JPH0733085Y2 - 室内側空調設備機器 - Google Patents

室内側空調設備機器

Info

Publication number
JPH0733085Y2
JPH0733085Y2 JP1990047406U JP4740690U JPH0733085Y2 JP H0733085 Y2 JPH0733085 Y2 JP H0733085Y2 JP 1990047406 U JP1990047406 U JP 1990047406U JP 4740690 U JP4740690 U JP 4740690U JP H0733085 Y2 JPH0733085 Y2 JP H0733085Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
peri
indoor
air
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990047406U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048022U (ja
Inventor
邦彦 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP1990047406U priority Critical patent/JPH0733085Y2/ja
Publication of JPH048022U publication Critical patent/JPH048022U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733085Y2 publication Critical patent/JPH0733085Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/005Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted on the floor; standing on the floor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、室内の側壁下部に沿って並設された複数の室
内側熱交換器とこれらの室内側熱交換器の外側を覆って
設けられるペリカウンターとを備えた室内側空調設備機
器の改良に係わり、特に側壁に沿って下降するコールド
ドラフトが各熱交換器に対応させてペリカウンターに形
成した複数の吹出口間を通じて室内中央に向けて侵入す
ることを防止し得るようにした室内側空調設備機器に関
する。
《従来の技術》 従来から、ビル等において多く採用される室内側空調設
備機器として、第2図に示すようなものが良く知られて
いる。図示するように、この室内側空調設備機器2は、
ファンコイルユニット等でなる複数の室内側熱交換器4
を室内の側壁6下部に沿わせてガラス窓8部の下方等
に、床面10上に適宜間隔をあけて並設し、これらの室内
側熱交換器10の前方および上方等の外側は、ほぼL字状
に屈曲形成した板金等でなるペリカウンター12で覆って
囲繞するようにしている。
上記ペリカウンター12は、取付ステー等の係止金具(図
示せず)を介して床面10および側壁6側とに固定される
ようになっており、当該ペリカウンター12の前面下部に
は、その内部に室内空気を取り入れる吸込口16が床面10
に沿って形成されている。また、ペリカウンター12の上
面には、上記吸込口16から内部に取り入れた室内空気を
当該内部に収納した複数の熱交換器4を通過させて再び
室内18に吹き出させるための吹出口20が各熱交換器4の
配設位置に符号されて複数開口形成されている。
すなわち、この室内側空調設備機器2では、室内空気を
ペリカウンター12前面下部に設けた吸込口16から当該ペ
リカウンター12内部に取り入れ、熱交換器4で熱交換さ
せた後、その各熱交換器4に対応させてペリカウンター
12の上面に形成した複数の吹出口20から室内18の中央上
方に向けて斜めに吹き出して、循環させるようになって
いる。
《考案が解決しようとする課題》 ところで、上記従来の室内側空調設備機器2を冬期にお
いて暖房運転させた場合、この室内側空調設備機器2の
吹出口20からの温風は室内18の中央上方に向けられて斜
めに吹き出されるので、当該室内側空調設備機器2の上
方空間には、側壁6のガラス窓8部のガラス等を介して
外気によって冷やされた室内空気が当該ガラス窓8部等
の側壁6に沿って降下してくる冷気の流れ、すなわちコ
ールドドラフトが生じる。
この際、ペリカウンター12の上面に形成された吹出口20
に向けて降下してくるコールドドラフトは、この吹出口
20から吹き出される温風によって、この温風と攪拌され
つつ室内18の中央に向けて上方に吹き飛ばされるので特
に問題とはならないが、複数の吹出口20間に向けて降下
してくるコールドドラフトは、ペリカウンター12の上面
に案内されて室内18の中央に向けて斜め下方に容易に侵
入してしまい、居住者に不快感を与えてしまうといった
問題があった。
本考案は、このような事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、室内中央に向けてコールドドラフトが
侵入することを可及的に防止し得る室内側空調設備機器
を提供することにある。
《課題を解決するための手段》 本考案は上記の目的を達成するために、室内の側壁下部
に沿って並設された複数の室内側熱交換器と、これら複
数の室内側熱交換器の上方と前方等の外側を覆って前記
側壁に沿って設けられ、室内空気を吸込口から内部に取
り入れて前記各熱交換器を通過させて当該各熱交換器に
対応されて形成された複数の吹出口から再び室内に吹き
出すペリカウンターと、を備えた室内側空調設備機器に
おいて、前記ペリカウンターの上側部に、前記吸込口よ
り後方の側壁寄りに位置させて、少くとも各吹出口の離
間幅以上に亘って当該各吹出口間に前記吸込口を形成し
た。
《作用》 上記構成の本考案に係る室内側空調設備機器によれば、
ペリカウンターに形成された複数の吹出口間に向けて側
壁に沿って下降してくるコールドドラフトは、吹出口よ
り後方の側壁寄りに位置されて各吹出口の離間幅以上に
亘ってそれらの吹出口間に形成された吸込口からペリカ
ウンター内に取り入れらるので、当該各吹出口間からコ
ールドドラフトが室内中央に向けて侵入することがな
い。
《実施例》 以下に、本考案の好適な一実施例を添付図面に基づき詳
述する。
第1図は本考案に係る室内側空調設備機器の概略構成を
示す破断斜視図であり、同図において22は建物の外郭を
形成する側壁で、24はこの側壁22に形成されたガラス
窓、また26は床スラブである。
図示するように、室内側空調設備機器28は、室内31側の
上記側壁22の下部に沿ってガラス窓24の下方部位等に適
宜間隔をあけて並設された複数のファンコイルユニット
30と、これら複数のファンコイルユニット30の前方と上
方等を覆ってその外側を囲繞し、内部に上記複数のファ
ンコイルユニット30を収納するペリカウンター32とを備
えている。
上記ファンコイルユニット30は、熱交換通路34を形成す
るケーシング36内に室内側熱交換器38と送風機40とが設
けられてなる周知のものであり、図示例のファンコイル
ユニット30では送風機40の稼働により、ケーシング36内
にその下部前面側に開口形成した導入口42から空気を導
入し、この空気を熱交換器38で熱交換させて、ケーシン
グ36の上端部に形成した送風ダクト44から排出するよう
になっている。
また、上記ペリカウンター32は、板金等をほぼL状に屈
曲して形成したもので、その下端32aは床面26aに取付金
具46を介して固定係止され、上面後端縁32bはガラス窓2
4の枠体24a等の側壁22側に一体的に設けられた取付具48
に取付ステー金具(図示せず)等を介して固定係止され
ている。なお図示していないがペリカウンター32の左右
両側は側板等で閉塞されている。
ペリカウンター32の上面にはその内部に室内空気を取り
入れる吸込口50と、その内部に取り入れた室内空気を再
び室内31に吹き出させる吹出口52とが設けられている。
吹出口52は内部に収容された複数のファンコイルユニッ
ト30にそれぞれ対応されて各ファンコイルユニット30の
直上に相互に適宜間隔をあけて複数設けられており、当
該各吹出口52にはそれぞれ下方のファンコイルユニット
30の送風ダクト44が接続されている。
ところで、ペリカウンター32上面の上記吸込口50は、上
記吹出口52より後方の側壁22寄りに位置されて、かつ少
くとも各吹出口52相互間の離間幅以上の横幅を有して、
各吹出口52間に亘って形成される。
この図示例においては、上記吸込口50はペリカウンター
32の上面後端縁32bに沿って、当該ペリカウンター32の
ほぼ全幅に亘って形成されている。すなわち、ペリカウ
ンター32の上面後端縁32bは、前述したように側壁22側
に一体的に設けられた取付具48に取付ステー金具(図示
せず)等を介して固定係止されるのであるが、その取付
具48は側壁22から室内31側に突出されて設けられてい
て、上記後端縁32bはその取付具48に対してその上方に
ラップされつつ取付ステー金具を介して離間されて固定
係止されている。そしてさらに、その後端縁32bは後方
のガラス窓24の枠体部24aに近接されているが、この枠
体部24aに対しても離間された状態になっていて、これ
によりペリカウンター32の上面後端縁32bに沿ってその
ほぼ全幅に亘って、スリット状の吸込口50が形成されて
いる。
また、ペリカウンター32の前面下部には、従来と同様
に、当該ペリカウンター32内に前方の床面26a近傍から
も室内空気を吸い込む吸込口54が形成されている。
このようにしてなる室内側空調設備機器28では、ファン
コイルユニット30の送風機40を稼働させると、室内空気
はペリカウンター32の前面下部に形成した吸込口54から
当該ペリカウンター32内に吸い込まれると共に、上面後
端縁32bに形成したスリット状の吸込口50からも吸い込
まれる。
そして、ペリカウンター32内に吸い込まれた室内空気
は、さらにファンコイルユニット30のケーシング36内に
その前面下部に開口された導入口42を通じて導入され
る。このケーシング36内に導入された室内空気は熱交換
通路34を上昇して熱交換器38で熱交換された後、送風ダ
クト44を通じて吹出口52から室内31の中央上方に向けて
斜めに吹き出される。
すなわち室内31には、吹出口52から室内中央に吹き出さ
れた後、床面26aに沿ってペリカウンター32の前面下部
に形成した吸込口54に吸い込まれる空気の流れと、上記
吹出口52から吹き出された後、ガラス窓24に沿って降下
してペリカウンター32の上面後端縁32bに形成したスリ
ット状の吸込口50から吸い込まれる空気の流れとが生じ
る。
この際、冬期の暖房時においては、ガラス窓24に沿って
降下する空気の流れは、当該ガラス窓24部の近傍を降下
するときに、当該ガラス窓24を介して外気によって冷却
されるのでコールドドラフトとなるが、上記スリット状
の吸込口50はペリカウンター32の全幅に亘ってその上面
後端縁32bとガラス窓24の枠体部24aとの間に形成されて
いるので、上記コールドドラフトはペリカウンター32の
上面で跳ねることもなく円滑に上記スリット状の吸込口
50からペリカウンター32内に吸い込まれていく。従っ
て、この室内側空調設備機器28によれば、コールドドラ
フトが従来のようにペリカウンター32の上面に案内され
て各吹出口52間から室内31の中央下部に向けて侵入する
ことを防止できるようになり、居住者に不快感を与える
ことがない。
なお、ペリカウンター32前面下部の吸込口54と上面後端
縁32bのスリット状の吸込口50とには、それぞれにエア
ーフィルターを装着するようにしたほうが良い。
また、上記実施例のファンコイルユニットに代えて、半
導体ヒーター,温水コイル,蒸気コイル等の送風機を使
用しない形式の熱交換器(放熱器)を採用するようにし
ても良い。
《効果》 以上要するに本考案に係る室内側空調設備機器によれ
ば、側壁に沿って下降してくるコールドドラフトは、ペ
リカウンターに形成された複数の吹出口より後方の側壁
寄りに位置されて各吹出口の離間幅以上に亘ってそれら
の吹出口間に形成された吸込口から吸い込まれてペリカ
ウンター内に取り入れらるので、各吹出口間からコール
ドドラフトが室内中央に向けて侵入することを防止で
き、居住者に可及的に快適な居住空間を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る室内側空調設備機器の一実施例の
概略構成を示す破断斜視図、第2図は従来例の概略構成
を示す破断斜視図である。 22……側壁、24……ガラス窓 28……室内側空調設備機器 31……室内、32……ペリカウンター 38……室内側熱交換器 50……吸込口、52……吹出口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】室内の側壁下部に沿って並設された複数の
    室内側熱交換器と、これら複数の室内側熱交換器の上方
    と前方等の外側を囲繞して前記側壁に沿って設けられ、
    吸込口から内部に取り入れた室内空気を前記各熱交換器
    を通過させて当該各熱交換器に対応して形成された複数
    の吹出口から再び室内に吹き出すペリカウンターと、を
    備えた室内側空調設備機器において、 前記吸込口を、前記ペリカウンターの上側部に前記吹出
    口より後方の側壁寄りに位置させて、少くとも各吹出口
    の離間幅以上に亘って当該各吹出口間に形成したことを
    特徴とする室内側空調設備機器。
JP1990047406U 1990-05-08 1990-05-08 室内側空調設備機器 Expired - Lifetime JPH0733085Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990047406U JPH0733085Y2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 室内側空調設備機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990047406U JPH0733085Y2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 室内側空調設備機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH048022U JPH048022U (ja) 1992-01-24
JPH0733085Y2 true JPH0733085Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=31563307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990047406U Expired - Lifetime JPH0733085Y2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 室内側空調設備機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733085Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048022U (ja) 1992-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0733085Y2 (ja) 室内側空調設備機器
JPH0728517Y2 (ja) 空気調和機
JPH04254121A (ja) 天井埋込形空気調和機
JP2706383B2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPS623621Y2 (ja)
JP3221288B2 (ja) ファンコイルユニット
JP2703318B2 (ja) 空気調和ユニット
JP2000266401A (ja) 壁埋込形空気調和機の室内ユニット
JPS632811Y2 (ja)
JPH0612454Y2 (ja) 空気調和機
JPH0742022Y2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPS6224194Y2 (ja)
JPS5832089Y2 (ja) 空気調和装置
JPS6143144Y2 (ja)
JPH0322655Y2 (ja)
JPS6314256Y2 (ja)
JPH05133556A (ja) ブース用空調機
JPH0434331Y2 (ja)
JP2564349B2 (ja) 空調ユニット及びその運転方法
JPH01217138A (ja) 空気調和機の露受皿装置
JPH081382Y2 (ja) 個別形空気調和機
JPH01123931A (ja) 壁掛形室内機
JPS63135728A (ja) 空調用室内機
JPH0737060Y2 (ja) 天井設置型フアンコイルユニット
JPH062876A (ja) 空調機