸成分とジオール成分とからなる飽和ポリエス
テルであって、融点が210〜245℃、ガラス転移温
度が60℃以上の共重合ポリエステルである。
【0013】このジカルボン酸成分としては、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン
酸等の芳香族ジカルボン酸;アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸等の脂肪族ジカル
ボン酸;シクロヘキサンジカルボン酸の如き脂環族ジカ
ルボン酸等を例示することができる。またジオール成分
としては、HO−(CH2 n −OH(但し、n=2〜
10)の脂肪族ジオール(例えば、エチレングリコー
ル、ブタンジオール、ヘキサンジオール等);OH−C
2 −C(R)2 −CH2 −OH(但し、R=炭素数1
〜4のアルキル基)の分岐したグリコール(例えば、ネ
オペンチルグリコール等);ジエチレングリコール(D
EG);トリエチレングリコール(TEG);脂環族ジ
オール(例えば、シクロヘキサンジメタノール等);及
びポリオキシアルキレングリコール(例えば、ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール等)等を例
示することができる。これらは単独又は二種以上を使用
することができる。
【0014】ポリエステル(I)の共重合成分の割合は
用いる成分にもよるが、結果として融点が210〜24
5℃、好ましくは215〜240℃の範囲になり、かつ
ポリマーのガラス転移温度が60℃以上、好ましくは6
5℃以上となる割合である。この融点が210℃未満で
は耐熱性が劣るため製缶後の印刷における加熱に耐えら
れない。一方、融点が245℃を越えると、ポリマーの
結晶性が大きすぎて成形加工性が損なわれる。また、ガ
ラス転移温度が60℃未満では満足できる保香性が得ら
れない。かかる共重合ポリエステルとしては、ガラス転
移温度の高い共重合ポリエステルが得られることから、
イソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレートが特に
好ましい。
【0015】一方、本発明に用いるポリブチレンテレフ
タレートを主体とする融点が180〜223℃のポリエ
ステル(II)は、ポリブチレンテレフタレートホモポリ
マーまたはポリブチレンテレフタレートを主体とする共
重合ポリエステルである。共重合ポリエステルの場合
は、共重合成分がジカルボン酸成分でもジオール成分で
もよい。このジカルボン酸成分としては、イソフタル
酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の如き芳香族
ジカルボン酸;アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸
等の如き脂肪族ジカルボン酸を例示することができ、ま
たグリコール成分としてはエチレングリコール、ヘキサ
ンジオール等の如き脂肪族ジオール;シクロヘキサンジ
メタノール等の如き脂環族ジオールを例示することがで
きる。これらは単独又は二種以上を使用することができ
る。
【0016】ポリエステル(II)の共重合成分の割合は
用いる成分にもよるが、結果としてポリマー融点が18
0〜223℃、好ましくは200〜223℃、更に好ま
しくは210〜223℃の範囲になる割合である。この
融点が180℃未満では耐熱性が著しく劣る。なお、ポ
リブチレンテレフタレートホモポリマーの融点は223
℃であり、これよりも融点の高いポリエステル(II)を
得るのは困難である。
【0017】上記ポリエステル(I)及びポリエステル
(II)の融点及びガラス転移温度の測定は、Du Po
nt Instruments 910 DSC を用
い、昇温速度20℃/分で融解ピーク、ガラス転移温度
ピークを求める方法による。なおサンプル量は約20m
gとする。
【0018】また、本発明に用いるポリエステル(I)
及びポリエステル(II)の固有粘度(オルソクロロフェ
ノールを溶媒として30℃で測定)は0.52〜1.5
0dl/g、更には0.60〜1.00dl/gである
ことが好ましい。この固有粘度が低すぎると充分な強伸
度が得られ難いため、成形加工性、耐衝撃性が劣り好ま
しくない。また、固有粘度が高すぎると溶融粘度が高く
なり、製膜時に押出機内での剪断発熱が大きくなって熱
分解により低分子化合物が多量に副生するので保香性が
悪くなり好ましくない。
【0019】本発明のポリエステルフイルムは、ポリエ
ステル(I)99〜60重量%と、ポリエステル(II)
1〜40重量%とからなるものである。ポリエステル
(II)が1重量%未満で、ポリエステル(I)が99重
量%を越えるフイルムでは、このフイルムを金属缶、特
に内圧の加わる金属缶に用いた場合、缶外部からの衝撃
によりフイルムが割れ易く優れた品質の缶が得られな
い。また、ポリエステル(II)が40重量%を越え、ポ
リエステル(I)が60重量%未満の場合は、フイルム
の耐熱性が低下し、耐衝撃性も不十分となる。
【0020】また、本発明のポリエステルフイルムは、
フイルム中の下記[M−1]、[M−2]、[M−
3]、[M−4]及び[M−5]で示される化合物(以
下『モノマー類』ということがある)から選ばれた1種
以上のモノマー類の遊離した状態での含有量が合計量で
300ppm以下のものである。
【0021】
【化3】
【0022】ここで、[M−1]はテレフタル酸、[M
−2]はビス(2−ヒドロキシエチル)テレフタレー
ト、[M−3]はモノ(2−ヒドロキシエチル)テレフ
タレート、[M−4]はモノメチルテレフタレート及び
[M−5]はモノメチル−モノ(2−ヒドロキシエチ
ル)テレフタレートをそれぞれ示す。
【0023】この合計量が300ppmを越えると、金
属缶に用いた場合に内容物の保香性が悪くなる。このモ
ノマー類の合計量を300ppm以下とするには、例え
ば本発明に用いるポリエステル(I) 及びポリエステル
(II)(以下『ポリエステル(I)(II)』ということ
がある)から得られるポリエステルフイルム中のリン化
合物の含有量(Pt)と、エステル交換触媒能を有する
金属化合物の含有量(Pn)とを後述の範囲のものとす
ることにより達成できる。
【0024】尚、上記モノマー類以外の低分子化合物、
例えば下記の[M−6]や、ポリブチレンテレフタレー
トを主体とするポリエステル(II)に由来する[M−
7]、[M−8]及び[M−9]で示される化合物等
は、前記モノマー類に比べポリエステルフイルム中の含
有量が低いことや保香性に対する影響が低いこと等によ
り本発明ではその含有量を特に限定しない。
【0025】
【化4】
【0026】ここで、[M−6]はジメチルテレフタレ
ート、[M−7]はビス(4−ヒドロキシブチル)テレ
フタレート、[M−8]はモノ(4−ヒドロキシブチ
ル)テレフタレート及び[M−9]はモノメチル−モノ
(4−ヒドロキシブチル)テレフタレートをそれぞれ示
す。
【0027】本発明のポリエステル(I)(II)を重合
する際に使用する触媒は特に限定されないが、アンチモ
ン化合物、チタン化合物、ゲルマニウム化合物等が好ま
しく挙げられる。
【0028】このアンチモン化合物としては、例えば三
酸化アンチモン、酢酸アンチモン等が好ましく挙げられ
る。またチタン化合物としては、例えばチタンテトラブ
トキシド、酢酸チタン等が好ましく挙げられる。またゲ
ルマニウム化合物としては、(イ)無定形酸化ゲルマニ
ウム、(ロ)微細な結晶性酸化ゲルマニウム、(ハ)酸
化ゲルマニウムをアルカリ金属、アルカリ土類金属又は
それらの化合物の存在下にグリコールに溶解した溶液、
(ニ)酸化ゲルマニウムを水に溶解した溶液等が好まし
く挙げられる。
【0029】本発明におけるポリエステルフイルム中の
リン化合物の総濃度(Pt)とエステル交換触媒能を有
する金属化合物(以下『エステル交換触媒』ということ
がある)のリン化合物を不活性化し得る能力の相当総濃
度(Pn)とは、下記の(式I)及び(式II)を満足す
る範囲であることが好ましく、(式III)及び(式II)を
満足する範囲であることが更に好ましい。
【0030】
【数3】−10≦Pt−Pn≦30 ・・・・(式I)
【0031】
【数4】−5≦Pt−Pn≦15 ・・・・(式III) (式I)および(式III)中で、Ptはフイルム中に残像
するリン化合物の総濃度(ミリモル%)を表し、Pnは
下記の(式II)から求まるフィルム中に残存するエステ
ル交換触のリン化合物を不活性化し得る能力の相当総濃
度(ミリモル%)を表す。
【0032】
【数5】 Pn=(1/2)×M1 +M2 +2×M3 ・・・(式II) (式II)中で、M1 はエステル交換触媒のうち1価の金
属化合物の濃度(ミリモル%)、M2 はエステル交換触
媒のうち2価の金属化合物の濃度(ミリモル%)、M3
はエステル交換触媒のうち4価の金属化合物の濃度(ミ
リモル%)をそれぞれ表す。但し、Pt、Pn、M1
2 、M3 の濃度(ミリモル%)は、いずれもフイルム
を構成するポリエステル中の全酸成分に対するものであ
る。
【0033】上記(式II)で、エステル交換触媒のうち
1価の金属化合物としてはリチウム、ナトリウム化合物
等の金属化合物、エステル交換触媒のうち2価の金属化
合物としてはカルシウム、マグネシウム、マンガン化合
物等の金属化合物、エステル交換触媒のうち4価の金属
化合物としてはチタン化合物等を挙げることができ、フ
ィルム中に残存するエステル交換触媒能を有するこれら
の金属化合物全てが、エステル交換触媒のリン化合物を
不活性化し得る能力の相当総濃度(Pn)の算出に用い
られる。
【0034】本発明において、Pt−Pnの値が−10
より低い場合、金属缶として使用したときに内容物の保
香性が不足することがあるため、また30を越えるとポ
リマーの熱安定性が悪化し、フイルム成形の際に破断発
生、異物発生等の工程調子が悪化したり、金属缶とする
時の成形加工性、耐衝撃性が不足することがあるため好
ましくない。
【0035】更に、Pt−Pnの値が−10より低い場
合、リン化合物による触媒の失活が弱く、触媒によるポ
リマー分解が促進され、ポリマー中の低分子化合物量が
増加することがあるため好ましくない。一方、Pt−P
nの値が30を越えると、過剰のリン化合物が分解触媒
として作用し、かつ重合反応の際に重合阻害剤としても
作用することからポリマー中の低分子化合物量が増加す
ることがあり好ましくない。
【0036】尚、Pt−Pnの値は例えば、エステル交
換触媒を使用しない重合法(直重法)により得られたポ
リエステルの場合は、添加したリン化合物がフイルム中
に残存する量(ミリモル%)であり、エステル交換触媒
を使用する重合法(エステル交換法)により得られたポ
リエステルの場合は、添加したリン化合物がフイルム中
に残存する量から、フイルム中に残存するエステル交換
触媒のリン化合物を不活性化し得る能力の相当量を減じ
た量となる。
【0037】ポリエステルフイルム中の低分子化合物の
うち、前記モノマー類がとりわけ保香性を悪化させる
が、このモノマー類を含めて低分子化合物は微量である
ことが保香性を良好とするために好ましい。例えばフイ
ルムをイオン交換水中で121℃、2時間抽出処理した
ときのフイルム1inch2 当りの抽出量が0.1mg
/inch2 以下であることが好ましく、0.05はm
g/inch2 以下であることが更に好ましい。ここで
イオン交換水とは、上水中のイオンを陽イオン交換樹脂
および陰イオン交換樹脂にて低減させた後、蒸留して得
られた水をいう。
【0038】本発明において、ポリエステル(I)(I
I)はその製法によって限定されることはない。例え
ば、ポリエステル(I)としてポリエチレンテレフタレ
ートを主体とする共重合ポリエステルを製造するには、
テレフタル酸、エチレングリコール及び共重合成分をエ
ステル化反応させて得られる反応生成物を重縮合反応さ
せて共重合ポリエステルとする方法、あるいはジメチル
テレフタレート、エチレングリコール及び共重合成分を
エステル交換反応させて得られる反応生成物を重縮合反
応させて共重合ポリエステルとする方法を好ましく用い
ることができる。
【0039】また、ポリエステル(I)(II)には必要
に応じ、酸化防止剤、熱安定剤、粘度調整剤、可塑剤、
接着性改良剤、核剤、滑剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤
等の他の添加剤を加えることができる。
【0040】本発明におけるポリエステルフイルムは従
来公知の製膜方法で製造でき、例えば前記のポリエステ
ル(I)とポリエステル(II)とをそれぞれ本発明の範
囲の割合で配合し、溶融押出して得られる未延伸フイル
ムを二軸延伸し、熱固定することにより製造することが
できる。このときの二軸延伸条件は、例えば縦方向の延
伸倍率が2.5〜3.6倍、横方向の延伸倍率が2.7
〜4.0倍の範囲から選定することが好ましく、延伸方
法は、逐次二軸延伸であっても同時二軸延伸であっても
よい。また、熱固定温度は例えば150〜220℃、特
に160〜200℃の範囲から選定するとよい。このフ
イルム製膜の際に、前記の添加剤を添加するすることが
でき、或いは重合の際にかかる添加剤を配合したポリエ
ステル(I)及び/又はポリエステル(II)を用いて製
膜することによりフイルムに添加剤を配合することもで
きる。
【0041】このフイルムは下記要件(1)及び(2)
を具備することが好ましい。 (1)フイルム厚さ方向の屈折率は1.505以上1.
550以下、更に1.510を越え1.540以下であ
ることが好ましい。この屈折率が低すぎると成形加工性
が不充分となり、一方、高すぎると(過度に低配向の場
合)非晶に近い構造となるため、耐熱性が不充分となり
やすい。
【0042】(2)フイルムの面方向の屈折率は全方向
において1.610〜1.660であることが好まし
い。フイルム面方向の屈折率は全方向において、極力均
一であることが好ましく、屈折率の値が上記の範囲を外
れると、フイルムの異方性が顕著となるため成形加工性
が悪化しやすい。
【0043】なお、フイルムの屈折率は、アッベの屈折
計の接眼側に偏光板アナライザーを取り付け、単色光N
aD線を用いて、厚さ方向および面方向の屈折率をそれ
ぞれ測定する。マウント液はヨウ化メチレンを用い、測
定温度は25℃である。
【0044】本発明のポリエステルフイルムの好ましい
厚みは6〜75μmであり、更に10〜75μm、特に
15〜50μmである。厚みが薄すぎると加工時に破れ
等が生じ易くなり、一方厚すぎるものは過剰品質であっ
て不経済である。
【0045】本発明のポリエステルフイルムには、フイ
ルムに滑り性を付与するために滑剤として不活性微粒子
を含有させることができる。かかる不活性微粒子として
は、シリカ、アルミナ、二酸化チタン、炭酸カルシウ
ム、硫酸バリウム等の無機粒子、シリコーン樹脂粒子等
の有機粒子を例示することができ、このうち無機粒子が
好ましい。
【0046】上記の如き不活性微粒子の平均粒径は2.
5μm以下であることが好ましい。平均粒径が2.5μ
mを越える場合は、深絞り製缶等の加工により変形した
部分の、粗大滑剤粒子(例えば10μm以上の粒子)が
起点となり、ピンホールを生じたり、場合によっては破
断するので、好ましくない。
【0047】また、不活性微粒子は、粒径比(長径/短
径)が1.0〜1.2である球状単分散滑剤であること
が耐ピンホール性の点で好ましい。かかる微粒子として
は、平均粒径が2.5μm以下の真球状シリカ、真球状
シリコーン、真球状炭酸カルシウム等を例示することが
できる。
【0048】ポリエステルフイルム中の不活性微粒子の
量は、一般に粒径の大なるものは少量、小なるものは多
量添加するのが好ましい。例えば、平均粒径2.3μm
の球状シリカの場合は0.05重量%、平均粒径1.5
μmの球状シリカでは0.1重量%程度添加するのが好
ましい。また意図的に不活性微粒子の含量を調整するこ
とにより、フイルムを不透明化することもでき、例えば
球状酸化チタンを5〜20重量%、好ましくは10〜1
5重量%添加することにより、白色のフイルムとするこ
とができる。
【0049】尚、不活性微粒子は上記外部添加粒子に限
るものでなく、例えばポリエステル製造時に用いた触媒
などの一部または全部を反応工程で析出させた内部析出
粒子を用いることもできる。また外部添加粒子と内部析
出粒子を併用することも可能である。
【0050】本発明のポリエステルフイルムが貼合せら
れる製缶用金属板としては、ブリキ、ティンフリースチ
ール、アルミニウム等の板が適切である。金属板へのポ
リエステルフイルムの貼合せは、例えば下記、の方
法で行うことができる。
【0051】 金属板をフイルム融点以上に加熱して
おいてフイルムを貼合せた後急冷し、金属板に接するフ
イルムの表層部(薄層部)を非晶化して密着させる。
【0052】 フイルムに予め接着剤層をプライマー
コートしておき、この面と金属板を貼合せる。接着剤層
としては公知の樹脂接着剤例えばエポキシ系接着剤、エ
ポキシ―エステル系接着剤、アルキッド系接着剤等を用
いることができる。
【0053】なお、本発明のポリエステルフイルムを金
属板に貼合わせる際には、内容液に接する側が本発明の
要件を満たす組成のフイルムであれば、必要に応じて金
属板側に共重合量、共重合の種類の異なるポリエステル
フイルムを積層したものであっても良い。
【0054】
【実施例】以下、実施例を掲げて本発明を更に説明す
る。なお、実施例中の「部」は重量部を表わす。また各
特性の測定は下記の方法に従った。
【0055】(1)モノマー類 ポリエステルフイルム試料500mgをヘキサフルオロ
イソプロパノール3mlに溶解する。これにメタノール
10mlを加え、試料を再沈殿させ、濾過後の濾液をそ
のまま用いて液体クロマトグラフで前記のモノマー類
(テレフタル酸、ビス(2−ヒドロキシエチル)テレフ
タレート、モノ(4−ヒドロキシエチル)テレフタレー
ト、モノメチルテレフタレート、モノメチル−モノ(2
−ヒドロキシエチル)テレフタレート)のフイルム中の
濃度を測定し、モノマー類の遊離した状態での含有量
[ppm]の合計量を求めた。
【0056】(2)ラミネート性 ポリエステルフィルムを、ポリエステルの融点以上に加
熱したティンフリースチール板と貼合せた後冷却して被
覆鋼鈑を得た。この被覆鋼鈑についてラミネート性を下
記判定基準により判定した。 (A)気泡、シワの判定基準 ○:気泡、シワが見られない。 △:気泡、シワが長さ10m当り2〜3カ所見られる。 ×:気泡、シワが多数見られる。 (B)熱収縮率の判定基準 ○:収縮率が2%未満。 △:収縮率が2%以上5%未満。 ×:収縮率が5%以上。
【0057】前記のポリエステルフイルムをラミネート
したティンフリースチール板をダイスとポンチを用いて
側面無継目容器(以下、缶と略す)に成形した。この缶
について以下の観察および試験を行ない、各々下記の標
準により評価した。
【0058】(3) 深絞り加工性―1 ○:フイルムに異常なく加工され、缶内外面のフイルム
に白化や破断が認められない。 △:フイルムの缶上部に白化が認められる。 ×:フイルムの一部にフイルム破断が認められる。
【0059】(4) 深絞り加工性―2 ○:異常なく加工され、缶内フイルム面の防錆性試験
(1%NaCl水を缶内に入れ、電極を挿入し、缶体を
陽極にして6Vの電圧をかけた時の電流値を測定する。
以下ERV試験と略す)において0.2mA以下を示
す。 ×:フイルムに異常はないが、ERV試験で電流値が
0.2mA以上であり、通電個所を拡大観察するとフイ
ルムに粗大滑剤粒子を起点としたピンホール状の割れが
認められる。
【0060】(5)耐衝撃割れ性 深絞り成形が良好な缶について、水を満注し、各テスト
につき10個ずつを高さ1mから塩ビタイル床面に落し
た後、缶内のERV試験を行った結果、 ○:全10個について0.1mA以下であった。 △:1〜5個について0.1mA以上であった。 ×:6個以上について0.1mA以上であるかあるい
は、落下後既にフイルムのひび割れが認められた。
【0061】(6)耐熱脆化性 深絞り成形が良好であった缶を210℃×5分間、加熱
保持した後、上記の耐衝撃割れ性評価を行った結果、 ○:全10個について0.1mA以下であった。 △:1〜5個について0.1mA以上であった。 ×:6個以上について0.1mA以上であるかあるい
は、210℃×5分間加熱後、既にフイルムのひび割れ
が認められた。
【0062】(7)耐レトルト性 深絞り成形が良好な缶について、水を満注し、蒸気滅菌
器で、130℃、1時間レトルト処理を行ない、しかる
後、50℃で30日間保存した。得られた缶を各テスト
につき10個ずつを高さ1mから塩ビタイル床面に落し
た後、缶内のERV試験を行った結果、 ○:全10個について0.1mA以下であった。 △:1〜5個について0.1mA以上であった。 ×:6個以上について0.1mA以上であるかあるい
は、落下後既にフイルムのひび割れが認められた。
【0063】(8)防錆性 深絞り成形が良好な缶について5%の酢酸水溶液を満注
し、50℃×7日間保持した後、金属板の錆発生評価を
行なった結果、 ○:全10個について、錆の発生が認められなかった。 △:1〜5個について、錆の発生が認められた。 ×:6個以上について、錆の発生が認められた。
【0064】(9)保香性 深絞り成形が良好な缶について、前述したイオン交換水
を10本ずつ充填して密封した。室温にて1ケ月間保持
した後、開封し、香り・味の変化を官能検査した結果、 ○:香・味の変化はなかった。 △:香・味が若干変化しているものが3〜4本あった。 ×:香・味の変化が5本以上認められた。
【0065】(10)全ジカルボン酸濃度 サンプル約10mgをCDCl3 /CF3 COOD混合
溶媒(1:1)0.5mlにて溶解後、FT−NMR・
日立R−1900型機を用い1H−NMRを測定し、各
成分の積分値より求めた。
【0066】(11)リン化合物濃度 サンプルを240℃に加熱して溶融して円形ディスクを
作成し、蛍光X線分析にてリン化合物濃度を測定した。
【0067】(12)エステル交換触媒能を有する金属
化合物濃度 サンプルを湿式分解した後、IPC分析にて定量した。
【0068】[実施例1〜6及び比較例1〜5]ポリエ
ステル(I)として表1に示す成分を共重合した共重合
ポリエチレンテレフタレート(固有粘度が0.64、平
均粒径が0.3μmの二酸化チタンを0.3重量%含
有、Pt−Pn値が10のもの;以下共重合PETと略
記する)と、ポリエステル(II)としてポリブチレンテ
レフタレート(Pt−Pn値が0のもの;以下PBTと
略記する)又は表1に示す成分を共重合した共重合ポリ
ブチレンテレフタレート(Pt−Pn値が0のもの;以
下共重合PBTと略記する)とを表1に示す割合で配合
し、280℃で溶融押出し、冷却ドラム上で急冷して未
延伸フイルムを得た。次いで、この未延伸フイルムを縦
方向に延伸した後、横方向に延伸し、続いて熱固定処理
を行なって厚さ25μmの二軸延伸フイルムを得た。但
し、比較例1はポリエステル(I)のみを、比較例2は
PBTのみを,比較例3は共重合PBTのみを夫々用い
た例である。
【0069】[比較例6]ポリエステル(I)としてP
t−Pn値が−29の共重合PETを用いた以外は実施
例1と同様にして二軸延伸フイルムを得た。
【0070】[比較例7]ポリエステル(I)としてP
t−Pn値が50の共重合PETを用いた以外は実施例
1と同様にして二軸延伸フイルムを得た。
【0071】[実施例7]実施例1と同様の共重合PE
TとPBTとを表1に示す割合でブレンドしたポリエス
テル(金属板との接着層用)と、実施例1に用いた共重
合PETと同様のポリエステル(内容液との接触層用)
とをそれぞれ常法により乾燥、溶融した後、互いに隣接
したダイから共押出して融着積層させ、冷却ドラム上で
急冷して未延伸積層フイルムを得た。次いで、この未延
伸積層フイルムを100℃で縦方向に3.0倍に縦延伸
し、更に100℃から150℃に昇温しながら横方向の
3.2倍に横延伸し、続いて200℃で熱固定処理して
厚さ25μmの二軸延伸フイルムを得た。金属板との接
着層用のポリエステル層の厚みは20μm、内容液との
接触層用のポリエステル層の厚みは5μmであった。
【0072】[実施例8]実施例2と同様にして得た二
軸延伸フイルムの片面にエポキシ系接着剤をプライマー
コートし、このコート面を貼合せ面としてフイルムと金
属板とを貼合せた。尚、プライマーコート層の厚みは
0.7μmであった。
【0073】上記の実施例1〜8及び比較例1〜7のフ
イルム品質を表1に、またフイルムのラミネート性、深
絞り性と深絞り成形により得られた缶の各種評価結果を
表2に示す。尚、表1において、PETはポリエチレン
テレフタレート、PBTはポリブチレンテレフタレー
ト、IAはイソフタル酸、AAはアジピン酸をそれぞれ
示す。更に、Tmは融点、Tgはガラス転移温度をそれ
ぞれ示す。尚、モノマー類量はフイルムを構成するポリ
エステル中のテレフタル酸、ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)テレフタレート、モノ(2−ヒドロキシエチル)テ
レフタレート、モノメチルテレフタレート及びモノメチ
ル−モノ(2−ヒドロキシエチル)テレフタレートのフ
イルム中の遊離した状態での含有率の合計量を前記の定
量方法で測定して求めた値である。また、Pt−Pn値
はフイルムを構成するポリエステル中の全ジカルボン酸
濃度、リン化合物濃度およびエステル交換触媒能を有す
る金属化合物濃度をそれぞれ測定し、フイルム中のリン
化合物総濃度(Pt)と前記(式II)により求めたPn
とから求めた値である。
【0074】
【表1】
【0075】
【表2】
【0076】表2の結果から明らかなように、本発明の
ポリエステルフイルムはラミネート性、深絞り性が良好
であり、本発明のポリエステルフイルムを使用した缶で
は、耐衝撃割れ性、耐熱脆化性、耐レトルト性、防錆性
が良好であるとともに、保香性が特に優れている。
【0077】
【発明の効果】本発明の金属板貼合せ成形加工用ポリエ
ステルフイルムは、成形加工性、耐熱性、耐衝撃性、耐
レトルト性、防錆性、接着性が良好であるとともに、フ
イルム中のテレフタル酸、ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)テレフタレート、モノ(2−ヒドロキシエチル)テ
レフタレート、モノメチルテレフタレート及びモノメチ
ル−モノ(2−ヒドロキシエチル)テレフタレートから
選ばれる1種以上のモノマー類の遊離した状態での含有
量が合計量で300ppm以下であることで保香性が極
めて優れている。従って、深絞り加工した金属缶、特に
飲料缶、食品用缶に好適である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 融点が210〜245℃、ガラス転移温
    度が60℃以上のポリエステル(I)99〜60重量%
    と、ポリブチレンテレフタレートを主体とする融点が1
    80〜223℃のポリエステル(II)1〜40重量%と
    からなるポリエステルフイルムにおいて、該ポリエステ
    ルフイルム中の下記[M−1]、[M−2]、[M−
    3]、[M−4]及び[M−5]で示される化合物から
    選ばれた1種以上のモノマー類の遊離した状態での含有
    量が合計量で300ppm以下であることを特徴とする
    金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム。 【化1】
  2. 【請求項2】 ポリエステルフイルム中のリン化合物の
    含有量(Pt)と、エステル交換触媒能を有する金属化
    合物の含有量(Pn)とが、下記の(式I)及び(式I
    I)を満足する請求項1に記載の金属板貼合せ成形加工
    用ポリエステルフイルム。 【数1】−10≦Pt−Pn≦30 ・・・・(式I) (式I)中で、 Ptはフイルム中に残存するリン化合物の総濃度(ミリ
    モル%)、 Pnは下記の(式II)から求まるフィルム中に残存する
    エステル交換触媒能を有する金属化合物のリン化合物を
    不活性化し得る能力の相当総濃度(ミリモル%)であ
    る。 【数2】 Pn=(1/2)×M1 +M2 +2×M3 ・・・(式II) (式II)中で、 M1 はフィルム中に残存するエステル交換触媒能を有す
    る金属化合物のうち1価の金属化合物の濃度(ミリモル
    %)、 M2 はフィルム中に残存するエステル交換触媒能を有す
    る金属化合物のうち2価の金属化合物の濃度(ミリモル
    %)、 M3 はフィルム中に残存するエステル交換触媒能を有す
    る金属化合物のうち4価の金属化合物の濃度(ミリモル
    %)である。但し、Pt、Pn、M1 、M2 、M3 の濃
    度(ミリモル%)は、いずれもフイルムを構成するポリ
    エステル中の全酸成分に対するものである。
  3. 【請求項3】 フイルムをイオン交換水で121℃、2
    時間抽出処理したときの抽出量が0.1mg/inch
    2 以下である請求項1又は2に記載の金属板貼合せ成形
    加工用ポリエステルフイルム。
JP12514394A 1994-06-07 1994-06-07 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム Expired - Fee Related JP3083707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12514394A JP3083707B2 (ja) 1994-06-07 1994-06-07 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12514394A JP3083707B2 (ja) 1994-06-07 1994-06-07 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07330924A true JPH07330924A (ja) 1995-12-19
JP3083707B2 JP3083707B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=14902933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12514394A Expired - Fee Related JP3083707B2 (ja) 1994-06-07 1994-06-07 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083707B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0694580A3 (en) * 1994-07-27 1996-08-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd Packaging material with excellent aroma retention
JP2006045455A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂およびそれからなるポリエステル樹脂組成物並びにポリエステル成形体
WO2015012222A1 (ja) 2013-07-22 2015-01-29 東洋鋼鈑株式会社 有機樹脂被覆金属板、その製造方法、その有機樹脂被覆金属板を加工して成る金属缶、及び、缶蓋
US9931822B2 (en) 2000-09-05 2018-04-03 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyester film, use thereof and metal laminated sheet made of said film, and metal can and metal lid made of the sheet
WO2019009108A1 (ja) 2017-07-05 2019-01-10 東洋鋼鈑株式会社 樹脂被覆金属板、その樹脂被覆金属板を加工して成る金属缶

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016159260A1 (ja) 2015-03-31 2016-10-06 Jfeスチール株式会社 容器用ラミネート金属板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0694580A3 (en) * 1994-07-27 1996-08-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd Packaging material with excellent aroma retention
US9931822B2 (en) 2000-09-05 2018-04-03 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyester film, use thereof and metal laminated sheet made of said film, and metal can and metal lid made of the sheet
JP2006045455A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂およびそれからなるポリエステル樹脂組成物並びにポリエステル成形体
WO2015012222A1 (ja) 2013-07-22 2015-01-29 東洋鋼鈑株式会社 有機樹脂被覆金属板、その製造方法、その有機樹脂被覆金属板を加工して成る金属缶、及び、缶蓋
US10155880B2 (en) 2013-07-22 2018-12-18 Toyo Seikan Group Holdings Co., Ltd. Organic-resin-coated metal sheet, process for producing same, metallic can obtained by processing said organic-resin-coated metal sheet, and can lid
WO2019009108A1 (ja) 2017-07-05 2019-01-10 東洋鋼鈑株式会社 樹脂被覆金属板、その樹脂被覆金属板を加工して成る金属缶

Also Published As

Publication number Publication date
JP3083707B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998012049A1 (fr) Film polyester pour doublure de metal et utilisation correspondante
JPH05156040A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JPH08112886A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP2002356568A (ja) 金属板貼合せ成型加工用フィルム
JPH07330924A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP2875104B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP3297521B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JPH05320377A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JPH05339393A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JPH05320378A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
EP0685332B1 (en) Laminated polyester film for metal lamination
JPH07256846A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP3537893B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP3258255B2 (ja) 金属板貼合せ加工用ポリエステルフィルム
JP2823739B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP2825672B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP3265182B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP2951093B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JPH1087806A (ja) 共重合ポリエステル及び金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP3323320B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP2941537B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JPH0680797A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JPH0680796A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JPH0726039A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JPH10166440A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees