JPH07330767A - シクロヘキサン誘導体、その製造法および疾患の治療におけるその使用 - Google Patents

シクロヘキサン誘導体、その製造法および疾患の治療におけるその使用

Info

Publication number
JPH07330767A
JPH07330767A JP7110353A JP11035395A JPH07330767A JP H07330767 A JPH07330767 A JP H07330767A JP 7110353 A JP7110353 A JP 7110353A JP 11035395 A JP11035395 A JP 11035395A JP H07330767 A JPH07330767 A JP H07330767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
glucose
compound according
chemical
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7110353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3790564B2 (ja
Inventor
Horst Hemmerle
ホルスト・ヘメルレ
Gerrit Schubert
ゲリツト・シユーベルト
Hans-Joerg Burger
ハンス−イエルク・ブルガー
Andreas Dr Herling
アンドレーアス・ヘルリング
Suad Efendic
シユアード・エフエンデイツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH07330767A publication Critical patent/JPH07330767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790564B2 publication Critical patent/JP3790564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式(I) (式中、R2はO−C3〜C5−アルキル−(R11)であ
り、ここでアルキル部分は直鎖状、分枝状または環状で
あり、R11は場合によっては4−位がフッ素、塩素また
はメチルにより置換されるフェニルであり、そしてR4
およびR5は同一または異ってHまたはOHである)の
シクロヘキサン誘導体およびその生理学的に許容される
塩及びその製造法。 【効果】 上記の化合物はII型糖尿病の治療に有用な薬
理的特性を有し、医薬として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】EP−A−0 587 088は哺乳動物の
肝臓のグルコース−6−ホスファターゼ系を阻害し、そ
のため薬剤として使用することができる式A
【化2】 の置換シクロヘキサン誘導体に関する。
【0002】式Aにおいて、種々の基は次の意味を有す
る:R1はCN、COOH、保護基により保護されたC
OOH、C1〜C4−アルカノイル、SO3−C1〜C4
アルキル、SO3H、SO2NR89、PO(OH)2、P
O(OH)(O−C1〜C4−アルキル)、PO(O−C1
4−アルキル)2である;R2はC1〜C10−アルキル(R
11)n、O−C1〜C10−アルキル(R11)n、C2〜C10
アルケニル(R11)n、O−C3〜C10−アルケニル(R11)
n、C2〜C10−アルキニル(R11)n、O−C3〜C10−ア
ルキニル(R11)n、S−C1〜C10−アルキル(R11)n
S−C3〜C10−アルケニル(R11)n、S−C3〜C10
アルキニル(R11)n、NH−C1〜C10−アルキル(R11)
n、NH−C3〜C10−アルケニル(R 11)nまたはNH−
3〜C10−アルキニル(R11)nであり、ここでR11は場
合によってR12で置換されうる;R3、R11およびR13
は同一または異なって1〜10個の炭素原子を有するア
ルキル、3〜8個の環炭素原子を有するシクロアルキ
ル、フェニル、ナフチル、フェナントリル、ピリジル、
チエニル、フリル、ピリミジル、インドリル、イミダゾ
リル、クマリニル、フタルイミニル、キノリル、ピペラ
ジニル、テトラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリルあ
るいはこれらのチエノ、ピリジノ、ピリミジノまたはベ
ンゾ縮合誘導体であり、ここで芳香族またはヘテロ芳香
族は同一または異なってF、Cl、Br、I、OH、C
3、−NO2、CN、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4
−アルキル、NR89、フェニル、ベンジル、チエニ
ル、フリル、イミダゾリル、ピリジル、O−フェニルま
たはO−ベンジル置換基により1回以上置換されうる;
4、R5およびR6は同一または異なってH、OH、慣
用のアルコール保護基により保護されたOH基、F、C
l、Brであり、またはR2で与えられた意味を有す
る;R7はC1〜C4−アルキル、フェニルまたはベンジ
ルである;R8およびR9は同一または異なってH、C1
〜C4−アルキル、C1〜C4−アルカノイル、場合によ
ってはF、Cl、Br、I、OH、O−C1〜C4−アル
キル、CF3、−NO2またはCNにより置換されるフェ
ニルであり、あるいはR8およびR9は窒素原子と一緒に
なって1個のCH2基が場合によってはO、SまたはN
10により置換されうる4〜10員の飽和複素環式環を
形成する;R10はH、C1〜C4−アルキル、フェニルま
たはベンジルである;R12はフェニル、ナフチル、フェ
ナントリル、ピリジル、チエニル、フリル、ピリミジ
ル、インドリル、イミダゾリル、クマリニル、フタルイ
ミニル、キノリル、ピペラジニル、テトラゾリル、トリ
アゾリル、オキサゾリル、あるいはこれらのチエノまた
はベンゾ縮合誘導体であり、ここで芳香族またはヘテロ
芳香族は同一または異なってF、Cl、Br、I、O
H、CF3、−NO2、CN、C1〜C4−アルコキシ、C
1〜C4−アルキル、C2〜C4−アルケニル、NR89
フェニル、ベンジル、チエニル、フリル、イミダゾリ
ル、ピリジル、O−フェニルまたはO−ベンジル置換基
により1回以上置換されうる;Xは(CH2)m、−CH=
CH−、−C≡C−、−CH2−O−CH2−、−CH 2
−S−CH2−または−CH2−NR8−CH2−である;
Yは(CH2)m、O、S、NR8である;Zは(CH2)m
S、O、S−C1〜C10−アルキル、O−C1〜C10−ア
ルキル、CH=CH、CH=CF、CH=CCl、CH
=CBr、CH2−CO、C2−CHF、CH2−CHC
l、CH2−CHBr、CH2−CHI、C3〜C10−シ
クロアルキレン、C3〜C10−シクロアルケニレン(こ
こで1〜3個の環炭素原子は硫黄、酸素または窒素原子
により置換されうる)、COOR7、C≡C、CH=C
(C1〜C4−アルキル)、CH=C(CN)、CH=C(N
89)、CH=C(C1〜C4−アルカノイル)、CH
=C(R13)、NR8であり、そしてYが酸素である場
合、−C(=O)−Z−R3は一緒になって、Ala、A
rg、Asn、Asp、Cys、Gln、Glu、Gl
y、His、Ile、Leu、Lys、Phe、Pr
o、Ser、Thr、Trp、Tyrおよび慣用の保護
基により保護されたこれらの誘導体からなる群より選択
されるアミノ酸基でありうる;nは0、1または2であ
る;mは0、1、2、3または4である。
【0003】その後、全く驚くべきことに、特定の基を
有し、EP−A−0 587 088に記載されていない
式Aの化合物が哺乳動物の肝臓のグルコース−6−ホス
ファターゼ系において非常に強力な阻害作用を有するこ
とが見い出された。
【0004】したがって、本発明は式I
【化3】 (式中、R2はO−C3〜C5−アルキル−(R11)であ
り、ここでアルキル部分は直鎖状、分枝状または環状で
あり、R11は場合によっては4−位がフッ素、塩素また
はメチルにより置換されるフェニルであり、そしてR4
およびR5は同一または異なってHまたはOHである)
のシクロヘキサン誘導体およびその生理学的に許容され
る塩に関する。本発明の式Iの化合物は幾つかの立体中
心を有する。本発明はすべての可能なエナンチオマーお
よびジアステレオマーに関する。これらはすべて式Iで
表わされる。
【0005】グルコース−6−ホスファターゼ系におけ
る本発明の化合物の作用を肝臓のミクロソームの酵素ア
ッセイで調査した。グルコース−6−ホスファターゼを
含有するミクロソーム画分の調製に雄のウィスターラッ
トの新鮮な肝臓器官を使用し、文献に記載のようにして
処理した〔Canfield, W.K. およびArion, W.J. の J. B
iol. Chem. 263, 7458〜7460 (1988年)〕。このミクロ
ソーム画分は活性の著しい損失を伴うことなく−70℃
で少なくとも2カ月間保存することができる。グルコー
ス−6−ホスファターゼ活性の検出は文献(Methods En
zymol. 174,Academic Press 1989, 第58〜67頁において
Arion, W.J.による)に記載のようにして、グルコース
−6−ホスフェートから放出されるホスフェートの定量
により行った。0.1mlの試験混合物はグルコース−6
−ホスフェート(1ミリモル/リットル)、試験物質、
0.1mgのミクロソーム画分および100ミリモル/リ
ットルのHEPES緩衝剤(4−(2−ヒドロキシエチ
ル)ピペラジン−1−エタンスルホン酸、pH7.0)を
含んだ。反応を酵素の添加により開始した。室温で20
分間経過した後、反応を0.2mlのホスフェート試薬の
添加により停止した。試料を37℃で30分間インキュ
ベートし、次に青色の吸収量(A)を570nmで測定し
た。試験物質の阻害活性は試験物質を含まない対照反応
と比較して次式により得た。
【0006】
【数1】
【0007】必要に応じて、試験物質の阻害作用は使用
する試験物質の濃度の関数として測定され、これから酵
素活性の50%阻害濃度(IC50)を算出した。下記の
化合物のIC50値を測定した。
【0008】
【表1】
【0009】
【表2】
【0010】したがって、本発明の化合物はEP−A−
0 587 088で特許請求された化合物から選択され
た化合物である。本発明の式Iの化合物はEP−A−0
587 088に記載の方法と同様にして製造され、R
2=O−C3〜C5−シクロアルキル(R11)の場合、反応
はドイツ特許出願P 44 13 402.9で提案された
出発物質の製造法と同様にして有利に行われる。
【0011】
【実施例】
実施例1 1.出発化合物1eの製造 工程a:
【化4】 2.95g(0.0985モル)のNaH(80%濃度)
をアルゴン雰囲気下、室温で少しずつ5リットルの無水
メタノールおよび1.5リットルの無水テトラヒドロフ
ランの溶液に加えた。次に、化合物1(EP−A−0
058 088参照)を同様に室温で固体として加え
た。3〜4時間後、透明な溶液を得た。6.0gの氷酢
酸(pH〜5)、次に2リットルの水を少しずつ加えて後
処理した。未反応のラクトンの綿状沈殿物が生成した。
それは問題なく濾去することができた(出発物質の回
収)。
【0012】次に濾液を濃厚な白色沈殿物が生成するま
で濃縮した。混合物を氷で冷却し、沈殿物を吸引濾過
し、そして氷冷メタノール/水(1:1)で洗浄した。
沈殿物を1ミリバールおよび40℃で乾燥した後、37
0g(86%)の化合物1bを無色の固体として得た。
融点102〜104℃
【0013】工程b:
【化5】 工程aからのアルコール1b 384.0g(0.879
モル)を1.3リットルの無水ジクロロメタンに溶解し
た。次に10.74g(0.0879モル)の4−ジメチ
ルアミノピリジンおよび364.8ml(2.637モル)
の無水トリエチルアミンを加えた。溶液を0〜10℃ま
で冷却し、次に350mlの無水ジクロロメタンに溶解さ
れた164.7ml(1.418モル)の塩化ベンゾイルを
滴加した。室温で4時間後、存在する出発物質は極微量
であった。 TLC:酢酸エチル/シクロヘキサン(1:2)
【0014】反応生成物を1.5リットルの水/400
gのNH4Cl/1リットルの氷に加えた。次に、それ
をジクロロメタンで2回抽出し、合一した有機相を飽和
重炭酸塩溶液で1回洗浄し、そしてNa2SO4を使用し
て乾燥した。濃縮後、残留物をイソプロパノールから結
晶化した。437.0g(91.9%)の生成物1cを得
た。融点104〜107℃
【0015】工程c:
【化6】
【0016】80.5ml(0.785モル)の純粋なジエ
チル亜鉛(*)をアルゴン雰囲気下、0℃でボンベからス
チールカニューレを通して圧力により2リットルの無水
ジクロロエタン(**)に移した。
【0017】次に114.4ml(1.57モル)のクロロ
ヨードメタンを0〜10℃で滴加し、得られる懸濁液を
30分間撹拌し、そして500mlの無水ジクロロエタン
に溶解された169.89g(0.314モル)の工程b
からのオレフィン1cを滴加した。0〜10℃で1時間
後、反応混合物を室温まで加温し、そして室温でさらに
3時間撹拌した。反応混合物を窒素雰囲気下、300g
のNH4Cl/1.5リットルの氷水の溶液にゆっくりと
注ぎ込み、ジクロロメタンで抽出した。合一した有機相
を飽和NaCl溶液で振盪することにより抽出し、そし
てNa2SO4を使用して乾燥した。
【0018】次に、殆どの溶媒を真空下で蒸発させ、残
留物をイソプロパノールで希釈した。混合物を濃厚な沈
殿物が生成するまでさらに濃縮した。この沈殿物を吸引
濾過し、イソプロパノールから2回再結晶して98%以
上のDEを有する化合物1dを109.8g(63%)
得た。融点143〜144℃ (*):純粋なジエチル亜鉛の代わりに、1モルのトルエ
ン溶液(Aldrich)を使用することもできる。 (**):ジクロロエタンの代わりに、他の不活性溶媒
(ジクロロメタン、トルエン、THF)もまた使用し
た。
【0019】工程d:
【化7】
【0020】99.0g(0.178モル)の工程cから
の化合物1dを1200mlのジオキサンに溶解し、89
0mlの2N水酸化ナトリウム溶液を加えた。懸濁液を8
0℃で2時間加温した。反応溶液を約10℃まで冷却
し、228ml(2モル)の半濃縮氷酢酸をゆっくりと滴
加した(pH5〜6)。次に、溶液を最初の濁りが生じる
まで回転蒸発器で濃縮した。この濃縮物を激しく撹拌し
ながら約1500mlの水に注ぎ込み、10分間撹拌した
後、それから結晶性沈殿が生成した。この沈殿物を吸引
濾過し22℃および0.5バールで真空乾燥した。82.
2gの化合物1eを得た。
【0021】2.式1F
【化8】 の出発化合物の製造はEP−A−0 587 088に記
載の方法と同様にして、次の反応スキームに従って行っ
た。
【0022】
【化9】
【0023】1Aから1Bの製造:162g(1モル)
の1Aを400mlのジクロロメタンに溶解した。31.
4mlの臭素を0〜15℃で滴加した。混合物を15℃で
2時間撹拌し、真空下で濃縮した。261gの1Bを無
色の固体として得た。
【0024】1Bから1Dの製造:50gのメチル2,
3−ジブロモ−3−フェニルプロパノエート1B、10
0mlのトリエチルアミンおよび500mlのトルエンの混
合物を加熱して1時間沸騰させ、次に室温まで冷却し濾
過した。濾液を真空下で蒸発させ、得られたα−ブロモ
桂皮酸1Cを精製することなく再使用した。150mlの
無水DMFに溶解された0.2モルのイミダゾピリジン
を撹拌しながら、100mlの無水DMF中における4.
7gのNaH(鉱油中、80%濃度)の懸濁液に滴加し
た。この間、混合物の温度は氷で冷却することにより3
5℃以下に維持した。添加終了後、混合物を室温で1時
間撹拌した。先に製造したα−ブロモ桂皮酸を200ml
の無水DMFに溶解し、アゾールナトリウム塩溶液を氷
で冷却して撹拌しながら滴加した。室温で2時間撹拌し
た後、10.8mlの氷酢酸を加え、混合物を1.5リット
ルの氷水中に撹拌しながら注入し、酢酸エチルで数回抽
出し、そして有機相を水洗した。有機相を乾燥し真空下
で蒸発させ、そして残留物を酢酸エチルから結晶化し
た。37.0gの1Dを淡黄色の結晶として得た。
【0025】1Dから1Eの製造:27.0g(0.09
7モル)の1Dを200mlのメタノールに溶解した。1
00mlの2.5N NaOHを加えた。この溶液を22℃
で12時間撹拌した。次に200mlの2N酢酸を滴加し
た。生成した沈殿物を吸引濾過し、酢酸エチルで洗浄し
た。22.0gの1Eを無色の固体として得た。
【0026】1Eから1Fの製造:9.2g(34.7ミ
リモル)の1Eを170mlのジメチルホルムアミドに溶
解し、6.5g(38.2ミリモル)のカルボニル−ジト
リアゾールを22℃で加えた。懸濁液を50〜60℃で
1時間加熱してジメチルホルムアミド中における1Fの
明黄色の溶液を得、それを後処理することなく次の反応
に使用した。
【0027】3.1eおよび1Fから1fの製造
【化10】 10.1g(23.1ミリモル)の1eを200mlの無水
ジメチルホルムアミドに溶解し、2.08gの水素化ナ
トリウム(80%濃度)を0〜5℃で加えた。ナトリウ
ム塩の懸濁液が生成し、それに1.5当量の溶液1Fを
0〜5℃で滴加した。1時間後、反応溶液を2N酢酸に
加えた。混合物を酢酸エチルで抽出し、合一した有機相
を硫酸ナトリウムを使用して乾燥した。真空下で濃縮し
た後、残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(溶
離剤;酢酸エチル/n−ヘプタン/メタノール/氷酢酸
=8:10:1:1)により精製した。5.6g(8.1
9モル)の1fを無色の粘稠な油として得た。
【0028】4.化合物1の製造
【化11】 1fから1の製造:21.0gの1fを300mlのジオ
キサンに溶解し、75mlの2N HClを加えた。この
溶液を50〜60℃で2.5時間加温し、その後20℃
まで冷却した。次に135mlの1N水酸化ナトリウム溶
液を滴加した(pH3)。ジオキサンを真空下で留去して
水性懸濁液を得た。沈殿物を吸引濾過した。13.8g
の化合物1を無色の固体として得た。融点158〜16
0℃ 次の化合物を同様にして製造した。
【0029】実施例2
【化12】 MS:m/e=592(M+H+
【0030】実施例3
【化13】 融点:132〜135℃
【0031】実施例4
【化14】 MS:m/e=583(M+H+
【0032】実施例5
【化15】 MS:m/e=618(M+H+
【0033】実施例6
【化16】 m/e=576(M+H+
【0034】実施例7
【化17】 m/e=572(M+H+
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス−イエルク・ブルガー ドイツ連邦共和国デー−60529フランクフ ルト.ラウエンターラーヴエーク32 (72)発明者 アンドレーアス・ヘルリング ドイツ連邦共和国デー−65520バートカム ベルク.アム・ヴアルバーシユテユク5 (72)発明者 シユアード・エフエンデイツク スウエーデン国エス−18134リデインイヨ. シエーンヴエイエン16ベー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 (式中、R2はO−C3〜C5−アルキル−(R11)であ
    り、ここでアルキル部分は直鎖状、分枝状または環状で
    あり、 R11は場合によっては4−位がフッ素、塩素またはメチ
    ルにより置換されるフェニルであり、そしてR4および
    5は同一または異なってHまたはOHである)のシク
    ロヘキサン誘導体およびその生理学的に許容される塩。
  2. 【請求項2】 グルコース−6−ホスファターゼ系の活
    性の増加を伴う疾患の治療に使用される請求項1記載の
    化合物。
  3. 【請求項3】 肝臓のグルコース産生の増加を伴う疾患
    の治療に使用される請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 II型糖尿病(インシュリン非依存型また
    は成人型糖尿病)の治療に使用される請求項1記載の化
    合物。
  5. 【請求項5】 肝臓から排出されるグルコースの増加ま
    たはグルコース−6−ホスファターゼ系の活性の増加を
    特徴とするII型糖尿病および他の疾患の治療のための薬
    剤の製造に使用される請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の化合物を含有する薬剤。
JP11035395A 1994-05-10 1995-05-09 シクロヘキサン誘導体、その製造法および疾患の治療におけるその使用 Expired - Fee Related JP3790564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4416433A DE4416433A1 (de) 1994-05-10 1994-05-10 Cyclohexan-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und die Verwendung der Verbindungen zur Behandlung von Krankheiten
DE4416433:5 1994-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07330767A true JPH07330767A (ja) 1995-12-19
JP3790564B2 JP3790564B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=6517746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11035395A Expired - Fee Related JP3790564B2 (ja) 1994-05-10 1995-05-09 シクロヘキサン誘導体、その製造法および疾患の治療におけるその使用

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5739147A (ja)
EP (1) EP0682024B1 (ja)
JP (1) JP3790564B2 (ja)
KR (1) KR100355690B1 (ja)
CN (1) CN1043643C (ja)
AT (1) ATE187454T1 (ja)
AU (1) AU683148B2 (ja)
CA (1) CA2149007C (ja)
CZ (1) CZ288443B6 (ja)
DE (2) DE4416433A1 (ja)
DK (1) DK0682024T3 (ja)
ES (1) ES2141276T3 (ja)
FI (1) FI110097B (ja)
GR (1) GR3032519T3 (ja)
HK (1) HK1011989A1 (ja)
HU (1) HU220865B1 (ja)
NO (1) NO304314B1 (ja)
NZ (1) NZ272082A (ja)
PL (1) PL180074B1 (ja)
RU (1) RU2140416C1 (ja)
TW (1) TW421648B (ja)
UA (1) UA41340C2 (ja)
ZA (1) ZA953726B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW526202B (en) 1998-11-27 2003-04-01 Shionogi & Amp Co Broad spectrum cephem having benzo[4,5-b]pyridium methyl group of antibiotic activity
DK1741447T3 (da) 2000-01-21 2013-12-09 Novartis Ag Kombinationer omfattende dipeptidylpeptidase-IV-inhibitorer og antidiabetiske midler
AU2002254940A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-24 Novartis Pharma Gmbh Combination of nateglinide or repaglinide with at least one further antidiabetic compound
AU2006290908C1 (en) 2005-09-14 2014-04-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors for treating diabetes
WO2011041293A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrazolo [1, 5-a] pyrimidine derivatives as apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors
JP5711270B2 (ja) 2010-02-03 2015-04-30 武田薬品工業株式会社 アポトーシスシグナル調節キナーゼ1阻害剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243016A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Tsumura Juntendo Inc 抗インフルエンザウイルス剤
TW255880B (ja) * 1992-09-09 1995-09-01 Hoechst Ag
TW399041B (en) * 1992-09-09 2000-07-21 Hoechst Ag Substituted cyclohexane derivatives, the preparation and the use for treating diseases
DE4408082A1 (de) * 1994-03-10 1995-09-14 Hoechst Ag Substituierte Propan-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und die Anwendung der Verbindungen zur Behandlung von Krankheiten
DE4413402A1 (de) * 1994-04-18 1995-10-19 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Zwischenprodukten für die Synthese von Glucose-6-Phosphatase-Inhibitoren sowie neue Zwischenprodukte

Also Published As

Publication number Publication date
CA2149007C (en) 2005-07-26
AU1792395A (en) 1995-11-16
CZ288443B6 (en) 2001-06-13
NZ272082A (en) 1996-09-25
KR100355690B1 (ko) 2002-12-26
NO951820L (no) 1995-11-13
AU683148B2 (en) 1997-10-30
PL180074B1 (pl) 2000-12-29
CA2149007A1 (en) 1995-11-11
FI952203A (fi) 1995-11-11
DE4416433A1 (de) 1995-11-16
DK0682024T3 (da) 2000-05-22
UA41340C2 (uk) 2001-09-17
RU2140416C1 (ru) 1999-10-27
RU95107147A (ru) 1997-03-20
EP0682024B1 (de) 1999-12-08
NO951820D0 (no) 1995-05-09
JP3790564B2 (ja) 2006-06-28
ZA953726B (en) 1996-01-11
CN1043643C (zh) 1999-06-16
US5739147A (en) 1998-04-14
NO304314B1 (no) 1998-11-30
EP0682024A1 (de) 1995-11-15
FI110097B (fi) 2002-11-29
PL308521A1 (en) 1995-11-13
ES2141276T3 (es) 2000-03-16
HUT71797A (en) 1996-02-28
DE59507361D1 (de) 2000-01-13
HU220865B1 (en) 2002-06-29
KR950032191A (ko) 1995-12-20
FI952203A0 (fi) 1995-05-08
HK1011989A1 (en) 1999-07-23
TW421648B (en) 2001-02-11
GR3032519T3 (en) 2000-05-31
ATE187454T1 (de) 1999-12-15
CN1118782A (zh) 1996-03-20
CZ119595A3 (en) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5656629A (en) 6-substituted pyrazolo (3,4-d)pyrimidin-4-ones and compositions and methods of use thereof
JP3535534B2 (ja) ピリジンの新規な二環式誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
JPH08269060A (ja) ヘテロ環化合物、その製造方法およびそれを含有する医薬品
JPH03184976A (ja) ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法
DE69937307T2 (de) Imidazol verbindungen und ihre medizinische verwendung
US4782055A (en) Imidazopyridine compounds useful in the treatment of ulcers
US6300337B1 (en) Acetamide derivative and use thereof
EP0387802A2 (en) 5-Substituted-1,4-dihydro-4-oxonaphthyridine-3-carboxylate antibacterial agents
JPH07330767A (ja) シクロヘキサン誘導体、その製造法および疾患の治療におけるその使用
EP0053789A1 (en) 2-Pyridinecarboxamide derivative, process for preparing same and pharmaceutical composition, useful as an anti-allergic agent
JP2668259B2 (ja) 複素環化合物および抗潰瘍剤
US5432283A (en) Quinoline derivatives
DK153485B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af pyridopyrimidinderivater
US4256753A (en) 4-(2-Pyridylamino)phenylacetic acid derivatives
US4311699A (en) Aminoacid derivatives of cephalosporin compounds
CA2293565A1 (en) Novel n-benzenesulphonyl-l-proline compounds, preparation method and use in therapy
US5141951A (en) 5-phenyl-1H-pyrazol-4-propionic acid derivatives, compositions and use
EP0613897B1 (en) Piperidine derivatives with antihistaminic and antileukotriene activity
IL116136A (en) Derivatives of 2 aminobenzenesulfonic acid and 2 aminobenzenesulfonyl chloride, their preparation and use in the preparation of biologically active compounds
US5101030A (en) 9-deazaguanines
CA2090279A1 (en) Sulphonylbenzyl-substituted imidazopyridines
JP3315146B2 (ja) アミノアルコール誘導体
KR0181214B1 (ko) 이미다조 피리딘 유도체 및 이의 제조방법
JPS5852995B2 (ja) フルフラ−ル誘導体の製造法
JPS58146568A (ja) 新規なジベンズアゼピン−2−酢酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees